• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

講師業もやってる作家さんのツイートより






ルパン三世のおじいちゃんのアルセーヌルパンは、
モンキーパンチによる設定だと言い張る
35歳男性ライターの誤解を解くことができなかった。

モーリスルブランを知らない。小説。
「えっ、ラノベ版のルパンもあるんですか」と言われたとき、
文学はもう執筆者の基礎知識なんかではないのだなと思い知った。








アルセーヌ・ルパン - Wikipedia

アルセーヌ・ルパン(仏: Arsene Lupin)は、フランスの小説家モーリス・ルブランが発表した推理小説・冒険小説「アルセーヌ・ルパンシリーズ」の主人公である怪盗、およびシリーズの総称。日本では慣例としてルパンと訳されているが発音としては「リュパン」が元音に近い。20世紀初頭の翻訳では「リュパン」と表記されている物もある。

またルパンは親日家であり、ルブランが執筆した当時、欧米ではあまり普及していなかった柔道などの武術を心得ている[1]。また、『怪盗紳士ルパン』(第4話「謎の旅行者」)では日本には絶対に行ってみたいとも話しており、日本を「古い古い神秘の国」と評している。


B00APBGAZ8
モーリス ルブラン(著), 平岡 敦(著), 平岡 敦(翻訳)(2005-08-09T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.0



  


この記事への反応


   
ラノベww

演劇界隈にいて『シェークスピア』を知らない…
って方に結構な確率でブチ当たり、
『蜷川幸雄さんに灰皿投げ付けられろ…』と、
心の中で呪いの言葉を吐きながら
涙横に飛ばして走って逃げた、わりと最近の想い出……


モンキーパンチ版の方が一般常識の教養だ。
そうです。
「文学だとか小説だとかは、オワコンです」と言われましたからね。

  
子供の頃、アルセーヌルパン、シャーロックホームズ、オペラ座の怪人。
みたいにワンセットで覚えてました。
ラノベ?ていうのは初めて聞きました。時代ですかねぇ。


今から40年前、(私の小学生時代)、
ポプラ社版「八点鐘」を読んで
「おかしい、不二子が出て来ない」と首を傾げている同級生がいました。


そのライターの書いた物、ペラそうやな

アニオタライターの無知じゃなくて、
それに元ネタとなる文学作品なり映画作品なりがあると知らされた時
「興味深いことを知った! そのアニメの理解をより深めるために一度読んでみようかな」
という知的好奇心がわかないことを嘆いてるんだろ、ツイート主は
教養はそうしたルーツに触れることの蓄積で出来るものなんだから




35歳ライターでもあれなのか
モーリス・ルブランはコナンの毛利蘭の
元ネタだというのに


B0B3RHTS8F
Solutions 2 GO(2022-12-02T00:00:01Z)
レビューはありません



4088832876
尾田 栄一郎(著)(2022-11-04T00:00:01Z)
レビューはありません



B0B56QSL9B
スクウェア・エニックス(2022-10-27T00:00:01Z)
レビューはありません



B0BHYK2ZQQ
石塚真一(著), NUMBER8(その他)(2022-10-28T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8





コメント(413件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:01▼返信
草ぁぁぁ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:01▼返信
🚗
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:01▼返信
じげ〜ん
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:02▼返信
また穴埋め問題かよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:02▼返信
来たか!今日の「むせび泣く」が!
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:02▼返信
>>1反日バカ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:03▼返信
石川五右衛門もモンキーパンチの設定だよな
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:03▼返信
マウント取りジジィ定期
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:03▼返信
小学校の図書館にもあったよなアルセーヌ・ルパン
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:04▼返信
嘘松
ガチのそういうレベルのやつは
ルパン三世の原作者の名前すら知らない
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:04▼返信
昔文藝春秋だかで見たが
フランス(ルブランの国)の新聞記者もそんなもんらしいぞ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:05▼返信
急に自分の宣伝してるし松じゃないの?
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:07▼返信
朝日新聞記者……ハイ、解散!
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:07▼返信
ただのPRじゃん
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:08▼返信
主人公「これが甘いっていう味です」
異世界人「ええー凄いーーー」

これがラノベ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:08▼返信
単に35才ラノベ作家が純文学に喧嘩売ってるんじゃないかと思われても仕方ない…
昭和生まれで小説ルパン知らねーは無い
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:09▼返信
大衆は誰も古典になんて興味ないんだよなぁ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:09▼返信
まぁ、そんなもんやろ。気にするな
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:09▼返信
教養と言うかその仕事してれば普通に触れる情報やろって思うけど
コネなのかなんなのか
持ち上げられて何故かその位置にいる低質な奴はどの業界どの時代にもいる
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:09▼返信
>>1 むせび泣く記事はクソ記事ばかりと共感の嵐
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:09▼返信
なら日本のルパンはその本家に許可を得てるのか?昔だからなさそう…
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:10▼返信
流石に30代のライターでモーリス・ルブラン知らんはないやろ、、、
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:10▼返信
この方、ラノベが文学と思ってらっしゃる?
ラクガキだよ?
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:10▼返信
>そのライターの書いた物、ペラそうやな

知らなくても書けるやろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:11▼返信
江戸川乱歩もコナン・ドイルもホームズも青山剛昌の創作だって思っている人がいるかもしれないね。
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:11▼返信
嘘松
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:11▼返信
宣伝するための嘘松
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:11▼返信
バズったじゃん
次はコナンでいけるぞ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:11▼返信
作家にしては分かりやすい嘘松だな
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:13▼返信
>>3
ごえも〜ん
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:13▼返信
誰もが誰もとはいわないが、本を読むのが好きな小学生ならルパンとホームズは図書館で読み漁るもんだろ。
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:15▼返信
じゃあ当然ジャンポールベルモンドも知らないだろうな
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:15▼返信
たった1人の無知ライターのために全ライターが被害を被らなければならないのだ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:16▼返信
今日のむせび泣くキマシター
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:16▼返信
嘘つきは文も臭う
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:17▼返信
そう言う奴に限って調べず考えず玄人感出す意見には敏感で
初代が最高で緑ジャケットじゃないアカンみたいな事言い出す
何で?と聞くとペラッペラな理由述べてくるみたいな
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:17▼返信
誤解を解くことができなかった…って
wikiでもamazonでもなんでも見せれば秒で済む話じゃん
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:19▼返信
モンキー・パンチがどうのと言っても、アニメ版を語って原作コミックの知識が皆無だったりするんだろうな。
ルパンと銭形は東西南北大学に在籍していたとか、ルパン小僧の存在とか
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:21▼返信
ホームズは書店に備え付けてあるがルパンは置いてたりなかったり
やっぱり内容が古いのは否めないし、フランス本国でも忘れられかけてるとか
「奇岩城」とか読んでなんだこりゃ~という感想を禁じ得ない
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:21▼返信
ホームズもルパンも小学校の図書室で読んだものなんだけど(もちろん児童向け)、今のキッズはいきなりラノベなんかな。
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:21▼返信
著作件て作者死後70年ならアルセーヌルパンもフリーてことなん?
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:22▼返信
異世界転生やラブコメ小説しか書かない現代っ子に興味のないジャンルの古文押し付けるのは老害やろ
そう言う奴って自分の作品にシェイクスピアの一説とかモーツァルトの魔笛がどうとか作中に引用して酔ってるんやろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:22▼返信
言うてラノベでも間違いではないし文学どうこうとかアホかとは思う
発表された当時はそんなもんだよ

ただ元ネタ知らんってのは単純に知識不足
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:22▼返信
毛利蘭の名前の元ネタがアルセーヌ・ルパンの作者なのは知らんかった。
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:23▼返信
金田一耕助を金田一少年の事件簿のキャラだと思ってそう
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:23▼返信
とりあえず1つ目のツイートの文章が大変読み辛いのは作家として如何な物なのか?
140文字で短くまとめる技術を身に着けてください。
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:23▼返信
誤解を解きたきゃ検索させればいいのでは?→一過性の知識で終わる。教養を身につけて欲しい

