松丸亮吾、親から「ゲームして何になるのか」と怒られた時の回答を公開 SNSに称賛の声
記事によると
・謎解きクリエーターの肩書を持つタレント、松丸亮吾がツイッターで、親から「ゲームして何になるのか」と怒られた時の松丸流の回答を公開した。
・松丸は「親にゲームやってて何になんの?とか言われて楽しいって答えたら、ただ楽しいだけでなんの役にも立たないよねって毎回怒られる」「ゲームして何になるのか何の意味があるか」という疑問への答えを募集するツイッターを引用し、「僕なりの答え書きます」と投稿。
「ゲームの世界市場は2010年で706億ドル、2021年には約3倍の1970億ドルになり、2030年にはさらに倍以上の4700億ドルと予測されてる。ゲームにより多く触れて知見を高めておくことは、今後間違いなく発展するゲーム業界への就職を有利にする。将来への投資になります」と独自の回答を示した。
このツイートには公開後1時間ほどで3200を超えるいいねが押され、400件を超えるリツイートと「流石の解答としか言えない」「強烈な説得力」「すごくかっこいい」などの称賛のコメントが寄せられている。
以下、全文を読む
僕なりの答え書きます。
— 松丸 亮吾 🍥 (@ryogomatsumaru) October 21, 2022
ゲームの世界市場は2010年で706億ドル、
2021年には約3倍の1970億ドルになり、
2030年にはさらに倍以上の4700億ドルと予測されてる。
ゲームにより多く触れて知見を高めておくことは、今後間違いなく発展するゲーム業界への就職を有利にする。将来への投資になります。 https://t.co/mLS7hZWtaV
1点だけ補足!
— 松丸 亮吾 🍥 (@ryogomatsumaru) October 21, 2022
「ゲームにより多く触れて知見を高めておく」がかなりキーワードで、ただゲームして楽しむのも「ゲーム知識のインプット」として良いんだけど、そこからゲームの開発知識・エンタメの構造理解・デザインなど周辺分野まで関心が伸びて、技術的に学ぼうとするとさらに最高だと思う…!
この記事への反応
・自分の子供にこんな事言われたらぶん殴っちゃいそう
・ゲーム「ばっか」やって、には返せてないので秀逸とは言えないかな…。
・ただの言い訳も頭良い奴が言うと説得力あるように感じるけど ゲーム ”ばっかり” やっててもゲーム業界と関わりそこで成功はできないだろ
・うーん。子どもが理屈を語っても説得力ゼロなので、松丸氏らしいウィットに富んだ返しをしてほしい
・学生時代に少しプログラミングを学んだ者からすると、ゲームは誰かが想定した範囲内で遊ばされているということ。テーマパークなどと同じで、基本想定外のことは起こらない。
・ゲームは好きだが、最後のセリフのお金の部分が、納得いかないし、説明になってないし嫌い「で?だから?」となる。
・市場が拡大されたとしても、業界が欲しいのは優秀なプログラマやグラフィックデザイナーかと
・お、おう… あたしはゲーム好きだから拒絶はしないけど、 これってゲームやるけど他の事しないってところから親の怒りを買ってるような気がする… (うちがそれ)
・小さい子供は机に向かって勉強より、ゲームやったほうが文字をいっぱい読みながら熱中するから今の時代はゲームのほうが勉強になるケースも大いにあるかと ってことでワタシの回答のほうが優秀
・ドルベースの仕事したいなら英語は完璧にしとけよ 後はプログラミングな とでも返すか
「は?」って言われて終わりやで


楽しいから、それでいいんだよ
2022.2.28 20:00 はちま起稿
株式会社バンダイナムコエンターテインメント(本社:東京都港区、代表取締役社長:宮河恭夫)は、2022年4月より、社員の収入安定による働きやすさ向上を目的に、年収における基本給の比率を高め、基本給を全社員月平均5万円引き上げる新報酬制度を導入いたします。また、初任給を従来の23.2万円から29万円(※)へ引き上げます。
※「エンターテインメントのインプット機会提供制度」に伴う手当10,000円/月 を含む
※別途、在宅勤務手当、時間外労働手当も支給
初任給で29万はすごいさすが大手って感じやな
2022.3.31 21:00 はちま起稿
株式会社カプコンは、2022年4月1日付にて、人材投資戦略の推進を目的として、人事関連組織の再編および最高人事責任者(CHO)の新設、報酬制度の改定を実施しますので、お知らせいたします。
