• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

関連記事
急に円高きたあああああ!先月5日以来のドル円143円台まで下落!


ドル円、さらに下がりました!





tty8ui


※午前7時22分現在では

1ドル 141円




















B098RLLYWW
炭酸だいすき(著), でむにゃん(その他)(2021-07-21T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7



  


この記事への反応


   
ドル円がえらいことになってるから、
電車通勤の人は早めに家を出ろよ。


おはぎゃーーーあああああああああああああ

ドル円やばっ! Fxやってる人大丈夫か?
今日電車止めないでね

  
今日人身事故で電車止まる。
ドル円は溜まってた謎の上げが崩れ始めた。
介入じゃないから反発は少なめ。
買いも売りもやられるのが相場。
買いか売りの二択しかないのに、勝率が低い理由はここにある。
ロスカットした人は、取り戻そうとヤケにならず、
これを機に辞めることをオススメします。


ドル円で強制ロスカット。 FXを退場。。。。
2000万近くの大損。
阿鼻叫喚とはこのことか。


CPI発表で買いポジしてたドル/円が一気に円高に行き無事死亡。

「ドル円 ロスカット」で検索してニヤニヤしてた



爆損した人、早まらないで!
うわあああああああああ


B0B88B19QL
スクウェア・エニックス(2022-11-11T00:00:01Z)
レビューはありません











コメント(712件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:31▼返信
これは日銀の大勝利!よく152円で売ったわ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:31▼返信
        俺の願い
     それははちま起稿の消滅
   そしてはちまに携わる全ての者が
  想像を絶する責め苦の果てに死ぬ事

3.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:32▼返信
早く元の70円にもどせ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:32▼返信
岸田ありがと
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:32▼返信
FX乙
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:32▼返信
パヨチョ.ン発狂
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:32▼返信
専門家は200円とか言ってたやん
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:32▼返信
日本オワタ―s「こんなはずはないんだよーっ
       円は失墜するはずなんだよーっ
       日本は破綻するはずなんだよーっ(涙目」
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:32▼返信
第二の山上徹也さん
早く岸田文雄を~
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:33▼返信
SONY「ぐきぎぎ」
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:33▼返信
jin君またしんだんか?
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:33▼返信
まだまだ下がるぞ全力ショートだ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:33▼返信
円高に振れたってことやろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:33▼返信
超速報にしては激遅だな
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:33▼返信
メシウマ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:34▼返信
助かることないポジなど見たくはないさ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:34▼返信
おはよう無職のゴミカス共
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:34▼返信
岸田「オレまた何かやっちゃいました~?」
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:34▼返信
やったぜ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:34▼返信
あほか140円でもやべーんだよ
100円まで戻せ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:34▼返信
何を言っているんだ?
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:34▼返信
バイトは寝てたから速報なんだろな
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:34▼返信
パヨクまた負けてるw
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:34▼返信
>>1
財務省と日銀はあのタイミングでドル売ったのもっと評価されていい
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:34▼返信
安倍晋三「やれ!」
日本銀行「は、はい。」
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:35▼返信
ほんとぉ?
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:35▼返信
>>24
財務省や政府を叩いて立憲民主党政権を立てる国民の目標を邪魔するなよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:35▼返信
130円くらいが丁度良くね?下がり過ぎても困るし値上がったのはどうせ下がらないし
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:35▼返信
FXは儲からん株にしとけ儲けてるように見えるのは全員商材屋だ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:35▼返信
日本ガーさん白目
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:35▼返信
岸田死ね
岸田死ね
岸田死ね
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:35▼返信
超大型介入かな
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:36▼返信
国力があがった。岸田総理のおかげ。
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:36▼返信
>>14
ステマのはちまだからな
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:36▼返信
まだ円安だぞ
1ドルが100円を下回れば円高って言うんだぞ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:36▼返信
そりゃそうだろ
世界的に不況でアメリカもおかしいのに
円安が続くわけない
俺はずっと言い続けてたけどね
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:36▼返信
オレ的ゲーム速報JIN@FX・株投資部@oreteki_douga

とても悔しいけど
これ以上は身を滅ぼし兼ねないので引退しようと思います。

今までありがとうございました。
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:36▼返信
※28
んなことはない
海外直輸入で買い物すりゃいいだけ
円高になればなるほど庶民は金で買えるものが多くなるだけ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:37▼返信
電気ガス値上げストップしてくれて円安ストップ 岸田有能やんけ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:37▼返信
JIN豚まだ余裕があるなはよ破産しろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:37▼返信
そして増税
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:37▼返信
>>34
お前だけは見つけ出して殺してやる
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:38▼返信
ありがとう任天堂
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:38▼返信
※24
市場介入と見せかけた売り逃げだったんだな
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:38▼返信
ニートくやちい
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:38▼返信
ありがとう消費税15%
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:38▼返信
S&P500買って寝てるだけでいい
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:38▼返信
日銀の利確タイミング恐ろしい程ドンピシャやったなぁ。。。やっぱプロがやるとエグいなぁ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:39▼返信
円安でぼろ儲けして物価上昇し始めたタイミングで円高
日銀優秀だよな絶妙なタイミングで介入し少しの時間稼ぎで最大限の効果得てる
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:39▼返信
>>2
ドMの極みだな
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:39▼返信
ひろゆきって馬鹿なんだよな
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:40▼返信
新小岩駅情報要チェックや
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:40▼返信
「円安完全終了」の使い方間違ってない?
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:40▼返信
ドル高なの10月下旬から11月までって散々言われてるのにまだ追ってた奴いたのかよw
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:40▼返信
>>1
な、検討を加速したキシダのアクセラレーションはすごいだろw
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:40▼返信
へたっぴ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:41▼返信
152-141なったからどうしたんだよ
100まで戻してから言え
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:41▼返信
こんな分かりやすい値動きでミスるやつは無能だから死んだ方が良い
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:41▼返信
いつまでも続くもんじゃないからいつかは円高に振れはじめるとは分かってたが思ったより早いか?
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:41▼返信
不思議だなぁ
為替動向にセンスない奴ばっかで草生える