うーん・・・この
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:24▼返信
読んだ方がいいのは分かるが検索もさせなかったら一過性の知識すら入らないじゃん
本末転倒だろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:24▼返信
金田一少年も二次創作だって事は流石に知ってるだろ?金田一耕助シリーズの犬神家の一族の死に方有名じゃん
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:25▼返信
ルパン対ホームズがクソすぎて読了出来なかったけどあれ有名作なのか?
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:25▼返信
ラノベってどうせこんな奴が書いてるんやろという妄想だろ
バカにすなよ!
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:25▼返信
スマホで調べさせればってのに対し一過性のうんたらに過ぎないってのが完全に老害、紙媒体で一生ペラペラ捲ってろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:26▼返信
子供の頃図書館にルブランのルパンシリーズあったから読み漁ったな
このライター、調べもせずに自分の主張を変えないってプロ失格だと思う
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:26▼返信
ラノベが隆盛を極める時代だからね、作家も読者もそういうレベルで分かり合ってるのならお互い関わらないのがお互いの幸せだろう。
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:26▼返信
>>47
意味わからんよな
そこから興味持って本読むかも知れないのに勝手にサジ投げてんだもん
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:26▼返信
ラノベだけ読んで作家(笑)になるから駄作が生まれる
そしてそのスパイラル
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:27▼返信
一過性云々って説明してる人が、果たして本当にちゃんと説明したのかは怪しいかもね
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:27▼返信
ルブランもホームズ(ちょっとだけ名前変えて)出したり乱歩もルパンを明智と対決させてるし
ドイルはドイルでホームズにそれまでの探偵ボロクソに言わせてるし
初期は割と無法地帯やで
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:28▼返信
作家ならもう少し分かりやすい文章を書け
何が言いたいのかさっぱりわからん
返信を稼ぐ為にわざと分かりにくく書いてるかまってちゃんか?
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:28▼返信
>>44
アニメ勢?
原作ならカバーの折り返しで解説してる
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:29▼返信
元朝日記者が小説家になれる時代か、まぁ朝日の記事自体フィクションみたいなもんやけど
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:29▼返信
>>6
たった一人のアホ作家を現代作家の代表のように捉える
こいつの頭の方がおかしいだろ
思い込み激しすぎてつまんない文章書いてそう
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:29▼返信
そんな簡単な誤解すら解けない作家って…廃業したら?
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:29▼返信
>>6
たった一人のアホ作家を現代作家の代表のように捉える
こいつの頭の方がおかしいだろ
思い込み激しすぎてつまんない文章書いてそう
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:29▼返信
ラノベ“しか“書けない作家とか終わってるわ……
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:29▼返信
まぁ小説や昔の童話集などを読んでるなら
カキーン キンキンキン って剣と剣がぶつかる音を1ページ丸々使い
表現する人なんて現れないよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:30▼返信
ホームズは原作の緋色の研究読んだ時、犯人が斜め上の人物過ぎて「分かるかよ!!!!!!」ってツッコミ入れてたな
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:31▼返信
アニメだけ見てアニメ作るなって御大も言うてるやろ今さらか
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:31▼返信
ツイ主自身、作家っていうわりに文章がひどいから
そういう奴のまわりにはそういう奴しか集まってこないってことじゃないの?
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:31▼返信
まさかこれで話が理解されないと思ったと言うなら、このベテラン作家の方が話通じてないじゃん?
ただの誤解が発生してるだけみたいな書き方なのにね
で、その誤解を解けなかった人間が説明する文章の書き方とやらがなんぞ役に立つんで?
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:32▼返信
登場人物全員アホやん
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:32▼返信
めっちゃ性格陰湿そうw
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:33▼返信
ネットで検索させれば
少なくともフランスの作家のルパンが
ルパン三世の元ネタというのは分かるだろ
書籍礼賛、ネット忌避の老害ムーブのせいで
誤解されたままになってるやん
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:33▼返信
>>60
何巻でしてる?
読むの辞めて20年くらい経ってんだよ。今のコナン、別ジャンルものだから
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:33▼返信
ツイートの文章だけでもこの人は説明が下手くそな気がする
自分をよく見せたいって我欲が強くて、説明に必要のない情報を混ぜてわかりにくくする人いますね
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:34▼返信
自分も30ちょいだが子供の頃ぼっちで図書室ひきだったがアニメのルパンもコナンもそんな好きでは無かったって理由で原作的なそのへんのタイトル全くノータッチだった
今になって読んでないの〜?wwなんて煽られる方も可哀想やな
77.投稿日:2022年10月29日 08:34▼返信
このコメントは削除されました。
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:34▼返信



そんなことも知らないからラノベごときのライターしか出来ないんだろw


79.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:34▼返信
一過性でもとりあえず調べさせろや。そこから興味ごわくかもしれんやろが。
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:34▼返信
どういう経緯でまるでジャンルの違うラノベ作家と話することになったんだ?
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:35▼返信
ポアロは原作ラノベ以上にうっすいぞ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:35▼返信
別に怪盗もの書いてないなら知らなくていいだろ
吾妻鏡知らんでもスポーツ漫画なら描けるし
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:35▼返信
アーサー王の伝説をFateのパクリって言う奴が
いる世の中だぞ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:36▼返信
>>9
というか、高校以上で読んでる人いるの?
ホームズは英語の勉強兼ねて読んだけど。
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:37▼返信
>>82
うわぁ…
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:37▼返信
俺が一番悲しいのは、
「ラノベ作家が言った」と書かれてないのに
「30代のライターが」「それラノベ版あるんですか?」の二つの文章を勝手に脳内補完してラノベ作家と決めつけ、
記事もコメント欄もここまで誰一人として間違いに気づいてないところだ
これこそが真の文章力の低下の象徴
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:38▼返信
「ネット検索を否定する老害」みたいなコメントしてる人いるけど、そうじゃないだろ
このライターの件に関しての話で教養自体が無い人だからちゃんと原作に触れて知識を得て欲しいと思って言ったんだと思う

相手の意図を考えず一文だけで全てを決めつけるネットの悪い所が出てる
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:38▼返信
※70
ベテランってか自称作家レベルなんじゃね?
自費出版臭い電子書籍しか出てこねえよ。
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:39▼返信
>>40
逆に中学までに読まなきゃ読む機会はないような。
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:39▼返信
じっちゃんのほうの金田一もさとうふみやの設定ってことになるのかね
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:39▼返信
ワイ異世界もの読んだことないけど
異世界ものの漫画連載してるよ
なんの問題もなく連載3年目迎えた
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:40▼返信
※68
そもそも昭和の昔のオタクと呼ばれる以前のマニアと呼ばれていたアニメや特撮好きは
アニメや特撮の知識+それに関連する色々な知識まで持っていて、やっと「詳しい人」と認知されていたからね
マニアックな知識を得るために膨大な書籍に触れて造詣を深める過程で関連する知識も溜まっていたけど
今はネットでまとめ記事とかwikiとか読むだけでそこそこ知識が溜まるから
特定の深い知識だけ持っているのに関連する知識はほとんど知らないアンバランスなオタクが異常に多い
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:41▼返信
そんなものだろう。映画にしろ音楽にしろアニメでさえも、そういう「過去の作品を見た事がない所か、存在すら二次、三次創作の果てのごく最近の創作物と認識している」話はされている
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:41▼返信
5年後やそこらで自動翻訳が当たり前になって、一つの言語をマスターすれば他の言語の学習なんて遊びの時代になったら、歴史や文学といった教養の重要性は相対的に上がるでしょ