2022年度から報酬制度を一部改定し、正社員を対象として平均基本年収の30%増額(昇給分を含む)および、業績連動性をより高めた賞与支給の仕組みを導入します。また、今後も従業員の評価・育成制度の改善に、継続して取り組んでまいります。
日経によると、業界で最高水準とされる任天堂に並ぶ水準になるとのこと
2022.4.21 21:00 はちま起稿
コーエーテクモグループは、経営基本方針として掲げております「社員の福祉の向上」を実現するため、国内グループ各社の正社員を対象に、年収における基本給の割合を大きく高めるとともに、新卒初任給の大幅引き上げ、並びに特別賞与の支給を決定したことをお知らせいたします。■実施時期 :2022年6月(4月遡及)~
■社員平均基本給アップ率/額 :23%アップ(+73,000円/月)(※ 1 職種によって異なります)
■大卒初任給 :290,000円(+56,000円/月)(※ 2 時間外労働手当は別途支給/一部グループ企業では初任給が異なります)
■特別賞与 :中期経営計画の早期達成の労に報いるため、通常の業績賞与とは別に支給いたします。
就職意識するならそれこそ勉強しろって言われるわ
桜井政博「」フロム宮崎「」FF14吉田「」
任天堂、SIEやEAから金じゃんじゃんもらっとるしな
あとまぁ、そんな回答できる人は、ゲーム”ばかり”やっている人ではないと思う。
机上の勉強ばっかされてもそれはそれで困るけどね。
薄っぺらい意味なんてこじつけるな
楽しいからで怒る様な親の言うことなんて気にして何になる、進む気がない道への投資とか逆に無駄だわ
形変えられてしまうぞ
役に立つことだけする人生ってすごくつまらなそう
差別主義者のダイゴとナゾトキ起源主張の松丸のイカレ兄弟
デバッガー目指してるんなら話は別だが
ゲーム好きは任天堂が好きなわけではないからな
曲解しすぎやろ 正確には「ゲームだけをしてきた奴は雇わん」やろ
スポーツだってプロになれずとも、趣味としてやってても本人が楽しんでいれば価値があるということになる
ゲーム審美眼のお陰だ
やってて良かったゲーム
これだよな 効率化だけを言うなら飯もウィダーインゼリーで良いし自由時間なんてなくして働けばいい これだと生きる意味が感じられないよねって話
万物がビッグバンでオギャーと生まれてそこらの蛆虫と同じように勝手に生まれ勝手に消えていく
そういうもんだ
それを知見を広めるだの無理やり意味を付けるのやめろよ
嘘くさいわ
日本のゲーム会社は斜陽の一途だろう
楽しいからやるそれだけでいい
お前らみてれば分かるやろ
市場どうのは親世代に言ってもなんだコイツうぜえで終わりた
なんで干されてないの?
意味がなくても役に立たなくても無駄でもいいじゃないの
けど強迫性なんちゃらでやってる
君の子どもはそんな知的な回答できないだろうから大丈夫だよ。
「これ面白いよ!一緒にやらない?」くらい言われた方が気持ちいいわ。
なんでDaiGoみたいな屁理屈並べてんだ?
松丸くんらしくねえな
楽しいからやってる、でいいだろ。
趣味なんて何かに役立てるより、単純に楽しむのが正しいわ。
訳分からん言い訳すんなよ。
遊べば就職できるみたいな書き方してるけど
業界は発展しても、遊ぶ側の答えにはなってない
ゲームばかりやってたやつは独身多いかもしれんが、俺は3人ゲーマー育ててるぞ
その理屈で子供にもゲームはやりたいのならやるように言ってるぞ
そもそも趣味は脳のストレスコントロールだから、ゲームして楽しむだけでも意味はあるだろ。
若者がすぐに習熟するのはゲームのお陰だ
くだらない言い訳するより、笑顔で「楽しいからっ!」って答える人の方が微笑ましいし信用できるわ。
色々やってみても結局はゲームが一番面白い
なんの生産性もないことを楽しめるほうが人間的な魅力はあるよな
趣味に理屈をつけるとか退屈な男だよ
意味は無くとも生物は生まれ死んでいくし、意味がなくとも人はゲームを遊ぶのだ
ゲームはそれでしかできない体験もあるからそれを理解できていないだけ
下らねえ言い訳を足すと一気にキモオタが早口で言ってる感じになるからやめとけ
統一教会に洗脳されやすそう
心の魂の洗濯し命を繋ぎとめているのだが…父よ母よ妹よ('ω'`)
ゲーム業界に行かないなら意味ないみたいな答え
車業界に関与しようと車愛好する理由は無いでしょ
そうじゃないならただの屁理屈じゃねーか
パチソコやってるヤツにも同じ事言える?
