• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






ついにAIモデル撮影会社現る。

アパレル・小物販売する側なので
これは全然あり。




  


この記事への反応


   
これは凄すぎる!
有名人をモデルに撮影するって言うのは意味あるんだろうけど、
単に汎用的なモデルを使うのであれば、
AIの方が圧倒的にコスパ良さそう!


モデルおわた

8割の(一般に顔が認知されてるわけでもない)モデルが
不要な時代へ、、、
進化早すぎ
トップ層1割はこれまでどおり、
残り1割はモデルAI生成用モデルデータ作成のための
仕事をするのか?

  
将来的には、自身の3Dmodelを読み込んで
バーチャルフィッティングルームとか出来てそう。


ゲームチェンジャー来た。
近年のEC事業者のエンパワメントが半端ない。
モデルやカメラマンは
「その人に頼まないといけない理由やストーリー」が無い
中堅レベルにはかなりきつい戦いになる。


これだとカメラマン、ヘアメークも淘汰されます…

ゴリゴリに顔加工されたインスタグラマーとか見ると、
ある意味AIモデルと大差無いような気もしてくるが




これは廃業者続出しそうよね…
カメラマンとかメイク関連とかも共倒れ


B0BJ1HDV26
よしながふみ(著)(2022-09-22T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8











コメント(282件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:03▼返信
全部廃業になれば働かなくてもよくなるよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:04▼返信
そんな言うほど簡単にできる技術なんか?
進化スピード早くて想像だけじゃ追いつけねぇよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:04▼返信
商品カタログ用のモデルとかならこれで十分やな
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:05▼返信
面白くなってきやがった
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:05▼返信
肌の色は青にしたらポリコレに配慮できるな
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:05▼返信
下積みするような場所は無くなっていくのかもな
しかしモデル志望の人は困るがそれ以外はコスト押えられて助かるね
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:06▼返信
これからのモデルはよっぽど特徴のある人でないと商売にならないな
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:06▼返信
>>7
写真だけの話するならその特徴をAIで再現しちゃえばよくない?
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:07▼返信
AI「人間は肉体労働頼むわ。ロボットに取られないうちは、な」
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:07▼返信
これええな
体型を気軽に変更できるし、費用も格安で出来る
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:07▼返信
これは精度上がればマジで革命
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:08▼返信
イラスト屋は廃業かな
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:08▼返信
クリエイティブな仕事はAIに淘汰されないとか言ってたら
むしろ二流クリエイターの仕事が無くなりそうなのが皮肉
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:08▼返信
これは割とありだね。立ち絵オンリーだし
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:09▼返信
>>8
そうなるだろうな
動きが入ると途端に不気味の谷間が現れるけど
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:09▼返信
アパレル専門にやってたカメラマンの仕事も激減するってことじゃね?
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:09▼返信
AV進出はまだですかそうですか
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:09▼返信
顔を簡単に差し替えられるのは分かるけど、着て撮影するのは今まで通りなのか?
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:10▼返信
正直イラストAIほどの衝撃は無いな
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:10▼返信
AIを使うならモデルを作るより自分が着た姿を見れる方がいいだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:10▼返信
ファッションに合わせてこういう感じのモデルを用意して欲しいとかも
人間だと探すの手間かかるしな
髪の色・肌の色・目の色・体形等、客の要望に合わせたモデルをすぐに用意できるのは大きい
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:11▼返信
>>12
お前がイラストレーターに対して過剰な劣等感を抱えてるのは分かるが、今回の記事にイラストは関係無いぞ?
「AI」って見てまたイラストレーターバカにできると思ったんだろうけどさ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:11▼返信
>>20
何言ってんだこいつ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:12▼返信
丈とかイメージと違う服が届きそう
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:12▼返信
自分の3DフェイシャルデータをスキャンしてAIモデルに合成とかできたら別の商売になるな
iPhoneのTrueDepthカメラだとかなりディープにスキャンできるし
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:12▼返信
これもNvidiaのRTXグラボなんかな?
AMDもintelもCUDA互換だからメジャーじゃないよな
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:13▼返信
>>7
スト6「呼んだかい?(ニッチャァ…)」
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:13▼返信
ユニクロのモデルとか誰だよこいつらって感じだしな
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:13▼返信
>>5
ガミラス星人やん
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:14▼返信
>>23
文盲w
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:14▼返信
顔のすげ替えできます。って話なだけであって、カメラマン廃業にはならんだろ……メイクは知らん
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:15▼返信
>>20
そのうちできるだろうな
スマホで自分の顔や立ち姿を写すだけでいいし
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:17▼返信
>>31
単価は下がるだろうな
写真撮れればいいだけだから、テクニックとかいらなくなる
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:17▼返信
AIにイラスト屋のイラストを学習させたらどうなるの?っと

