• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング







スピードが上がるごとに色が変化する設定のミニ四駆






19436_1








それを再現したのがこちら








2022y10m22d_214813987


2022y10m22d_214816619


2022y10m22d_214821644






この記事への反応



めっちやわ素敵

これはゲームを思い出します!

発想がすごいなぁー

世の中天才だらけだ!







よう考えるなぁ











コメント(72件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 06:01▼返信
けつかゆい
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 06:01▼返信
🚲
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 06:02▼返信
>>1反日バカ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 06:03▼返信
何か思ってたのと違った
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 06:06▼返信
マジョーラ塗装してくるか
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 06:07▼返信
>>1
国民は奴隷
自民党です
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 06:07▼返信
まだミニ四駆なんて売ってるのか
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 06:07▼返信
違うそうじゃない
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 06:08▼返信
どこら辺がスコーピオンなのか?
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 06:19▼返信
反射かよ…うーん…
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 06:20▼返信
動かねーのかよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 06:22▼返信
LEDで光らせればええんちゃうか
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 06:22▼返信
あのアニメ、なんでマシンと一緒に走る必要あるの?
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 06:26▼返信
去年だったか走ってるミニ四駆に追従するプロジェクションマッピングがニュースになってたな
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 06:27▼返信
プロジェクションマッピング?

ARよるCG重ねだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 06:28▼返信
シャイニングスコーピオンってデザインとネーミングが小一の僕に刺さりまくった🧒

アラサーになって一般販売されてるのを知り買ってもた🧔
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 06:32▼返信
>>4
いうて実際ミニ四駆が走行中に色変わったところでパッとしねーだろ。
じっくり見れるこっちの方が正解だわ。
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 06:35▼返信
わぁい!
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 06:38▼返信
走りながら熱で変わるものなら今の技術なら作れそうだよな
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 06:39▼返信
ちゃうやん
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 06:55▼返信
コースの両端に磁気でも発生させて
その強弱で色を変えるほうが楽そう
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 07:01▼返信
sfcのゲーム持ってたけどとかレースに勝てなくてワケワカメですぐ押入れ生きだったわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 07:07▼返信
プロジェクションマッピングかよ
アホくさ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 07:11▼返信
>>3
シャイニングナウいムスコ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 07:15▼返信
ゲームのSGJC?最後のレースで螺旋コーナーって言うのかソコを下ってきて画面切り替わる前に真っ赤なシャイニングスコーピオンがチラッと見えてからの最終ストレートでごぼう抜きする展開が1番熱かった
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 07:18▼返信
>>17
そんな無理やりな擁護があるか
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 07:20▼返信
コレジャナイ感がすんごい
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 07:22▼返信
シャイニングスコーピオンにそんな設定あったっけ?
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 07:23▼返信
シャイニングスコーピオンってクソゲーだったよ
箱デカいしソフトとシャイニングスコーピオンのシャーシだけ正に53要らんから即捨てた
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 07:28▼返信
サソリ型と言えば荷電粒子砲ダルォォォォン!?
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 07:37▼返信
                              え?
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 07:42▼返信
お、思ってたのと違う……
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 07:54▼返信
ミニ四駆不必要な事書いてあるじゃん
みんなゲーム買わないと手に入らないと思ってたんだぞ!
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 07:59▼返信
カラクリさえわかってしまえば最高のゲームだったな
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 08:07▼返信
いくでゲス!
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 08:14▼返信
走ってないなら疑似ですらないが。。。。
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 08:19▼返信
この調子でZMCの開発もよろしく
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 08:27▼返信
勝又かよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 08:39▼返信
ゲームの方はとにかくコースアウトが多すぎてまともに走ることすら許されないからな
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 08:50▼返信
走らず色変えてなんか意味ある?
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 09:14▼返信
今のキッズ知らんし興味なさそう
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 09:15▼返信
走ってないじゃん。走ることによって色が変わるから良いんだろ?
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 09:20▼返信
投影型て言ってるから光当ててるだけか
走らせてモーターの回転数で変色するようにしろや
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 09:28▼返信


現代キッズ「今時デジタルじゃないとか草www」

45.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 09:41▼返信
コースのど真ん中走って声に反応してブーストすれば完璧
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 09:44▼返信
>>43
100式射撃照準器と同じで当ててすらいないぞ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 09:45▼返信
違う。そうじゃない。数十年前の工作例でフィルターを付けた照明を連動して照射する方法と変わらない
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 10:15▼返信
速度に応じて色が変わるミニ四駆を実際作っても
走らせて直ぐに速度低下するのに意味あるか?
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 10:17▼返信
>>43
モーターの回転数連動だと色の変化が一瞬で終わりそう
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 10:35▼返信
ただのインチキ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 10:47▼返信
アニメではそんな設定なかったはず
ゲームだと色変わるんか?
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 10:48▼返信
外から映してるって事?
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 10:59▼返信
>>1
下の角度で色変わる方が凄くね
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 10:59▼返信
>>17
本人っぽい
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 11:00▼返信
>>29
即捨てたとか嘘つけ
普通にゲームも面白かったしな
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 11:23▼返信
これじゃないんだよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 11:29▼返信
画質悪いなおい
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 11:34▼返信
>>55
ぜんぜん面白くないクソゲーでっせ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 11:35▼返信
これいーろ変わってるけども.これ初代ソフトについたけど.
色なんぞへんかしません.ふぞくシール。いまさらおそくないですか火骨魔
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 11:38▼返信
灰色広告のしっつけーな.じょしばっかし.Z英国女子はわいらをZ世代おんなとみてるのかい
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 12:02▼返信
結局走らんのかい
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 12:16▼返信
違うやん
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 12:41▼返信
マッピングなら昔からある
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 14:23▼返信
白いシャーシ作ってマイコン積んだLEDで光らせればよくね?
つーか温度で色が変わる顔料だって今はあるぞ
ミニ四駆ばかりやってないで表出ろよw
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 14:24▼返信
令和でもまだ難しいのかこういう技術って
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 14:25▼返信
しゃぁぁの液体がなんか黄色い
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 15:07▼返信
>>64
俺もそれくらいしか思いつかないけどマイコン動かせるだけのバッテリーを積んだら走行性に影響があるしミニ四駆のレギュレーションが・・・
とか思ったがそもそも関係ないわこういう遊びだったら

色が変わる顔料は、ボディ部分に熱をどう伝えるかが問題かもね
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 16:39▼返信
>>13
今思えば持久力化け物だよな
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 18:20▼返信
シャアシャアシャア
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 20:54▼返信
どういった温度帯のものが有るか知らんが、サーマルカラーとか使って
最初は低い温度にしておいて走っていくうちに常温になる過程で色変化みたいなこと出来ないのかな?
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 23:08▼返信
大神博士がこれ大好き過ぎて影響受けて
レイスティンガー作ったんだっけ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 04:21▼返信
>>1
けつあな確定

直近のコメント数ランキング

traq