Twitterより
中2の宿泊学習。スマホ駄目で使い捨てカメラOKだから『写ルンです』ってのがあって27枚しか撮れない、画面は無い、現像するまで見れない等一通り説明したらガックリ肩落として『とんでもないやん…それって坂本龍馬とか写したやつやろ?…見た目もダサ…ってか名前がもう…ああ…はあ』って絶望してた
— 友達の友達 (@29327703M) October 24, 2022
おそらく白黒写真になると想像していたか?
27枚とか連写したら一瞬やん!って言うねんけど、そういうんじゃないんねんな。連写とかさ、無理やねん。ダイヤルを巻くねんけど…って説明しだしたらフィルムから説明しなあかんから大変……(-_-;)
— 友達の友達 (@29327703M) October 24, 2022
なんかさ、現像も、あの薬液に浸けて暗闇でするみたいなんしか想像出来ないみたいよw画像が一度もデータにならへんってのがよく分からないらしい^^;
— 友達の友達 (@29327703M) October 24, 2022
わーこわ
— ぷく脊髄剣(み) (@pukupuku_pukui) October 24, 2022
なんかぁ言うてる間に令和生まれが職場に来るやん?
昭和生まれとか実質江戸時代だよね((((( ´=ิ◞౪◟=ิ`)))))
この記事への反応
・坂本龍馬撮ったやつは笑うwww
うちの子スマホ持って行ってたwww
・確かに、理解できないだろうな。そんな世界で人生の半分は生きた。
・映し出されるレトロ感が良いんだよね
ちなみにコレはどこでも同じく言われてることで、凄い売れてるのよ。写ルンです。でもコロナ&戦争で製造が間に合わんので入ってこない…
そして今は27枚撮りが2000円近い…20ン年前は980円とかじゃなかった…?震
・絶望する前にフィルムの良さを知ってもらった上で絶望してもらいたい
確かにその場で確認できないけど、スマホでもたくさん撮って後で確認するのに近いんじゃないかな
27枚に凝縮した思い出写真を撮ればいいんだよ!
・自分も写ルンですで修学旅行行きました。
旅館で友達とジョジョ立ちの写真撮ったらオーブが大量に現れたり、女装した俺の写真に背後霊が現れたりしました。
・あれ?写ルンです再ブーム来てなかったっけ😂
・これきっと今の子達には衝撃かも。大事な27枚なのに、なんでこんなの撮ったんだっけ?とか、また目瞑っちゃったとか。それはそれで楽しかったなぁ
・あたいの青春は坂本龍馬と同じか……✨
【【衝撃】『平成』がレトロ扱いされていた… 驚きの声が続出 「平成がレトロ扱いは勘弁して欲しい」】
【最近の子供の修学旅行、「デジカメ・スマホ持参は禁止。使い捨てカメラだけは可」、なぜなのか? → 納得するしかない理由だった・・・】
そこまで古くないやつだから…
でも、アナログカメラの事知らない人にとっては本当にそう思われているんかね
でも、アナログカメラの事知らない人にとっては本当にそう思われているんかね


標準的な文系バカ
なんで嘘つくん?
あからさまな嘘松
ドイツの戦艦か何かか
撮影時に魂を抜かれるクソ仕様だったから命がけの行為だったんだよ
いやマジだからw
昔500円くらいだったのに・・・
マジやで
どんなモノかは知ってただろ
知らないってのは単なる無知だ
単5電池のようなCR2やCR123Aが2個で1100円もす
そして「単5電池」なんて久しぶりに思い出した気がする
いい写真を撮ろうとする
俳優定期
これが本当だとしたら中学生の知能が低下してることを憂慮したほうがいいんじゃないの
ポラロイドだってまだあるのに
こういうネタバズりやすいから思いつきとか身近で無知な子発見次第ツイートしてしまうんだろうけど
最近の俺の中じゃ吉田戦車が真っ先にでるようになっちまったわ
これで今時の若い子は的にひとくくりにされるのは中高生が可哀想
流石にそんな昔からあるカメラだとは誰も思わんて
フィルムカメラは実用品としてはもうダメだな
昔は、裁判に使う証拠として
画像の捏造防止のためにフィルムでないといけないこともあったようだが
それでもデータにならない写真が理解できない?
