Sony Has Allegedly Approached CD Projekt Red “Multiple Times” For Possible Acquisition
記事によると
・CD Projekt Redはソニーから複数回にわたって買収の打診を受けていると報じられている
・この噂は根拠がないものの、業界関係者の間では裏付けが取れているという
・CD Projekt Redの買収は、ソニーとマイクロソフトの買収合戦をさらにエスカレートさせるだろう
・業界アナリストのRythian氏は、「噂ではなく、ソニーはCD Projektに何度もアプローチしている」とツイート
・「CD Projektがサイバーパンクの新作と一緒にウィッチャーのゲームをいくつか発表したのは、買収前に会社の評価を上げるためだった」と主張した
It's not a rumor, Sony has approached CD Projekt multiple times. Hence why CD did that entire thing with announcing several The Witcher games alongside new Cyberpunk, it's to boost their stock before acquisition. https://t.co/FBzNdJEfqU
— Rythian (@LumberjackRy) October 25, 2022
・今月初め、CD Projektは多数のタイトル、2本のウィッチャー新作、新規IP、そしてサイバーパンクの新作を開発中であることを発表した。また、Netflixのアニメシリーズ『サイバーパンク エッジランナーズ』の成功を受けて、映画やテレビでの展開にも興味を示している
・これらはあくまで噂だが、マイクロソフトとソニーはスタジオの買収合戦を繰り広げており、常に他社と話し合っている
以下、全文を読む
【CD Projekt - Wikipedia】
CD Projekt S.A. (ポーランド語発音: [ˌt̻͡s̪ɛˈdɛ ˈprɔjɛkt̪]、旧称CD Projekt Sp. z o.o.) は、ワルシャワに拠点を置くポーランドのビデオゲーム開発企業。1994年に、ビデオゲームの小売業者だったマーチン・イウィンスキとミヒャール・キシンスキによって設立された。CD Projektはウィッチャーシリーズと同社のダウンロード販売サービス「GOG.com」で最もよく知られている。
同社は、ヨーロッパで人気のあるビデオゲームをポーランド語に翻訳することから始まり、2つの『バルダーズ・ゲート』ゲームでInterplay Entertainmentと共同作業を開始した。CD Projektは、Interplayが財政難状態であった時に『バルダーズ・ゲート:ダークアライアンス』のPC版で作業していた。ゲームの開発は中止されたが、同社は自分たちのビデオゲームのコードを再利用することに決め、アンドレイ・サプコフスキの小説『ウィッチャー』を原作とするゲーム『The Witcher』が制作された。
The Witcherのリリース後、CD Projektは家庭用ゲーム機向けゲーム『The Witcher:White Wolf』を開発していたが、開発の難航とコストの上昇により会社は倒産の危機に陥った。CD Projektは後に『ウィッチャー2 王の暗殺者』を2011年に、『ウィッチャー3 ワイルドハント』を2015年に発売し、後者は様々なGame of the Year賞を受賞した。 同社の今後のプロジェクトはTRPG『サイバーパンク2.0.2.0.』を原作とするオープンワールドRPG『サイバーパンク2077』である。
プレイヤーが古いゲームを手に入れやすくするために、CD Projektはビデオゲーム配信サービス「GOG.com」を設立した。 その使命はプレイヤーにデジタル著作権管理(DRM)のないゲームを提供することであり、新しいAAA(大作級)作品と独立ゲームを提供するまでに成長した。同社はビデオゲームのDRMに反対しており、無料のダウンロードコンテンツが業界標準になることを望んでいる。CD Projektは企業の独立性を最重要戦略の一つと考えている。
関連記事
【【速報】CD Projekt、サイバーパンク2077の続編『Project Orion』を進行中と発表!!他、3つのウィッチャー新作や完全新規IPも】
【初代『ウィッチャー』、UE5でフルリメイク決定!!開発はポーランドのスタジオ「Fool’s Theory」が担当】
本日IRを通じて発表された、弊社で進行中のプロジェクトをご紹介します。
— CD PROJEKT RED Japan (@CDPRJP) October 4, 2022
Orion は次の「サイバーパンク」ゲーム作品のコードネームです。ダークな未来世界を舞台に、シリーズをさらに発展させます。 pic.twitter.com/J95PzoPDmT
Polaris は次の「ウィッチャー」ゲーム作品のコードネームであり、プリプロダクション入りしたことを既に告知しているタイトルです。Polarisは「ウィッチャー」新章3部作の幕開けとなる作品で、この後にさらに2本のシリーズ作品を予定しています。 pic.twitter.com/yk6xIjbYcj
— CD PROJEKT RED Japan (@CDPRJP) October 4, 2022
初代『ウィッチャー』の完全リメイクが決定! 開発スタジオ「Fool's Theory」 @Fools_Theory との共同制作となり、Unreal Engine 5が使用されます(コードネーム: Canis Majoris)。
— CD PROJEKT RED Japan (@CDPRJP) October 26, 2022
詳細をお届けできるのはしばらく先となりますが、楽しみにお待ちください。 #ウィッチャーhttps://t.co/E0Z7lzM2zc pic.twitter.com/RFlkQoA8gL
ソニーが買収を持ちかけたから突然ウィッチャーとサイパンの新作が発表されたのか…!?