今と状況はあまり変わらない気がするw
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:17▼返信
着せ替え人形は駆逐されるよなあ。クリエイター以外は全員製造業とか農業に転職すること真剣に考えた方がいいな
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:18▼返信
今は絵や写真だけだけど、いずれ”文章”にもきそうだな
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:18▼返信
モデル志望とかファッション業界に憧れる子が
服を買ったりしてファッション業界を支えてたんじゃないかな
モデルが減るとファッション業界に流れるお金も減るんじゃ無いか?
イラストなんかも同じ構造な気がする
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:19▼返信
AI記事にめちゃくちゃしつこい伏せ字タイトル必要ないだろ⁉はちまき野郎は閲覧数欲しいは言い訳でホントは何かにおびえてるからてめえにとって都合悪い単語伏せるんだろ⁉
そんなメンヘラ野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩み事も不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだよ‼
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:19▼返信
>>2
はちま見てるならNvidiaぐらい知ってるだろ?
日本で謎のAI会社って言われてるグラボメーカー
自動運転もほぼNvidiaで各社で最適化してるだけ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:19▼返信
これはコスパ、品質ともにAIの方が優れているね
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:20▼返信
>>36
すでに会話できるAIいくらでも転がってるだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:21▼返信
>>36
AIがなろう小説書く時代…か
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:21▼返信
エンタメ業界が先にやられる
わかってたことだろう
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:21▼返信
しかし、こういう会社自体もきっと短命だろうな
似たような会社や個人があっという間に増えて仕事の単価がどんどん下がってくだろう
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:22▼返信
日本だとイラストばかり言われるが、本来は画像を好きに作れる技術だからな
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:22▼返信
>>15
そのへんを売上とかと紐付けてデータ化すれば「高評/不評なポーズ、モーション」みたいな学習材料にできるかな
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:23▼返信
カタログやチラシはこれでええやん
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:24▼返信
氷河期が喜んでそう
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:24▼返信
ある程度のインフルエンサーは残るだろうけど、日銭稼ぎの誰でも良い系のモデルは消滅しそうだな
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:26▼返信
まぁぶっちゃけモデルって一番必要ないもんな…
3Dグラフィック進化しすぎて3Dモデルに服着せても違和感ないから
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:26▼返信
※20
試着イメージなら分かるが広告とかには必要だろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:26▼返信
芸術的な分野から陥落されていくな。
次は音楽か?
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:26▼返信
AI化しなくてもいいところからAI化していくの最高に頭悪くて草
AI化したほうがいいところなんてごまんとあるのにそこからしていかない理由はなんなん
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:27▼返信
>>52
いや
AI化で仕事なくした人なんて今までに星の数ほどいるだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:27▼返信
これは良いAIの活用、生の人間とか不祥事多すぎて起用してらんないわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:28▼返信
>>37
SDGsの流れなら古着着回す感じになるんじゃないか?
新陳代謝下がるけど、デジ絵は物を介さないからちょっと違う
デジ絵含むアート系は一部のプロ除けば教育とかで金回してる世界だと思う
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:30▼返信
むしろ独創性出せる絵描きよりピンチで草
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:31▼返信
顔が綺麗なら絵でいいし、なんなら顔の部分要らんよな、マネキンなんだし
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:31▼返信
服やポーズ付けた写真自体は撮影しなきゃならんからカメラマンの仕事は無くならんだろ
それはともかく「自分が服を着たイメージを確認できる」みたいなのは5年10年は前からコンテンツの展示会では見かけるよな
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:31▼返信
これは良いな
服が見たいんであってモデルは邪魔じゃなければ何でも良いからな
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:31▼返信
小物類ならともかく、衣類は3Dモデルに着せるより実際のモデルに着せる方がいろいろ楽な気がするけど…
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:32▼返信
>>53
服を見せたいのに着る奴に高い金払いたくない人に需要あるんじゃね
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:32▼返信
これはマジで仕事取られるやつだ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:32▼返信
>>52
音楽とか既に利用されてんじゃない?
だって楽譜とかコードで楽器変えてるだけだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:32▼返信
>>53
簡単にできる
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:33▼返信
ルッキズム産業の従事者もAI人員減るなぁ
視覚、聴覚だけで済むサービスはAI化早そうだな
このスピード感は生きてる内にディストピアも見えてきたな
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:33▼返信
>>59
ボタンひとつで済むならカメラマンもいらんな
「そのカメラマンが撮った」という付加価値があれば別だが
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:34▼返信
>>53
だってグラボでやってんだから画像合成なんて初期の初期だろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:34▼返信
バットマンだったかCG俳優的なのを使ってその辺りが色々と問題になってカットされたとかいう話だったが、あの時の論争がまた挙がるのか或いは?
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:34▼返信
>>61
マネキンに着せて写真とって後から人間ぽく加工してあげるよってサービスだしょ
イラストAIを活用すると手軽に可能になったんだろうさ
こういう風に色んな工夫をして活用する人たちが次の時代を生き残りそうやな
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:34▼返信
一旦服の写真だけ読み込ませて
あとはCGが勝手に合成する仕組みなら
マジで画期的だけど…
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:34▼返信
基本的にファッションモデルに個性って必要ないよね
だって中身が服より目立っちゃ本末転倒だしさ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:34▼返信
いいような気もするけど
実際には着てない画像になるわけか?
それはなんか問題起こりそうな気もするけど
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:35▼返信
>>34
君もタイトルだけでイラストの話と思っちゃった人?
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:36▼返信
これもモデル業界の人たちがお気持ち表明するんかな
ミミックみたいに実質封印されて海外企業サービス使う黄金パターン
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:36▼返信
>>50
服屋も3Dモデル作ってからって時代になると思う
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:36▼返信
※18
ここがどういうシステムかは不明だけど身体なんてマネキンでいい
それをAIで見える部分を肌っぽく補完すりゃいいだけだし
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:37▼返信
廃業者が量産されれば、人手が足りていない業界は大喜びだな
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:37▼返信
>>17
イラストや画像を自動生成するAIより、使用者の性癖熟知したAIが好みの容姿の3Dモデルとツボるシチュエーションの動画を即座に生成してくれるサービスを作ってくれよな
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:37▼返信