ま俺は元手がないからあれだが
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:41▼返信
岸田「最大限の緊張感をもって注視する」
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:41▼返信
おめでとう!!
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:41▼返信
>>11
いつものことや
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:41▼返信
アメリカが不景気になって来たんちゃうんか
なんか不動産がどーのとまで言ってる
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:42▼返信
話題になったからかまた円安方向に動いてるぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:42▼返信
>>28
情勢にもよるんだろうけど、どんぐらいのバランスが丁度良いんだろね?
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:42▼返信
1ドル130円よろしこ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:42▼返信
岸田コイン
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:42▼返信
ゲーム会社の決算とか見てると結構ドル円135円くらいで予想立ててんよね…
そこまでの円高なら想定内
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:43▼返信
ここ30年内需を軽視してきたからなぁ
今は日本企業が日本で100%消費する物を海外で生産して日本に輸入してるから
昔みたいに円高=悪は成立しないし
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:43▼返信
爆徳
数日前から円高になると言い出してた専門家チラホラ居たぞw
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:43▼返信
はちま民はアホだからドル買ってそう
CPIからアメリカのインフレもピーク近そうと予測はできるはずなのに
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:43▼返信
>>38
そのかわり庶民の給与は上がらんけどなwww
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:44▼返信
いかにPS5がぼったくりかわかるな
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:44▼返信
日本を舐めすぎなんだよ
今回の円安も日本政府儲かってんだよなぁ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:44▼返信
>>5
電車が止まりそうで怖いわ
ビットコインの影響と思われるので止まってたし
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:44▼返信
>>39
なっ俺らのキシダだろwww
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:44▼返信
※64
ETFは上がってるから、アメリカの国民的には問題ないと思うぞ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:44▼返信
介入タイミングがベストとか言ってるのおるがちゃうで
介入したから150より安くなり辛くなった
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:44▼返信
日本がー発狂
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:44▼返信
自称評論家やインフルエンサーが煽って拡散が始まって一般人が飼い始めるとこうなるんだよなぁ。
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:45▼返信
日本復活!日本復活!
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:45▼返信
>>66
まあ来年あたり130円ぐらいで止まればいい
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:45▼返信
※3
早く元の360円にもどせ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:45▼返信
まだ安い
このまま120円までいけや
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:45▼返信
介入で儲けたとか勘違いしている人がいますが政府や日銀にとって日本円に価値はありません
欲しけりゃ刷れます
他国の通貨を持つことに意味があるのです
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:46▼返信
>>46
マジでやりそう
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:46▼返信
>>57
100まで高くなる事はまず無いわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:46▼返信
岸田くん大勝利!!
お前ら岸田に土下座しろよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:46▼返信
ひろゆきみたいなアホを拝んでドルにぶっこんでる奴は知能低いアホだからそのまま死んでくれw
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:46▼返信
>>48
ヘッジファンドにヘッドショット食らわしたからな
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:46▼返信
やったな日本の国力が上がったぞ!
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:47▼返信
そろそろPC組みたいから110円台まで戻して
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:47▼返信
PC買い替えるなら今か?
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:47▼返信
>>51
今さら
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:47▼返信
>>3
100円で良くね
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:47▼返信
動きはげしー
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:47▼返信
マスゴミがドル預金言い出したから円安終わるかと思ってたらマジで円安終わりそうやん
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:47▼返信
そのうち120円まで戻るから
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:47▼返信
※67
ずっと130円台で安定するなら生産を国内に移す所が出てくるかな
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:47▼返信
商品値下げしろよ?
円安終わっただろ?
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:48▼返信
働かざる者食うべからず ちゃんと政府が対策してくれてんだ ニートは政治ガーしてないで働け
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:48▼返信
>>86
今回の利益でまた長期の米国債仕込むだけやろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:48▼返信
>>94
まだ早い
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:48▼返信
いうてまだ140円やん
年始115円くらいやったやん
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:48▼返信
Jinさん151円ロングってマジ?・・・
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:48▼返信
>>64
らいねんはアメリカはデフレ確定だからな
このジェットコースターを乗り切ったのは日本だけという恐ろしい事態になってる
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:48▼返信
>>94
価格反映には時間かかるし安くなる方にはなかなか動かんからなあ…
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:49▼返信
>>75
儲かってるけど増税しますby岸田
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:49▼返信
円安終了は100円台になってから言え
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:49▼返信
いやまだたけぇよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:49▼返信
>>1
よし、これで大減税できるな