ま、そうなっても日本は下らなくも健気に英語の文法詰め込み教育を続けるんだけどね
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:41▼返信
ラノベ作家はラノベしか読んでない
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:41▼返信
だからラノベなんだぞ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:41▼返信
もはや100年前の作品だし知らない奴はそりゃいるだろ
今の若いやつはこんな事も知らないんか!せやTwitterで晒してバズったろ!ってなってるやつの方が大概だわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:41▼返信
>>45
それだと金田一京助も知らないだろうな。
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:42▼返信
小学生の頃にラノベは読んでも江戸川乱歩は読んだ事が無い人とか居そうな気がしてきた
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:42▼返信
>>91
すげーな! おめでとう
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:42▼返信
オツムがライト
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:42▼返信
こんな簡単なことをラノベ作家にきちんと説明できていない時点で
ツイ主も伝達能力かなりに問題がある
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:43▼返信
>>55
「俺が説明してやったから教養が身についただろう」という意味なのでは。
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:43▼返信
ラノベなんかバカがバカに高い萌え絵と文字付きの紙を売りつける物なんだから教養も常識もいらないんだよ、むしろ邪魔だわ。キャプテン翼を大ヒットさせた高橋陽一はサッカーのルールを知らないが有名
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:44▼返信
ちょうど『君の名は』が新海誠原作だと思ってて、元ネタ知らない奴続出
みたいな話?
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:44▼返信
ルブランのルパンよりパンチのルパンの方が馴染み深いわ。文書読んだけどコイツと取り巻きが
キズの舐め合いみたいになっててきもい。
若い子の感覚にダメ出ししてるコイツらも逆の意味で勉強不足やろ?
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:44▼返信
>>91
それ始まったのはモンキー・パンチが死んでからやろ

さいとうたかをが死んだとたんにゴルゴの娘が主人公のスピンオフが始まるとか
原作者が死ぬのを待ってたかのように無茶しよるの多いのなんだかなって思うわ
108.はちまき著名人さん投稿日:2022年10月29日 08:44▼返信
真の元ネタはアルセールって種類のパン

すまみせん嘘です。
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:45▼返信
自分が無知だと分からないことをダニング=クルーガー効果と呼ぶのを最近知った
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:45▼返信
「賢者の石」という言葉をハガレンの作者が考えたハガレン初の創作物だと思い込んでいた奴がいたなぁ・・・
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:47▼返信
>>50
他の作品の主人公同士を争わせるというコンセプトの先駆けとして。
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:47▼返信
>>99
だって古いもの
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:47▼返信
しました。 のひとことでただのマウントガイジにしか見えなくなる
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:47▼返信
どこにも「ラノベ作家が言った」なんて書いてないのに
ラノベ作家もここのコメント欄の「ろくに文章も読めないバカ」どもにバカにされる謂れはないわな
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:49▼返信
なろう上がりなんだろうな
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:49▼返信
>>86
そこが本題じゃないからみんなスルーしてるだけやで(小声)
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:49▼返信
ラノベ作家はネタで言ってんだろ
冗談の通じないおじいちゃんじゃん
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:50▼返信
説明が下手だと決めつけてる奴がいるが、日常生活で人間関係に問題ねぇかお前ら?
ルブラン知らないことよりマズいぞそれ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:50▼返信
金田一は許可とってるらしいけどコナンとルパンはどうなの?
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:51▼返信
>>105
怖すぎる…
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:51▼返信
>>30
ふーじこちゃ〜ん
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:51▼返信
安心しろ、そんな新人居ないぞ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:51▼返信
>>58
関連の条約が整ってなかった頃だからね。
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:51▼返信
知らないのはともかく、理解させられなかったのは何なんだよ。
頑なすぎんかw
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:52▼返信
>>119
同レベルで草
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:52▼返信
※116
思いっきりラノベ作家、およびその作品をバカにするコメントがつきまくってるのに?
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:52▼返信
>>71
全員が実在するならね。
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:52▼返信
記事への反応が老人ホームすぎてやばい
ラノベ初めて聞いたってヤバイやろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:52▼返信
昨今のなろう作家は妄想の垂れ流しを出版社が面白半分で商業化してるだけだから教養云々言うのはお門違い
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:52▼返信
>>110
ハリーポッター……
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:53▼返信
自分の原体験が世界共通の基準だと思い込んでるヤツはワリと居るで
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:53▼返信
さすがに草・・・
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:54▼返信
知識を得て欲しいからネットで調べないで欲しい気持ちはわかるけど
今の若者はTikTokやYouTubeショートの台頭でわかるように
短くコンパクトで詰まった物が好きだから
先にネットで調べてもらって、興味持ったら深掘りしてねが
正解だと思うんよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:54▼返信
大丈夫かおまえら
ルブランを文学とか教養だと思ってないか
ミステリ研究会とかならそりゃ常識だし必須科目だけど
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:54▼返信
ラノベライター?
いつもまいじつの糞作文書いてるような輩だろ?
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:55▼返信
>>105
もしかしてラジオドラマのほうを元ネタと思ってるの?
あれはタイトル流用しただけで元ネタじゃないよ
SMAPのLet it beがビートルズの代表曲と何の関係もないのと同じ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:55▼返信
※112
そういえば古い作品だからと手塚作品も石ノ森作品も読んだ事無いと言ってた友人が昔おったわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:56▼返信
その人の問題なだけでは
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:57▼返信
>>130
いや…まあお前はそれでいいや……
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:57▼返信
>>95
銃のカタログとか西洋中世の解説書とかは読んでる作家いそうだけど。
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:58▼返信
70年代のルパン三世のスタッフに毛利蘭がすでにいた 豆知識な
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:58▼返信
盛松
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 08:59▼返信
流石に無知すぎるだろ
こういう奴は大成しない
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:00▼返信
イギリスのホームズ、フランスのルパンて感じで小学校の頃読んでたわ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:00▼返信
まさかあのルパンと対決した世界的名探偵、エルロック・ショルメも知らないというのか…
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:00▼返信
本当か嘘松かは分からんがどちらにせよそんなことをツイートすること自体自分が気持ちよくなる為にやってることでカッコ悪いわ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:00▼返信
モーリスルブランは一切読んだことないけど江戸川乱歩なら読んでたで
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:01▼返信
竜騎士07がデビューした時のインタビュー見てたら、横溝正史も知らないし
京極夏彦も知らないとか言ってて驚いたことがあったわ
竜騎士07なんて俺よりずっと歳上なのに

教養に年なんて関係ないよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:01▼返信
>>145
どうせホームズのことだからって潔くホームズと訳してたやつもあったっけ
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:01▼返信
売れない作家がSNSでバズりたいための稚拙な嘘松にしか思えない
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:03▼返信
この人はラノベなんて全く言ってないのにラノベガーって妄想垂れ流してる奴らやばくね?
まず他人より自分の教養を心配した方が良いぞ
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:03▼返信
いくらでも知識を得られる環境になったのに無知を誇るのが現代人
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:03▼返信
ラノベ作家っていってもピンキリだけど
なろう作家の大半はゲームと漫画の知識しかないから
作品内の文化や習慣や法制度がほぼ現代日本なんだよな
ナ―ロッパとかいわれるけど現代ヨーロッパですらない
風景が洋風なだけの田舎のテーマパーク
ルブランも乱歩も知らんアホがいてもまったく驚かないよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:05▼返信
35歳ライターがアホなのか
めんどくさい蘊蓄たれの老害をおちょくってるのか
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:05▼返信
金田一耕助とか、アルセーヌルパンとか、元ネタが廃れてるから仕方ないよ
シャーロックホームズに限っては、コナンで出てくるから知ってるだろうけど
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:05▼返信
>>10
そもそも最近の若いもんは···!!ムーヴをやりたいだけの爺さんだろ。
ルパン三世を書くに当たってアルセーヌルパンを読んで無いならともかくネットでの知識で十分。娯楽小説だし。
二次創作をするのに本編知らないで書くのはおかしいはわかるけど、ライターがフランスの古典娯楽小説を読まないなんて普通だろ。
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:06▼返信
個人的に教養というほどでもないと思うが
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:07▼返信
俺、ミスオタだけどルブランもデュパンも読んだことないなあ
大雑把な知識としては知ってるけど
古い作品ってあんま面白くないんだもの