これで、ブスをモデルに使えポリコレも、可愛い子を使うべき派も一網打尽になったな
コストは少なく、しかし全てのモデルを用意できるわけだ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:37▼返信
>>73
服着せるのに中身まで詳細に描画する必要ないだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:38▼返信
これにはフェミさんもニッコリ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:38▼返信
フォーマル格好なデータなら過去データで十分かもね
流行の恰好になると撮影対象のモデルがいらなくなる代わりにAIにデータを入力するためのモデルが要るな
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:40▼返信
>>74
話を敷衍させてもいいじゃん、無関係なわけじゃないんだから
特にイラスト屋のいらすとの商業ベースでの浸透率を考えれば
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:40▼返信
>>36
もうあるんじゃなかったかな
精度はお察しみたいな記事を読んだ覚えが
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:40▼返信
>>81
いや、「実際に着たらこうはならなかったぞ」みたいなことにならんかと思ってな
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:40▼返信
>>1
aiが奪う仕事 モデル
で検索してもなーんもヒットしなかったわ。
今回の件に限らずだけど、結局過去にワーワーいってた事ってあてにならねぇんだなぁ思ったわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:42▼返信
その人にあったその人用のモデルが作られていくんだろうね
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:42▼返信
そんなしょぼい広告しかうてないようなアパレル屋の商品買うかな…
ファッション業界なんて無駄なとこに金ばら撒いてブランドイメージ作り上げるのが仕事じゃないの?
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:42▼返信
>>85
文章の場合言語の壁があるからな
最初に英語で実現されてから次にそれを応用して中国語って感じでマイナー言語順になるんじゃねぇか
いずれは高精度のリアルタイム翻訳機が開発されれば動画配信業とかも競争が激化するんだろうなー
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:43▼返信
長髪が洋服とか貫通するの解決して欲しいわ
つかゲーム作るくりえいたーwも襟とか干渉するの着る場合は髪型が
アップになる、とかバリデーションしっかりやってくれよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:43▼返信
>>89
今までよりやっすい金でできるなら手をだすところも増えるんじゃね?
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:44▼返信
>>20
モデルさんが着てるの見て「かわいい!」と思って買って着てみたら、
叩き割った鏡の破片で血まみれになる事…あるやろ?
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:45▼返信
むしろAIなら顧客のニーズに合わせた体系や筋肉も調整も簡単
モデル業サンプルは結構需要ありそう
髪型もサンプルデータ増えるほどにバリエーションが自由自在で時間がかからない
モデル関係はモデルをその辺の俳優まがいモデルまがいで節約しても
結局カメラマンや美容師なんかの調整で金かかるって聞くし、それいらなくなる
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:48▼返信
>>63
お前GPGPUを全く理解してないな・・・
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:48▼返信
>>91
処理が重いくて網目が荒くして軽くしてるからハード面で耐えられるようになれば解決するよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:51▼返信
世の中に不要な人間がどんどんあぶり出されるな
こいつら何のために生まれてきたんだろうな
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:52▼返信
誰一人元のページ観てないみたいだけど
誰かorマネキンが着たものを撮影して、商品イメージに合った顔に差し替えてくれるだけっていうサービスだぞコレ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:52▼返信
>>97
はちまで叩いて楽しんでるお前より不要な人間はいないだろw
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:55▼返信
理想のスタイルで、最大限商品を紹介できるんだからこっちが主力になるとは思うけど、有名人活用もやっぱり多少は広告戦略あるだろうからAI一本にはならないかな。
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:55▼返信
たしかにモデルってマジでいらんな
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:55▼返信
>>91
>つかゲーム作るくりえいたーwも襟とか干渉するの着る場合は髪型が
>アップになる、とかバリデーションしっかりやってくれよ
開発期間、もっというと予算次第やな
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:57▼返信
そのうち俳優さんも廃業するし、こういう現実の実体が必要無い職種は
全てAIで生成される世の中になる。
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:59▼返信
絵師の件といい、今回のモデルの件といい
これからどんどんAIに仕事を奪われる時代になるわけか...
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:59▼返信
一昔前の未来予測『人間はAIに社会を乗っ取られる』が違う形で現実化しようとしてるんじゃないのかw
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 14:59▼返信
特定の服の宣伝に使えるような全身像がAiで出来ると思ってる人が少なくないのが恐ろしい
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 15:00▼返信
ガラパゴJAPは勘違い素人モデル増え過ぎだから淘汰されてちょうどいいだろ
アパレル自体ぜんぜん売れなくなってるしアパレル産業の倒産増えるだろうな
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 15:01▼返信
まぁこういうモデルにカメラ撮影はいいんじゃないの、こっちのが便利だし
顔が売れてる系のはまた別需要だろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 15:01▼返信
なんでもデジタル化したら人が働くとこなくなるやん?
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 15:01▼返信
>>20
もうできてるだろ
ヘアースタイルとか化粧なんかシミュレーションできるし
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 15:02▼返信
つーか自分をモデルにして着せ替えできるアプリ作れや
イケメンモデルにしたって参考にならん
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 15:03▼返信
ええやん、夢が広がる
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 15:05▼返信
美形採用してると批判されるけど
これなら言い逃れ出来そうだな
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 15:06▼返信
>>109
でも便利なものでてきたら使うやろ?
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 15:09▼返信
ストックフォトで風景や小物撮って売ってるけど終わりを感じるわ。商業写真は撮影した人に価値がある物や実在するものである事に意味がある写真以外死滅しそう。
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 15:11▼返信
企業がゲームやアニメの生産する上で一律レベルで形式化されて再現しやすいようにするため生まれた萌え絵だからAIが模倣しやすいとはいえ芸術なんて曖昧なものコンセプトアートや3D、バグ修正とかまで0〜100までAIでできるんなら、ほかのどの職業も物理的に人なんかいらなくなるだろ。
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 15:12▼返信
AIでなくなる職業とか言ってたのが現実になってきたのか
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 15:12▼返信
マトリックスの世界まではまだまだかな?
早く、人間を電池として飼って現実みたいな夢を見させてくれ・・・
どうせその夢の中でも「働け!」って言われるんだろうけどな
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 15:12▼返信
結局最後に残るのは職人か
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 15:14▼返信
>>116
なにからなにまでは不可能だろ
美的感覚が必要になるシーンで何が良くて何が良くないかを判断できるAIは未だにひとつも存在しない
一貫性を持った商品を用意するにはツール使うやつのセンスが必要なんだから
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 15:14▼返信
海外のモデルさんで、「自分の今の姿をハイポリ3Dモデル化保存して今後に生かす」
って企画した人見た事あるけど、それとはまた違うのコレ?
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 15:16▼返信
昔は氷をリアカーに乗せて売ってた人がいた
しかし文明の進歩でその職業は消え去った
そして今、AIの力で様々な職業が消え去ろうとしている