何百万溶かして何百時間と拘束されて、それってもっと有意義に使えない?言いたくなるけどな
知見を高めるという言葉に説得力を持たせる材料をゲームから学ぶのさw
宗教もそうやって洗脳して課金させてるからな
投資って何の?
面白いからに決まっとるやろが、そんなん
恥ずかしくないのか
SNS的な側面もあるし
こういう親は自分自身が勉強を知らないから救いようがない。自分が出来ないことを子に押し付ける真正の屑。
楽しい嬉しい満足感を排除して効率化して生きて何の意味があんの
ロボットじゃあるまいし
有利にならないよw
なぜか日本のゲーム会社は「ゲームを楽しんでる人間」は取りたがらないかねwwww
で、お前の年収は?www
アホ丸出しで草
知見を高めるっていう言葉の意味も理解できないニートなのかい?
節制できてないことに自覚持たせないと
単に遊び惚けてたで終わる話だよね?
例えばフォールガイズは風雲たけし城を参考に作られた
ゲームに活用できる知見ってのは幅広い知識があるかどうかだからな
趣味ってそういうもん。っていえばいいんだよな。それでさらに文句言ってきたら母親の趣味とか買ってるものに対して同じこといえばいいと思う。ブランドの財布もってなんになんになんの?
極論いえばこれやぞ全員
楽しいからでいいでしょ
だからそこで終わるんだって言われるかもしれないけど、個人的に娯楽は娯楽として別カテゴリにしとかないと人生しんどくなる気がするのよね
せっかく楽しめる趣味を持ったのにそれを学習や仕事と紐づけていったら最後には学習と仕事しか残らないし
夢中になれる趣味なんて人生通してそんなに多くないんだから何にもならない娯楽の時間として残したいわ…
開発部門は普通に作品提出があんのに有名大学卒だからって入れるわけねえじゃん。
それこそ、もっと社会や経済のことを勉強しろって言われるぞ。
そもそも全知全能とは程遠い不完全で矮小な人間ごときが最適解、最効率で動こうが意味ないし
仮に文明が頂点に達して人類が完全無欠で万能に近い存在になってやることなくなったらどうするの?って感じ
そうなったとき無駄なことや意味のないことこを楽しむことこそ愛おしいと感じる
「大人になったらゲーム会社に入る」って言ってて
本当に入ってた子がいるのでなんとも
そもそも娯楽ってそういうもんだろ?
ドラマとかサッカーとか野球だって見てるほうはただの穂楽だもの
親も自分が見てるテレビ見てる横でこんなもの見てて何の意味あんの?って聞かれたらむかつくだろ
反射神経や、操作能力、指先の器用さ、行動力が育ちやすい
何してたって親なんか黙らせれるだろ?
それが出来ねえって事は
ゲームの仕事をするにも幅がめっちゃ狭くなる
ゲーム好きでゲームばっかりやってたゲーム専門学校の生徒は就職出来ましたか?っていうのが答えで
20年前くらいの方がマシだったレベルで年々酷くなってるのが実情だろ…
やった所で意味はない。やるなら、どう動くかプログラムとかマクロ組めるようになった方がいい。
さらにいえば、異なる部署とのチーム事業なので、変にオタクになって他の人達とコミュニケーション取れなくなるようになると、まず雇わない。
ゲーム業界で成功してるのはバブル時に入った人たちだけ
御託はいいんだよ
楽しいそれだけだ十分だ。それが趣味ってもんだ。
回答するなら趣味が分からんとか寂しい人生ですねと答えてやれ。ま、実際他人の趣味を馬鹿にするやつは無趣味のつまらない人間だよ。こういうのはホント無意味な文系バカが多い。何もないから文系なんぞに行くんだよそんなもの元々趣味のレベルであって学校なんかでやるもんじゃない。
> 変にオタクになって他の人達とコミュニケーション取れなくなるようになると、まず雇わない
おまえ未来予知能力でもあんのか??