ほんとそれな
これ本当なの?
やられたらやり返す
倍返しだ!
> ・この噂は根拠がないものの、業界関係者の間では裏付けが取れているという
は?
今は持ち直したからソニーも諦めたんでそ
サイパンエアプ?
買収は難しいんでは?
「ほらこんな噂がありますソニーも買収するんですだから許可してくだちい」
バグ直しでそれどころじゃないよ
パブリッシャじゃなくてデベロッパだから承認ハードル低いし
まさかソニーの買収はOKなのか?
本社はアメリカなんだが
はい解散
自分らは時限独占大量、独占コンテンツ契約大量、買収大量にやってんの
控えめに言ってキチガイだろ
ウチソニわかてま?
すまんな
CDPRも完全新作共同制作とか期待したいな
金額の問題だよ
あとはパブリッシャかデベロッパーか
ちょっと意味不明よなw
根拠がないのに裏付けは取れてるって
ウィッチャー4やりたかったらPS5買ってなw
ソニーファンとしては
欲しいのはライブサービスゲームでの延々と収益稼げる構造であって
売り切りのRPGなんて時代遅れで現ファーストのゲームだけで十分なんだけどなぁ
ソニーが買収したところ不義理はたらいて突然独占なんてしないからなぁ
しっかりアプデしてきたから今は持ち直して絶好調だけどな
サブクエDLCを出し続けるのもライブサービスちゃうか?
サイパンと協力してたのはXbox。E3のカンファでも出てたのに
いまのうちに防衛の手回しはしてるだろうな
MSはアクティ買収するのに必死
この状況でソニーがCDPRを買収する訳がない
やるならアクティ買収問題が解決してからだろ
まあソニーもダメならダメで冷遇するセコい事やらんし断られても被害少ないだろ
むしろ大手に買われたほうが国策になるんじゃない?
MSの買収を成功させるためにやってんの?
ソニーも買収持ちかけてるじゃん!ってw
アーク3作ろうぜ
どっちにしろ弾は多い程いいからね
マルチって言ったのに完了したら掌返してハブるわとか嘘吐いたから目をつけられてるだけでソニーの反対とか全く影響無い問題だぞ
それならUBIやEpicを買収しようとしてる!とか言わんと
CDPRじゃベセスダくらいだし
ソニーも買収路線に打って出るとなると業界荒れるしABK買収への向かい風が更に強くなるわ
果たして日本企業のソニーに買収されるのをポーランドが許可するかな
マルチの大型IP買収のMSとマイナーIP所有の買収を比べないでほしいな
インソムやバンジーは言ったら悪いが大作抱えてるスタジオではない(スパイダーマンはソニーと開発協力して成功したしバンジーのデスティニーやバンジー独自開発タイトルは今後もマルチ継続を保証されてる)
自分たちで育てもしないで出来上がった大作IPを買収するMSはソニーと同じ立場ではない。企業や作品の育成には何一つ人力してないんだからな
サイパン初期にやらかし具合酷すぎて睨まれたとか噂あったけど今どうなってんだろ
プレイヤーが一番割食うんだぞ
バンジーとは違うぞ
買うだけならまだしも買ったあと皆殺しにするから始末に負えんわMS
まぁバンジーの時も公取委は出てきたから出てくるやろうな
バンジーの時はあっさり通ったらしいがw
本当に買収となったら面白いが、MSがアクティビジョンのことでもめてる時期にとても信じられん
ウィッチャー3もサイバーパンクもコンシューマーは規制版、海外版のPC版はモロ見えで
貧乏ソニーに買えるわけがない
っつか、XSSのせいでオモクソ足引っ張られるから買収して箱ハブにしてくれ、マジで
同発にはしないだろうが
1、2年後くらいには出すだろ
願望かw
CDは創業者が6割株持ってるから創業者1人説得すれば買収も余裕やろ
息をするように適当言うなよ
比べ物にならん
もしこの噂が真実でMSみたいに安易にIP獲得しようとしてるんならちょっと残念だわ
CDP側にメリットないやん
近年はPC市場への参入に積極的だからそれはないだろ
ファーストタイトルもPC版をどんどん出してる
ウィッチャー3のアプデとかxbox優先してたやん
スクエニアークテイクツー全てありえない
世間知らずw
バンジー見てもソニーはPCマルチとかそこら辺寛容だからそこは気にする必要ないだろ
そこ置いといても本当に買収するかと言われるとちょっと疑問だけど
すまんな、周回遅れなんよ^^
煽られてキレたのかソニー
いらんやろ、開発期間長いし
え?
