ルパン三世のおじいちゃんのアルセーヌルパンは、モンキーパンチによる設定だと言い張る35歳男性ライターの誤解を解くことができなかった。モーリスルブランを知らない。小説。「えっ、ラノベ版のルパンもあるんですか」と言われたとき、文学はもう執筆者の基礎知識なんかではないのだなと思い知った。
— みきみき @ 文章の書き方を教える人(美樹 香月) (@mikikazuki2020) October 27, 2022
ルパン三世のおじいちゃんのアルセーヌルパンは、
モンキーパンチによる設定だと言い張る
35歳男性ライターの誤解を解くことができなかった。
モーリスルブランを知らない。小説。
「えっ、ラノベ版のルパンもあるんですか」と言われたとき、
文学はもう執筆者の基礎知識なんかではないのだなと思い知った。
しました。
— みきみき @ 文章の書き方を教える人(美樹 香月) (@mikikazuki2020) October 28, 2022
それだと一過性の知識で過ぎ去ってしまいます。
— みきみき @ 文章の書き方を教える人(美樹 香月) (@mikikazuki2020) October 28, 2022
教養を身につけて欲しいです。書籍を読んで欲しいです。
Tweet主です。
— みきみき @ 文章の書き方を教える人(美樹 香月) (@mikikazuki2020) October 28, 2022
僕は作家です。
文学は基礎教養として読んでいました。
文章の書き方ノウハウはnoteに紹介しています。https://t.co/Lel2ByWlOi
文章の書き方の講座もやっています。https://t.co/7YVE6LntMB
文章だけのメディアって、時代遅れなのかなぁ、と僕が悩んでしまう出来事なのでありました。
アルセーヌ・ルパン - Wikipedia
アルセーヌ・ルパン(仏: Arsene Lupin)は、フランスの小説家モーリス・ルブランが発表した推理小説・冒険小説「アルセーヌ・ルパンシリーズ」の主人公である怪盗、およびシリーズの総称。日本では慣例としてルパンと訳されているが発音としては「リュパン」が元音に近い。20世紀初頭の翻訳では「リュパン」と表記されている物もある。
またルパンは親日家であり、ルブランが執筆した当時、欧米ではあまり普及していなかった柔道などの武術を心得ている[1]。また、『怪盗紳士ルパン』(第4話「謎の旅行者」)では日本には絶対に行ってみたいとも話しており、日本を「古い古い神秘の国」と評している。
この記事への反応
・ラノベww
・演劇界隈にいて『シェークスピア』を知らない…
って方に結構な確率でブチ当たり、
『蜷川幸雄さんに灰皿投げ付けられろ…』と、
心の中で呪いの言葉を吐きながら
涙横に飛ばして走って逃げた、わりと最近の想い出……
・モンキーパンチ版の方が一般常識の教養だ。
そうです。
「文学だとか小説だとかは、オワコンです」と言われましたからね。
・子供の頃、アルセーヌルパン、シャーロックホームズ、オペラ座の怪人。
みたいにワンセットで覚えてました。
ラノベ?ていうのは初めて聞きました。時代ですかねぇ。
・今から40年前、(私の小学生時代)、
ポプラ社版「八点鐘」を読んで
「おかしい、不二子が出て来ない」と首を傾げている同級生がいました。
・そのライターの書いた物、ペラそうやな
・アニオタライターの無知じゃなくて、
それに元ネタとなる文学作品なり映画作品なりがあると知らされた時
「興味深いことを知った! そのアニメの理解をより深めるために一度読んでみようかな」
という知的好奇心がわかないことを嘆いてるんだろ、ツイート主は
教養はそうしたルーツに触れることの蓄積で出来るものなんだから
35歳ライターでもあれなのか
モーリス・ルブランはコナンの毛利蘭の
元ネタだというのに
モーリス・ルブランはコナンの毛利蘭の
元ネタだというのに


ガチのそういうレベルのやつは
ルパン三世の原作者の名前すら知らない
フランス(ルブランの国)の新聞記者もそんなもんらしいぞ
異世界人「ええー凄いーーー」
これがラノベ
昭和生まれで小説ルパン知らねーは無い
コネなのかなんなのか
持ち上げられて何故かその位置にいる低質な奴はどの業界どの時代にもいる
ラクガキだよ?