生活壊すほどじゃなければ全然いいと思うけどな
兄貴よりまともなこと言ってると思われてた人
実際は違ったようだね
おれが中1くらいで考えてたことを
ドヤ顔で
SEならあるかもね
それだとテレビ見るのもアウトだしネットするのもアウトだし音楽聞くのとかもアウトになるけど
この親は普段は何してるわけ?人生には娯楽も必要なはずだけど?
ぐらいの返ししとけよ
ゆとりの松丸くん
スプラやマリカーしかやってなさそうで草。
奇妙な意見がちらほらあって笑う
たとえば野球とかサッカーもプロにならないかぎりは役に立たないけど バットふったりサッカーボール蹴ることが社会の役に立つの?
って感じで何もできなくなるけど
少しでもゲームで遊んでりゃわかるアホ仕様のゲームが最近多いんですがゲーム全然やってないよな?
親は子供が遊んでばかりで不安なら子供の自活力を付けるために家事の手伝いでもさせたら良いのに
壷と同じ反日組織とゲームが同じか?
映画を観て何の意味があるの?
ゴルフして何の意味があるの?
キャンプして何の意味が?
たまの休日に楽しい事して「ガス抜き」しなきゃやってられませんわ
の模範解答も頼むわ
兄貴の血が流れて来たか
その頃に各ゲーム会社が大きくなり優良企業になって有名大学の優秀な学生が求人に集まってくるようになった
そういった人材は能力は優秀だから作るゲームは良く出来ているんだけど・・・
漫画しか読んでこなかった漫画家はつまらない
ゲームしか遊んでこなかったゲームクリエイターはつまらない
せやな。
ゲームばっかやってたわいはゲーム業界に入れなかったし、有利になんてならなかった。
松丸?って奴まじでいい加減な事言わないで欲しい。
ゲーム知ってるけど、サッカーやスポーツ、色んな楽しいを知らない奴が作っても面白くないサッカーゲームが出来るからだよ。
昔ゲームクリエイターが言ってた記事見た事ある。
今のゲーム業界って別にゲーム好きな人なんていないからね
ええで。ハゲの男優が毎日抜いた方が強くなるって言ってたから実践した方がええ。
楽しいのは楽しい
でも役に立たないのも事実
死ぬのが怖いから生きてるんやで
適度な運動は成長期の肉体の為に役に立つよ
入った子がいる程度でしょ
入れなかった子はその何万倍といる
無駄ほど贅沢なものはない
オマエラ他人から認められるってそういう事が必要なのちゃんと勉強しような
貴方達のようにならないためにやってるでOK
ゲームなんか一切やったことなくても高度なプログラム書ける、データベースを設計運用できる、売れるキャラクターデザインができる、サントラが売れるレベルのBGMが作れる、人気作家として独立可能なレベルのシナリオが書ける才能のほうがよほど雇用される
なんの才能もないくせに僕はゲームに詳しいんだと自信まんまんのやつなんか雇っても害しかない
自分にとって意味があればそれでいいんだよ
結局のところ自己満足を満たす為にやってるで良いじゃん
文章を簡潔に書けない無能に言われてもねぇ…
だいたいゲーム業界って単語で大半の親はアウトやろ。(声優とかアホみたいな職業よりマシだけど。)
音楽聴いてなんの意味があるの?
花育ててなんの意味があるの?
同じように聞いて見りゃいい
これらは明日、明後日のレベルじゃなくその後の人生で永久的に話題に出来るものを取り入れているだけ
勉強したって将来病んで引きこもっちまえば、何の役にも立たない。
ただどんな素晴らしい理由や意味を教わった所で、親の価値観に沿った答えじゃない限り、何を言っても屁理屈扱いされるだけよ
僕なら親の発言の意図を子どもの思考、行動の矯正と決めつけて、自分がゲームを止める気ないなら、返答は肯定でも否定でも相手の話聞く気がない感じで答えて、ゲームを続けるという行動で親の言葉を否定する。
「PS5の世界市場は2010年で700億ドル、2021年には約3倍の2100億ドルになり、2030年にはさらに倍以上の4500億ドルと予測されている。PS5により多く触れて知見を高めておくことは、今後間違いなく発展するPS5業界への就職を有利にする。将来への投資になります!!」
CSのまともなゲームで就職は無理
はい論破
日本で流行っているソシャゲはコンシューマーゲームで遊べない時間の無い大人向けのギャンブル
ガチゲーマーはお呼びじゃないんだよ
とりあえずテレビをぶっ壊してやればいい