放送初回時点で
1クール分の全話サブタイトルをまさかの事前全公開!
(うる星やつらは毎回2話構成)
ファンにとっては何話で誰が出てくるか予想できて
大変盛り上がる予告に
サブタイトル一覧だけ先出しするアニメ、初めて見たが。
— 梅香🍅夏コミ新刊委託中 (@SENBAKO1) October 18, 2022
TVアニメ「うる星やつら」第1クールサブタイトルティザー https://t.co/S7p04gpRMQ @YouTubeより
原作初期だけではなく、中期あたりもアニメ化されるのね。そして、旧作の「お別れ直前スペシャル! 輝けうる星大賞」で1位を獲得したあれもしっかりアニメ化。 #うる星やつら
— どのまえ (@donomae73) October 18, 2022
TVアニメ「うる星やつら」第1クールサブタイトルティザー https://t.co/11adwzOK1I @YouTubeより
このやり方って、僕は見た事ないな🤯
— 田岡紀夫 (@softfocus0304) October 18, 2022
完全にこっち側(昭和世代)に向けてのアプローチ💪
TVアニメ「うる星やつら」第1クールサブタイトルティザー https://t.co/lxnLpV4EES @YouTubeより
00:02『かけめぐる青春』 旧作第001話『うわさのラムちゃんだっちゃ!』
00:03『絶体絶命』 旧作第011話『恋の三角ブラックホール』
00:04『トラブルは舞い降りた』 旧作第027話『面堂はトラブルとともに』
00:05『転入生危機一髪・・・』 旧作第035話『ひな祭り! ランちゃん登場』
00:06『愛と闘魂のグローブ』 旧作第139話『愛と闘魂グローブVSパンツの決闘!!』
00:07『お別れパーティー危機一髪』 旧作第036話『ランちゃんのご招待』
00:07『戦慄の参観日』 旧作第032話『戦りつの参観日』
00:08『自習騒動』 旧作第059話『レイ復活! 自習大騒動!!』
00:11『住めば都』 旧作第057話『悲しき妖怪人恋しくて(前半)』
00:12『生ゴミ、海へ』 旧作第057話『悲しき妖怪人恋しくて(後半)』
00:13『幸せの黄色いリボン』 旧作第013話『電撃ショックがこわい!』
00:14『口づけと共に契らん!!』 旧作第071話『クラマ姫 新たなる挑戦!』
00:14『面堂兄妹!!』 旧作第073話『ザ・面堂兄妹!(前半)(後半)』
00:15『迷路でメロメロ』 旧作第046話『春らんまんピクニック大騒動(後半)』
00:16『君去りし後』 旧作第067話『君去りし後』
00:17『君待てども』 旧作第020話『ときめきの聖夜(前半)(後半)』
00:20『いい日旅立ち』 旧作第029話『せつぶん大戦争』
00:22『愛で殺したい』 旧作第005話『変身美男レイが来た!』
00:23『あなたにあげる』 旧作第009話『謎のお色気美女サクラ』
00:23『お雪』 旧作第015話『おし入れの向こうは海王星』
00:23『あたるの引退』 旧作第087話『さよならの季節』
00:25『面倒邸新年怪』 旧作第208話『新春パニック!面堂家人間すごろく大会』
この記事への反応
・「君まてども」「君去りし後」1クール目でやるのか…凄く楽しみ。
初期の傑作エピソードだよね。
・#うる星やつら もうサブタイトルだけで
大体どんな話か、ゲスト誰だれってのがわかっちゃう。
若い頃の記憶力って怖いねー。
・『愛と闘魂のグローブ』って原作では結構後のほうの話じゃなかったっけ
あたるのぶっきらぼうなラムへの優しさがわかる
神ラブコメ回の一つやね
・君待てどもと君去し後は確実にやると思ってたけど、
個人的にグローブ回が嬉しい!
・タイトルを事前に発表とは珍しい……
てか、面堂妹の登場早いなwww
そして、おっさん歓喜のタイトルが2つ混ざってて涙不可避
・1クール目から了子ちゃん出てきて嬉しい
・幸せの黄色いリボン、大好きだからうれしい!!
ラムちゃんがめちゃめちゃ可愛いんだよおおお
昭和の大ヒットアニメだから
出来る芸当だよなー!!
でも予告見ても少なくとも1クールでは
テンちゃん出てこなさそうやね……
出来る芸当だよなー!!