なんで、未だにABの買収が、できないのはソニーの責だと思ってるんだ、違法性かないならソニーが何言おうと買収はきまる
ソニーはよく頑張った
何度でも復活できる相手に
よくここまで戦った
買収したとこ軒並み潰されてIPも塩漬けとか誰も得しないことやるんだからソニーじゃなくてもそりゃキレる
ポーランド企業とかどう株式公開してるのかも知らないがw
CMAはプラットフォーマーが大手パブリッシャーを買う事にそもそも反対してるからな
その反対理由が新規事業者の参入障壁が上がるからだし
stadiaが撤退したのもMSにとって逆風になってる
何故、買収されたらPCは切られると認識してる人ばっかなんや?ソニーがPCに出すこと否定的ならまだしもそうではないやん
まじか
意外と高くないな
これで買収したら販売停止で弱らせたところを買収したとか難癖つけられて流石に不利になるでしょ
ホントウザイわ
はちま民はこれ叩かないの?
MSのActivision買収は大発狂して独禁法がどうたらとか長文コメ垂れ流してたけど
無限にゲーム企業を買収できると思ってるお子様か?
新作はPCのみマルチかな
まあそもそも本当か相当怪しいけど
CMAは対決姿勢だし長期化したらMSだけマヌケなことになる
あんなん販売停止されて当然だろ
ああ、よかったい、よかったいwww
あるとすれば北米のサブスクネット向けの映像化交渉だろう
ゼニマックス 約3650億円
CD Project 約600億円
ゼニマックスと比べてもかなり小さいんで余裕ですわ
ABはパブリッシャーで金額デカすぎるから問題になってんだよ
20 はちまき名無しさん
2022年10月27日 22:37
これが本当なら独立性は維持されるタイプだろうなMSとはそこが違うんで
なのにマイクソはソニー相手にブロック権がー!とか言ってんの草
無限の資金力あるならソニーのブロック権利 とやらはいくらでも覆せるだろ
あの販売停止ってCDPRが欠陥品って認めたからでソニーの判断じゃないぞ
BF2042とか返金騒ぎになったけどソニーはEA側から言い出さない限り無理ですって突っぱねた
どこもかしこも人気の巨大IP抱えてるとこしか狙わない
MSがとやかく言われてんのは買収前に嘘吐いてることだから言われて当然だろ
同列に見えてるなら病院行った方がいいよ
独占ないからそっちのがマシだわ
まあ数千億は決して安くないがw
ツシマである必要無くねぇ?
リメイク担当してもらったところとか傘下入りさしてるじゃん
まぁゼニマックスはベセスダも抱えてるからな
小さいとこに投資しても形になるのは5、6年後だからなあ
ソニーは技術提携望めばするからな
札束の殴り合いにならなかったから、バンジーの買収でMSはソニーに負けたんやで?
問題化するのはアクティビジョン級の企業だけでCDPRの規模じゃ当てはまらないなと直球で返されるだけだけどな
チン天堂と言う技術ないメーカーのことも考えて(´;ω;`)ウッ…
元エースの安田なら相変わらずで
チカニシのいい神輿になってるぞ
コエテク「ワシに任せろ」
薩英戦争とか面白そうやん。
PS4からはマルチ展開してみたら…大ヒット!日本でも売れ様々なゲームとコラボ
そして最近でも日本のアニメ会社がサイパンをアニメ化しこれが世界中で大好評
同時接続に超ブーストMSに付くかSONYに付くかは考える迄も無い
ディスコの時と同じ展開
要らぬ
あのキムヒョンテの所なら買う可能性あるかもね
業界のことを考えてない守銭奴やね
スクエニやセガやコナミやカプコンとかの
オープンワールドRPG作ってるとこであそこに匹敵しそうなのここぐらいだし
基本的に投資と協業で育てながら関係築くスタイルのソニーが、近年買収増やしてるのはMSが札束ばら蒔き始めたから
日本の会社は任天堂様との関係もあるんで
Switchマルチやろなぁ…。
マイクロソフトか!?
いくらソニーが比較的自由にやらせるとしてもまったく好き勝手というわけにはいかないだろ
サイパンも持ち直したし特に資金とかも困ってないんでは?まさか隣のウクライナの影響でもないだろう
北米に新スタジオも作るんでしょサイパンはそっちで作るとかなんとか
後は国内サードはスクエニ、カプコン、フロム、アトラス(ヴァニラ)
ベセスダの買収が反則すぎた
箱やPCは1年待ってくださいねw
ゲリラゲームズとヨーロッパ繋がりなのか仲良い(アーロイさんとゲラルトさんがハイタッチしてるイラストを投稿してる)し、元CDprojectの社員も結構おるから、会社の買収じゃなくて、CDprojectから有能社員引き抜き説
いらね
またなんちゃってになる
成長の速度を速めたいのかもな
ウィッチャー3はPCの日本語版もモロ見えだったよ
当時はロードも速いしPC版を買った
普通にゲリラあたりと技術提携ってだけかもね。
また適当言ってるな
収益のほとんどPCな訳ないだろ
収益を円に変えずに外貨のままの企業もいると思うよ
さすがにソニーや他の大企業はそこまでアホじゃないし、その辺は常時ヘッジしてると思うよ
買収されても悪いことばかりではない
共同開発で知識や技術の提供が出来るし中小が大手に買われれば整った開発環境や給料UPも見込めるからな。バンジーはマルチ継続と社員へのボーナスで買収されたしサカパンは買収前にツシマ作るか悩んでた時にソニーに開発費と技術者支援してもらい日本の歴史や殺陣の専門家を呼んでツシマ開発を後押ししたりしてたからな
UE5のサイレントヒル2の最低スペックでもGTX1080とrx5700だから、XSSマルチは最適化がどうこうとかいうレベルじゃないしな・・・
UE5はコスト減がウリなのに、最適化にコストかけるのはアホらしいしな
ま?