知らなくても書けるやろ
次はコナンでいけるぞ
ごえも〜ん
初代が最高で緑ジャケットじゃないアカンみたいな事言い出す
何で?と聞くとペラッペラな理由述べてくるみたいな
wikiでもamazonでもなんでも見せれば秒で済む話じゃん
ルパンと銭形は東西南北大学に在籍していたとか、ルパン小僧の存在とか
やっぱり内容が古いのは否めないし、フランス本国でも忘れられかけてるとか
「奇岩城」とか読んでなんだこりゃ~という感想を禁じ得ない
そう言う奴って自分の作品にシェイクスピアの一説とかモーツァルトの魔笛がどうとか作中に引用して酔ってるんやろ
発表された当時はそんなもんだよ
ただ元ネタ知らんってのは単純に知識不足
140文字で短くまとめる技術を身に着けてください。
うーん・・・この
本末転倒だろ
バカにすなよ!
このライター、調べもせずに自分の主張を変えないってプロ失格だと思う
意味わからんよな
そこから興味持って本読むかも知れないのに勝手にサジ投げてんだもん
そしてそのスパイラル
ドイルはドイルでホームズにそれまでの探偵ボロクソに言わせてるし
初期は割と無法地帯やで
何が言いたいのかさっぱりわからん
返信を稼ぐ為にわざと分かりにくく書いてるかまってちゃんか?
アニメ勢?
原作ならカバーの折り返しで解説してる
たった一人のアホ作家を現代作家の代表のように捉える
こいつの頭の方がおかしいだろ
思い込み激しすぎてつまんない文章書いてそう
たった一人のアホ作家を現代作家の代表のように捉える
こいつの頭の方がおかしいだろ
思い込み激しすぎてつまんない文章書いてそう
カキーン キンキンキン って剣と剣がぶつかる音を1ページ丸々使い
表現する人なんて現れないよ
そういう奴のまわりにはそういう奴しか集まってこないってことじゃないの?
ただの誤解が発生してるだけみたいな書き方なのにね
で、その誤解を解けなかった人間が説明する文章の書き方とやらがなんぞ役に立つんで?
少なくともフランスの作家のルパンが
ルパン三世の元ネタというのは分かるだろ
書籍礼賛、ネット忌避の老害ムーブのせいで
誤解されたままになってるやん
何巻でしてる?
読むの辞めて20年くらい経ってんだよ。今のコナン、別ジャンルものだから
自分をよく見せたいって我欲が強くて、説明に必要のない情報を混ぜてわかりにくくする人いますね
今になって読んでないの〜?wwなんて煽られる方も可哀想やな
そんなことも知らないからラノベごときのライターしか出来ないんだろw
吾妻鏡知らんでもスポーツ漫画なら描けるし
いる世の中だぞ
というか、高校以上で読んでる人いるの?
ホームズは英語の勉強兼ねて読んだけど。
うわぁ…
「ラノベ作家が言った」と書かれてないのに
「30代のライターが」「それラノベ版あるんですか?」の二つの文章を勝手に脳内補完してラノベ作家と決めつけ、
記事もコメント欄もここまで誰一人として間違いに気づいてないところだ
これこそが真の文章力の低下の象徴
このライターの件に関しての話で教養自体が無い人だからちゃんと原作に触れて知識を得て欲しいと思って言ったんだと思う
相手の意図を考えず一文だけで全てを決めつけるネットの悪い所が出てる
ベテランってか自称作家レベルなんじゃね?
