Twitterより
メルカリなんかに出すんじゃねぇよ!!!!ってもんがあった pic.twitter.com/Dx9yoHWLUd
— ソーヤ (@sawyer1876) October 29, 2022
商品の説明
ご存知、国民的作家である司馬遼太郎の随筆「叡山」7枚揃い完全原稿を、出品いたしました。題字、署名、本文は冒頭から末尾まで、訂正や推敲も含めて全て司馬先生のペン書きによる直筆です。原稿用紙は左下に「司馬」が記名された司馬遼太郎専用箋で、初出誌である「アサヒグラフ」の印も押されています。
司馬遼太郎の生原稿は、特有の直しが多く、本来の草稿の目的とは異なりますが、見た目にもとても綺麗で、美術品としての趣があります。
比叡山延暦寺を特集した「アサヒグラフ」1979年11月2日号に掲載されました。
その後、「街道をゆく 夜話」朝日文庫、「司馬遼太郎が考えたこと10」新潮文庫に収められました。今回、直筆原稿に加え、上記(初出雑誌2冊、朝日文庫初版帯付と帯違い、新潮文庫初版帯付)の、計5点をお付けします。
司馬先生の原稿(草稿)は古書市場に、時に出品されますが、亡くなってなお、今でも大人気作家であるため、価格も大変高額で取引され、すぐに市場から消えてしまいます。
数年前には「竜馬がゆく」「坂の上の雲」の原稿の一部が古書市に売りに出され、1000万円以上ですぐに買い手がついてしまいました。噂によると2000万円近くで売却されたそうです。NHKのニュースや朝日新聞等にて報道され、話題になりました。
労苦の果て、ようやく入手した原稿ではありますが、急な経済的事情もあり、断腸の思いで手放すことを決意いたしました。購入時の費用を考慮して今回の出品金額を設定したため、大変高額になってしまいました。
ちなみに司馬遼太郎の、現在の古書市場における直筆原稿価格の作家ランクとしては、夏目漱石、芥川龍之介、太宰治、宮沢賢治、三島由紀夫、村上春樹と並んでトップクラスだと思います(近年、彼らのまとまった原稿が取引されるのは、極めて稀です。太宰、春樹の原稿に至ってはこの10年、古書市場で目にしたことさえありません)。
以前に某老舗古書店で、この原稿が取引された来歴があります。ネットでも確認できます。真贋の担保としていただければ幸いです。
以上、この原稿の価値を十分ご理解していただき、ご購入される方を探しております。心を決めて出品した以上、次の良き所有者が現れることを望みます。
今回の出品に目を留めていただき、ご興味を持たれた方、何卒ご購入の程、ご検討くださりますよう、よろしくお願い申し上げます。
司馬 遼󠄁太郎(しば りょうたろう、1923年〈大正12年〉8月7日 - 1996年〈平成8年〉2月12日)は、日本の小説家、ノンフィクション作家、評論家。本名は福田 定一(ふくだ ていいち)。筆名の由来は「司馬遷に遼󠄁(はるか)に及ばざる日本の者(故に太郎)」から来ている。
大阪府大阪市生まれ。産経新聞社記者として在職中に、『梟の城』で直木賞を受賞。歴史小説に新風を送る。代表作に『竜馬がゆく』『燃えよ剣』『国盗り物語』『坂の上の雲』などがある。『街道をゆく』をはじめとする多数の随筆・紀行文などでも活発な文明批評を行った。
この記事への反応
・ほげっ...本物じゃないですよね
...よね?(本物ならこんな所に流すな)
・フォロー外から失礼いたします。
もうこれ東大阪の司馬遼太郎記念館に連絡して入手なり調査なりしていただくレベルでは…。
:(;゙゚'ω゚'):
・大阪府東大阪市の司馬遼太郎記念館に寄付(無理でも売却)してもらえるとありがたいですね。
・うああ司馬先生の生原がっ
落札して記念館に寄付しなきゃいかんやつ…
しかしよく個人の手元にあったな
本物ならばだが…
・本物…??だとしたらメルカリに出すのはどうなの😅
・メルカリは魔窟やからのぉ()
・博物館行きで草
・誰一人これが偽物か本物か言えないあたり、結局それすらわからん人間がとやかく言うべきじゃないと思った。
・真贋は置いといてこういう価値ある遺物が安易に世の中に流れる仕組みがあるのは健全では無い気がするな
【【世も末】松戸市で行方不明になった女児の捜索依頼ポスター、メルカリに出品される…】
【【悲報】安倍元総理国葬の粗品、メルカリで大量出品】
こんな貴重なものがメルカリに出品しちゃうんか


ちゃんと博物館は金出して買い取れや
古書や生原稿の取引は昔から通販、今じゃサイトでの売買が当たり前だぞ?