Sonyなら管理もしてくれるし最高やんけ
しかもソースが根拠のない噂
主観入りすぎだろ
万人受けしないわ
口を開けばゲームそっちのけであれ買収これ買収って、それが望んでたゲーム業界の姿なんか?
MSの買収は悪い参考しかならんよ
国内版は規制されるし、MODないとつまらん
意味わからん
ただの任天堂信者だろ
そんなこと言ってるの一部だけどな
普通のユーザーは発売されたゲームやってる
クレカ作ったら一瞬やで
ゲーム機作る意味無くなってしまうから
蚊帳の外の貧乏任天堂が一言
汚いさすがきたない
任天堂「デスストのモーキャプや米津玄師のプレステcmのダイナモピクチャーズ買ってやったぜ💪」
任天堂に買収されるより100億倍マシ。
糞スペハード独占とか地獄だわ。
ベヨネッタとかね。
サード的ポジションじゃないと身動き取れなくなるぞ
CDPRとUBIは国営だしT2はRS抱えてるから簡単に売り出さないだろうし
任天堂て相変わらずズレてんなw
上場してるし株価操作かも
MS「買収しまーすwww」
テンセント「買収しまーすwww」
ネットイース「買収しまーすwww」
ほんとひで
ソース自体かなり怪しい
エピック「UE5をPS5向きにソースコード書き換えてすまん🙏」
株価とかにも影響あるから本当に話あるやつは表に情報出てこない
ソニーも買収して独占しようしてる!って空気をつくりたいんやろ。
任天堂もダイナモピクチャーズとか、ルイージマンションとか作ってた会社買収しとるやん
ハッスルしそうだがどうなんだろ。
あれは公式もお漏らししてたけど
創業者が大金持ちになれる
まあこの記事に関してはまったく場違いだけれどもw
ぶっちゃけトリプルAの大型タイトルに予算付けば何処だっていいよ。どうせ定番なもの囲ってるだけだし頓挫する方がたまらん。ゲームはSteamのが意欲的で面白い作品多い。つまらなくしてる連中はそこらへん分かってないと思う
クアンティクドリームは衝撃だった
業界関係者の間では裏付けが取れている、って根拠がないって話なんじゃねーの?
額が違うだろ…
そりゃ世界最大のパブリッシャーだからだよ
叩くならMSを叩け
まずあの女社長クビにしろよ
多分、スタフィー独占しちゃったのと、任天堂抜かしちゃう規模の買収はさすがにやべーからじゃない?
お前の所の買収だけ明らかに買収前より市場規模落ちるからだろうな
そういう企業は普通にあるしカナダのモントリオールとか税制優遇してるから市民の税金投入してるのと変わらん
スクエニやセガとか
ジム・ライアンがあまりにも無能すぎる
ソニーがまた強くなっちまうわwすまんな
黎明期のクリエイティブな次代は終わりやね
SIEパブリッシャーのステラブレイドとかそうでもないやろw
SIEはケチな独占とかしないでしょ
なに舐めたことしてるんだよ
やっと出る独占タイトルなんだから集計不能とかやめてねw
ベセスダ独占とかいう舐めたマネしたのが原因やぞ
いきなり買収するアホはいないでしょ
スクエニはわかるがセガは世界的に微妙だろ
セガに付属のアトラスとかも世界的にはそこまでだぞ
インディメーカーが今は持て囃されてるけど人気出たら大手に買収されるとしか思わなくなった
企業の株価が絡みそうな飛ばし記事いい加減に訴えたらいいのに
こんなもん任天堂がテンセントに買収されるとかそう言うテキトーな事も言えるじゃん
ショーケースキャンセルするくらいだからもし本当に買収検討しても
MSの買収決着まで動くわけねえ
デカいモノを作ろうという高い志と技術はあるけどパフォーマンスの最適化の面で雑な印象があるし
無駄な高性能による開発費高騰で新規IPでリスクおかすより実績あるIPを買収した方が確実だからな
AAAか低予算かって極端な規模の違いのゲームしかない
バンジーも規模デカイから審査くらってたやん
問題ないと通ったけども
B級ゲーは有能インディーズと勝負することになるから、それが難しいんじゃねーの?
買収のこと呟きまくってるだけのかまってちゃんだぞ。取り上げる方がどうかしてる
過去にスクエニも傾きかけてSONYに助けを求めたことがあった気がするんだが
あいつイギリス人だぞ。これだからGHQが英米の複合体で足蹴り合いしてた事実無視してアメリカとか言う馬鹿出てくる。雑さでいったらMSのがよっぽどアメリカで、ソニーの歴代上層部イギリス人で固められてるのちょっと調べれば分かるのにな
全てAAAだし開発期間も短いし
一族経営なのになカプコン
噂で咎められるとかどこの共産主義国家だよ
サイバーパンク2がやりたかったらPS5買ってな?w
だから当局にIPはこれからもマルチにします必ずと約束すればたぶん問題なしよ
MSはそんなつもりが全然ないわけだが
無理じゃね
無理やろ?