ホームズは全シリーズ読んだ、あとはクリスティの有名作を何作か読んだぐらい
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:08▼返信
ライターで元ネタ知らないならこれくらいあきれるよ普通
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:09▼返信
>>148
何だか男が酷く羨ましくなつてしまつた
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:10▼返信
※151
教養というより知能レベルの問題な気がする
マジで文章を読む能力すら持ってないっぽい
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:10▼返信
>>158
それワンピース全巻読んだからあたしオタクっていってる女と同レベルじゃん
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:10▼返信
乱ねーちゃんの元ネタってこと今知ったわ
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:10▼返信
教養じゃなくて一般知識じゃん
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:11▼返信
アニオタライターの無知じゃなくて、
それに元ネタとなる文学作品なり映画作品なりがあると知らされた時
「興味深いことを知った! そのアニメの理解をより深めるために一度読んでみようかな」
という知的好奇心がわかないことを嘆いてるんだろ、ツイート主は
教養はそうしたルーツに触れることの蓄積で出来るものなんだから
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:11▼返信
作家じゃなくてライターならそんなもんだろ
ここの記事書いてるライター達を見てみろよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:12▼返信
>>162
1980年代以降の名作と呼ばれる作品はかなり読んでるぞ
所謂新本格以降な
それより前は面白くないからほぼ読まない
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:12▼返信
知ってて言ってんだよwww

こういう頭硬い奴は揶揄うと面白いからなwww

うひゃひゃひゃwwwご愁傷様っwww
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:12▼返信
>>166
確かにお前みたいなのよりは賢い奴が勢ぞろいだよなw
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:13▼返信
そもそもルパン自体高尚な文学作品でも何でもないラノベみてーなもんだっただろw
何勝手に教養とかほざいてんだか

呆れるわ
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:14▼返信
ノウハウがどうとか言い出した途端胡散臭くなるの何なんだろうな
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:15▼返信
あるのを認めないのは教養よりも認知の問題だろ
一人との受け答えで文学を語るのも認知の問題だ
執筆者の基礎知識はこうあるべきだという固定観念も認知の問題
認知の有無を一過性の知識に飛躍させるのは論理の問題

似た者同士でSNSで愚痴るほどに嫌い合ってたんじゃねえかな
教養があってもまともだと限らないいい例だ
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:15▼返信
これは小学校の頃に図書室に行ってるかどうか
ルパン、ホームズ、江戸川乱歩はだいたい置いてあるからな
なんならズッコケ三人組やマガーク探偵団や横山三国志マンガも置いてある
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:16▼返信
誤解を解けなかったお前が無能ってだけや
スマホで検索は駄目とか老害やんか
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:17▼返信
年齢関係なくバカはバカってことだ
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:17▼返信
そのライターはライターとして問題があるだけです
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:19▼返信
当人がモーリス・ルブランを知る必要の無いくらい過去の遺物にするくらいのインパクトを文学界に齎せば問題なし
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:19▼返信
>>173
火の鳥やブラックジャックも置いてあったぜ
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:20▼返信
35でそれはあやしい
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:23▼返信
>>167
読んでなくてそれがデュパンのパスティーシュだってことにも気づけないやつがミスオタ自称してるとか泣けてくるね
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:23▼返信
いるよなこういう知識マウントおじさん
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:24▼返信
>>178
はだしのゲンもあったぞ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:25▼返信
まずこいつの文章が読みにくすぎる
唐突な『小説。』ってなに
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:25▼返信
>>62
おっさんの顔が見えているだけで嘘を疑わないピュアボーイが多くて色々と考えさせられた
なるほど明らかに詐欺だとわかる宣伝でも顔を見せるだけで騙せる馬鹿がいるわけだ
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:26▼返信
書籍を読んで欲しいのはお前のエゴじゃん
誤解を解きたいなら検索でもいいでしょ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:27▼返信
ていうかルパン三世でさえ、アニメ版のみで
モンキーパンチ原作は読んでないと思う。
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:30▼返信
スマホでみろ

それだと一過性の知識で過ぎ去ってしまいます。
教養を身につけて欲しいです。書籍を読んで欲しいです。

アホか、ならSNSで嘆くな
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:32▼返信
>>45
全く同じこと考えたわ
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:33▼返信
35でそれはやべえな
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:33▼返信
小学校の図書館でルパンとホームズのシリーズは何冊か読むやろ
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:34▼返信
時代は関係なくただそいつが度を越した馬鹿だっただけだろ
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:34▼返信
>>160
ほう
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:36▼返信
>>90
横溝正史「…」
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:39▼返信
アルセーヌルパンのほうはべつに面白くないから読まなくていいと思う。

その知識があるからといって得することもなく、逆に「何かいいことあるのかい?」と疑問に思ったほうがいい。
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:39▼返信
無名のセンセイのところにはそういう人間しか来ないってだけでは
衒学主義者をからかってた可能性もあるな
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:39▼返信
そもそも、お前は誰だよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:39▼返信
・ルパン三世のおじいちゃんのアルセーヌルパンは、モンキーパンチによる設定

ちがうの?アニメで何度か「おれのじいさんは○○」みたいなの観た記憶あるけどなぁ
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:40▼返信
へー、そーなんすか
で終わる話だろう

んな頑固な35歳もおるんか
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:41▼返信
>>121
ぜにがた〜ん
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:41▼返信
同じな年齢だけどそのライターがもの知らん上に負けず嫌いなだけな気がする
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:41▼返信
>>191
ベテラン作家というのが元朝日新聞なので、話を盛っているだけじゃないかな?

はっきり言って信用できない。広告がバンバンついているし。
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:43▼返信
小学校の図書室で少年探偵団に心をときめかせ乱歩ファンに
そこから人間椅子鏡地獄人でなしパノラマ島芋虫屋根裏などを読んで無事ド変態になる
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:43▼返信
なんならホームズのライバルくらいに思われてる
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:43▼返信
>>197
ベテラン作家が勘違いしている可能性もあるな。35歳ライターの「設定」という言葉のニュアンスが理解できなくて。
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:44▼返信
まぁとにかくラノベ作家を叩きたくなる気持ちも判らなくはない・・・
おそらくまともに読む気になる文章を書けるラノベ作家が少ないせいなんだろうが
それを容認している編集や出版社にも半分くらい責任があるような気もする・・・
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:44▼返信
>>170
まあ大体芥川龍之介も夏目漱石も樋口一葉も通俗小説だからな。だけどラノベより中の描写が密だよ。作文書くヒントにはなる。ラノベて書き方のマニュアルがあるような感じがするんだが
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:45▼返信
なんかこのツイ主「文章の書き方を教える人」ってあるけどそもそもこのツイートが酷くね!?
”ルパン三世のおじいちゃんのアルセーヌルパンは、モンキーパンチによる設定だと言い張る35歳男性ライターの誤解を解くことができなかった。モーリスルブランを知らない。小説。”で頭痛いわw ↓翻訳したがこういう事か?

35歳のライターが「アルセーヌ・ルパンはルパン3世のモンキー・パンチの作り出したキャラクター」と言い張り、
間違いを指摘したが誤解は解けなかった。
彼はルパン3世の着想元の「アルセーヌ・ルパン」を産み出したモーリス・ルブランの小説すら知らず「えっ、ラノベ版のルパンもあるんですか」と訊かれた。
文学は今の時代のライターにとって基礎知識ではないのか、と私は悲観した。
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:46▼返信
リコリコOPの尻キックもネットで仕入れた知識で元ネタがスタンド・バイ・ミーなの知ってるのと
スタンド・バイ・ミーは当然見てて初見であれやんけwって気づいてうれしくなるのとではまったく違うと思うんだよね
元ネタからこれってこのキャラの死亡フラグなんじゃねえのって製作者側の仕掛けたミスリードに気づけることもあるし
無知だから真偽の判断もできなくて考察系Youtuberのいうこと鵜呑みにしてるだけのオタクって悲しいよね
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:47▼返信
アーサー王や宮本武蔵は女の子とかいっちゃうポンコツやろな
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:48▼返信
※197
多分コイツはルパン I世までモンキーパンチの創作と言いたいんだろう
文章力が極めて低いために意味が通じないことになっている
他人の心配するより自分のこと見直した方が良いな
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:48▼返信
>>206
逆。今の時代に必要のない描写は老害でしかないよ。だから文学もラノベだけが生き残って(売れて)いる。
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:48▼返信
>>180
パスティーシュってのも奥が深いからな
これを知らずにミスオタは名乗って欲しくない感がある
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:49▼返信
>>194
「813」は面白かったぞ。(クソリプ実践例)
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:50▼返信
>>50
ホームズ(イギリス産)が人気になりすぎて勝手に対抗心燃やしたフランス人がフランス人怪盗に無双させてホームズに大ポカやらせる二次創作だろあれは。
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:51▼返信
>>208
ただの映画パクりに気づいて楽しいもクソもあるかよw
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:51▼返信
金田一少年の話は入れないのか?