受け入れよ、おまえらはもう洋ナシだ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 15:17▼返信
>>122
🍐🍐🍐<なっ!…なんだってー!!!
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 15:17▼返信
>>122
林檎ってすっぺぇしくっせぇよな
煮て食うくらいしかまともな食い方ないわ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 15:23▼返信
重要なのは「下着に対応してるか?」なんだよ!
どうなんだよ!
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 15:24▼返信
余った人材はブルーカラーで引き取りますのでいつでも門戸をお叩きくださいwww
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 15:27▼返信
製造業か建設業で働けよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 15:28▼返信
そのうちAIに
あー人間さんは不要なんであっちで戦争でもしててください
って言われそう
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 15:28▼返信
いらすとや的なものか
ここら辺はこれに駆逐されるだろうな
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 15:30▼返信
※125
むしろ二次絵に現実の下着を履かせることも可能となっております……!!
男性からの女性用下着の注文もなぜか増えておりますよ……!
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 15:31▼返信
>>127
両方ともオートでロボアームが作るようになるよ
製造業ではロボアームを作るロボアームもすでにあるから
マシニング旋盤も作業員要らんようになるから結局は入力スキルある人しか残らんのちがうかな?
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 15:32▼返信
AIの描くリアル系美少女を見て、実在の人間がいかにブサイクであるかよくわかった
3次元女では興奮しないと思ってたが、現実のアイドル等がブサイクなだけだったようだ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 15:32▼返信
>>87
でも今までも地味に保険屋さんとか銀行員とかの仕事奪われてきていないか?騒がれずひっそり奪われてるんじゃ?
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 15:32▼返信
絵師にモデルにメイク屋か
言っちゃなんやけど尽く無くなっても困らん連中ばっかりやな
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 15:33▼返信
※132
まあクラスメイトに美少女が皆無だった時点で察しはついてたやろ?
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 15:34▼返信
>>134
元から大して稼げてない人達だろうからな
運転の完全な自動化実現とかになると失業者が多すぎてかなり社会問題になるだろうな
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 15:34▼返信
今までもモデル撮影後にフォトショかけてたからねえ
手間が一つ大幅に削減できて楽でいいな
138.魔法使いと黒猫のスカイネット投稿日:2022年10月25日 15:35▼返信
カーツワイルさんの予言通り単純労働以外の全ての職業がこからどんどん無くなっていくんだろうな
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 15:37▼返信
>>136
介護や清掃に流れるだけ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 15:37▼返信
>>135
>クラスメイトに美少女が皆無
そうでもなかったよ
たいてい性格が終わってたから近づきたくなかったけど
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 15:38▼返信
>>89
やる時はアパレルも雑誌も全社が同時にバッと変えるから
どんな職業もそうだけど、今年いきなり変わったね〜ってのはいつでも来いって思ってないとな
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 15:39▼返信
>>136
ウチは数年前からAlphaShotっていう撮影を半自動化する機械で商品撮影してるけど、結局そのオペレーションをカメラマンにお願いしてるよ
やっぱ出来上がりの差が段違い
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 15:39▼返信
本物である必要が無い職種はこの先どんどん淘汰されるよなあ
これの場合服や小物を売りたいだけでごく普通に商品の見栄えが良ければモデルも撮影者も誰でもいい
商品を作る側の人も安泰ではなく、AIが服飾デザインを始める未来も遠くはあるまい
名前や歴史自体に価値のあるブランドメーカー以外は大量生産されるデザインに埋もれてしまうかもしれない
これまでの常識から着眼点を変えてAIをうまく使う側になっていかないと食いっぱぐれる
144.投稿日:2022年10月25日 15:39▼返信
このコメントは削除されました。
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 15:40▼返信
ZOZOの縛られてるおっさんは必要だわ
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 15:40▼返信
成り上がりが減ってコネのある奴だけが出世する
つまらん世の中になったな
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 15:42▼返信
>>142
やっぱ審美眼だけはこれから先もしばらくAIが学べないところだろうからな
パターン化して理屈で文書化できるような部分はとって変わられていくのだろうけど
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 15:45▼返信
さっさとAV業界にAI使えよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 15:45▼返信
コスプレイヤーもAIでいいわ
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 15:47▼返信
ほとんどのモデルの仕事が芸術性じゃ無くて広告モデルだから
こりゃモデルとカメラマンなどの仕事の大半が失われるぞ