でも予告見ても少なくとも1クールでは
テンちゃん出てこなさそうやね……
庵野秀明, 鶴巻和哉, 中山勝一, 前田真宏(監督), 庵野秀明(脚本), 緒方恵美, 林原めぐみ, 宮村優子、坂本真綾、三石琴乃(出演)(2023-03-08T00:00:01Z)
レビューはありません


本編見たこと無いのよね…
放映される毎にウクライナ人が泣いている
ミステリーイヴのパクリ
作画も悪くも良くもない感じだし
今季というか今年は水星の魔女には勝てん
気長に頑張れーって感じの業界お祭りアニメだな
ゴミでも食いついてくれるような古参しかもう残ってないぜ
新アニメ版(=原作版)は下がきっちり真っすぐすぎて
ぬいぐるみ関係も家宅捜索入ったねぇ
タイトルは知ってるけど観たことないって若い層に向けてのリメイクなイメージ
ましてや常時まとめサイトで文句垂れ流してるような輩は対象外ですわww
あまりリスペクトしてないやんw
何と争ってんだよw
「一位以外は見る価値ない」って?随分狭量だな
なんか作品のイメージ的に初期からいるキャラだと思ってた
逆
原作から改変された旧作タイトルから
原作と同じサブタイトルに直したんだよ
余りにも若者が金持ってないからターゲット年齢を上げつつ下も拾っていこうってなってる
ただただ情けない
これやるとメガネ出張らすことになるからやらないんやきっと
多分一貫してモブに埋没させるつもりなんや
今になってもラムちゃん可愛いし違和感もない
おそ松さんも形は違うけどあの絵柄であれだけ流行ったんだから古いも何もない
かなり原作リスペクト効いてて良い感じやな
「一位以外は見る価値ない」ってどこに書いてんだ?
お前にしか読み取れない脳のが怖いわ
お前みたいな老害任天堂信者向けのアニメやね
昭和懐古で何とかお茶を濁し続けられるのも、団塊ジュニアくらいまでの世代がまだ金を出せる余裕がある時までだろうから、まあ先はそうは長くないよな。頑張ってもあと四半世紀くらいの猶予だろうか。
ガチで誰が楽しむんだこれ?
犬夜叉世代だけど見てる
チェンソーマンとかBLEACHとかブルーロックのがまだ観れる
円盤がいかに時代遅れな指標かが分かるな
いつ出てくるのかと言った楽しみが無くなる気もするけど。
#うる星やつら もうサブタイトルだけで
大体どんな話か、ゲスト誰だれってのがわかっちゃう。
若い頃の記憶力って怖いねー。
尚今の記憶力
このくらい普通やろ
面白かったなぁ
動きが凄いとか大きく進化した部分は見られなかった
まぁ実写化とか原作ぶち壊しじゃないところは評価
見る価値無いわ
出てこんのか
買い食いするものや、立ち食いが無いのは仕方ないが
メガネを筆頭に愛すべきキャラが出てこないのは残念。
だから何?
だから何だよ?
どれもこれも全部ソニーアニメばっかりだ! クソッ!
円盤買えない貧乏人は黙っとれ
お前の中ではな
いかに天才的な演出家かを思い知るだけのアニメ
あ?
嘗めてんのかてめぇ
コンシューマーアニメ
いやアラフォーばっかのはちま民にはOKなのか?w
だよなぁ…。そろそろ40代に突入してしまうが、子供の頃からこの作品アタルがクッソ気持ち悪くて不快だったし、全然面白いとも思えなかったんだよ。
あ?褒めてんのかお前は。俺を誉めてんのかよ!!コラ!
ちなみに旧作の人気投票で1位だった回ですよね
完全にお年寄り向けの構成なんかな
若いやつより金出すだろうからな
パチスロもやるんじゃない?子どもには用がないアニメなんだよ
アラフィフ以上がメインだな
残りはついでだ
そうだぞ
メディアの人間がその世代だからな
20年経てばガラッと変わるだろう
立ち食いウォーズみたいねええ!
本当に昭和世代の涙ちょちょぎれる特別仕様になっておる
昭和生まれはこれが楽しいんか…
へーこまい違いがあるんだな
日本語として、
タイトルじゃなくて各エピソードのサブタイトルじゃね?
もしくは英語風に考えるならエピソードタイトル
タイトルは「うる星やつら」
まぁたしかに竜之介はいろいろ面倒くさいわな・・・海が好き親父もクドいしな
ぶらどらぶ で妙に町中華回に気合入れてた
昭和アニメ漫画って目を離すと餃子とかラーメンとか食ってやがる
これもやるしかないね
「必殺!立ち食いウォーズ!!」 も無いし、
「死闘!あたるvs面堂軍団!!」 も無い
駄目じゃん
からの、
悲報とかむせび泣くにならないといいね。
この無邪気な記事タイトルには、ある意味そんな逃げ場を作っとくみたいな意図もあるんだろかw
ラム親衛隊ならぬラム後援会の面々OPにいるぞ
原作通りだとくっそ面白くないぞあの話
竜之介なら田中さんまんまでできるんだがなあ
見てくれるのがその年齢層なのはわかるけど、今の子供達への新規開拓はしてるのかな
俺らだって子供の頃うる星やつらとか見てたからこそ、お金稼ぐ年齢になって商売になってるわけで、
今の青少年にも先行投資しとかないと先細りしかないわけだが
原作初期は今の数十倍絵が細かい70年代ギャグ漫画をファン向けにリメイクした感じ
これなら押井版1話の方が原作に近いぐらい
そもそも旧作がウケたのは原作ストック枯渇からの押井アニオリからだからな
間違いなく途中から物足りなくなる。旧作の面白さが際立つと思うな
もっと言うとディーンに移ってから