よくやった

消費税完全撤廃や
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:49▼返信
>>65
まだ利上げは止まってない
利上げ速度が減速しただけだから
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:49▼返信
FX個人勢はだいぶ刈り取られた人多いだろうな
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:49▼返信
悪い円高へ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:49▼返信
馬鹿ばっかりだな、他の取引見てたらわかるだろ介入で円買いされただけって
一斉に同じ値動きしてたんだから
反発値戻しもあるけど、今はから順調に円安元通りだから、マジ早まんなよ?w
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:50▼返信
>>106
どうかしとるなそれは
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:50▼返信
140円じゃ全然終了してないだろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:50▼返信
別にドルが上がっているからってアメリカは好景気だったわけじゃないんだよ
ここが分かっていない
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:50▼返信
>>106
ネタで取ったポジションやろ…
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:50▼返信
>>107
乗り切った乗客(国民)は疲弊して潤ったのは上級国民だけというね
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:51▼返信
取り敢えず、議員さん何人か殺して脅そうぜ、後、中国人と韓国人もな
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:51▼返信
>>122
何を脅すねん
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:51▼返信
俺の親父がね…
仕事辞めて退職金をゲットして貯金と合わせて4000万円ほどドルに替えちゃったんだ…
いや、マジで先月の話だけどさ…
金額が大きすぎるから家族で集まって相談とかしてて、俺はリスクが高すぎるから絶対やめとけって言ったのに…
そんでさっき電話がかかってきてまた相談されたけど、損しても仕方ないから今すぐ円に戻せって言っておいたけど戻さないんだろうなぁ…
意見を聞かないなら相談なんてしてくんなよと
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:51▼返信
>>114
ハゲタカが普通にやるわけないよな。養分乙
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:51▼返信
FXって株をやる時以上のタネ銭がいるんじゃねえの?
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:51▼返信
あった物が無くなっただけで、借金になるわけでもないんだろ?
そのくらいで死ぬなよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:51▼返信
ぎゃはは!
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:52▼返信
>>119
デフレ起きなきゃ米国勝ち組やで
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:52▼返信
じりじり上がり始めてて草
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:52▼返信
記事のサムネは例のアニメの画像を使って欲しかった
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:53▼返信
日本回帰しようとしてた製造業の人らどうするんやろ……
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:53▼返信
そらリアルタイムトレードしてる奴らには円高だがトレードもしてない奴らが記事タイトル含めて円安円高だわ、とかいってるのは全く理解できんな
せめて120以下にならんと円高にならんだろうに
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:54▼返信
これは今日電車止まるわ
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:54▼返信
1円の値動きに1兆円必要だから組織投資家が反発させない限りもとには戻らないから早めに孫切しとけよ寧ろ反発狙って買ってる奴を更に根こそぎ取りに来る
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:54▼返信
>>124
ドルが安くなるのは規定路線なんだから資産分散するにしてもSP500に突っ込むとかイロイロあったろうに
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:54▼返信
日本に問題があった円安ではないからな、アメリカの金利が下がりそうなら、そのうち元に戻るだろうよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:54▼返信
>>124
可哀想に
言っちゃ悪いが馬鹿だということを自覚する勉強料と思うべきだな
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:55▼返信
また上がる、まだまだ下がる、状況次第ではどっちも普通にあり得るのが為替の恐いところだ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:55▼返信
142まで来ちまったぞ
はちまは逆神か?
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:55▼返信
>>124
全ての責任を相談相手に押し付けるためだぞ
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:55▼返信
な?
急激に円売りスタートの朝
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:55▼返信
よく知らんのだけど、元手以上に損することあるの?
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:56▼返信
>>139
最終的には円高で落ち着くはず
インフレしてドルの価値が下がったからな
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:56▼返信
ありがとう任天堂
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:56▼返信
まだまだ乱高下するのでは?
自分的には150円くらいがいい
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:56▼返信
ここで損切り出来ないアホは日中の円買いラッシュで泣くだろうな
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:56▼返信
ドル買いしてたやつら震えるなんてレベルじゃないだろうな
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:56▼返信
円買介入は神業的タイミングやったな
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:56▼返信
>>100
むしろ120より高くなると日本の歪んだ雇用や給与の膿が出そうだったのがでないやろ
1.2年くらいは140以上の海外で製造してる会社は日本に戻させる潰したほうがいいわ
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:56▼返信
海外の方が稼げるとか言って、出稼ぎに言った奴ざまああwwwww
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:57▼返信
岸田「増税のチャンス到来か!?」
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:57▼返信
ここでバイデンがさらなる利上げできるかどうかでアメリカの覚悟が見えてくるわけよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:57▼返信
>>132
130位で安定するなら国内回帰で正解
120切らなきゃ損にはならんしインフレ差から来る賃金格差で日本企業の国内回帰は安牌
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:58▼返信
今日の昼には150円に戻ってる
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:58▼返信
>>144
ってのが株以上に不安定だからなぁ
そんなの誰にもわからんよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:58▼返信
PS5値下げへ
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:58▼返信
>>151
140円程度ではまだまだ出稼ぎ勢の方が所得高いけど
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:58▼返信
140円でも全然高いだろ、どこが円安終了なんだよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:58▼返信
財務省「せっかく円買いのタイミングおしえてやったのにw」
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:58▼返信
介入でしか円を維持できない時点で終わってるからな
そりゃどうやったって円は売られるわ
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:59▼返信
国力云々なら2,3年前から物価とか換算した実質では360円とかだったはず
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:59▼返信
>>157
ソニー「やだよ儲からねーじゃん」
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 07:59▼返信
急速に125円前後まで戻すと、日本全体からは安堵、
一部声がデカい界隈からは悲鳴が聞こえてきそうでワクワクが止まらない朝、おはようございます。
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:00▼返信
これだからFXとか怖くてできんわ
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:00▼返信
これでまた急激に円高に進んだらそれも地獄やな
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:00▼返信
少しづつ上がっているな…そろそろ142円になりそう。
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:00▼返信
>>38
円高になると海外から出稼ぎに来るし
生産拠点が海外のままで日本人の仕事がなくなるやろがい
自国通貨安は基本、一人勝ち政策なんやぞ
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:00▼返信
いや終わってねぇだろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:01▼返信
年末まで150円台で拮抗すると思って買い入れて人は阿鼻叫喚やろな
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:01▼返信
>>24
ちげーよドル売り介入しないから投機筋に介入催促でぶち上げられてたの
ようは無能ってこと
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:01▼返信
一般人を刈り取ったと言ったろ?
そういう物だ
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:02▼返信
円安になると大騒ぎしたのに、円高になっても碌に報じない。
1ドル250円なんて予測まで流したテレビ番組もあるというのに。
本当に破廉恥なものだよ。
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:02▼返信
値上げした商品値下がりするのかしら?
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:02▼返信
んで値上がりしまくった食品はちゃんと値段元に戻るんか?
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:02▼返信
>>174
しないぜ
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:02▼返信
おっさんの感覚だと120円代が正常に感じる
100円切ってた時もあったけどさ
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:02▼返信
>>175
戻すわけなくね
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:02▼返信
ひろゆき何これ…
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:03▼返信
今が買いか
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:03▼返信
そらまあはそうなるよね、と
日本政府の手放す時期も完璧だし
まさか買い足したやつなんていないよな?
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:03▼返信
>>112
逆や
これでコストプッシュ要因がなくなるから、増税可能となったんや
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:03▼返信
バカじゃねーの
まだ儲かると思って買い続けたやついるのかよおせーよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:04▼返信
今回も介入でしょ
まだ乱高下するよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:04▼返信
>>7
そんなアホな自称専門家の話を信じてたのか?
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:05▼返信
>>184
誰がどっちに?
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:05▼返信
>>121
欧米の庶民がどれだけ疲弊してるかニュース見ろよ
日本はずいぶんマシなんだよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:05▼返信
円高の影響で値上げします!
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:05▼返信
>>173
円安が戻りつつあるなんて報道したら、日本が信用されなくなったとか見捨てられたとか論調張ってたテレビに不都合だからな
まじくそ
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:05▼返信
>>171
いやしたけど
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:06▼返信
ここで日銀がドル買い戻せば日銀丸儲けで元の鞘に収まるんじゃないの?
価格も安定するし
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:06▼返信
>>143
レバレッジ掛けて元手以上の取引してるとあるよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:07▼返信
あ、これは142円になるわ。
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:07▼返信
>>143
FX単体だとそういう機能が付いてるのもあって基本的には無い
ただ、動かす金額が金額なだけに損したときの額もヤバいから取り戻そうとして借金するとかは割とある
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:08▼返信
>>184
何言ってんだ
CPIすら見てないのか
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:08▼返信
>>191
いや前の介入記憶にないんか
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:08▼返信
>>187
はいはいニホンハスゴイデスネー
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:09▼返信
>>191
アメリカがインフレ抑えられるならな
今アメリカ内で物価が安定してないから、日本が横槍入れても焼け石に水状態やで
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:10▼返信
>>190
145円の時にした結果無様に152円まで行ったんだろ
普通の介入なら145円を防衛ラインにして144.8、144.5と介入ラインを下げて警戒させて上げさせないの
市場では意図が分からないと散々馬鹿にされてたんだぞ?
152円から下がったのは中国もドル売り介入したからで、流石に日本と中国相手にするのは分が悪いってなっただけでしょ
一貫して財務省は無能だよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:10▼返信
さすがに今年始めの値段考えるとまだ円安終了は早いだろうってのが
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:11▼返信
これくらいで円安終わったってアホか
利確で売ってるだけかもしれんだろう
実際俺は売ったし
円安終わったは120円切ってから言えや
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:11▼返信
>>124
1ドル=1ドル、円にしない限り減ったことにならない
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:11▼返信
すぐ150園に戻る
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:11▼返信
数ヶ月分戻っただけじゃん
140円でも円安で発狂する水準だけど
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:11▼返信
>>179
お前のおつむがそれだけだってことだよwwwwww
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:11▼返信
損した奴らざまぁwwww
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:11▼返信
>>201
120円は本来若干円高なのでは
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:11▼返信
全財産トんで終わらせる人はせめて山上を見習って犬死にだけはやめてね
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:11▼返信
>>42
なんだ殺害予告か?
かかってこいよクソガキ
電話番号書いといてやるよ 01-2099-7777
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:12▼返信
>>191
あの介入量のドル買い戻したらまた一気に円安進むんちゃうの
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:12▼返信
トランプはこけるし
円高でバカウヨの論理破綻する
傑作wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:13▼返信
円安終わりかけて発狂してる奴ってもしかして...
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:13▼返信
140円で円高?
寝言は寝て言え。
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:13▼返信
>>1
FXがよくわからない人は『FX戦士くるみちゃん』を読もう!
可愛い絵柄に反して作者の体験談なのかFX周りの描写が中々リアルでたまに吐きそうになる
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:13▼返信
>>212
日本回帰しようとしてた製造業の人じゃね
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:13▼返信
他の通貨も大体同じだよ。ユーロも高騰。

原因が米国の利上げでインフレ対策なんだから当然だろ。夜発表された消費者物価指数が想定より下がったので市場が期待感で反応したからな。
為替を国力のバロメーターだとマスゴミ洗脳されてるから一々騒ぐんだよ。財務官僚が金融引き締めを続けてる限り景気は良くならないのと同じで単純な理屈だよ。
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:14▼返信
仮想通貨に流れてた分が戻ったか
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:15▼返信
>>211
140で円高とか、どこの世界線から来たんだ
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:15▼返信
いやーーーーーー

ガソリンがぁーーーーーー高ーーーーーいーーーー!!!!!!!!!!!!!!

