• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




オーディオテクニカ、「サウンドバーガー」Bluetooth対応で復刻。レコードを挟んで再生するポータブルプレーヤー - PHILE WEB
1667472963455

記事によると



・1982年に発売されたポータブルレコードプレーヤー “サウンドバーガー(Sound Burger)” を復刻。

・「AT-SB2022」として11月7日(月)に公式オンラインストア限定で発売する。世界7,000台限定で、価格は23,800円

・「AT-SB2022」は、レコードを挟み込んで再生する使用方法からサウンドバーガーの愛称で知られる「AT727」をベースに、USB Type-Cによる充電、Bluetooth5.2によるワイヤレス再生など、現代的な性能を新搭載して復刻されたレコードプレーヤー。

・スピーカーは内蔵されておらず、ワイヤレススピーカーやワイヤレスヘッドホンなどと接続することでレコード再生を楽しめる。




以下、全文を読む

この記事への反応



これが40年前のデザインかよ
カッコいい


これあったなー

40年前のデザインですが、今見てもカッコよくて斬新ですね。

SFとか特撮ヒーローものの変身アイテム的な雰囲気もあり、大人の物欲をくすぐられます🤭


昭和の色、デザインたまらん


まどマギに出てくるCDプレイヤーみたい。


Bluetoothあるの天才すぎる!欲しい!

USBだしアナログレコード懐かしい世代や
若者世代にはドハマリではないかと!





これはマジで売れそうやなぁ

7000台は瞬殺の予感











コメント(52件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月04日 06:03▼返信
センスええな。いらんけど
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月04日 06:03▼返信
サウンドバカ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月04日 06:05▼返信
ハンバーガーが...4個分ぐらいかな🤡
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月04日 06:06▼返信
え、CDじゃないの?
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月04日 06:06▼返信
昔の方が余裕あったからデザインに予算入れ込めたからな。
今は効率化ばっかりで似たようなのしか作れない。車がいい例やわ。
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月04日 06:08▼返信
レトロモダンだな
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月04日 06:12▼返信
ふーん…
で、ゴキちゃん
これでソノシートは聞けるの?w
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月04日 06:16▼返信
>>5
あと無駄に遊ばなくなったというか冒険しなくなったというか無難な事しかしない
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月04日 06:20▼返信
コロムビアの天道虫も復刻して欲しいw
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月04日 06:20▼返信
攻殻でこんなのあった気がする
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月04日 06:22▼返信
もうレコード捨ててしまった・・・
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月04日 06:23▼返信
ホコリたまりまくりだな
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月04日 06:24▼返信
ソノシート もぜひ 復活してくれ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月04日 06:25▼返信
※1
いまからレコード集め直すのもツ令和
溜まると重いし
賃貸アパートじゃ無理
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月04日 06:27▼返信
デジタル変換したらレコードの意味なくない?
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月04日 06:31▼返信
これのCDバージョンは再生中のディスクに触れると粉々に割れたんだよな
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月04日 06:35▼返信
>>15
ホンマになw

スピーカーは内蔵されておらず、ワイヤレススピーカーやワイヤレスヘッドホンなどと接続することでレコード再生を楽しめる。

これイヤホンジャックはあるよね?、、、
18.日本第一主義投稿日:2022年11月04日 06:58▼返信
>>1
なにこれ?コンクリートカッター?サンダーカッター?
19.投稿日:2022年11月04日 06:59▼返信
このコメントは削除されました。
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月04日 07:01▼返信
こんなデザインのレコードプレイヤーあったの
これよくないか
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月04日 07:21▼返信
>>15
これ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月04日 07:22▼返信
プレミア付くほど人気商品になれば同デザインのパチモン(性能も変わらない)が大量発生しそうだな
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月04日 07:23▼返信
糞みたいなCMで意味わからん
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月04日 07:31▼返信
>>1
> ・USBだしアナログレコード懐かしい世代や
若者世代にはドハマリではないかと!

CDすら持たない世代がレコードなんて持ってる訳ないだろ
つーかこれを買う金すら持ってない貧困世代だぞ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月04日 07:34▼返信
にぎりまでご丁寧にワサビ抜いて与えられてる今の若い子が扱えるわけ無いだろ
一発でレコードのミゾ破壊するぞ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月04日 07:41▼返信
>>2
そもそもレコードってなんだ?
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月04日 07:41▼返信
ヴァンキッシュのディスクランチャーやんけ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月04日 07:42▼返信
>>7
記事を見たところファミコン世代任天堂おじさんしか知らないのでは
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月04日 07:43▼返信
>>15
マニアにしか分からない世界なんだろうな
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月04日 08:15▼返信
ワイヤレス専用はクソだな
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月04日 08:21▼返信
令和なんだからリニアトラッキングのレーザーピックアップにしろよ。
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月04日 08:31▼返信
※24
YouTuberメルカリUber Eats 稼いでる奴はいるだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月04日 09:17▼返信
ワイヤレスでもレコード特有のノイズはでる?
だったらちょっとほしい
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月04日 09:21▼返信
ダブルラジカセみたいに無駄にデカイの求めてるのか令和世代は
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月04日 09:32▼返信
>>34
マニア向けだよ。CDが衰退し配信とレコードに二極化したってだけ。
レコードは収録音域がCDより広くいわゆるハイレゾ録音してるのでノイズを無視すれば音自体は良い。不便な部分を好むのは機械式時計集めるのと同じ感覚だな。
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月04日 09:47▼返信
テンバイヤーに買わせる分と市場に流れる分とでもっとつくっていい
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月04日 10:03▼返信
昔上海問屋で買った4千円位のはまともに音も出ないゴミだった
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月04日 10:39▼返信
レトロフューチャーだね
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月04日 10:41▼返信
CMが酷すぎる
全く知らない人もいるのだから、ちゃんと作れよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月04日 10:52▼返信
>>39
全く知らない人に対しては、復刻もの且つ現代では必要のないこの商品はPR対象外なんじゃない?
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月04日 11:04▼返信
>>16
ポリカなのに割れるのか?
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月04日 11:17▼返信
昭和とかレコードとか
偶像だからねブームなんて
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月04日 11:44▼返信
針が出るのがなぁ
レコードをレーザーで読んで再生するって技術もあったような気がするんだが
それで針なし、両面そのまま再生とかできればいいのに
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月04日 11:53▼返信
ソニーのフラミンゴは確か立ってたな
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月04日 12:10▼返信


日本はいつまで過去(昭和)の栄光や遺物に縋って食いつなぐことができるのでしょうか?
 
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月04日 12:38▼返信
中国製の廉価版が出るまで待つか。
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月04日 12:46▼返信
CDに音質で勝てないのに
必死でレコードの方が音質良いとかいう奴いるよな
もう完全論破されてるのに
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月04日 13:00▼返信
※7
ソノシートを本気で聞きたいやつならレコード盤状の下敷きくらい
自作するやろ。

49.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月04日 17:01▼返信
これのCDプレイヤーバージョンみたいなのが、コンセプトアートで有ったな
絶対製品化無理だと解る奴
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月04日 18:19▼返信
>世界7,000台限定

もう未来が見えてる
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月04日 18:20▼返信
レコードを聴く奴は音質もノイズも味として楽しめる奴だろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月04日 18:36▼返信
実は士郎正宗の攻殻機動隊でもゲスト的にデザインが流用されてる
CDタイプの光学ディスクを解析する草薙少佐が使ってた
中身は不正の帳簿データだったが

直近のコメント数ランキング

traq