
松丸亮吾、親から「ゲームして何になるのか」と怒られた時の回答を公開 SNSに称賛の声
記事によると
・謎解きクリエーターの肩書を持つタレント、松丸亮吾がツイッターで、親から「ゲームして何になるのか」と怒られた時の松丸流の回答を公開した。
・松丸は「親にゲームやってて何になんの?とか言われて楽しいって答えたら、ただ楽しいだけでなんの役にも立たないよねって毎回怒られる」「ゲームして何になるのか何の意味があるか」という疑問への答えを募集するツイッターを引用し、「僕なりの答え書きます」と投稿。
「ゲームの世界市場は2010年で706億ドル、2021年には約3倍の1970億ドルになり、2030年にはさらに倍以上の4700億ドルと予測されてる。ゲームにより多く触れて知見を高めておくことは、今後間違いなく発展するゲーム業界への就職を有利にする。将来への投資になります」と独自の回答を示した。
このツイートには公開後1時間ほどで3200を超えるいいねが押され、400件を超えるリツイートと「流石の解答としか言えない」「強烈な説得力」「すごくかっこいい」などの称賛のコメントが寄せられている。
以下、全文を読む
僕なりの答え書きます。
— 松丸 亮吾 🍥 (@ryogomatsumaru) October 21, 2022
ゲームの世界市場は2010年で706億ドル、
2021年には約3倍の1970億ドルになり、
2030年にはさらに倍以上の4700億ドルと予測されてる。
ゲームにより多く触れて知見を高めておくことは、今後間違いなく発展するゲーム業界への就職を有利にする。将来への投資になります。 https://t.co/mLS7hZWtaV
1点だけ補足!
— 松丸 亮吾 🍥 (@ryogomatsumaru) October 21, 2022
「ゲームにより多く触れて知見を高めておく」がかなりキーワードで、ただゲームして楽しむのも「ゲーム知識のインプット」として良いんだけど、そこからゲームの開発知識・エンタメの構造理解・デザインなど周辺分野まで関心が伸びて、技術的に学ぼうとするとさらに最高だと思う…!
この記事への反応
・自分の子供にこんな事言われたらぶん殴っちゃいそう
・ゲーム「ばっか」やって、には返せてないので秀逸とは言えないかな…。
・ただの言い訳も頭良い奴が言うと説得力あるように感じるけど ゲーム ”ばっかり” やっててもゲーム業界と関わりそこで成功はできないだろ
・うーん。子どもが理屈を語っても説得力ゼロなので、松丸氏らしいウィットに富んだ返しをしてほしい
・学生時代に少しプログラミングを学んだ者からすると、ゲームは誰かが想定した範囲内で遊ばされているということ。テーマパークなどと同じで、基本想定外のことは起こらない。
・ゲームは好きだが、最後のセリフのお金の部分が、納得いかないし、説明になってないし嫌い「で?だから?」となる。
・市場が拡大されたとしても、業界が欲しいのは優秀なプログラマやグラフィックデザイナーかと
・お、おう… あたしはゲーム好きだから拒絶はしないけど、 これってゲームやるけど他の事しないってところから親の怒りを買ってるような気がする… (うちがそれ)
・小さい子供は机に向かって勉強より、ゲームやったほうが文字をいっぱい読みながら熱中するから今の時代はゲームのほうが勉強になるケースも大いにあるかと ってことでワタシの回答のほうが優秀
・ドルベースの仕事したいなら英語は完璧にしとけよ 後はプログラミングな とでも返すか
「は?」って言われて終わりやで


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
「お前の言葉に何の意味があるの」と言い返そう