と叫んでた3月頃は117円やったんやで・・・・・・・・・
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:15▼返信
ち~ん
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:15▼返信
円安は世のなかが悪いって
持論展開した馬鹿自殺するのwwwwwwwwwwwwwwwwwww
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:15▼返信
>>155
そう思うなら資産全部ぶっこんでよ
5%ぐらいは儲かるよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:16▼返信
>>219
ガソリンが高い原因は、ウクライナとロシアの件で、燃料関係が高騰したからじゃなかったっけ
欧州のパイプライン停止で、欧州が燃料買い漁ってたはず
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:17▼返信
円安はゴミだからこれでいい
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:17▼返信
>>161
? 円が買われているトレンドだぞ
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:17▼返信
Twitterで評論家や国会議員は現状を説明してみろとかイキってる輩がいるけど、今回の円高はアメリカの消費者物価指数が要因って書いてますやん。今回の円高に国力云々は関係ないのと違うか?
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:18▼返信
※223
一時的には上がるけど結局世界から資源かき集めると均衡して下がってくるんだよなあ
228.投稿日:2022年11月11日 08:20▼返信
このコメントは削除されました。
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:20▼返信
だから何度も言ったやんけwww某サイトでマスゴミと小遣い稼ぎのコメンテーターを何度も言って差別発言と警告されてるけどw
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:20▼返信
円高とか言ってもこの先どうなるか分からないし
140円じゃまだまだ安いだろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:21▼返信
>>215
いうて日本が一番インフレ率低いんで、120円ラインまで戻らんと日本回帰のほうが安いままやで
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:22▼返信
tweet読んで無いのかよ
今回の円高は介入したからじゃなくてドルの長期金利が急低下したからだろ
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:23▼返信
CPIの発表があるって言ってたやろ
FXやっててその時に寝てるやつが悪い
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:23▼返信
※38
昔は円高になると「円高還元セール」行われてたけど今やらないぞ
今は客囲い込み策のポイントカードのポイントに変わってるだけ
民主党政権の円高時代にいろんなとこでポイントカードできたのがそれ
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:23▼返信
>>208
こういうの書く奴、教唆の罪とかで捕まって欲しい
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:23▼返信
>>211
お前中間選挙で民主党が勝ったと思ってるの?w議席数見てこいよアホww
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:23▼返信
どちらに動くか不透明とはいえ、ちょっと前の急激な円安の値動きでドル買いってのは勇気あるねー。まあ、マスゴミに踊らされたんだろうね。
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:23▼返信
110円くらいなったら起こして
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:23▼返信
アメリ子がインフレ抑制の為に利上げしたけど国内消費が予想以上に下がったせい
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:23▼返信
>>227
それこそ円安が進んでるから下がらないんやろ
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:24▼返信
今回騒いでる奴らが円安の片棒担いでたんだから無様だなぁ
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:24▼返信
>>231
ほんまか
日本製造に戻る人らががっぽり儲かってくれるとええなぁ
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:24▼返信
消費者物価指数が久々に7%台だったから一時的に反応しただけ、前は2%台だったのだから相変わらず物価高には違いない。
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:25▼返信
円安じゃないドル高なだけってあれほど
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:25▼返信
おはようございました。
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:25▼返信
アホ共が爆死してて草しか生えねえ
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:26▼返信
ドル買ってた強欲ジジイ共www
145円くらいのときに何百万も両替してたの早速溶かしてんの笑えるわ
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:27▼返信
>>1
日銀が介入した時に僕はみんなに教えてあげました
みんな僕のことバカにしてました

ざまぁああああm9(^Д^)
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:27▼返信
これはよかったってこと?
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:27▼返信
>>235
自民党からの洗脳が早く解けるといいですね
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:28▼返信
>>20
お前のことなんぞしったことか
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:28▼返信
為替相場なんか丁半博打だからな
手数料取るとこだけが損をしない胴元みたいなもんやw
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:28▼返信
ここもそうだが当然ツイッターも今回「介入」などと言ってる奴は
為替(FX)で遊ぶための様々な知識が致命的に欠落していると思うぞ
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:28▼返信
>>247
手数料込みで金捨ててるだけやったな
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:28▼返信
2回も介入あってまだ持ち続けるとかやばいでしょ
残念ながら当然
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:29▼返信
円高〜
ドル安〜
引越しの〜サカイ!
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:29▼返信
この円安はドルが独歩高なだけだからバイデンの金融政策一つで簡単に終わる

一昨日の中間選挙で下院は共和党に取られたから
金融政策にも変更を余儀なくされる
共和党の支持層である中間層は物価高に苦しんでいるからね
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:29▼返信
民主の時の80円でいいぞ
今15万のアイフォンも6万で買えるし
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:29▼返信
140円で歓喜か・・
まだまだ高いだろうに
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:30▼返信
>>Jinさんが151円ロング
これって俺的ゲーム速報のJinが151円の時にドルを長期保有したってこと?
だとしたらクソザマァなんだけどww
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:30▼返信
介入ちゃうぞ
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:30▼返信
一般人がドル換金行列できてたけどやっぱり最後の合図だったんだな
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:30▼返信
>>197
外人さん、外国での生活で大変だと想うけど、頑張ってねw
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:31▼返信
>>260
あいついっつも金溶かしてるからな
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:31▼返信
飯がうまいぜwwww
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:31▼返信
円高になったらむしろもっと手詰まりになると思うが