はい、おっさん脳内の若者確定
パターン青 嘘松です
現像するまでドキドキできる
いや坂本龍馬の時代の写真がどんなものか知らないのはもっとアホか
しゃーない
オレは普通のカメラを使い捨てにするって言いはる客が登場して以来
レンズ付きフィルムって表現に変えた企業があるよ
(そこは大きな企業なので他社の商品名は使いたくないらしい)
おっさんが見れば明らかにS30~40年代のに撮られたものだと分かるのに
平成キッズが編集したんだろう、
『今から約30年ほど前に撮影されたものと思われる~』ってナレーションあててんの
Hey!kids!平成初期は大昔かもしれんが、流石にスナップ写真にモノクロはなかったんだぜ・・・
シンプルに学力が低い奴でしかない
大多数が便利な方取るのは当然の流れだけど、本当に古い物が良いと思って使ってる人もいるで
特に写真ははっきり写るより適度にボケてる方が可愛く映ったりするしな
わざと映るんですとかチェキ仕様のカメラ使うの
めっちゃ流行ったのに
銀盤もフィルムも違いなんて分からんだろ
そもそも知らないんだから
製品がじゃなくて仕組みとしてって意味だろ
まぁないんだけどな
写ルンホルストかよ
当時の未来の暮らしの予想図とか見ると全然違って面白い
どうしてそういう嘘つくんだろうな
旅行とか行って現像忘れてて写真見るまでの期間が長いと尚更なんだよな
思い出を美化して子供に押し付けるとかないわ
すぐ確認できない。
一枚一枚気合い入れて撮影しろ
ガキを危険から遠ざけたところで大人になってから痛い目みるだけやぞ
回復力の高いガキ内に転んでおいたほうがいい
忘れた頃に一気見して楽しめるのも面白かった。今は撮っても見返さないな。
ちょっと前にインスタントカメラ流行ったのも知らんのやろうなぁ
最早化石な文化なんだなって
そもそも坂本龍馬の写真の時代は何で撮ったかまで学ぶからな
一昔前のデジカメ全盛期にチェキが流行ったけど、あのブームに似てる感覚かな
世間を知らんのかー?
つーか子供馬鹿にしすぎ。中学生は写ルンですは普通に知っている。
触れたこと無くてもMDも公衆電話の使い方も知っているに決まっているだろ。
APSとか死に規格は知らんだろうが。
坂本龍馬を写したカメラは現代の大型トラックぐらいのデカさだったということを
出来上がったフィルムをマクロレンズとデジカメを使ってデジタル化するんだけど
デジタル化してから加工すると、フィルムでもデジカメに劣らない鮮やかな写真になる。
ただ、デジタル化する時にフィルムの粒子や各色の粒子の厚みのどこにピントを合わすかとかで
どうしてもピントが合わない色が出たりしてたが、粒子まで写せるんだったらデジカメでいいだろって事になって
それ以降はデジカメだけ使ってる。
左右へ追いかけるとどうしても電子ファインダーの映像の追従が追い付かず、酔ってしまう。
こればかりは一眼レフカメラの方が上、電子ファインダーは何をどうやっても光速を超える事なんか不可能。
動画撮影をしないのならば、安くなってる一眼レフのデジカメとレンズを揃える絶好のチャンスだが
たぶん頭の良い人は去年の内に買いそろえていて、良い状態のカメラとレンズは少なくなってる。
CanonならLレンズで最新型を中古で買っておけば、売る時に、ほぼ買った値段で売れる。
EFレンズは今カタログに載ってるのが最終型で新型はもう出ないので値崩れしない。
確実に令和生まれの子供が台頭するから
全くおもしろくない
こんな反応せえへんわ
嘘松は知恵遅れ
ちょっと前にエモいって流行ったんだよな
緊急連絡用にも持たせて損無いし
カメラはダメって対応力低すぎでしょ
解決できる案件を脳死で禁止してるアホ
ちょっとでも不便とか不自由な状態に晒されると
「何で自分のためにきちんとしてくれないんだ~世間が悪い」に変換する連中
たいていの若者は使ったことはない現物を見たことはなくても知識として知っとるやろ
安いデジカメでええやん
現像した写真って写真屋さんが細かくチェックするから、あんまり変な写真を撮ると受け取り時に気まずい顔されるんだよね