なるほど#ジブリパーク pic.twitter.com/uuLJmdhvNJ
— かっぴー|左ききのエレン|15分の少女たち (@nora_ito) November 1, 2022
19点お買い上げ
1,262,555円
※なお購入したもの
(1本119万9千円)
ジブリパーク来ました!
— かっぴー|左ききのエレン|15分の少女たち (@nora_ito) November 1, 2022
100本限定のポルコ・ブライトニング買えたー🥹✨すばらしい✨ pic.twitter.com/eTV3apH6G5
こんな人もいたらしいです|ω・)
— しまもん (@takapopon0624) November 1, 2022
Yahooニュースにありましたw pic.twitter.com/82mnPFDjmo
この記事への反応
・100本限定1199000円の腕時計買えばそりゃこうなりますねw
・猫バスでも購入されたんですか?
・総額に驚き。単価平均6万超えにまた驚き…。
・ブライトリングが119万9千円ですしね…。流石です!
・ジブリパーク初日に予約取れたことが羨ましい
編集者さんに用意してもらえたのかな
・ヒカキンやんけw
・人気の漫画家がこれぐらい買えないと夢がないもんね。
すげえええええええええ
ワイもジブリパーク行きたいです…
ワイもジブリパーク行きたいです…


ネズミーの真似始めた
やるなら今しかねえ
カオナシとか安っぽいプラスティックにしかみえんぞ
結局後進が育たないまま終了しそうだな
食料不足で社員逃亡→iphone生産停止中
PSもここじゃなかったっけ?
すげえ安っぽい・・・
ジブリの記事で「PSガー」
ニシくんです。
実際そういう声あるよな…
育てようとしてないだろ
0.001秒を測りたいのですか?
チープカシオかな?
個人的には時間がわかればスマホの時計機能でいいと思っちゃう派だけど
ガチャガチャから出てきそうだし
看板に宗教法人ジブリって書いてあるからいいんじゃないかな
壺といっしょ
パヤオが死んだ後もディズニーみたいに未来永劫続くんじゃないの?知らんけど
壺、、、プラシーボ
伝わったか?
120万ならもうちょいなんとかなったろ
透明のトコとかプラじゃん 割れるだろ
角度によっちゃそれなりに見える
本物だとしてもたかだか120万程度で買えるわけが無い
TVが弱くなったから若い世代は見てないだろジブリ作品
しかし「200万以上買い物してる人もいましたよ!」ってリプしてる人は親切心?のつもりなんだろうけど絡まれた本人気分悪いだろなw
だから大人をターゲットにしているんだろうが
子供が何人かかろうがたったひとりの大人買いに及ばないんだぞ
ジブリの100本限定という価値を買うたんや
100均で十分だよ時計なんか
第一スマホあれば見なくて済む
は敏夫的に隠したいイメージじゃないのか
逆にレゴランドて実は物凄かったんやなと気付くパターンやろこれ鈍い日本人でもこういう感じにならんと興味ないものの凄さ実感出来ん民族やからなぁ
お前の感想で価値が決まるわけじゃないからな
あんま笑わせんなよw
転売屋が資産運用とか言ってるレベルでショボすぎるわw
正論で草
正論すぎて草
ジブリファンは買い支えろ
外人相手なら数倍で売れるんじゃねーかな?
これが通じるならトトロモデルとか魔女宅モデル100本とかどれだけでも稼げるw
それ詐欺だよ価値がある価値があると
たまに騙された馬鹿が価値あるんだと買うけど基本は売れないから
時計なんて価値ある絵画の何万倍も存在してるからな
レアな時計の需要より供給がうわまわってんのよ
時計が投資だった時代はおわった
このジブリの時計限定100本みたいな限定商法だらけで
本数制限だけで騙してきたけど価値ないのがバレた
難儀な性格してると大変だねw
転売屋にはもってこいだと思うよ
資産とか言い出したら草生えるけど
世界でもそこまで人気じゃないし
昭和のオモチャとか価値がほとんど上がってないでしょ。それだけ需要の無い小さな市場なんだよね
普通に投資目的でしょ
センスない
太陽公園で我慢しとけ
こいつら1億レベルの投資家やぞ
すぐに転売する奴は下手くそ
限定品の時計は寝かせれば寝かせるほど高くなるぞ
受注生産で再販決定!
スイッチもそこやでw
ブライトリング知らんのか
少し上がる程度
おまえこそ知らんだろ
知ってたら資産にしようなんて思わない
あなたの訪問&書き込みは はちまの養分だって事に気づいてね
私は喜んで養分となってます
タグホイヤーといいブランドイメージ下がるからやめてほしいんだけど
ブライトリングは飛行士の為の時計作りが原点だからコラボしたんだと思うがこんな安っぽいデザインで生産するとは思わなんだ
ブライトリング独特の良さがない
品薄商法で乗り切るみたいよ
税も上がり続けるやろなぁ
ジブリの限定品という前提がない場合、これを着けて外歩けるか?絶対に無理だね
鈴木Pのプロデュース力というかやたら限定品というキーワードに弱い日本人って・・・ホント・・
買う奴がダサいからか?作ってる奴がダサいからか?両方か?
コルムやパネライと同じで購入金額の額面通りに理解したらダメだよ
あと10年もして限定100で一応、世界で認知度があるジブリのブライトリングなら何倍かの価値になるよその時に売るか譲渡する
ブライトリング>108じゃないけどブライトリングは十分に資産だよ
譲渡した相手が換金までできるしね
こういう限定品は将来何倍も価値が跳ね上がる
転売ヤーと一緒
そんなもんを資産とか言ってると恥かくぞ
転売屋と何も変わらん
>>133
ならんならん
そういうのは金持ちが興味を持つ物じゃないと何倍なんてありえない
ブライトリングとジブリのコラボの時点でそんな価値上がるわけないだろ
ブライトリングにしたって他にいくらでも名品あるだろ
昭和の玩具も希少品は高額になっている
大量生産品のファングッズと同じに考えるのは愚か
キャラクターコンテンツの世界はポケモンだけでもライセンス収益で年間1兆円を稼ぐドル箱コンテンツ
それだけ需要があり多くの人の手に渡るのでファングッズは希少価値がない
レゴランドは日本での売上高は不明だが韓国では赤字なので凄くはないだろう
価値あるIPだからコラボするだけだ
ブランドイメージが下がるというのは的外れ
約1億7000万円で落札された未開封のスーパーマリオ64(AP)
ヘリテージ・オークション社(テキサス州ダラス)によって競売にかけられていた任天堂の家庭用ゲーム機「NINTENDO64」用のソフトで未開封の「スーパーマリオ64」が11日、ゲームソフト史上最高額の156万ドル(約1億7000万円)で落札された。
誰が落札したのかは非公表。AP通信によれば「スーパーマリオ64」は1996年にメーン・キャラクターのマリオが初めて3Dになったソフト。ゲームソフトの落札額が100万ドル(約1億1000万円)を超えるのは初めてとなった。
9日には海外版ファミコンNES用ソフト「ゼルダの伝説」の未開封品が87万ドル(約9600万円)で落札。ゼルダ以前の最高額は今年4月に落札された「スーパーマリオブラザーズ」の66万ドル(約7300万円)だった。