イラスト屋の無料素材なんか一般企業だけじゃ無くてメディアですら使われるほどになったからな
今生まれてくる子供達ってバイトですら取り合いになるほど仕事が無い時代で生きるんだろうね
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 15:47▼返信
>>148
AIならロリも大丈夫かな?
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 15:47▼返信
>>150
いいね👍
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 15:49▼返信
>>151
フェミババアが嫉妬するからダメです😤
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 15:50▼返信
やる事が毎年どんどん無くなるなんて
虚無が広がりつつある黄昏の世界みたいやん
ミヒャエルエンデかFFかよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 15:51▼返信
これいいなw
ちょっと高級なポーザーだ
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 15:52▼返信
>>154
まずスマホが生まれた事で色んな会社が消滅したからなぁ
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 15:53▼返信
手タレとかは真っ先にいらんくなりそうやな
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 15:53▼返信
バカみたいに朗報つけるのやめたのか
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 15:53▼返信
まあそのうち底辺の接客業とかドライバーとかいらなくなるだろ
自動化ロボット化で
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 15:54▼返信
上司がAI、人間は現場で働くのが未来だな
職人しか生き残れんわ
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 15:55▼返信
※144
VチューバーのAVとかもいるからそのうち来るで
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 15:57▼返信
無数の泡沫企業が作る数多の個別AIに素材を入力するためのモデルが要りそう
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 15:59▼返信
ボカロでたから声優オワコンwww →終わらない
小説AIでたから小説家オワコンwww →終わらない
イラストAIでたから絵師オワコンwww →終わらない