専門家に見せろとか言う奴はその古書や原稿がそもそも専門家に鑑定を受けて
本物だと認定されてたりするのが分かって無いのか
盗品や偽造品なら問題だけど
定期的にこの記事のせるな
ネタを使いまわして何が悪いんだよ
ツイカスなんてその程度の価値しかねぇだろ
鑑定額が低かったからなのか、すぐにでも現金化したそうだから良いんじゃない?
博物館は欲しいなら金だして買えや
ただ、オークションのほうが値段つくと思うなぁこういうモノは
女性蔑視ニダ!
自分の名前書いてあるし価値は無いか
ヤフオクだと荒らし入札が入るもん
自民党の無様な政治のせいで日本はどんどん貧しくなってるから
買うなら外国に人気のある作家のものを買ったほうがいい
ドラゴンボールの鳥山さんとか、NARUTOの岸本さんとかね
買って偽物だったらどうすんの
ネットじゃ確かめる手段もないのに買ってから鑑定とかアホだろ
なーんかうそくせー
本物ならとんでもねえってやつがたまにないと
¥4,320,000(税込) 送料込み
なう
焼いてみた動画とかにされるやつや
博物館に飾るレベルって思ってるなら買って博物館に寄付してやれよ
声だけ大きく上げて、価値釣り上げようとしてるようにしか見えんのだが
外国に人気で出てくるのそれかよ
村上春樹、坂口圭吾辺りじゃない?
そして二度と出版されない
誰が欲しいと思うんだそれ
そういう思考のやつがメルカリ乞食すんだよな
金持ちが落として寄贈するのが理想的だが
そもそもこいつが寄贈すればいいだけでは?って思う
ならその証明をメルカリでしてみせろよ
本物なら普通にオークションで売った方が高値つくだろ本物ならな
鑑定額100円で今田耕司にキレ散らかす
ジャカジャン!本人評価額は強気の432万円!
はたして結果は~?(CMへ)
闇市に流れるのは自然
その分状態が良かったりするけど、知らないままって人たちも多いからねぇ、こういう所に流すと他所へ行きそうではある
経済的事情で手放すって言ってんだからタダで寄付するぐらいなら自分で保管するやろ
ま、メルカリが嫌われてるからヨシとするか
値段は妥当でしょ
生原稿であって作品そのものではないし
生配信で焚き火に燃やして欲しい
YouTuberは落札してこれでBBQしてくれよな
信用って大事ですね
自称文学賞を目指す作家の卵!って愚か者を釣る釣り堀じゃねえか
なろうでもよく見る
300円だな
市とかが買取れよって話
金に困ってるって事情があるならしかたないんじゃねーの
のは個人の自由なのか詐欺なのか
という説明で写真が送られてくるパターン
逆だろなんでこの感想が出てくる?
オメェが買って勝手に寄贈でもすれば?
オタク同士正々堂々金額で争えよ
博物館が入札しても、博物館に寄付する奴が入札してもいいんだぞ?
著名なオークション会場で競り落とされて欲しいみたいな願望がある
メルカリに出すか・・・?って気はするわな
坂本龍馬とかさ
誰でも出品できる事で、価値がつく時代になっただけなんだ。
博物館に飾るレベルならなおさらメルカリで正解だな
バトルが過激化して価格も跳ね上がる