自費出版臭い電子書籍しか出てこねえよ。
逆に中学までに読まなきゃ読む機会はないような。
異世界ものの漫画連載してるよ
なんの問題もなく連載3年目迎えた
そもそも昭和の昔のオタクと呼ばれる以前のマニアと呼ばれていたアニメや特撮好きは
アニメや特撮の知識+それに関連する色々な知識まで持っていて、やっと「詳しい人」と認知されていたからね
マニアックな知識を得るために膨大な書籍に触れて造詣を深める過程で関連する知識も溜まっていたけど
今はネットでまとめ記事とかwikiとか読むだけでそこそこ知識が溜まるから
特定の深い知識だけ持っているのに関連する知識はほとんど知らないアンバランスなオタクが異常に多い
ま、そうなっても日本は下らなくも健気に英語の文法詰め込み教育を続けるんだけどね
今の若いやつはこんな事も知らないんか!せやTwitterで晒してバズったろ!ってなってるやつの方が大概だわ
それだと金田一京助も知らないだろうな。
すげーな! おめでとう
ツイ主も伝達能力かなりに問題がある
「俺が説明してやったから教養が身についただろう」という意味なのでは。
みたいな話?
キズの舐め合いみたいになっててきもい。
若い子の感覚にダメ出ししてるコイツらも逆の意味で勉強不足やろ?
それ始まったのはモンキー・パンチが死んでからやろ
さいとうたかをが死んだとたんにゴルゴの娘が主人公のスピンオフが始まるとか
原作者が死ぬのを待ってたかのように無茶しよるの多いのなんだかなって思うわ
すまみせん嘘です。
他の作品の主人公同士を争わせるというコンセプトの先駆けとして。
だって古いもの
ラノベ作家もここのコメント欄の「ろくに文章も読めないバカ」どもにバカにされる謂れはないわな
そこが本題じゃないからみんなスルーしてるだけやで(小声)
冗談の通じないおじいちゃんじゃん
ルブラン知らないことよりマズいぞそれ
怖すぎる…
ふーじこちゃ〜ん
関連の条約が整ってなかった頃だからね。
頑なすぎんかw
同レベルで草
思いっきりラノベ作家、およびその作品をバカにするコメントがつきまくってるのに?
全員が実在するならね。
ラノベ初めて聞いたってヤバイやろ
ハリーポッター……
今の若者はTikTokやYouTubeショートの台頭でわかるように
短くコンパクトで詰まった物が好きだから
先にネットで調べてもらって、興味持ったら深掘りしてねが
正解だと思うんよ
ルブランを文学とか教養だと思ってないか
ミステリ研究会とかならそりゃ常識だし必須科目だけど
いつもまいじつの糞作文書いてるような輩だろ?
もしかしてラジオドラマのほうを元ネタと思ってるの?
あれはタイトル流用しただけで元ネタじゃないよ
SMAPのLet it beがビートルズの代表曲と何の関係もないのと同じ
そういえば古い作品だからと手塚作品も石ノ森作品も読んだ事無いと言ってた友人が昔おったわ
いや…まあお前はそれでいいや……
銃のカタログとか西洋中世の解説書とかは読んでる作家いそうだけど。
こういう奴は大成しない
京極夏彦も知らないとか言ってて驚いたことがあったわ
竜騎士07なんて俺よりずっと歳上なのに
教養に年なんて関係ないよ
どうせホームズのことだからって潔くホームズと訳してたやつもあったっけ
まず他人より自分の教養を心配した方が良いぞ
なろう作家の大半はゲームと漫画の知識しかないから
作品内の文化や習慣や法制度がほぼ現代日本なんだよな
ナ―ロッパとかいわれるけど現代ヨーロッパですらない
風景が洋風なだけの田舎のテーマパーク
ルブランも乱歩も知らんアホがいてもまったく驚かないよ
めんどくさい蘊蓄たれの老害をおちょくってるのか
シャーロックホームズに限っては、コナンで出てくるから知ってるだろうけど
そもそも最近の若いもんは···!!ムーヴをやりたいだけの爺さんだろ。
ルパン三世を書くに当たってアルセーヌルパンを読んで無いならともかくネットでの知識で十分。娯楽小説だし。