そんな資金どこにあんねん。
そうなんか
じゃあアメリカっぽいじゃなくてアングロサクソンぽいと言っとくわw
XSSに足引っ張られない環境の方が絶対にゲーマーにとってはいいよ
インディーズは予算の問題でチャレンジできないジャンルがある
一昔前のB級ゲームはそこを埋めていたんだ
実質国営だったんじゃねーの?ここ?
MSのいつものあれでしょ
コントローラー主体でやればいけるだろ
PSが今メチャクチャPC寄りになってる
性能と言うけどあくまでゲーム機なのにな
ソースはここのコメントだがw
ソニーは買収後マルチにした例は無い
超後発でsteamに出したタイトルは有るが極一部
steamに出せばマルチ理論であれば、MSは全てのタイトルを「同発」でsteamに展開している
倍返しだ!
例えば?
これ必然
国から支援されてるようなとこだろ確か?
ポーランド政府が許さんやろ。
相手を妨害するために法外な額を出すMSじゃないんだから現実的な額で収まるんじゃね?
あとMSは発言が不安定だし買収して独占した前例があるから信用されてないんだよ
CD project ぐらいは買える資金はあるだろうけど、
ソニーが買う意味がない
他の買収みたいにSIEがそもそも結構開発協力とかしてて傘下に入っても殆ど開発関係も市場規模も変わらんって所位しかないでしょ
まぁそもそも市場規模に関しては寧ろ中堅どころだったのが1000万本級タイトルとか出すようになるから明らかに強化されるが
同発しなきゃいいんじゃね?
惨めなソニーアンチが湧いてて草
マイクロソフトの方が潰れてほしいわ
xbox始めた理由はpcの邪魔になるPSを潰すためだけだぞマジでキチガイ
今発表すると独禁法の判断に影響しかねないし
なんの事言ってるか知らんがファーストタイトルを他のプラットホームにも出さないチョニーは糞だーとか恥晒ししてんの?
バンジーのソフト同発マルチじゃん
ポーランドはゲーム企業結構あるから、それのどれかは買収とか将来的にはありそう
典型的なのが一昔前のセガ
何で根も葉もない噂話でSIE失望して悪質でいつまでも成立しないABの買収しようとしてるMSにはなんも言わんの?
マイクロソフトがひどすぎるからな
基本協力したりしてて良好な関係で買収だし
販売停止してかなり恨んでるって言われてたし
いや、SIEの場合は多少額が高くても当局が動かないレベルで信用されてるから同時に買収をかけても行ける
MSと違って普段の行いが良いからな
バンジーの例があるからなぁ、あれ今までの買収と明らかに違ったし
フロム株15%取得の件もあるから、何が起こるかわからんよ
買収されたとしてもGOGなんでPCマルチだし泡吹く事ないだろ
UE5主導だったらポテト箱シリーズがハブられるだけ
ジムの裁量じゃなくソニーグループの裁量だろ
ジムが無能って脳内設定ひけらかすなよ見苦しい
鉄板のIPあるわけでもないし企業ごと買ってもあんまり意味なくね?
ポテトがないだけでもゲーマー的にはめちゃくちゃメリットある
ソニーの歴代上層部イギリス人で固められてるってどこソースだよ。外国人社長なんてハワードストリンガーだけだろ
どこら辺の世代かわからんw
シェンムーとかゴーストオブツシマやホライゾンより開発費高いしw
龍が如くとか当たりのこと?
MSはどっちかと言うとキョドってるオタクそのものだし、妄想はバンバン言って回りに迷惑かけるしで酷いもの
元々市場シェアがショボい箱で独占が明らかに買収後の企業への悪影響と業界全体で見てもマイナスと判断されてるからこういう風になる訳で
SIEがバンジー買収成功したのはそもそも今や主力のデスティニーも当初は結構苦労してて最初にSIEが支援しまくって結果的にPSで売れまくったからだし
何もしないで他所で売れてるのが羨ましいからうちで独占したいってだけやってるMSとは全然違うよ
MSなんて特に支援や注力したお陰で持ち直したみたいな実績もないからね
根拠がないのに裏付けが済んでるってどういう状態なんだろうな
買収するメリット小さいもの
🥱
ソニーの買収綺麗とは言わんが、MSはレア社腐らせたり、ヘイローやギアーズ腐らせてる実績あるからなぁ〜
願望を書くなよ
まずアクブリだろw
バンジーはでってにーの時にSIEが支援しまくってたのが大きいと思うぞ
そのお陰か売上の9割がPSだったし
ロックスターのT2はソニーの買収の方がまだありえるわ
バンジーの件でもすんなり行けたしな
OS屋で主力商品はWindowsだろ。馬鹿なの?