ここまでの流れだと嫉妬民が全敗してるんだけど
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 15:59▼返信
こういうのは形がほぼ決まってるようなもんだからな。いち早く食われるかもしれん。
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 16:02▼返信
※163
終わってるんだろうけど
終わるのは底辺だから気づかれてないだけ
シェアはわからない速度で徐々に増えていくだろう

EVだっていきなり数パーセントから100%にはならないだろ?
それをここの馬鹿は100%になったら電気足らないとか言ってるアホ
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 16:04▼返信
>>163
言うてボカロが出てきた時代に主題歌まで歌ってた声優ってそう居たか?
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 16:05▼返信
>>165
頭悪いたとえで草
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 16:06▼返信
商品撮影に必要な「モデル・メイク・カメラマン」は淘汰されるだろうね
着てる服が商品なんだから

逆にスタジオの記念撮影とか本物の人物を撮影するカメラマンは生き残る
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 16:07▼返信
※120
最近話題に出るやつは全部混ぜ合わせてるだけだからな
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 16:07▼返信
今のところAIって人工知能ではなく統計や集合知だから
終わらない、いやまだまだ終われないのよ
ただ足を引っ張る無駄なのはいらないから足切りは進んでいるね
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 16:08▼返信
>>165
トヨタやホンダはアホだった?
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 16:08▼返信