二次創作をするのに本編知らないで書くのはおかしいはわかるけど、ライターがフランスの古典娯楽小説を読まないなんて普通だろ。
大雑把な知識としては知ってるけど
古い作品ってあんま面白くないんだもの
ホームズは全シリーズ読んだ、あとはクリスティの有名作を何作か読んだぐらい
何だか男が酷く羨ましくなつてしまつた
教養というより知能レベルの問題な気がする
マジで文章を読む能力すら持ってないっぽい
それワンピース全巻読んだからあたしオタクっていってる女と同レベルじゃん
それに元ネタとなる文学作品なり映画作品なりがあると知らされた時
「興味深いことを知った! そのアニメの理解をより深めるために一度読んでみようかな」
という知的好奇心がわかないことを嘆いてるんだろ、ツイート主は
教養はそうしたルーツに触れることの蓄積で出来るものなんだから
ここの記事書いてるライター達を見てみろよ
1980年代以降の名作と呼ばれる作品はかなり読んでるぞ
所謂新本格以降な
それより前は面白くないからほぼ読まない
こういう頭硬い奴は揶揄うと面白いからなwww
うひゃひゃひゃwwwご愁傷様っwww
確かにお前みたいなのよりは賢い奴が勢ぞろいだよなw
何勝手に教養とかほざいてんだか
呆れるわ
一人との受け答えで文学を語るのも認知の問題だ
執筆者の基礎知識はこうあるべきだという固定観念も認知の問題
認知の有無を一過性の知識に飛躍させるのは論理の問題
似た者同士でSNSで愚痴るほどに嫌い合ってたんじゃねえかな
教養があってもまともだと限らないいい例だ
ルパン、ホームズ、江戸川乱歩はだいたい置いてあるからな
なんならズッコケ三人組やマガーク探偵団や横山三国志マンガも置いてある
スマホで検索は駄目とか老害やんか
火の鳥やブラックジャックも置いてあったぜ
読んでなくてそれがデュパンのパスティーシュだってことにも気づけないやつがミスオタ自称してるとか泣けてくるね
はだしのゲンもあったぞ
唐突な『小説。』ってなに
おっさんの顔が見えているだけで嘘を疑わないピュアボーイが多くて色々と考えさせられた
なるほど明らかに詐欺だとわかる宣伝でも顔を見せるだけで騙せる馬鹿がいるわけだ
誤解を解きたいなら検索でもいいでしょ
モンキーパンチ原作は読んでないと思う。
↓
それだと一過性の知識で過ぎ去ってしまいます。
教養を身につけて欲しいです。書籍を読んで欲しいです。
アホか、ならSNSで嘆くな
全く同じこと考えたわ
ほう
横溝正史「…」
その知識があるからといって得することもなく、逆に「何かいいことあるのかい?」と疑問に思ったほうがいい。
衒学主義者をからかってた可能性もあるな
ちがうの?アニメで何度か「おれのじいさんは○○」みたいなの観た記憶あるけどなぁ
で終わる話だろう
んな頑固な35歳もおるんか
ぜにがた〜ん
ベテラン作家というのが元朝日新聞なので、話を盛っているだけじゃないかな?
はっきり言って信用できない。広告がバンバンついているし。
そこから人間椅子鏡地獄人でなしパノラマ島芋虫屋根裏などを読んで無事ド変態になる
ベテラン作家が勘違いしている可能性もあるな。35歳ライターの「設定」という言葉のニュアンスが理解できなくて。
おそらくまともに読む気になる文章を書けるラノベ作家が少ないせいなんだろうが
それを容認している編集や出版社にも半分くらい責任があるような気もする・・・
まあ大体芥川龍之介も夏目漱石も樋口一葉も通俗小説だからな。だけどラノベより中の描写が密だよ。作文書くヒントにはなる。ラノベて書き方のマニュアルがあるような感じがするんだが
”ルパン三世のおじいちゃんのアルセーヌルパンは、モンキーパンチによる設定だと言い張る35歳男性ライターの誤解を解くことができなかった。モーリスルブランを知らない。小説。”で頭痛いわw ↓翻訳したがこういう事か?