じっちゃんって誰?って言われて呆れた話
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:52▼返信
ええ歳こいて思い付いた宣伝方法がコレかw
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:52▼返信
どちらにしろ知ったかぶりは良くないね
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:52▼返信
※207
それを140文字で現してみろよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:52▼返信
銭形平次は銭形警部のパクリ
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:52▼返信
>>202
横溝正史も少年向け推理小説書いてるんでヨロシク(元横溝正史ファン)
…実は江戸川乱歩も読んでたので私もド変態になりました、ありがとうございました(溜息)、でも谷崎潤一郎て大概やぞ、と抵抗
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:53▼返信
モーリス・ルブランはコナンの毛利蘭の
元ネタだというのに


知らんかったわ
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:53▼返信
※207
ほんとそれな、怪文書過ぎて理解するのに時間かかったわ
単に原作知らねってだけでしょそりゃ知らない奴も居るだろうなぁって程度の話
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:53▼返信
>>210
違うだろ。「ルパン三世のおじいちゃんのアルセーヌルパン」というのはモンキーパンチによる設定だということ。

アルセーヌルパンが昔の作家の独自のキャラだという話はしていない。

ベテラン作家もその意味が理解できなかったんじゃないのかな? 知らんけど。
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:54▼返信
※214
なお、コナンドイルはそれに腹が立ったのか、作品中に”ルブラン”と言う探偵を出している。
なんかボコボコにされて廃業した事になってる様子。
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:55▼返信
ライターだけでなく昨今は必要な知識はネットで調べればいいから
周辺の余剰知識が入ってこないのよね
○○を知ってる、じゃああれも知ってるだろみたいな老害の知識ルート通ってないんだ
最短で正解にたどり着いてるから
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:55▼返信
モリアーティーってミルキーホームズ観るまで
存在すら知りませんでした
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:56▼返信
>>219
「キャラクター」を「キャラ」と略すような添削だけで140字に収まったわ
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:56▼返信
>>220
野村あらえびすは、宇野功芳のパクリ
(レコ芸界隈の未来)
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:56▼返信
>>213
本当に面白いものなら媒体を変えて何度もリメイクされるよ。シャーロックホームズがそうだろ。
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:58▼返信
ペルソナ5 でも主人公のペルソナはアルセーヌだし喫茶店はルブランだしそっちがメインとは思わんのか
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 09:59▼返信
※224
こいつのツイート単純に読めば
>「ルパン三世のおじいちゃんのアルセーヌルパン」というのはモンキーパンチによる設定
って意味に取れてそれは事実として正しくてこいつが頭を抱える必要ないの
こいつの発言の意図はアヌセーヌ ルパン(I 世)って人物もモンキーパンチが作ったって思ってる作家
がいてヤレヤレなので明らかに設定って言葉の理解が足りない
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 10:00▼返信
ガンダムゥのお禿げも言ってただろアニメじゃなくて小説や原点を見ろってな
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 10:00▼返信
孫悟空が西遊記じゃなくドラゴンボールから来てる、って思うようなもんかな
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 10:02▼返信
小説ルパンは小学校の図書館にあったから全巻読んだわ
ホームズは確か無かったんだよなぁ
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 10:04▼返信
>>233
ガンダムはアニメが原点だろ。
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 10:04▼返信
文学を嗜む上で特定の作家を知らなきゃいけないなんて道理は無いのでは
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 10:04▼返信
作家のくせに説明が下手クソで草
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 10:05▼返信
>>235
糞つまらなかったろ? あれは苦痛でしかなかった。それに比べて江戸川乱歩は面白かった。
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 10:09▼返信
ルパンの説明すら出来なかった人が文章のノウハウとか言っても説得力が皆無なんだが…
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 10:09▼返信
これリリカルなのはの原点が同人作品だと知らないのはおかしいって言ってるような物では?

如何に有名だったとしても作品を広げてく上で知る必要性が無くなってくれば2次創作側が独立しだすのも無理からぬ事だぞ
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 10:10▼返信
仮に本当だとして、なんでそうなるかっていうと
「原作の方を、テレビマンガなどのわかりやすい手段で」やってねえからよ

かといって原作をテレビマンガにしようとしても
三世のほうがどうしても馴染みがあるので、まあウケねえだろうな

宮崎駿のクラリスではないが、クラリス死んでまうし
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 10:10▼返信
ここまでいくと流石に庇護のしようがないが、オマージュやパロディに気が付かないとファン失格教養無しみたいな風潮は無くなって欲しい
好きだったら詳しくなるのが当然みたいな変なマウントもね
一昔前まで重箱の隅を突くひろゆきの様なのがネットで持て囃されてたのがマズかったのかな
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 10:11▼返信
フランスだとルパン三世はルパン三世じゃないんだっけ?
勝手にそういう設定で書いてるからフランス人にガチで怒られるとかなんとか
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 10:14▼返信
>>243
近頃ははどこをつついても隅の阿部岳記者という重箱つついていたね
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 10:15▼返信
>>202
そんな有害図書が小学校の図書館にあるんだもんなぁ(少年探偵団は違う???だろうけど)
なお乱歩現役時代のド変態ファン達は行動にまで移して事件を起こしてたので
大丈夫2人ともまだまだ正常だよ
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 10:16▼返信
おそらく「ルパン」でなければ原作の方も、やりようはあるだろう

しかしルパンにするとどうしても三世の方を思い浮かべて

「こげな胸糞展開はルパンではないぃぃぃ!!」とかなって

日本では原作ルパンは受け入れられないと思うよ
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 10:18▼返信
教養のないライターの文章とかうんこじゃんwww
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 10:18▼返信
当時の状況ではラノベと変わらない扱いってのもあるけどな
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 10:19▼返信
「誤解を解けなかった」から「教養を身に着けて欲しい」にすり替わって
最後に自分の放送の宣伝をする
悪質なクズだな
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 10:21▼返信
文学が年代の経過で「古典文学」に変化してるからなんじゃないかな。
割としょうがないと思うよ。
今の小説家って別に源氏物語とか読まないでしょ
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 10:22▼返信
>>153
大体は魔法があって魔物がいて戦争状態なあるんだろ?
そりゃ中世ヨーロッパのようにはならんわな
そこを詰め設定してもその説明が延々と続くだけで大して面白いものになるとも思えんしな
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 10:22▼返信
流石にアルセーヌルパン知らないのは無知無知ポーク過ぎるやろ
読んだこと無いはわかるけど知らないは恥レベルだぞ
シャーロック・ホームズってコナンの登場人物でしょ?って言ったら誰だって馬鹿にするしそれと同レベル
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 10:23▼返信
ただのゲスいライターやろ
そんなやつどうでもええわ
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 10:25▼返信
ルパンものあるいは怪盗もの(ミステリまで
広げてもいいかも )を創る人にとっての教養や古典ではあるけど、それだけでしかないし嘆く事ではない
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 10:26▼返信
全部知ってるやつなんてこの世に存在しねーんだからさ人次第じゃね
いちいちうぜーよ
お前こそチー牛って知らねーだろ禿げジジイ
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 10:27▼返信
>みきみき @ 文章の書き方を教える人(美樹 香月)らしいが文章の書き方を教える人が