投資家はウハウハだろうが国内のモノ作りは絶滅するな
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:32▼返信
ジャジャジャジャァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァップWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:33▼返信
行ってきます。(電車)止まるんじゃねぇぞ・・・
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:33▼返信
介入で30兆円ぐらいぼろ儲けした日本政府だけが天才だったって話になるのかw
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:33▼返信
一番高い時にiPhone14買っちゃったよ
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:33▼返信
150円になった時、銀行で円をドルに両替すると儲かるというテレビニュースをやってたからなw
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:34▼返信
>>114
152円でドル買った連中はすでに死んでるだろうから、まあ今回は逆に円高に備えた仕込みと思った方がいいよ
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:34▼返信
ほんと、ご馳走様でした。てか、中間選挙みてればわかるじゃん。
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:34▼返信
>>266
勘違いしてる奴多いな
円高傾向ではあっても円高ではない120円台までいかないと輸出にさほど影響ない
今でもドル持ちから見たら円は安い
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:35▼返信
4円動いただけで死ぬのはそもそも保有ロットやレバレッジがおかしいやろ
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:35▼返信
FXとかやったことないが四円動いただけでやばいのか?
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:35▼返信
これが終わりの合図です(キリッ
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:36▼返信
>>270
ドルで考えたらめちゃくちゃ値引きされて買ったんだぜ
買った事実は変わらんなら、過去一値引きされて買ったとポジティブに考えよう
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:36▼返信
>>244
ドル安になっているというスレに何書いてんの?
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:36▼返信
>>127
いや儲かることを前提に金借りてる奴は結構いるよ
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:36▼返信
投資家「まあ市場が開けば朝には戻るやろ(笑」
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:38▼返信
贅沢は言わないから120円くらいまで戻らないかな
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:38▼返信
こっからまた安売りされるに決まってるだろ
もう終わりだからこの国
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:38▼返信
一年前は112円だったんだが140円で完全終了だと日本ヤバいままよ
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:38▼返信
>>153
決めるのはバイデンじゃなくFRB
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:39▼返信
>>276
スイスフランショックで検索
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:40▼返信
>>242
一年前は113円だったからなぁ
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:40▼返信
>>276
海外の資源やFXは1ドル単位で取引してるわけじゃなくて、単位が万、億単位や
つまり、一円の値上げで一万から一億の値段の差が出る。
普通小数点単位で変動するから整数単位だとかなりの値変動となる
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:40▼返信
>>266
別にトヨタやソニーやテスラとかサムスンとか通貨高で業績は左右されても
東芝やシャープみたいに会社消滅の危機までは行かないからな

結局は売れる物作らないと、通貨価値による安売りで勝負してるという話ならいつまでも続かない
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:40▼返信
せめて120円ぐらいまで行かないと終了とは言えんなぁ
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:40▼返信
>>276
億単位で物故みでもしない限りわりとどうでもいい
たがが2~3%の値下がりだし
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:40▼返信
中間選挙で共和党に動いたからなぁ
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:41▼返信
>>174
むしろ下げる必要がない
儲けた分労働者に金を回せ
高齢者のメリットになることをするな
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:41▼返信
※283
韓国が終わりそうなんだよな、国の終焉を間近で見れる良いチャンス
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:41▼返信
おいおいこれで元に戻ったら、ただ物価が上がっただけになるやろが~いw
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:41▼返信
>>175
戻す必要あるんか?
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:42▼返信
急騰または急上昇だよね
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:42▼返信
150円辺りで大量に売り抜けた日銀は有能やったな
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:42▼返信
※293
企業「今後もなんかあったらヤバそうだしプールするわ」
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:42▼返信
1ドル140円とかまだ年初来25円減の超円安だけど喜んでるやつアホなの?
「エバ国は140円で満足しましょう」と司令飛んだのか?
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:43▼返信
>>210
為替相場に影響与えないレペルでチマチマと買い戻す
それも売ったときより安い価格で
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:43▼返信
オワタ虫「オワッテクレーオワッテクレー」

なお本人の人生が終わってるだけの模様
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:43▼返信
>>260
上がる時は喜々として記事出すのに今回止まってるのそういう事か
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:44▼返信
※295
相場が戻っても価格は戻らんのだろうなぁ…
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:44▼返信
でも為替理由に便乗値上げした数々の品物価格はもう元に戻らんのでしょう?
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:44▼返信
でも値上げはもとに戻らないんでしょ
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:44▼返信
>>293
そんな詐欺みたいな手法で経済良くなるわけないぞ

じゃあ、お前が必要以上の金出せばいいじゃん、嫌だろ?
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:45▼返信
>>293
賃金は据え置きでw
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:45▼返信
円安は止まらないの大合唱してた投資系YouTuber達はどうなってるんやろか
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:45▼返信
馬鹿って自分の失敗素直に認めて反省しないから馬鹿なんだよなw
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:45▼返信
日本の国力がゴミだから円が投機のオモチャにされている
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:45▼返信
このまま戻し続けて欲しいけど、
ぬか喜びになる可能性もあるから、あんまり狂喜せんほうがいいと思う。
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:45▼返信
FRBの政策金利に変更が無いのにアメリカの消費者物価指数が市場の予想を下回ったのは、アメリカ国民の購買意欲が物価高に耐えられなくなって下がってる証拠なんだよね・・・

中間選挙で民主党が敗北してくれてほんと良かった、もう耐えられ無いよ、日本人もアメリカの庶民も
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:45▼返信
値上げしたまま賃金上げなければ消費が滞るだけ
企業は結局値下げせざるを得ないよ
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:45▼返信
>>215
普通にテレビ見てドル貯金とかやったバカな視聴者だろ
700万をそのままドルに換えてる奴とかいたんだぞ
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:45▼返信
>>302
終わってるのは$140円で大喜びする朝鮮カルトの金銭感覚の方なんだが…
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:46▼返信
現実ではありえんだろうけど、謎の神によって一瞬で80円くらいになったら爆ウケやろなあ・・・
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:47▼返信
>>300
マネーゲームやってる奴にはおお事なんだよ
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:47▼返信
日本回帰がーバカは
安倍以降円安基調だったにもかかわらず日本回帰がほとんど進んでいない状況で
いくら円安が進行したところで企業は戻ってこねえとわからないかね?
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:48▼返信
マスコミ「せっかくの円安煽り記事がー!」
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:49▼返信
150円のときに100万をドルに両替していた人は大まかな手数料入れて今円に両替すると約92万てとこかな
まだあわてるほどじゃない
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:49▼返信
>>315
声のデカいバカに踊らされちゃったか
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:50▼返信
>>319
あの頃より外国の賃金が上がって日本と差が縮んで来てるから国内回帰し易くなってるのは確か
カントリーリスクも重視されるようになったしね
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:50▼返信
また総武線が止まっちゃうの?
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:50▼返信
1ドル110円くらいでやっと海外ストアからゲーム買えるって感覚だったけど
今は120円に戻ってくれって感覚か
この感覚がじわじわと上がっていく
まあ120円くらいが妥当なのだろうけどさ
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:50▼返信
>>319
安倍政権時代に戻ってきてる企業は結構居たぞ。
ただ、今回の円安は安倍政権時代の国内が望ましい円安ではなく、直ちに国内に戻るべき円安だから回帰しまくってんのよ
海外生産が危険水域になったわけ
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:51▼返信
1週間くらい前のニュースで交換所にドル持ち込む人が大勢来てて紹介されてて、ネットで「円安ピークアウト来たなw」って言ってたのほんとだったwwww
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:51▼返信
>>315
昔の人は言いました

