オーディオテクニカ、「サウンドバーガー」Bluetooth対応で復刻。レコードを挟んで再生するポータブルプレーヤー - PHILE WEB
記事によると
・1982年に発売されたポータブルレコードプレーヤー “サウンドバーガー(Sound Burger)” を復刻。
・「AT-SB2022」として11月7日(月)に公式オンラインストア限定で発売する。世界7,000台限定で、価格は23,800円
・「AT-SB2022」は、レコードを挟み込んで再生する使用方法からサウンドバーガーの愛称で知られる「AT727」をベースに、USB Type-Cによる充電、Bluetooth5.2によるワイヤレス再生など、現代的な性能を新搭載して復刻されたレコードプレーヤー。
・スピーカーは内蔵されておらず、ワイヤレススピーカーやワイヤレスヘッドホンなどと接続することでレコード再生を楽しめる。
以下、全文を読む
この記事への反応
・これが40年前のデザインかよ
カッコいい
・これあったなー
・40年前のデザインですが、今見てもカッコよくて斬新ですね。
SFとか特撮ヒーローものの変身アイテム的な雰囲気もあり、大人の物欲をくすぐられます🤭
・昭和の色、デザインたまらん
・まどマギに出てくるCDプレイヤーみたい。
・Bluetoothあるの天才すぎる!欲しい!
・USBだしアナログレコード懐かしい世代や
若者世代にはドハマリではないかと!
これはマジで売れそうやなぁ
7000台は瞬殺の予感
7000台は瞬殺の予感


今は効率化ばっかりで似たようなのしか作れない。車がいい例やわ。
で、ゴキちゃん
これでソノシートは聞けるの?w
あと無駄に遊ばなくなったというか冒険しなくなったというか無難な事しかしない
いまからレコード集め直すのもツ令和
溜まると重いし
賃貸アパートじゃ無理
ホンマになw
スピーカーは内蔵されておらず、ワイヤレススピーカーやワイヤレスヘッドホンなどと接続することでレコード再生を楽しめる。
これイヤホンジャックはあるよね?、、、
なにこれ?コンクリートカッター?サンダーカッター?
これよくないか
これ
> ・USBだしアナログレコード懐かしい世代や
若者世代にはドハマリではないかと!
CDすら持たない世代がレコードなんて持ってる訳ないだろ
つーかこれを買う金すら持ってない貧困世代だぞ
一発でレコードのミゾ破壊するぞ
そもそもレコードってなんだ?
記事を見たところファミコン世代任天堂おじさんしか知らないのでは
マニアにしか分からない世界なんだろうな
YouTuberメルカリUber Eats 稼いでる奴はいるだろ
だったらちょっとほしい
マニア向けだよ。CDが衰退し配信とレコードに二極化したってだけ。
レコードは収録音域がCDより広くいわゆるハイレゾ録音してるのでノイズを無視すれば音自体は良い。不便な部分を好むのは機械式時計集めるのと同じ感覚だな。
全く知らない人もいるのだから、ちゃんと作れよ
全く知らない人に対しては、復刻もの且つ現代では必要のないこの商品はPR対象外なんじゃない?
ポリカなのに割れるのか?
偶像だからねブームなんて
レコードをレーザーで読んで再生するって技術もあったような気がするんだが
それで針なし、両面そのまま再生とかできればいいのに
日本はいつまで過去(昭和)の栄光や遺物に縋って食いつなぐことができるのでしょうか?
必死でレコードの方が音質良いとかいう奴いるよな
もう完全論破されてるのに
ソノシートを本気で聞きたいやつならレコード盤状の下敷きくらい
自作するやろ。
絶対製品化無理だと解る奴
もう未来が見えてる
CDタイプの光学ディスクを解析する草薙少佐が使ってた
中身は不正の帳簿データだったが