>モーリスルブランを知らない。小説。
>「えっ、ラノベ版のルパンもあるんですか」と言われたとき、
>文学はもう執筆者の基礎知識なんかではないのだなと思い知った。
みたいな糞文書いてるのって矛盾してね?自分が自分を否定してるつーか
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 10:29▼返信
やっぱゆとりって害悪だわ
それ以下のゴミクズZ世代はさらにアレだから
もう世界中で阿鼻叫喚地獄よ
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 10:29▼返信
>>16
知らなかったとしても、やるとなったら調べたり、それで読んだらするよね……このおっさんも十分胡散臭いが、35歳ラノベ作家も相当だわな
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 10:31▼返信
ミステリー作家が知らないとかなら嘆くだろうけど
なんのライターなのかよくわからんし
ネット記事がわんさか増えてこの手のゴミライターが大量発生してるからな
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 10:33▼返信
オタクて好きなこと以外の知識ないよな
ラノベwであっても作家になりたいなら、世界中のメジャー文学作品以外にも、児童文学、時代小説、ミステリー、SF、ノンフィクション辺りの有名作品は一通り読んでおくべき。
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 10:34▼返信
一般人の知識なら「そんなもん」でいい
だが生業としている人種なら「知っとけ」というお話
もしくは、知らなくても知る努力をしろってだけ
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 10:36▼返信
説明されても分からんならそいつが単純にアホなだけやん
264.モツ似込み投稿日:2022年10月29日 10:37▼返信
今の日本人はオリジナル原典なんて重要視しないよ
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 10:37▼返信
※253 (本当はこういうフォーマットにしたくないが、行数が足りないからしょうがなく同行にまとめた)いや完全にあってるが?いいか、

>シャーロック・ホームズってコナンの登場人物でしょ?って言ったら誰だって馬鹿にするしそれと同レベル
『シャーロック・ホームズ』 は (ミステリー作家)『コナン』(が創作した) 『登場人物』 
って解釈したら正解やん。日本語のいいかげんさと、お前のワーディングの雑さでお前の負け
『シャーロック・ホームズ』は『サンデーの漫画原作推理アニメ』『名探偵コナン』にでてくる『登場人物』でしょ?
なら100%勝てる
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 10:38▼返信
どうでも良い
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 10:40▼返信
嘘松宣伝
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 10:44▼返信
宣伝宣伝っと
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 10:50▼返信
嘘松っぽいな
スマホで検索させろと言ったらそれだと一過性になるという意味不明な供述してるし
まずスマホ検索させて「誤解を解く」のが最優先だろうに
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 10:50▼返信
単なる宣伝やん
嘘で釣って話題になったら
noteに誘導されとるだけや
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 10:50▼返信
年齢近いけどこれ常識レベルだろ(俺は作家とかじゃないが)
こんなライターばっかだからドラマにしてもゲームにしても碌なシナリオ書けないんだなと
何か納得したわ
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 10:51▼返信
※265
キモいよお前
チー牛の典型だな
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 10:51▼返信
>>264
勝手に一括りにしないで頂きたい。
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 10:53▼返信
2こ目のアドバイスの言い方を絶対にしてなさそうな、会話の全てを否定から入るタイプは苦手
物書きとか言ってるけど、教えるの下手そう感
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 10:56▼返信
※252
こういう教養も知識も想像力もないゴミ野郎が楽しむのがゴミ文のなろう。(一部視聴に耐える良作もあるが)味も深みも無い、ぺらっぺらななろうの転生剣や影の実力者とかを楽しんでそう。アニメーターも泣いているぞ。こんなウンコやりたくないってツイートをここ10年で何度かみたぞ。「剣に転生したから、とりあえず空飛んでゴブリンを狩ってレベルアップするか^^」はあ?こんな事考えているカス量産していたら、次世代の漫画やアニメはなろう脳に汚染されてもっともっとダメになるからやめるべき。現実がもしゲームだったらみたいな創作は色々ある。絵、小説、映画、動画、曲、言語学習、宅配アルバイトもろもろ。場合によってはゲームフィケーションともいう。でもなろうは底辺をぶちやぶってクリエイティビティがゼロ。楽をするためにお互いコピペしあってるし、あきらかに好きでやっているじゃなくて、簡単に糞をひりだしたいからやってるだけなのが見え見えだから本当死んで欲しい。お互いコピペしあって何も生まれるわけねえだろ。コピペしあってればいつか楽しめる作品ができるって考え方は創作に対して唾吐いているし、知性への反逆だよこんなもん。悪の権化。こんなものは存在していちゃいけないだ。最近AIによる萌え絵作成が話題になってるが、AI文章未満。
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 10:56▼返信
>>241
アルセーヌルパンはもっと沢山の人が小学校時代学校の図書室普通に読んでいたもんだし、なんかちょっと違うわ
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 10:58▼返信
言い忘れた
知らないのか?
同じ事を繰り返していればその内違う結果がでるって考えを狂気と呼ぶんだぞ
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 11:01▼返信
ただの無知なクソバカってことだろう
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 11:03▼返信
ルパンとシャーロックホームズ、どちらも柔道やってんのな
この時代の日本に対する認識ってどんなもんだったんだろな そこだけ興味持った
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 11:06▼返信
文字だけの本なんて読むバカおらんやろ

もう令和だぞ
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 11:09▼返信
シェークスピアを知っているか、という質問はやめてほしい
名前と翻訳を読んだ程度で知っていると言っていい場合に限ってくれ
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 11:12▼返信
このライターとほぼ同い年の物書きでもないただのオタクのわいですらルパン三世の元ネタが存在してるのくらい知ってるんだが
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 11:21▼返信
白痴
その35歳の馬鹿はしんで欲しい
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 11:21▼返信
あかほりさとるに弟子入り志願に来る連中が揃いも揃って
オタ知識には抜けて詳しいのに、一般教養がなさすぎると嘆いていた
ホントにアニメ・マンガ・ゲームにしか触れてきてないのだろうって…
↑それですら20年以上前の話
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 11:25▼返信
あれか、フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーンの初出が、えばんげりおんだと思っているキッズみたいな…
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 11:25▼返信
素人の俺ですら知ってることを35歳のプロの人間が知らないってアホすぎるな
何がアホかって知的好奇心みたいなのが全くないこと
287.北風と太陽投稿日:2022年10月29日 11:28▼返信
学ぶのにも時間などの準備がいる訳で。それがこの地域では簡単でないというだけの話ではないのですかね
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 11:28▼返信
林原めぐみのラジオで
「ルパン三世という古い作品を見たんだけど、カウボーイ・ビバップみたいなアニメでした」
って言ったリスナーがおったな
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 11:28▼返信
> 文学はもう執筆者の基礎知識なんかではないのだなと思い知った。
このツイ主が薄っぺらすぎる。
たったの1例で笑っちゃうよ。文学者は全員この浅い思考なんだって言われちゃうよ?
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 11:29▼返信
スマホで検索させろ=それじゃ一過性の知識で終わってしまう