テレビなんかばかり見てるとバカになる

ってね。さすがWW2を生き抜いた世代は賢い。
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:51▼返信
任天堂「ぎゃあああ」
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:52▼返信
>>294
まさかレゴランドで経済危機になるとは誰も思わんかった
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:52▼返信
>>316
別に誰も喜んでるのに喜んでる幻が見えるとか相当キテるな
薬でもキメたん?
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:53▼返信
バイデン爺さんのせいで起きてる異常な円安の時になんでドルに変えちゃうんだろうな・・200円くらいまで円安進んで戻らないとでも思ったのだろうか
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:53▼返信
まあアメリカのインフレがどうにかならない限りこの先も円安ドル高の傾向でしゅ
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:53▼返信
※319
少なくとも大手はどこも中国から撤退の動きを見せてるぞ
なんで捗ってないかっていうと、中国の法律で中国から企業を撤退させたらその企業の施設は接収するとかいうクソ法律があるから
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:53▼返信
>>331
× 喜んでるのに
○ 喜んでないのに

予測変換の悲劇
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:54▼返信
ひろゆきでも間違うことがあるんだな
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:54▼返信
何かあればドルなんて暴落する危険が高いから手を出せねえわ
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:54▼返信
中長期的に働き手が減り続ける日本に回帰する企業なんていない
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:54▼返信
120円台まで下がってからいえ
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:55▼返信
米インフレ率の影響で背景にあるのが大統領選だからな、金利変えたわけじゃないし、まだどうなるか分からないぞ
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:55▼返信
>>306
戻す必要ないし
儲けた企業は賃金に回せと圧力かけた方がはるかに世の中のためになる
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:55▼返信
>>334
中国から撤退=国内回帰じゃねえよアホ
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:55▼返信
ちょうど一年前は113円だから120円でもまだまだ
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:55▼返信
>>328
声と主語がデカいやつの言う事は信用するなって事
これは今も昔も変わらない
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:55▼返信
資源高の影響を受けた企業の株はだいぶ下がってたからコツコツ買ってたけど
ここが起点になるかどうか
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:56▼返信
>>309
そういうのはバカをだますための宣伝だから、逆に儲かってるよ
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:56▼返信
>>341
お願いベースで意味が無いことは安倍以降証明されている
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:56▼返信
>>344
主語がでかいとかいう意味不明ワードが最近のキッズのトレンド?ww
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:56▼返信
円安で上がった物価は、円高になっても下げないぞ
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:56▼返信
>>327
上がるか下がるかでしかないから偶然、丁半で勝った人ってだけの話
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:57▼返信
>>349
そして賃金は上げないぞww
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:57▼返信
こうなるのわかってたニキは1ドル何円になったらドルを買うのかおしえて💓
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:57▼返信
元々テクニカル的に短期で円高傾向だったとこに
ファンダメンタルが重なって急激に動いた感じやな

下落傾向でポジション整理してたからノーダメだったが
5月や7月にも数円程度の波はあったし160円ターゲットは変えず
1週間様子見て横ばい続いたらまた円売り始めると思うわ
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:57▼返信
>>315
長期3.8%利子つくのでドル買いで10年貯金すべきだよ

ぶっちゃけドル151円でロングかましたjinですら
日本で貯金したり、未来の無い日本株に投資するよりは得する
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:57▼返信
岸田円高で自殺者急上昇
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:57▼返信
数週間前にテレビで円を売ってドルを買う投資家特集とかやり出したからな。話題になりだしたらもう終わりの始まりなんよ(´・ω・`)

ハイリスクなのはわかりきってた事なのに収益が出てたら金銭感覚って狂うから投資は怖いね~(´・ω・`)
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:57▼返信
底辺は馬鹿だからアメリカが物価高な事すら知らんからなw
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:58▼返信
アベノミクスや異次元の金融緩和が失敗したのは企業が賃金を上げなかったからなんだ
好循環()が企業で止まったからな
庶民はミンシュガーや安倍以降も変らず不景気個人消費は死に続けているな
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:58▼返信
世界最高通貨のウォンに勝てるの?
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:58▼返信
>>342
中国から撤退して、そのまま日本に戻ってきた企業もそれなりにはおるぞ
今回は純粋に円が安すぎて海外生産の旨味が消えたから一気に戻ってきてる
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:58▼返信

安倍のせいだ

壺のせいだ
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:58▼返信
ひろゆきなんていつも上澄みしか見てないで発言してるんだからそらここから円安とか言うだろ

ガチな人の発言聞いてたらちゃんと根拠ありの天井ついてるって言ってたよCPIで下がると予想してたドンピシャだったわ
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:58▼返信
>>357
アメリカの物価高と日本の物価高は全然要因が違う
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:59▼返信
>>342
東南アジアの人件費も高騰してるから他の国に移すメリットもなくなりつつあるんでけどね
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:59▼返信
靴磨きが多発してたから、そろそろかなー、って思ってたらやっぱきたか。
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:59▼返信
グラボ安くならんかね?
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:59▼返信
>>352
100円切ったら買う
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:59▼返信
>>336
正しいことを言った記憶がない
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:00▼返信
>>360
一気?シムシテェでもやってんの?w
設備を一朝一夕で作れると思ってんのかよ?w
この円安が始まって数ヶ月も経ってないのに一気に戻ってくるかアホw
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:00▼返信
これで円高って言われてもなぁ120円ぐらい行ってくれんと
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:00▼返信
>>351
残念やけど、上がりはじめてるんだよなぁwww
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:00▼返信
いやいや、まだ円安だろ
120円ぐらいになってからほざけ
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:00▼返信
>>364
日本に移すメリットも無いけどな
特に輸出企業
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:00▼返信
まあまた145くらいは戻して次138辺りまで落ちるの繰り返しよ
問題はそのタイミングを読むこと
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:01▼返信
>>371
上がってないよ
賃金動態で調べりゃ分かるけど実質賃金はむしろ下げ止まってる
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:01▼返信
企業「円安で価格上げても売り上げ変わらないどころか伸びたな。よし円安になっても価格維持でいいじゃんwwww」
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:02▼返信
※376
これな
転売屋と同じで必需品以外買うバカが多すぎるから企業がつけあがる
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:02▼返信
>>376
伸びてはないな
企業業績云々は為替差益でしかないし結局利益率はショボンだから
だから賃金は上がらない
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:03▼返信
岸田「よし増税だ!」
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:05▼返信
むしろ国内回帰に、グエンが帰って、少子化の進む中、日本人を単純労働でも高く雇わないと人がこない
の流れ止まるから庶民的には長い目でみたら国内回帰する前に120いかれたら損では
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:05▼返信
>>376
スーパーとかが値上げ分ほど価格転嫁をしていないからなあ
(ただじわじわ上げってるけど)
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:05▼返信
まーたグラボを買うには時期が悪いになったのか
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:06▼返信
この前もそうだけど根本が変わってないのにゲリラ的な介入して一時的な円高で騒ぐのアホくさくないっすかね
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:06▼返信
>>380
少子化の進む中、日本人を単純労働でも高く雇わないと人がこない

・・・
むしろこの状況で何でわざわざ国内回帰するの?w
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:06▼返信
またグエンが日本に戻ってくるんだろ
さっさと円安に戻せ
海外に出稼ぎに行った奴ざまあw
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:06▼返信
151万円で1万ドル10年長期債買うと10年後1万3800ドル