MSと違って買収後で傘下に入った方がどこも成長してるんだからそれはそうでしょ
悔しかったらMSも自分で育てた実績作れば良い
お前の所の買収なんて「他所の所で売れてるのが羨ましいのでうちでその売上独占したいです」って言う足手纏い買収でしか無いんだよ
ロックスターなんてAB以上にPSでの販売シェア高いからな
誰が言ってたのか書けやw
そのOSで独占的な利益を赤字覚悟で他業種に振るから問題視されてんだよ
MSはセクハラ問題をわざと起こし価値を下げてから買収する下種だけどなw
ソニーはそんな買収はしないってゴキちゃんが言ってたから
俺はT2の株主だから買収待ってるよ
高い方でいいよ
SIE=買収出来るまで話し合いだけで済ませる
実績が違い過ぎるからなSIEはMSと違って傘下に収めた企業が元の企業より大規模に成長してるし
MSに関しては傘下に収めた所を悉く腐らせて元のブランド力崩壊させてるからな
豚ですらもうレア社とか言う任天堂から奪った企業が何作ってるかとかしらんだろ
どうぞどうぞ
フィルはゲーパスは儲からんわ~と言ってるけどねw
ソニーはそんなことしないよゴキちゃんが言ってた
マジで資金あるの?
寧ろそう言う流れにしたくてMSが金掴ませて流したかもね
まぁ流石にSIEに公取が聞いた瞬間に意味無くなるからやる意味無いだろって思うけど即行でバレたブロック権の嘘平気で付いてたからなぁ
フィルが推しまくってるゲーパスのクラウドゲーミングがあるからなんだけどね。
任天堂の3500億電通費とか兆越えの買収失敗とかかまそうとしてるMSが金遣い粗いせいで金持ちの道楽っぽく感じるけど
断トツでSIEが収益出してんだから金自体はあるでしょ
無いとしても開発費にちゃんと投資してユーザーに還元してるだけの話だし
そこがSIEと違う所
買収した先でキチンと業界に貢献しようじゃなくて只隣の芝の市場が羨ましくて買収してるだけだからな
そもそもなんでそこが売れたのかすら理解して無いから一つ残らず買収した後の企業が空気になる
ジム・ライアンの国手厚いな
日本の企業乗っ取って楽しいかい?
英語使うのは劣等感丸出しの白豚コンプレックスだからよ
あいつらは白人になりたいのよ
まぁ、それ以前に精神性は人間ですらない
醜悪なヒトモ.ドキだけど(笑)
何で?バンジーみたいな形だったら最良だろ
むしろソニーが先に買っておかなきゃ任天堂には一生来ないソフトがたくさんあるけどな
ソニーもPC展開だから独占にならんだろ
ぶーちゃんはソニーが嫌いだから買収されたく無いって言ってるようにしか見えんよ買収後失敗した例がソニーには無いんだから
マジかよ~
買収じゃないSIEジャパンスタジオは潰れたのに買ったところは失敗ないんだね
そう言う辺りからして豚も任天堂自体どうでも良いんだなって思ったが
チームASOBIに名前変えただけで潰れて無い定期
対抗策で買収したら駄目でしょ
そんなこと今やってたらABの買収があっさり決まるよ
ジャパンスタジオ=チームASOBI
何も変わって無いやろ
そこはどんな大作出してるの
予定でもいいから数本教えて?
だから作品を教えて予定でもいいから大作を
プリインストールのアストロプレイルームとか作ってるから毛色は違うけどちゃんと作って入るぞ
あとチームASOBIって国内のサード支援も多いから確かにその会社自体のタイトルはあんま出ないね
具体的には君らがブロック権だーとか騒いでる独占タイトルは大体そこから開発支援出してるw
それってAAAなの?
roninは製作で関わってると言う話だけどな
プリインストールのアストロプレイルームとか作ってるから別に何もして無いとかは無いけどなんで大作限定?
SIEのジャパンスタジオと同じだって言ってるから大作作ってると思ってた
違うの?
舵をジムに握らせるな
ふるまいとか関係ないやろ
単に巨大過ぎるだけや
それって全く違うって話をしてるんだけど
単なるサポート会社になったの?
少なくともブラボはフロムと一緒に作ってたよ
モノリスに開発スタッフの9割出させてる任天堂がゼルダを自社タイトルだーとか言ってる位なんだから別にそれくらいは良いでしょw?
ジャパンスタジオって有名なタイトルも沢山出ててじゃん
そういうの作ってないの?
買収後に市場に悪影響が無いと判断されれば買収なんてどんなけデカい企業間でも成立するよ
悪影響しないとされてるから難航してるけどね
SCE時代に決算を海外に分けた影響でSIE自体の元手が海外だからしゃーない
大作に限定しちゃったらジャパンスタジオ時代から1本も作ってないぞw
ブラボってジャパンスタジオでしょ
アソビってところと違うよね
残念ながら世界的評価はアストロボット>トリコです・・・
アストロが売り出し中のタイトルで、それを作ってるのは継続中なんだけど…
元々サード立てる会社だし方向性シフトしただけでは?
ファーストタイトルをサードに開発させて自社製品だーって言う任天堂贔屓してる君には理解出来んと思うが
しかも買収後の企業で失敗した例が無いって言ってるのに何故内部開発が表立って仕事して無いのが悪いって話になるんだ?