意味が分からない
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 11:29▼返信
知識にムラがあるのは仕方ないよ。
エヴァンゲリオンは知ってるけど
庵野秀明は知らないって人いたし。
エマニエル夫人は観たけどジュスト
ジャカンのことは皆さん知らない
でしょ?
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 11:30▼返信
知っててアタリマエと思うのではなく、
彼はかの作品に触れずにどうやって生きてきたのかを考察するのもまた一興
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 11:31▼返信
>>291
そうなんだよ。高学歴の人が難しい漢字を読み間違えることだって普通
たったの1つのことで大袈裟に話すのはとんでもない馬鹿だよ
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 11:33▼返信
もう今の時代だと漫画家なのに手塚治虫もまともに知らないアホとかいそうだな
「温故知新」という言葉を知らないらしい
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 11:35▼返信
>>4
未だやってるのははちまだけ
今の時代アクセス数減るのわかってない
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 11:36▼返信
普通の一般人なら別に知らなくても許されるけど
35歳のプロのライターってのがポイントだな お金をもらってるプロが無教養ないのは許されない
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 11:38▼返信
そもそもルパン三世ってなんですかって時代になりつつあるだろ
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 11:39▼返信
アヴァンチュリエ
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 11:39▼返信
はいまた嘘松~
このネット社会で調べればすぐ分かることなのに誤解を解くことができなかったとか何言ってんだよ
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 11:42▼返信
>>1
そういうルーツや枝葉末節を知って後に出てくる作品は深みがでるってわけ
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 11:46▼返信
知識のないライターが増えているからつまらない作品が増えている
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 11:46▼返信
※299
教養マウント取りたいだけだから誤解解く気がなかった、が正しいな
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 11:48▼返信
※290は本気でわからないのかね
本文にもコメントにもヒントや答えあるのに
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 12:00▼返信
最近は馬鹿でもシナリオライターになれるんだな
35歳だとゆとり世代か?w
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 12:02▼返信
>>155
金田一少年の時も元ネタの知名度なんてそこまで高くなかっただろうしな
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 12:04▼返信
誤解を解けなかったからっていちいちTwitterで愚痴るなよ
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 12:08▼返信
>>304
35歳だけどそいつが特殊だと思う
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 12:08▼返信
未来SF映画に出てくる「間違った解釈をされた旧文明の遺物」というのも納得できる
本来の意味とは異なるだろうけど、今の人間に取ってはそれが正しい訳で
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 12:09▼返信
嘘松ステマ炎上商法
絶対買ってはいけない
ブロックしてください
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 12:11▼返信
講師のTwitter文章力がこれならそりゃ衰退しますわな
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 12:11▼返信
消防厨房でも指摘されれば検索し調べる時代
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 12:14▼返信
やっばゆとりって駄目だわ🤷
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 12:15▼返信
そいつが馬鹿なだけだろ
そんな奴ライターとして使えないだろ
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 12:20▼返信
知的好奇心が湧かない→教養が身につかない、ってことは、最初からそういうのを必要としない人ってことだしな
そういう人がライターをやっているということをツイ主は嘆いているんでしょ
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 12:23▼返信
まぁ、普通に知らんけどな
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 12:24▼返信
時代でもなんでもなくてソイツが頭悪いだけやん
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 12:25▼返信
そいつが馬鹿なだけだろ
そんな奴ライターとして使えないだろ
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 12:25▼返信
これはそのライターがアホなだけやろ
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 12:32▼返信
>>275
なろう作家にすらなれなかったんだろうな
まあ何だ頑張れ
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 12:34▼返信
なろうにラノベ少し前ならケータイ小説、どれも小説でしかない
もう少し前になるとSFやミステリなんかがこんな扱いだったし
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 12:39▼返信
興味のないモノを読ませてどうしたいの?
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 12:55▼返信
さすがにモーリスルブラン知らんのは常識に欠けてるやろ
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 13:01▼返信
こいつの謎のこだわりで訂正できなかっただけでは
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 13:04▼返信
また誇張してんだろ…
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 13:04▼返信
乱歩の二十面相も怪盗キッドも元ネタはアルセーヌルパン
乱歩はルパンからストーリーやトリックもまんまパクっていたよね
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 13:13▼返信
うそまつ
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 13:19▼返信
同じ年齢だけど普通に知ってるわ、そいつがバカなだけ
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 13:23▼返信
そこで見下して終わりじゃなく、じゃあ読みなさい(スッ)と他のおすすめと共に渡してやれば格好いいのに
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 13:26▼返信
「お前の目の前にある箱なり板なりで検索しないの?」的な事を感じる
「何も知らない輩」ってマジでいるからこの話も否定できんのが怖い…。
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 13:30▼返信
人ひとり説得できなかった人が物書きの先生・・・?
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 13:33▼返信
ブローバックしない銃描いてるような昔がー!
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 13:38▼返信
アホでもライターになれる
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 13:58▼返信
35?ペラい人生歩んでそう
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 13:59▼返信
アラフォーやけど
小学校の図書室にモーリス・ルブランの怪盗ルパンがあったんで
ルパン三世に元ネタがあったってガキの頃から知ってたな
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 13:59▼返信
自分の欲しい知識だけで生きてりゃそうなるよな
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 14:01▼返信
こうしておかしな起源説が生まれるのね
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 14:04▼返信
昔は読める本自体少なかったから、ルパンも読まれてたんでは。その後どれだけ本が出版されたか考えれば無理もない。怪盗も私立探偵も死語となってるし、「長いお別れ」とか今となっては読まれてなくてもしかたない。
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 14:06▼返信
10代ならわかるが35はちょっと
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 14:15▼返信
しれっと記事タイトル修正してるくせに訂正文もないのか
朝8時の段階でこの記事名が
「ベテラン作家さん、『ルパン三世』を見た35歳ラノベライターの◯◯◯という誤解がエグすぎて、むせび泣く」
だったせいでアホみたいなラノベ叩きが展開されてたのに
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 14:17▼返信
その考え方自体がかなり低レベルだよね
原作知らなかったのは仕方ないとしてもそれを教訓にちゃんと調べて学ぶべきなのに