35歳のライターが「アルセーヌ・ルパンはルパン3世のモンキー・パンチの作り出したキャラクター」と言い張り、
間違いを指摘したが誤解は解けなかった。
彼はルパン3世の着想元の「アルセーヌ・ルパン」を産み出したモーリス・ルブランの小説すら知らず「えっ、ラノベ版のルパンもあるんですか」と訊かれた。
文学は今の時代のライターにとって基礎知識ではないのか、と私は悲観した。
スタンド・バイ・ミーは当然見てて初見であれやんけwって気づいてうれしくなるのとではまったく違うと思うんだよね
元ネタからこれってこのキャラの死亡フラグなんじゃねえのって製作者側の仕掛けたミスリードに気づけることもあるし
無知だから真偽の判断もできなくて考察系Youtuberのいうこと鵜呑みにしてるだけのオタクって悲しいよね
多分コイツはルパン I世までモンキーパンチの創作と言いたいんだろう
文章力が極めて低いために意味が通じないことになっている
他人の心配するより自分のこと見直した方が良いな
逆。今の時代に必要のない描写は老害でしかないよ。だから文学もラノベだけが生き残って(売れて)いる。
パスティーシュってのも奥が深いからな
これを知らずにミスオタは名乗って欲しくない感がある
「813」は面白かったぞ。(クソリプ実践例)
ホームズ(イギリス産)が人気になりすぎて勝手に対抗心燃やしたフランス人がフランス人怪盗に無双させてホームズに大ポカやらせる二次創作だろあれは。
ただの映画パクりに気づいて楽しいもクソもあるかよw
じっちゃんって誰?って言われて呆れた話
それを140文字で現してみろよ
横溝正史も少年向け推理小説書いてるんでヨロシク(元横溝正史ファン)
…実は江戸川乱歩も読んでたので私もド変態になりました、ありがとうございました(溜息)、でも谷崎潤一郎て大概やぞ、と抵抗
元ネタだというのに
知らんかったわ
ほんとそれな、怪文書過ぎて理解するのに時間かかったわ
単に原作知らねってだけでしょそりゃ知らない奴も居るだろうなぁって程度の話
違うだろ。「ルパン三世のおじいちゃんのアルセーヌルパン」というのはモンキーパンチによる設定だということ。
アルセーヌルパンが昔の作家の独自のキャラだという話はしていない。
ベテラン作家もその意味が理解できなかったんじゃないのかな? 知らんけど。
なお、コナンドイルはそれに腹が立ったのか、作品中に”ルブラン”と言う探偵を出している。
なんかボコボコにされて廃業した事になってる様子。
周辺の余剰知識が入ってこないのよね
○○を知ってる、じゃああれも知ってるだろみたいな老害の知識ルート通ってないんだ
最短で正解にたどり着いてるから
存在すら知りませんでした
「キャラクター」を「キャラ」と略すような添削だけで140字に収まったわ
野村あらえびすは、宇野功芳のパクリ
(レコ芸界隈の未来)
本当に面白いものなら媒体を変えて何度もリメイクされるよ。シャーロックホームズがそうだろ。
こいつのツイート単純に読めば
>「ルパン三世のおじいちゃんのアルセーヌルパン」というのはモンキーパンチによる設定
って意味に取れてそれは事実として正しくてこいつが頭を抱える必要ないの
こいつの発言の意図はアヌセーヌ ルパン(I 世)って人物もモンキーパンチが作ったって思ってる作家
がいてヤレヤレなので明らかに設定って言葉の理解が足りない
ホームズは確か無かったんだよなぁ
ガンダムはアニメが原点だろ。
糞つまらなかったろ? あれは苦痛でしかなかった。それに比べて江戸川乱歩は面白かった。
如何に有名だったとしても作品を広げてく上で知る必要性が無くなってくれば2次創作側が独立しだすのも無理からぬ事だぞ
「原作の方を、テレビマンガなどのわかりやすい手段で」やってねえからよ
かといって原作をテレビマンガにしようとしても
三世のほうがどうしても馴染みがあるので、まあウケねえだろうな
宮崎駿のクラリスではないが、クラリス死んでまうし
好きだったら詳しくなるのが当然みたいな変なマウントもね
一昔前まで重箱の隅を突くひろゆきの様なのがネットで持て囃されてたのがマズかったのかな
勝手にそういう設定で書いてるからフランス人にガチで怒られるとかなんとか
近頃ははどこをつついても隅の阿部岳記者という重箱つついていたね
そんな有害図書が小学校の図書館にあるんだもんなぁ(少年探偵団は違う???だろうけど)
なお乱歩現役時代のド変態ファン達は行動にまで移して事件を起こしてたので
大丈夫2人ともまだまだ正常だよ
しかしルパンにするとどうしても三世の方を思い浮かべて
「こげな胸糞展開はルパンではないぃぃぃ!!」とかなって
日本では原作ルパンは受け入れられないと思うよ
最後に自分の放送の宣伝をする
悪質なクズだな
割としょうがないと思うよ。
今の小説家って別に源氏物語とか読まないでしょ
大体は魔法があって魔物がいて戦争状態なあるんだろ?