1ドルが140円なら193万円
1ドルが120円になってても165万6千円

なんの工夫も無いバニラでこれ
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:07▼返信
原油の輸入価格で日本の収支がきまるからな
政府が介入して赤字を最大限少なくするからね
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:07▼返信
やるじゃん岸田
無能扱いしてた奴らは謝罪しろよ?
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:07▼返信
あぁ?賃金爆上がりって事にしておかないと増税できねぇだろぉ?
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:07▼返信
※369
「日本回帰」でググれば企業がどんな動きしてるか一発でわかるのに何喚いてんだ
お前の目の前にあるマシンは飾りか?
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:08▼返信
外国人観光客を見込んで皮算用した観光業界がピンチ
観光業界に補助金を交付する口実が出来たな
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:08▼返信
円安完全終了へwwwwww ← バカなの?こいつ
393.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:08▼返信
>>390
その上でコクナイカイキガーのお前をあざ笑ってるんだよw
394.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:09▼返信
ちょっとドルが下がった程度で大騒ぎ
頭悪すぎ
395.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:11▼返信
※393
早い話書いてあること出鱈目だと?
反ワク運動とかやってそう
396.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:11▼返信
ただし物価は下がらない様子。
397.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:11▼返信
>>382
逆じゃね?
398.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:11▼返信
>>376
額面伸びても国内消費かなり冷え込んでるし、
30年成長し続けてきたコンビニがとうとうコロナ前の売上高に戻らず純粋な衰退確定。

割高感のある値上げしすぎて、店舗増えてるのに売り上げる商品点数が減ってる
399.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:12▼返信
※388
消費税150%への布石に決まってるだろ
400.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:13▼返信
まぁ正確に言うとドル独歩高の天井が見えたんでドル売りポジションにトレンド変化かな
401.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:13▼返信
>>399
税率えぐすぎる
402.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:13▼返信
※382
国産グラボが再普及するまで待て(数十年後)
403.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:14▼返信
国内回帰と言ってもブルーカラーは人手不足…他国の賃金は上がってるし増税マシマシな日本で働く価値も下がってるしなぁ
404.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:14▼返信
>>250
自民とかじゃなくてどこの政党だって
テロ容認しないだろ?
405.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:14▼返信
恥ずべき日本人
今ならスワップしてやるよ
406.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:15▼返信
ひろゆきもこんな素人みたいな事言ってたのか…
騙された奴はこれで目が覚めると良いんだがな
407.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:15▼返信
>>359
マジでこの状況でウォン高円安だからな
韓国の輸出はほぼしぬでこれ
408.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:15▼返信
※401
インフレ上等な資本主義格差社会日本だからな!

借金の利率もトイチ(10秒で1割)だ!!
409.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:16▼返信
>>384
外国の人件費も上がりまくってるから
410.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:16▼返信
ひろゆきとか池上は身を隠さないとヤバイんじゃないか?
同じ立場だったら絶対に表には出ん
マジで無敵の人に恨まれてそう
411.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:17▼返信
>>96
計算しやすいしな。
412.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:17▼返信
出稼ぎ労働者「じゃ日本に戻るわ」
413.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:18▼返信
>>383
どう見ても今回は円高になることを見込んだヘッジファンドの円買い
日銀や財務省はチマチマと安くなった米国債を買い戻すだけの簡単なお仕事をしてればよい
414.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:19▼返信
アメリカのボケ老人が原因じゃさかい
415.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:19▼返信
ツイッターの負け報告してる奴みたら悲惨やなあ。損切りできなくてダラダラ過ごして神様頼みwww(´・ω・`)
416.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:19▼返信
あーあ外人派遣が消えて単純労働でも給与をあげて雇わないといけなくなるチャンスだったのに
417.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:20▼返信
久々に朗報
注視も馬鹿にできないな
418.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:21▼返信
グエンが戻ってくる…
419.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:21▼返信
ひろゆきなんて保険かけて152とかいってたのにwww
それすらwww
420.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:23▼返信
>>418
もう戻ってこないよwww
421.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:24▼返信
>>403
人手不足つうことは労働者の賃金が上がるんだよ
いいことずくめじゃん
422.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:26▼返信
ひろゆきは逆神だから
423.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:26▼返信
パウエルくんさあ、、、
424.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:27▼返信
いつもの人達「今が買い時、買わないやつは負け組」
425.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:29▼返信
※421
普通はそうやけど、大企業は上げれても中小は政府が無理やりにでも上げないと上げないんじゃね?
給料は上げられない、設備投資も出来ないで古いのをずっと使い続けている、でも人は安価でほしい、そんなところ多いやろ
426.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:30▼返信
市場は正直だな赤い波は起きなかったから失望売り
427.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:30▼返信
ひろゆきたちは
とっくに売り払ってるだろな
428.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:30▼返信
FXで儲けようと脳死して円安にかけてた奴らが死んでくれるならもっと円高になっていい
429.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:31▼返信
>>405
恥ずべき韓国人のこと?
430.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:33▼返信
やはり日本円は最強だった
431.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:34▼返信
うわああー一晩で6円も円高に動けば死人でるなwwwwwwww
432.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:36▼返信
>>412
一度日本を離れた労働者は出禁です
433.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:36▼返信
この円安円高は仕組まれてる!踊らされた奴wwwww
434.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:37▼返信
ざまぁwwwwww
435.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:37▼返信
死人で酒飲むかな
阿鼻叫喚が心地ええ
436.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:37▼返信
海外で月給40万円で喜んでた移住組どうすんの?
437.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:38▼返信
つーか、結局何で下がったの?
教えて偉い人。
438.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:38▼返信
>>388
岸田は円安戦略を立ててる戦犯だぞ
439.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:39▼返信
>>366
pcパーツは為替の変動よりもパーツの需要と供給で値段が決まると思うぞ
もしも買うなら今が買い時だから年末年始までに買ったほうが良いぞ
440.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:39▼返信
2021年1月 103円

2022年10月 149円

2021年11月 141円

さあ、どうする?
441.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:39▼返信
>>436
そんなやつマジでおるんか?
442.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:39▼返信
まぁこのドル売りで焼かれたとか敏感に反応してるような連中は
これまでさんざん「お小遣い稼ぎ」してきてるだろ。
素直に次に向けてロスカットしとけ。
443.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:39▼返信
>>1
ジム・ロジャーズが断言「円安は続く」1ドル175円超えの水準も。インフレ下でポートフォリオをどう調整するか?
11月3日

↑こんな判り易い危険信号でロングする奴おる?
444.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:40▼返信
>>376
売上伸びるわけねぇだろ