それするとジャパンスタジオにブーメランっていうね
まぁコイツはトリコや重力が大作だと思いこんでそうだけど
アンドリュー・ハウスもイギリス人
ジム・ライアンもイギリス人
サー・ハワード・ストリンガー卿って書け
米国事業整理しただけだろテレビ屋が
T豚Sに作品卸してたくせに二重国籍者
久夛良木ギネス社🇬🇧気持ちいいね(笑)
ソニーが共同開発元を立てないで任天堂みたいに手柄を自分だけにするようなクズ企業ならブラボとかローニンとかもマリカとかゼルダとかスマブラみたいにクレジットに開発メーカー隠してるだろ笑
日本ガー海外ガーとか意味が分からん
シブサワ氏が「500万」と言う数字にかなり前から言及してた所を見るに、相当用意周到なプロジェクトなんだろ
ジャパンスタジオだけが作ってるとは言わないけどジャパンスタジオ何やってんの?って言ってるからブラボの時みたいに開発協力してるんでしょって話してるだけだよ
そもそもバンナムだけに作らせたマリカとかスマブラを任天堂製ですって出す任天堂に比べたら開発サードちゃんと公表してるだけ大分姿勢違うと思うけどな
MSみたいにいきなり買う分けないだろ
従来のJスタジオの制作力とSIEの求めるものが必ずしも一致せず、路線変更を余儀なくされたのもローニンを見てたら理解できると言う事を言ってるだけだから
CBSテレビ(ストリンガーが社長)は日本のTBSと完全独占契約を結んでおり、ストリンガーが作成したドキュメンタリーが当時の日本で大量に放映されたものと思われる。(wiki)
んでブラボでまた一緒に仕事した時にまたバランスとかマッチングシステム完璧だったから結構影響力あると思うぞジャパンスタジオが手伝ってたかどうかは
意味がわからん返信すな
AAA並みよ
ジャパンスタジオ=チームアソビだよ
理解したくないだけなんだろうけどw
そのジャパンスタジオの外部協力チームはxdevjapan として残ってるから心配無用
ジャパンスタジオは再編されて
内製チーム→チームアソビダ
外注チーム→xdev Japanに分かれただけ本質的には何も変わってないわ
訂正 チームアソビ
販売データやトロフィーでの分析でしょ
日本で公開される映画とかと同じ
ジムは普通に有能だろう
この前発表されたPS5向けタイトルをみろ
半分は和ゲーだぞ
クソニー必死で草
カッカッカ♪
イギリスがソニーの犬とか...頭悪そうw
最低GTX1080、推奨RTX2080の世界にライトなPCユーザーが付いてこれるとは思えんがな
PS5ベースのPCマルチが増えることで、むしろCS(PS5)への逆流が起こるんじゃねーか
これを意図してやってるならジムは相当の切れ者だと思うわ
キチガイが何か言ってるのウケるw
10倍くらい金上乗せしてSONYに圧倒的な資金力の差を見せつけて対抗しろよMS
だから巨大やから独占禁止法なんやろ
ABの買収が終わらないうちに別の買収まで手を出そうとしたらそれこそ倒産レベルの損害賠償を払わされる羽目になるけど…
どの買収も突然発表したでしょ
コアスタッフ幾人もやめてて今後不安だし
IPの観点でいえば美味しいんだろうけど
相応のもん作らんとすぐ炎上する危うさも孕んでる
それ程にハードル高いIPしか無い
この規模の買収で独占禁止法とか引っかかるわけないじゃん
ActivisionBlizzardのほかだとEA、UBIレベルじゃないと
スクエニはCDPRほどの開発力はないからなあ
一番無関係のブヒッチヤーこれにどう応えるの?
蚊帳の外、弱小任天堂w
ドル高だから余裕ッスw
さすが手のひら返しの任天堂www
低能ハードメーカーには無関係だからw
任天堂にピッタリな買収先はファイナルソードの韓国エイチユーピーゲームズが最適解ですよw
任天堂信者らし解釈ですなw
MSと任天堂はPSで育ったIPを奪いとってソニーは違う。でしたっけ?
あれれ~?
『ウィッチャー3』PC版の2019年売上数が全プラットフォーム中1位―3年連続でPC版の売上シェアが50%以上
switch11%、箱10%、PS26%、PC53%
2015年は箱20%、PS48%、PC31%
箱とswitchは育ちに関係ない
SONYとなんらかの協力関係だろ
開発にもUE5使うからSONYからも支援やりやすい
そういえばMSのスターフィールドとか
わざわざ古臭い独自のゴミエンジンを使ってるから開発が難航してるんだよな
そういった点でPSは開発の技術支援できるのは強みだな
ウィッチャー2も最初PC専用ゲーム後にXboxに移植
当時の開発マネージャーがPS3への移植計画はあったと言ってる(ブロッ権)
ウィッチャー3PCCS全機種確認、同時リリースでGotY入りした
やっぱ普及してるハードに出すのが重要だよね
だから大手サードの買収は止めろって話なんだよマイクラ買収したときから嫌な予感してたんだよな
ならスイッチ一択じゃねぇか
スイッチ独占で出せよ
絶対ガタガタじゃん ヤダよ〜!