そりゃ中世ヨーロッパのようにはならんわな
そこを詰め設定してもその説明が延々と続くだけで大して面白いものになるとも思えんしな
読んだこと無いはわかるけど知らないは恥レベルだぞ
シャーロック・ホームズってコナンの登場人物でしょ?って言ったら誰だって馬鹿にするしそれと同レベル
そんなやつどうでもええわ
広げてもいいかも )を創る人にとっての教養や古典ではあるけど、それだけでしかないし嘆く事ではない
いちいちうぜーよ
お前こそチー牛って知らねーだろ禿げジジイ
>モーリスルブランを知らない。小説。
>「えっ、ラノベ版のルパンもあるんですか」と言われたとき、
>文学はもう執筆者の基礎知識なんかではないのだなと思い知った。
みたいな糞文書いてるのって矛盾してね?自分が自分を否定してるつーか
それ以下のゴミクズZ世代はさらにアレだから
もう世界中で阿鼻叫喚地獄よ
知らなかったとしても、やるとなったら調べたり、それで読んだらするよね……このおっさんも十分胡散臭いが、35歳ラノベ作家も相当だわな
なんのライターなのかよくわからんし
ネット記事がわんさか増えてこの手のゴミライターが大量発生してるからな
ラノベwであっても作家になりたいなら、世界中のメジャー文学作品以外にも、児童文学、時代小説、ミステリー、SF、ノンフィクション辺りの有名作品は一通り読んでおくべき。
だが生業としている人種なら「知っとけ」というお話
もしくは、知らなくても知る努力をしろってだけ
>シャーロック・ホームズってコナンの登場人物でしょ?って言ったら誰だって馬鹿にするしそれと同レベル
『シャーロック・ホームズ』 は (ミステリー作家)『コナン』(が創作した) 『登場人物』
って解釈したら正解やん。日本語のいいかげんさと、お前のワーディングの雑さでお前の負け
『シャーロック・ホームズ』は『サンデーの漫画原作推理アニメ』『名探偵コナン』にでてくる『登場人物』でしょ?
なら100%勝てる
スマホで検索させろと言ったらそれだと一過性になるという意味不明な供述してるし
まずスマホ検索させて「誤解を解く」のが最優先だろうに
嘘で釣って話題になったら
noteに誘導されとるだけや
こんなライターばっかだからドラマにしてもゲームにしても碌なシナリオ書けないんだなと
何か納得したわ
キモいよお前
チー牛の典型だな
勝手に一括りにしないで頂きたい。
物書きとか言ってるけど、教えるの下手そう感
こういう教養も知識も想像力もないゴミ野郎が楽しむのがゴミ文のなろう。(一部視聴に耐える良作もあるが)味も深みも無い、ぺらっぺらななろうの転生剣や影の実力者とかを楽しんでそう。アニメーターも泣いているぞ。こんなウンコやりたくないってツイートをここ10年で何度かみたぞ。「剣に転生したから、とりあえず空飛んでゴブリンを狩ってレベルアップするか^^」はあ?こんな事考えているカス量産していたら、次世代の漫画やアニメはなろう脳に汚染されてもっともっとダメになるからやめるべき。現実がもしゲームだったらみたいな創作は色々ある。絵、小説、映画、動画、曲、言語学習、宅配アルバイトもろもろ。場合によってはゲームフィケーションともいう。でもなろうは底辺をぶちやぶってクリエイティビティがゼロ。楽をするためにお互いコピペしあってるし、あきらかに好きでやっているじゃなくて、簡単に糞をひりだしたいからやってるだけなのが見え見えだから本当死んで欲しい。お互いコピペしあって何も生まれるわけねえだろ。コピペしあってればいつか楽しめる作品ができるって考え方は創作に対して唾吐いているし、知性への反逆だよこんなもん。悪の権化。こんなものは存在していちゃいけないだ。最近AIによる萌え絵作成が話題になってるが、AI文章未満。
アルセーヌルパンはもっと沢山の人が小学校時代学校の図書室普通に読んでいたもんだし、なんかちょっと違うわ
知らないのか?