そもそもほとんどのカメラマンなんていらないだろ

なんであれで飯食えるのか不思議だった
 
 
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 16:09▼返信
※2
詳しく知らんけど今は難しくても数年後には・・・過去の歴史が証明してるから回避不能
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 16:10▼返信
>>169
それが実用段階まで一気に進んだってことが驚きだわ
そりゃ反発も生まれる
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 16:12▼返信
>>172
それは単純な話で、カネ出して仕事をやらせる人がいる、つまり需要があるから飯食えるんだよ
なんかおかしいか?
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 16:12▼返信
>>159
将来単純労働が機械に置き換わるってのはだいたいみんな想像してたんだけど
今は本来人間の創造性にアドバンテージがあると思われていた分野が近々でヤバくなってる
むしろ単純労働の方はAIとセットで物理的なロボット技術の発展や対応インフラの整備を待たないと行けないからまだしばらくは安泰
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 16:13▼返信
田舎の地元の市役所が受付を来年からAI化するらしい
段々とAIが生活に入って来たと実感したわ
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 16:14▼返信
AIだし実際に着てるわけじゃないんでしょ?
結局生のモデルになるんじゃないの?
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 16:14▼返信
>>131
人手不足解消やな。外国人労働者なんかいらんのや
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 16:14▼返信
過度なダイエットを強要するモデル業界は一刻も早く潰れた方がいい。
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 16:14▼返信
※165
今の電気の供給の現実知ってるか?マスゴミがゴミでも取捨選択して必要な知識くらい入れとけよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 16:15▼返信
>>177
爺さん婆さんが拒否反応凄いだろうな
世間話するチャンスがどんどん減っていく
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 16:16▼返信
底辺の肉体労働だけはなくならへんで
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 16:18▼返信
>>172
ウチはECアパレル業だけど、来てもらってるカメラマンとスタイリストにはほぼ毎日100商品以上をそれぞれ5カット以上、Webや広告で使えるクオリティで撮ってもらってるし、たまにモデル着用写真までやってもらってる
道具があれば誰にでもできることじゃない
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 16:20▼返信
スタイル良い、美人の女性限定の職業を潰していくスタイル。フェミニストの理想の社会にAIが大活躍だな。
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 16:26▼返信
>>133
いや全然奪われてきてないけど
AIにやらせるようになったらその分人間の仕事が楽になったからさらに増えたってだけで
 
そういやお絵描きAIも結局絵師の仕事奪えなかったね
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 16:27▼返信
>>13
実際のところいつまで経っても無くならんのはどういうことだ
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 16:29▼返信
マネキンでええやん・・・
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 16:29▼返信
物理的に存在しない体型だって事になるのだが
良いのかそれで?
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 16:31▼返信
>>189
身体は実際に撮影した物だけどな
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 16:32▼返信
そのぶん介護とか人手不足の分野にどんどん人材が流れてくれ
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 16:33▼返信
>>186
技術が生まれて2か月で全部奪われるとまで思ってたんか
いくらなんでも妄想しすぎやで
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 16:38▼返信
存在しない人物を生成し始めたあたりから
何れこうなるだろうなとは思っていた

映画のエキストラはもう少し先かな
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 16:43▼返信
てかゲームのキャラとかにモデルやらせればいいやん
ライトニングさんとかやってたろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 16:44▼返信
床屋もオーダー通りにAIで切ってくれるようになればいいのに
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 16:48▼返信
>>133
お前すぐ「でも」とか言って否定したがるよな
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 16:48▼返信
これでモデルの仕事にあぶれた女が仕事なくて風ぞくに流れていくパターンですね、わかります。
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 16:50▼返信
実際のモデルって容姿だけの性格クズみたいなの多そうだし、AIモデルの方が製作陣も楽だろうな
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 16:52▼返信
>>195
人の頭に刃物向けるのは一番不向き、力加減も苦手なはず
料理が先だろうな、汎用製造機みたいになるんだろうが
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 16:53▼返信
でも有名なモデルは汎用モデルで経験を積んで育つわけで、、、
いきなしプロになれるわけではないよ、、、知らんけど
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 16:53▼返信
※197
岡〇さんが喜ぶあれやんwwwwww
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 17:00▼返信
>>199
缶詰・レトルト・冷凍食品っちゅうもんがあってな
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 17:01▼返信
>>200
別にその道で知られた1流の人達はこんなAI技術に影響なんて受けないだろ
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 17:02▼返信
どうやって新しい服きせるんやろ。
マネキンかなんかに着せてAIと合成するんか?
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 17:02▼返信
風ゾクに流れる前に派遣コンパニオンでいけるだろ
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 17:03▼返信
これに限らないけどこれからAIにより出てくる大量の廃業者ってどうなっていくんだろ
社会問題化しそう
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 17:05▼返信
>>203
今一流の地位を築いてる人はいいけど
今後の新規参入者の話じゃない?
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 17:06▼返信
>>206
AI以前に機械化によって産業革命以降大量の失業者がでることは人類史にとり日常茶飯事だから
別に今までと同じように社会が回っていくだけだと思うが
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 17:06▼返信
ベーシックインカムになるから最低限は大丈夫。
AIを支配する人としてない人で超格差広がりそうだけど
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 17:06▼返信
>>207
必要が生まれれば養成したりする企業やアーティストもいるんじゃね
需要がなければ自然消滅すんだろうな
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 17:09▼返信
クリエイティブ職はAIには置き換わらないって言ってた有識者出てこいよ・・・
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 17:11▼返信
いつもダサい服を着させられてるイケメンモデルの仕事がなくなっちゃうやんけ
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 17:14▼返信
子供の頃に思ってたAI 「感情を持って人間とパートナーになるアンドロイドっぽい何か」