Switchは論外
動かんハードは選択肢にないよw
劣化させまくって頑張って移植したswitch版の
ウィッチャー3の売り上げがゴミだったからな
ゴミ性能でゴミ売り上げにしかならない時点で論外
バンジーの例があるのに何いってんだろうこの人
箱SSとゲームパス強制なんだよな
ベセスダもそれで多分ソフト屋として終わる
巨大なだけならすぐ承認される
うん? 結構安い??
バンジーが36億ドルでの買収だったよね?
MSが買収を仕掛けて審査中のゲーム大手Activision Blizzardが687億ドル(約7兆8750億円)
ソニーが買収したバンシーは最初36億ドルだったが買収総額は約37億ドル(約5140億円)
時価総額25億ドルは現在のレートで(約3652億円)
それが高いか安いかどうかはそれでどれだけの利益や恩恵があるかどうか次第だね
買収する金あるならPS5を増産して普及させろよ
何がどうなればソニーが落ち目になるんだ???🤔
企業って色んなことが同時に動いてるんですよ、分かる?
問題ないですなあwPCとPSだけでよかろうw
MSはアクティにかかりきりだし、今がチャンスよw
アクティ買収を見逃す代わりにしてもお釣りが来るし、今のタイミングがベストw
なぜならCDPRはポーランドにあって、ポーランド筆頭東欧のゲーマーの大多数はPC派が占めてる
SIEの戦略であるPS5先行タイトル、のちにPC解禁は通用しない
CS&PCに同発とか特別措置も考えづらい。PS5普及のための買収の側面もあるのにPC同発じゃ意味ない
バンジーみたいにマルチを保証する買収もあるよ
ウィッチャーとかサイパンってxboxにとってそんなでかいタイトルなのか?
バスケットのとかマルチにしてるしな。独占にしないと嫌がらせにもならない木っ端とは違うな。
ウイッチャーオンラインでもいいわけだ。
サイバーパンクオンラインでも問題なかろう?
今ならアクティで手一杯w
ここ買収阻止すればアクティ買収も却下されちゃうよ?w
妨害させたいなら任天堂にでも裏で依頼せんとなw
横だがウィッチャー3の売上シェアは
2015年は箱20%、PS48%、PC31%
2016年は箱14%、PS42%、PC43%
2017年は箱15%、PS35%、PC50%
基本的に売り上げPCメインでPSが次に売れてるタイトルだね
そんな箱よりPSで売れるタイトルは買収して潰したいところだろう
ここ数年間ずっと寝てたのか?
お前の人生は喧嘩しか選べないんだなあ
時期を図るとかそれ以外の選択肢がないんだな。無能極まる処分対象でしかない。
ただし、最低でも一年は空ける宣言はしてるがな。同発だとその宣言取り下げないといけない。
それとSONYに不都合なデマも流せなくなるw例えばpc版が累計で一番売れたとかのデマもなw
それをAB買収を有利にしようと買収だーって騒いでるだけにしか思えんが
実際買収あったらそのリストから外すだけだもんなwブルーポイントとかもそのリストにあったのに削除されてるしよw
こないだ小さいのSONY買ってただろ!忘れんな。しょせんはその程度なくせに良く口出せるもんだ
早く自分だけ異世界転生しなよ。害悪。
ソニーの買収は悪そのもの
MSの買収は企業努力で素晴らしい
任天堂のすることは全て正義で存在が神そのもの
これが(ゲハに染まった任豚と箱信者の)ゲーム業界の定説ですね
1はCSで出てないし、2は360だからな
1のリメイクは決まったけど2もした方が良いだろうね
同じくUBIも厳しい
SONYだと買収しても引き続きWindows PCなど
他社プラットフォームでも供給されるので買収の意図が分からない
株主は国じゃなかったっけ
人材の確保
マイクロソフトにソフト出されないように、買収してそのまま飼い殺しする気なんじゃね?
まだジャパンスタジオ云々言ってる奴がいて笑うわ
ジャパンスタジオは再編されて
内製チーム→チームアソビ
外注チーム→xdev Japanに分かれただけ本質的には何も変わってないわ
↑ゲハおじさんに教えてあげるよw
PS専用・xbox専用・switch専用という感じになってくる
ハード3つも所持したくないよ・・・
独占しないじゃなくて、独占するかマルチにするかはスタジオの判断に任せるだろ?
宣言すらしてないものをこうはならないと思いこむのはフラグだな。
例えばバンジー社員をひたすら厚遇するとかそもそもバンジーを買収するというのが常識から推測して、事前に読めていたのか?w
それ逆。迷うのは選択肢が複数あるから起こる。一つしか選択肢がないなら迷わない。
故に迷う前に一つ以外の選択肢を潰しておけばいい。無駄な時間の浪費は終わりだ。
というPC界の良心にして最後の砦だからな、家ゲー会社に関わってほしくないわけで
UBIはイメージに反してバンナムより規模が小さいぐらいだから引っ掛からないだろ