同じ事を繰り返していればその内違う結果がでるって考えを狂気と呼ぶんだぞ
この時代の日本に対する認識ってどんなもんだったんだろな そこだけ興味持った
もう令和だぞ
名前と翻訳を読んだ程度で知っていると言っていい場合に限ってくれ
その35歳の馬鹿はしんで欲しい
オタ知識には抜けて詳しいのに、一般教養がなさすぎると嘆いていた
ホントにアニメ・マンガ・ゲームにしか触れてきてないのだろうって…
↑それですら20年以上前の話
何がアホかって知的好奇心みたいなのが全くないこと
「ルパン三世という古い作品を見たんだけど、カウボーイ・ビバップみたいなアニメでした」
って言ったリスナーがおったな
このツイ主が薄っぺらすぎる。
たったの1例で笑っちゃうよ。文学者は全員この浅い思考なんだって言われちゃうよ?
意味が分からない
エヴァンゲリオンは知ってるけど
庵野秀明は知らないって人いたし。
エマニエル夫人は観たけどジュスト
ジャカンのことは皆さん知らない
でしょ?
彼はかの作品に触れずにどうやって生きてきたのかを考察するのもまた一興
そうなんだよ。高学歴の人が難しい漢字を読み間違えることだって普通
たったの1つのことで大袈裟に話すのはとんでもない馬鹿だよ
「温故知新」という言葉を知らないらしい
未だやってるのははちまだけ
今の時代アクセス数減るのわかってない
35歳のプロのライターってのがポイントだな お金をもらってるプロが無教養ないのは許されない
このネット社会で調べればすぐ分かることなのに誤解を解くことができなかったとか何言ってんだよ
そういうルーツや枝葉末節を知って後に出てくる作品は深みがでるってわけ
教養マウント取りたいだけだから誤解解く気がなかった、が正しいな
本文にもコメントにもヒントや答えあるのに
35歳だとゆとり世代か?w
金田一少年の時も元ネタの知名度なんてそこまで高くなかっただろうしな
35歳だけどそいつが特殊だと思う
本来の意味とは異なるだろうけど、今の人間に取ってはそれが正しい訳で
絶対買ってはいけない
ブロックしてください
そんな奴ライターとして使えないだろ
そういう人がライターをやっているということをツイ主は嘆いているんでしょ
そんな奴ライターとして使えないだろ
なろう作家にすらなれなかったんだろうな
まあ何だ頑張れ
もう少し前になるとSFやミステリなんかがこんな扱いだったし
乱歩はルパンからストーリーやトリックもまんまパクっていたよね
「何も知らない輩」ってマジでいるからこの話も否定できんのが怖い…。
小学校の図書室にモーリス・ルブランの怪盗ルパンがあったんで
ルパン三世に元ネタがあったってガキの頃から知ってたな
朝8時の段階でこの記事名が
「ベテラン作家さん、『ルパン三世』を見た35歳ラノベライターの◯◯◯という誤解がエグすぎて、むせび泣く」
だったせいでアホみたいなラノベ叩きが展開されてたのに
原作知らなかったのは仕方ないとしてもそれを教訓にちゃんと調べて学ぶべきなのに
ルパンの娘とか金田一少年とかもヤバイ???w
そんな高尚なもんじゃない
そりゃ美大で漫画専攻しててドラゴンボール知らない世代ですし。見てないはともかく知らんはおかしいだろ(´・ω・`)
これは2次創作で元ネタがあるんだよってだけの話を信じない頭オカシイ奴がいたっていうだけの話
それ以上でもそれ以下でもない
あれはなかなかの問題作だったね…w
ホームズが三下のかませに描かれてるのはどうかと。
創作の歴史を知っとけって話なので
それが大衆向け娯楽小説だからどうこうというのではない
作る側はいるからね。昔の人がほぼ全部やりきってるから答え書いてあるようなもんだもん。後は読解力とアレンジだけよ。
読んだことないが目にした事はあるはず。浦島太郎や舌切りすずめもある意味異世界に行った話だしね。