ルパンの娘とか金田一少年とかもヤバイ???w
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 14:26▼返信
ルパンやホームズなんてほとんとラノベみたいなもんだろ
そんな高尚なもんじゃない
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 14:28▼返信
自称アニオタがハルヒ知らないのとアニメ評論家がハルヒ知らないのでは違うもんだしな
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 14:33▼返信
>>1
そりゃ美大で漫画専攻しててドラゴンボール知らない世代ですし。見てないはともかく知らんはおかしいだろ(´・ω・`)
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 14:35▼返信
中にはそういうやつもおるんやろなって
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 14:36▼返信
いやいや、文学とか小説とか教養とかそういうレベルの話じゃない
これは2次創作で元ネタがあるんだよってだけの話を信じない頭オカシイ奴がいたっていうだけの話
それ以上でもそれ以下でもない
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 14:39▼返信
>>50
あれはなかなかの問題作だったね…w
ホームズが三下のかませに描かれてるのはどうかと。
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 14:42▼返信
※341
創作の歴史を知っとけって話なので
それが大衆向け娯楽小説だからどうこうというのではない
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 14:44▼返信
>>17
作る側はいるからね。昔の人がほぼ全部やりきってるから答え書いてあるようなもんだもん。後は読解力とアレンジだけよ。
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 14:44▼返信
はいはいむせび泣く
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 14:45▼返信
こんな堅物の作家に平然とラノベ?とか聞ける度胸がやばいな
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 14:49▼返信
>>91
読んだことないが目にした事はあるはず。浦島太郎や舌切りすずめもある意味異世界に行った話だしね。
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 14:49▼返信
いや先輩にそう言われて調べもしないって姿勢の方が問題あるだろ
知識はこれからでも身につけられるけど調べもしないのは先がない
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 14:50▼返信
>>105
元々は雑誌の投稿小説と聞いたことあるけど
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 14:51▼返信
元ネタを知らないとリスペクト出来ないぞ
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 14:52▼返信
>>129
でも江戸時代とかも黃本って言ってそういう低レベルな読物とかが一番売れてたらしいし結局なんも変わって無いんだよね実は。
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 14:59▼返信
※347
ツイ主が教養として身に着けてほしいっつってるからわりとそれは驕りかなと思うしそんな高尚なもんじゃないと思いました
常識だと思うし知っとけっていうのはその通りと思う
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 15:00▼返信
古臭い作品なんて知ってる必要ないでしょ
今の作品の方が優れてるんだから読むだけ時間の無駄
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 15:23▼返信
>>276
だとしたら図書室に行く人よりももっと沢山の人が図書室に行ってルパンやホームズを読む事が無かったと言う事になるね
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 15:36▼返信
知識不足というかむしろ知らずに35年生きて来られのが奇跡みたいな存在だな
子供時代を海外で過ごしてたらあり得るかもしれんな
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 15:44▼返信
三十棺桶島と青い目の少女しか覚えてないなぁ
たくさん読んだはずなのに
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 15:46▼返信
35でルブラン知らないのは無知すぎるだろ しかも文壇に関わる仕事で
だって小学校の本棚にいたレベルだぞ。知らないで許されるレベルじゃない
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 15:59▼返信
育った経緯がみんな違うしな
素養がないやつはすべてのジャンルにおいて何も知らないよ
テレビに出てる芸能人の大半はそうだろ
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 16:00▼返信
35歳でそれ?やばいだろ
25歳でギリだわ
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 16:15▼返信
なんでこんなビジネス松を信用してしまうのか
本日の誰これ
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 16:19▼返信
ルパンはカリオストロぐらいしか見たことないけど知ってるわ
普通に頭おかしいだけじゃね?
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 16:48▼返信
知っているのはアニメ版の方で、モンキーパンチ(漫画)版の方は実際にはあんまり知らなそう
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 17:46▼返信
アルセーヌルパンは小学校の図書室に会ったけどなぁ。
今は置いてないのか…。
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 18:05▼返信
文章の仕事してるのに文学はオワコンとか言ってんのwww
だから最近のライターは日本語が不自由なんやな
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 18:59▼返信
>>8
知らないと恥ずかしい知識ってあるよ。恥とも気付けないならもうしょうがないね。
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 19:00▼返信
>>156
教養の無さを長文でカバーご苦労。
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 19:01▼返信
この35歳が特別無教養だし頭が悪かっただけでしょ。
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 19:02▼返信
>>356
文筆業でルブラン知らんってヤバない?無教養。
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 19:03▼返信
>>330
頭抜けた阿呆に説教は効かんのや。
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 19:50▼返信
35歳でそれは常識しらずやな
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:03▼返信
>>62
俺もルパンって実在の人部なの?って質問受けた事ある
ほらこれで2人
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:08▼返信
>>39
いくつで読んだ?
俺は小学校で読んだが面白かった
歳食って読んだなら、読書段階踏めなくて残念だったなとしか
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:10▼返信
>>42
いや読むか読まないかじゃなく、知ってるかどうかって話だろ
シェークスピア読んでなくても恥じゃないが、知らないと恥だろ
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:11▼返信
悪い意味での「自分の知識が絶対である」と言う人は結構いるし、現代知識が良くも悪くも"基準"で固定され過ぎて、「もしかしたら」「例えば」「実際は」等の"ifの可能性"を、全く分からない・理解できない以前に「そもそも頭の中にすらない」と言う人も当たり前のように居たりする。
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:24▼返信
「知らない」「解らない」自体は別におかしいことでもないけど、それを自慢したりそれで威張り散らしたりするのは流石に愚かすぎる。またごくごく普通の一般人とかが「知らない」「解らない」ならまだしも、専門職やオタやマニアクラスの人々が全く知らないのは無知すぎるし、それで「知らなくて当然」「知らない奴が偉い」等と言い張るのは流石に無様すぎる。
(普通のおじさんおばさんがドラえもんやサザエさんくらいしか知らないのは仕方ないけど、自称「その道云十年のアニオタ」が機動戦士ガンダムさえ全く知らないのは流石にまずい。その上、「そんなクソマイナーアニメとか知るわけねーだろwww」とかドヤ顔で言い出したりしたものなら・・・)
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:32▼返信
最近のキッズはおろか青年までもが知らないのか
同人作家だったモンキー・パンチ先生はコミケで出してたルパンの二次創作である「ルパン3世」が出世作でこれを機にプロデビューしたという常識を。
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:59▼返信
35歳でそれだともう手遅れじゃろ
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 22:07▼返信
要約したら一から説明も大した手間ではないだろうに何故誤解を解けなかったんだろう
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 22:08▼返信
>>41
アバンチュリエはそれで描き始めたんじゃない?
1941年没の2011年連載開始だから。
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 00:29▼返信
※266
頭悪い人間、自分で思考しない人間の逃げる先、
どうでもいい(どうでもよくないけどそれしかいえんべw)
悪意ある切り抜き(w)
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 00:33▼返信
※319
お前「取れない鉄は取れる鉄に配慮しろ」
俺「w」
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 01:11▼返信
若いからとか知識がないからとかではなく、
元になった作品が過去にあるという説明を理解できない知能の問題では?
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 01:29▼返信
この方も若い頃に年上の先輩からさらに古い古典作品を読んで無いのか!これだから今時の!!って言われてる
そういうもん
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 01:30▼返信
※379
そのさらに前のSF小説は!古典SFは!!!宇宙に想いを馳せるなら神話だって知ってないとダメだ!!!
ってご高齢の方が出てきます
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 01:31▼返信
曲がりなりにも物書き名乗っててそこまで無知なのは首括った方が良いレベル。
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 01:36▼返信
漫画を仕事にするなら手塚治虫作品くらい読んでないとダメだろって言ってる奴の後ろから
「のらくろは読んでないのか!!日の丸旗之助は!!!冒険ダン吉は!!!!!」
「読んでない!?これくらい教養だろ!!!」って言ってるのと同じだな
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 01:37▼返信
古代エジプトからの鉄板ネタだな
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 01:38▼返信
五エ門もモンキー・パンチの考案
393.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 01:38▼返信
書籍版の辞書をひいたときに隣の言葉を見るかどうかともつながるな
知的好奇心がない奴はダメ
394.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 01:39▼返信
じゃあ宮本武蔵もラノベだろ
395.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 01:39▼返信
インディ・ジョーンズのパクリみたいなシーン多いよな
396.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 01:41▼返信
自分が勝手に正しいと思ってる啓蒙方法が通用しなかったら、その一過性の知識で間違いを正してやれよ
オヂサン特有の回り道させる方法がネックになってるじゃん
397.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 01:45▼返信
その35歳が食えてないのなら分かるけど食えてるならいいんでねえの?
まぁめんどくさいオタク相手にする商売だったら後々ヤバいとは思うが
398.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 01:50▼返信
ジョジョ立ちなんてアントニオロペスのパクリだからって事実を提示しても
誰も見向きもしないのと同じで
事実だからと言って求められてるとは限らないのである!!
399.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 04:09▼返信
『蜷川幸雄さんに灰皿投げ付けられろ…』と、


「え?蜷川さん?誰ですかその人」
400.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 06:06▼返信
釣りの作話だろ
数多いる中の一人がそうだから全体もそうみたいに言っても全く話に深みが無くてむしろドン引く
401.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 07:38▼返信
小説。

が一番笑えるところだろ
402.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 08:15▼返信
知らないのはともかくとして、説明されても理解出来ない、原点の話にラノベって発想が出て来るのが凄いな。普通「元ネタがあるんだよ」って言われたら素直に「そんなんですね!いつの時代のどんな作品?」ってならん?
403.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 08:36▼返信
ペルソナ5やれって言えよ
404.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 11:18▼返信
中学生くらいまでならともかく
35歳でこれはひどい
脳に何かしらの欠陥があるんでないか
405.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 11:23▼返信
文学の原作なんて知ってたら今の作品はパクリばかりって気が付くだろうから見なくてもいいんじゃね?


気が付かなくてパクリは許されるらしいから(笑
406.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 15:08▼返信
駄々っ子に構うからだよ
407.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 15:11▼返信
>>9 小学校の翻訳版の方がめちゃ上手くて面白いよね。夢中になって読んだ。大人になって別の翻訳で見たら面白くなくてあれ?ってなった。
408.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 19:21▼返信
この爺の文章の書き方があたおかすぎるやろ
409.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 20:34▼返信
30代で呼んだことないなら兎も角、それを知らんのは流石に嘘くさいな
20代くらいならまあ知らなくても仕方がない気もするが
410.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 01:17▼返信
>>1
世代交代すればするほど大半の知性は悪化するんです。 搾取される側に知性は不要ですからね、馬鹿が多い方が極一部に都合が良いのです。
411.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 07:04▼返信
こんな語彙力で作家ができるんだから、そういうライターもいるでしょう。
412.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 19:14▼返信
>>395
ツッコミ待ちか?
カリオストロでさえレイダースよりはやいのに。
413.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月01日 14:51▼返信
自分の知らないことに出会ったときにそれに、興味を持ってちょっと調べることをコツコツ続けていけるかどうかで人間の重みが違ってくるよね。

直近のコメント数ランキング

traq