現実のAI 「単に情報食ってコラージュ」
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 17:15▼返信
カメラマンなんて何千枚とカシャカシャやって良いの選んでるだけの比較的誰でも出来る仕事やし、その割にオシャレなクリエイターヅラしててウザかったから丁度いいわ
ちなみにドローンの登場で空撮カメラマンもひっそり絶滅危惧種や
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 17:16▼返信
>>124
🍎🍏<ラッ…ラ・フランスのくせに!
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 17:24▼返信
マネキンに架空の顔載せるだけだしね
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 17:31▼返信
>>87
飲食店なんか、かなり奪われてるやろな
タブレット注文でお運びはロボットで、その内レジも無人化セルフになるやろね
椅子取りゲーム大変やろな
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 17:34▼返信
最近のAIの進化はすげえな。今はまだまだだけどあと10年もしたら各業界トップレベルのクリエイター以外滅びそう。
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 17:34▼返信
ディープフェイクすらいらない辺りに悲哀を感じる
ファッション業界は十年一日と変化ない画面構成だから仕方ない
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 17:35▼返信
>>218
つうかトップ層もそれ以下も大抵の人がAI活用して共存してると思うけどな
今の世の中でアナログで絵の仕事してるやつがどんだけおんねんって感じだし
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 17:37▼返信
いや実際の商品を着せた写真じゃないと意味無くね?
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 17:38▼返信
>>221
マネキンに実際の服着せて後からAIで人間みたいに頭や肌の部分だけ加工するんや
今までは人で撮ったほうが手間なかったけど技術の進歩でそれがひっくりかえった
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 17:45▼返信
AIを作るためにみんな仕事するようになる
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 17:48▼返信
※223
機械産業でのしあがった国的には正しい進化感
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 17:53▼返信
せっかくAIモデルなら、ユーザの体型に合わせてリアルタイムレンダリングしろや
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 18:04▼返信
>>223
ワシの業種なら絶対にAIには無理だから安心、出来ねぇなぁ。。。
給料のびねえから。
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 18:08▼返信
まず人間を作ったのがAIだしな
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 18:08▼返信
これは直撃でしょ
AI学習拒否タグ付けor学習モデルの収益化の流れつくれないと淘汰されるよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 18:09▼返信
全然なしw
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 18:10▼返信
これだって既存モデルを学習データに使用してるのにそれは良いんか?
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 18:12▼返信
今後のロボットの動作や判断の速度、精度、状況対応能力の向上によっては
リアル作業も人員も食われちゃいますね
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 18:14▼返信
>>230
「AI学習用のデータセット作成を大学や非営利団体に任せることで企業は法的責任から逃げている」という批判 - GIGAZINE
233.投稿日:2022年10月25日 18:19▼返信
このコメントは削除されました。
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 18:20▼返信
まぁ普通にCGだしな。
ただ、着た感じがどこまでリアルなのかというとな…。適当に修正してそうだし。
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 18:20▼返信
そのうちこのAI撮影会社も必要なくなるレベルになるやろな
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 18:21▼返信
フェミの望む世界じゃん良かったね
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 18:27▼返信
でもこの写真には「温かみ」が無いからね・・・
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 18:29▼返信
人間の役目はAIを作り出す事
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 18:34▼返信
こんなのより消費者本人をモデルに一瞬で着用イメージ出せる奴作れよ
モデル体型じゃない奴の方が圧倒的に多いんだから詐欺まがいのこといつまでもやってんなや
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 18:49▼返信
>>87
結局のところ
「AIに仕事を奪われたくなかったら低賃金で我慢しろ」
っていう口実に過ぎないからな
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 18:52▼返信
読モみたいなのは逆にSNSで引っ張りだこになったり、例え雑誌媒体が亡くなっても続くんだろうな
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 18:53▼返信
どのみち商品写真は必要だろ
商品を着るモデルと撮るカメラマンも必要で、後で外人に加工してるだけ
これでカメラマン不要とか言ってる奴は何も理解してない
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 18:55▼返信
AIモデルの権利巡って後で揉めそうだな
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 18:59▼返信
写実的なモノなんて得意中の得意分野だろうしな
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 19:03▼返信
>>223
そのうちAIがAIを作るようになるぞ
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 19:11▼返信
これで海外で成功したとかいうデブモデルが駆逐されて欲しい
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 19:26▼返信
>>87
声優もボイスチェンジャーで加工すれば良い
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 19:33▼返信
あ~なら服もAIがデザインした物でいいやってなるなw
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 19:46▼返信
今の有名なタレント等を起用することはそれだけで宣伝になるが…… 宣伝費要らんならこれでベストだな😂
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 19:55▼返信
AIで問題ないけど、着る服は原寸通りのサイズなんだろな
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 20:05▼返信
シンギュラリティの進行、意外と早かったな、、
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 20:05▼返信
実際の服着てるわけじゃないなら微妙によれ方とか変わってきて、服のデザインによってはもはや別物にもなりそうだが
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 20:10▼返信
>>252
マネキンに服を着せた画像を元に作ってもらえばええやん
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 20:13▼返信
どこまでAIかよーわからんな
顔だけAI生成なら服着た人間と撮影するカメラマンは必要なんじゃねーの?
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 20:19▼返信
モデル界のいらすとやになるんやな
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 20:25▼返信
だったら安くしろよな!!
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 20:45▼返信
服はサイズ感大事だからこれは嫌だな
置き画だったりモデルが着てるのってただでさえ実際の着用イメージと違うのに、AIじゃ更に乖離しそう
ZOZOみたいにその辺の一般人が着てる感で出来たらいいんだけども
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 20:57▼返信
失業どうのって話なら
前ここでも記事になっていた生活保護を全員で申請すればいいと思うけど
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 21:00▼返信
>>195
美容とかそういうのって技術参入が遅れてるだけで
ブルーオーシャンだと思われたらあっという間
しかも髪の切り方とかに一件ぐらいの特許があるぐらいでやりたい放題できるし
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 21:05▼返信
AIの発展で不要になるのは公務員みたいな事務作業で、
無くならないのはデザイン系の人の才能が重要な仕事って言われてたけど
現実は全く逆なんだね
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 21:07▼返信
>>260
事務作業自体はAI以前に終わってるというか
RPAツールがWindowsにある時点である程度とどめ刺されてるけど
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 21:07▼返信
>>217
注文の受付や配膳みたいな技術がいらない仕事は無くなっていいのよ
代わりにもっと高級な仕事を割り当てられるようになるしね
配膳しかやることができない無能は知らない
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 21:09▼返信
>>206
日本って基本的にホワイトカラーしか生産してこなかったから
2人に1人は失業するってよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 21:09▼返信
>>187
いつまで経っても…?
このニュースってそんな何年も前からあったか?
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 21:13▼返信
AIではガイアは囁いてこない
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 21:15▼返信
>>261
RPAでできるのって事務作業のうちのほんの一部の単純作業だけだからなぁ
めちゃくちゃ高い金出して投資できるなら話は別かもしれないけど、そんなたいした仕事でもないものに高い金出せないし
どうせ買い切りじゃなくてサブスクだし
だったら人雇って様々な雑務を任せたほうが結局安上がりだし楽なんだよね
年間数百万円で様々な雑務を任せられるってコスパ高いし
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 21:17▼返信
言うほど服屋のチラシのモデルの顔なんて凝視しないし、これはモデル業界に影響出るかもな
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 21:26▼返信
※132生の女の触感を知らずして女を語るなかれ
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 21:27▼返信
みんな韓国の整形顔みたいになったら、それはそれで飽きるんじゃないか
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 21:29▼返信
これはイラストレーターより深刻だな
無名モデル廃業じゃん
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 21:33▼返信
>>269
モデルは顔がメインじゃないやろ
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 21:34▼返信
これからクリエイティブな仕事はAIに任せて
機械化しにくい肉体労働を人間がやるのかな
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 21:41▼返信
凄いなこれは
映像系の仕事してる人たちは、いろいろと覚悟しておいたほうがいい
youtuberもだぞ
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 22:12▼返信
>>260
単純労働ほど安い給料の人間が一番コスパ良いからな
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 23:03▼返信
絵師よりオリジナル製皆無な職業だしな
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 00:06▼返信
※272
どっかで見た言葉書いてみたの?
それもう煎じ過ぎて味がしなくなるぐらい言われ飽きて最近減ってきた言葉よ?
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 00:12▼返信
将来的には、ユーザー側で体格や顔のタイプや髪型まで色々変更して確認できるようにしてほしい
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 01:27▼返信
自称クリエイターの低能によるラッダイト運動起きそうだねwww
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 02:06▼返信
※2
今日は色々と飯が美味いなぁ
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 08:44▼返信
カスタムメイド
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 08:58▼返信
仕事奪ってんな
まぁ日本で仕事してる外人モデルが極端に少ないから日本だけならいいんじゃない
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 13:04▼返信
>>231
そんなのはとっくに超えてるよ
問題は耐久性で高度な事をやらせようとした分脆弱になるから結局人間使った方が安いってだけ

直近のコメント数ランキング

traq