知識はこれからでも身につけられるけど調べもしないのは先がない
元々は雑誌の投稿小説と聞いたことあるけど
でも江戸時代とかも黃本って言ってそういう低レベルな読物とかが一番売れてたらしいし結局なんも変わって無いんだよね実は。
ツイ主が教養として身に着けてほしいっつってるからわりとそれは驕りかなと思うしそんな高尚なもんじゃないと思いました
常識だと思うし知っとけっていうのはその通りと思う
今の作品の方が優れてるんだから読むだけ時間の無駄
だとしたら図書室に行く人よりももっと沢山の人が図書室に行ってルパンやホームズを読む事が無かったと言う事になるね
子供時代を海外で過ごしてたらあり得るかもしれんな
たくさん読んだはずなのに
だって小学校の本棚にいたレベルだぞ。知らないで許されるレベルじゃない
素養がないやつはすべてのジャンルにおいて何も知らないよ
テレビに出てる芸能人の大半はそうだろ
25歳でギリだわ
本日の誰これ
普通に頭おかしいだけじゃね?
今は置いてないのか…。
だから最近のライターは日本語が不自由なんやな
知らないと恥ずかしい知識ってあるよ。恥とも気付けないならもうしょうがないね。
教養の無さを長文でカバーご苦労。
文筆業でルブラン知らんってヤバない?無教養。
頭抜けた阿呆に説教は効かんのや。
俺もルパンって実在の人部なの?って質問受けた事ある
ほらこれで2人
いくつで読んだ?
俺は小学校で読んだが面白かった
歳食って読んだなら、読書段階踏めなくて残念だったなとしか
いや読むか読まないかじゃなく、知ってるかどうかって話だろ
シェークスピア読んでなくても恥じゃないが、知らないと恥だろ
(普通のおじさんおばさんがドラえもんやサザエさんくらいしか知らないのは仕方ないけど、自称「その道云十年のアニオタ」が機動戦士ガンダムさえ全く知らないのは流石にまずい。その上、「そんなクソマイナーアニメとか知るわけねーだろwww」とかドヤ顔で言い出したりしたものなら・・・)
同人作家だったモンキー・パンチ先生はコミケで出してたルパンの二次創作である「ルパン3世」が出世作でこれを機にプロデビューしたという常識を。
アバンチュリエはそれで描き始めたんじゃない?
1941年没の2011年連載開始だから。
頭悪い人間、自分で思考しない人間の逃げる先、
どうでもいい(どうでもよくないけどそれしかいえんべw)
悪意ある切り抜き(w)
お前「取れない鉄は取れる鉄に配慮しろ」
俺「w」
元になった作品が過去にあるという説明を理解できない知能の問題では?
そういうもん
そのさらに前のSF小説は!古典SFは!!!宇宙に想いを馳せるなら神話だって知ってないとダメだ!!!
ってご高齢の方が出てきます
「のらくろは読んでないのか!!日の丸旗之助は!!!冒険ダン吉は!!!!!」
「読んでない!?これくらい教養だろ!!!」って言ってるのと同じだな
知的好奇心がない奴はダメ
オヂサン特有の回り道させる方法がネックになってるじゃん
まぁめんどくさいオタク相手にする商売だったら後々ヤバいとは思うが
誰も見向きもしないのと同じで
事実だからと言って求められてるとは限らないのである!!
「え?蜷川さん?誰ですかその人」
数多いる中の一人がそうだから全体もそうみたいに言っても全く話に深みが無くてむしろドン引く
が一番笑えるところだろ
35歳でこれはひどい
脳に何かしらの欠陥があるんでないか
気が付かなくてパクリは許されるらしいから(笑
20代くらいならまあ知らなくても仕方がない気もするが
世代交代すればするほど大半の知性は悪化するんです。 搾取される側に知性は不要ですからね、馬鹿が多い方が極一部に都合が良いのです。
ツッコミ待ちか?
カリオストロでさえレイダースよりはやいのに。