仕入れ値が3割上がってんだよカス
445.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:41▼返信
>>407
ウォンより価値がないと思われてる円って..
446.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:42▼返信
>>440
これ見るとすげぇな
447.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:43▼返信
>>24
直ぐに無くなるとか言ってた奴出てきて説明して欲しいw
448.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:43▼返信
>>441
そのままやろ
たかが141円に上がっただけやん
449.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:43▼返信
もともと今年の終盤で円安から円高になると予想している人も多かったから既定路線なんだろうな
450.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:44▼返信
120円ぐらいまで下がってくれれば、原材料費と人件費増分は無理でも、円安分くらいは下がってくれると助かる
451.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:44▼返信
んーキモヂィイイイイイイ!!!!
452.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:44▼返信
騙されたほうが悪い
ひろゆきは悪くない
453.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:45▼返信
>>452
震えて眠っとけ
454.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:46▼返信
>>9
人形壊しても無意味
455.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:46▼返信
>>445
通貨の値段がそのまま価値だと思ってるとか小学生かな?
456.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:46▼返信
アメリカCPIが下がったのって、インフレ+利上げによる不況でレイオフとかやりまくって消費者が不安になってるってことだよな。
詰んでね。
457.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:46▼返信
ひろゆきに凸してくれ!!
458.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:46▼返信
これってただの為替レートですよね?
1円は1円の価値でしかないわけで^^
459.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:47▼返信
>>443
逆神が日本の事を言うなら間違いないな
この方は朝鮮マンセーで、日本憎しだしな
過去に日本関係で損したんかな?
460.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:47▼返信
>>458
アホは消えろ
461.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:47▼返信
>>437
利上げし過ぎてアメリカの景気が悪化
462.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:47▼返信
テレビやネットで「悪い円安ガー!」って国内不安を煽ってた連中は「左翼」だけ
日本経済オワコンとか円の価値が韓国以下とか大騒ぎしてたじゃん
昨日まで
463.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:48▼返信
FXはホントこえーな。
たった数時間で天国から地獄に様変わりする。
464.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:48▼返信
まぁ130くらいでストップだろうな。それ以上は流石にアメリカも嫌な顔するだろうし
465.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:49▼返信
なんだろう、僕を責めるのやめてもらっていいですか?
466.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:49▼返信
こないだまで120円台だったわけで
140円になったからで終了宣言はまだ早くね
467.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:49▼返信
>>199
財務省が無能って意見は変わらないけど、日本がアメリカの許可なく手を出せないドルを売ったって事は、日本が所有する多額のドルを売るのにアメリカの許可が降り立って事。
それだけでも下がらない訳がない。
468.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:50▼返信
ふざけんなよ200円までいくじゃないのかよ
借金してまで全力でドル買っちゃったじゃねぇかよ
最悪だ素直にゴミステの転売やってれば良かった終わった
469.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:51▼返信
円安の流れは変わってないけどなwww
日本に未来はないし、日本円なんて持ってても損するだけ、10円戻して祭り状態とかアホかよ
470.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:51▼返信
任天堂「ちょ、待てよ!」
471.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:52▼返信
こんなん想像できてたやろ
予想より早かったなとは思うけど
472.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:52▼返信
でもまた年内にアメリカ利上げするんやで
473.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:52▼返信
それでも日本終わってんだよ
円高で日本終了
474.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:53▼返信
アメリカの外的要因で円安になってた訳だから
アメリカの外的要因で円高に戻っただけなんだけどね

日本経済が停滞とか円が紙くずになるとか煽ってた左翼が大嘘つき
475.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:53▼返信
電車止まってるかな?
476.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:53▼返信
今回は損をする側に回っただけでしょ
嫌なことは寝て忘れようぜ
477.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:53▼返信
そもそも投資家のお遊びで上下してるもんだからな、潮目が来ればこういうもんでしょ
478.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:54▼返信
まだ141円なのにギャーギャー騒いでる

引きこもり無職のオッサン達が笑えるよな
479.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:54▼返信
日本は110〜120円がベスト
480.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:54▼返信
>>464
逆だろ?
他国の通貨が高くなって文句をいう国はない
481.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:54▼返信
※73
給料が上がらないどころか仕事自体が無くなるからな…
前回の百円割れの時はいわゆる民主恐慌でパナソニックとか日立レベルの大企業が工場閉鎖や数千人単位のリストラの連発。当然ボーナスもカット。新卒採用無し。公務員は給料変わらず、安く買えていいんだろうけど

一次産業も安い海外品が席巻して国産の値段が暴落してたな。行き過ぎた円安は苦しいけど極端な円高は死ねるのが現実。
482.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:55▼返信
>>3
さっさと今日じゅうに行ってほしいよな
483.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:55▼返信
>>469
こういうときって、効いてる効いてるって言えば良いんだろ?
484.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:55▼返信
300円まで行くとか言ってた人もいたが、今どんな気持ち?
485.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:56▼返信
円高になっても値上げしたものを戻さない企業が問題
誰かリストアップしろ
486.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:57▼返信
企業「円安になったので即時値上げします」

企業「円が戻ったけど様子見のため値段据え置きます」
487.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:58▼返信
両建てしとけよ
488.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:58▼返信
※485
いやそんな即日対応できる訳ないでしょw
値段は数カ月前の相場が反映されてるんやから
489.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:59▼返信
アップルは年末商戦に向けて以前の価格に戻したら爆売れ間違いない
ipadなんて4万円以下で買えたのに
490.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 09:59▼返信
外国人旅行者「ひいっ」
491.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:00▼返信
日銀1人勝ちで草
492.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:00▼返信
ソニー「PS5の値段?下げるわけねえだろうがよお!」
493.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:01▼返信
※492
来年のモデルチェンジまで据え置く気だろうな
堪え性のないソニー
494.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:02▼返信
もっとドル売って儲けろよキッシー
495.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:02▼返信
>>489
今のアップル製品は目新しさを感じないから値下げしても爆売れはしない
496.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:03▼返信
>>488
その割には値上げは早かったなぁ
497.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:04▼返信
何が笑えるってグエンにしろ若者にしろ
ドヤ顔で日本を切り捨てる動きをしたらアメリカにハシゴ外されたって点な
498.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:05▼返信
日本の経済が死んでる証拠だ
499.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:07▼返信
円安の渦中、日本に留まった外国人達も勝ち組
500.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:08▼返信
円がどうなろうとすぐに値下げはしない
また円安になる可能性しかないしな
501.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:08▼返信
今後働き手が減り続ける日本に回帰するメリットなんかほぼないからな
為替だけで企業は判断しないよ
為替で判断するなら民主前の円水準よりも円安に傾いた安倍政権で戻らないとおかしいでしょ?
502.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:10▼返信
反日の人種差別主義者が完全スルー
503.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:10▼返信
>>485
一人でやってろハゲ
504.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:13▼返信
>>440
なんで一回タイムスリップしたん?
505.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:13▼返信
>>493
ガラクタを高値で売ってるスイッチも値上げしとけば良かったのに
ぼったくりし過ぎてて耐えられちゃったねw
506.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:15▼返信
>>467
アメリカの許可なく売れないから
売る分のドルは買い溜めてた

つまり、日銀砲の弾薬買占めのために日本人が円高で苦しんでたんだよ
507.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:15▼返信
>>480
残念ながらアメリカは貧民層向けに輸入品を安くする必要があって外国の通貨安も求められる
民主党は強いドルを求めるのはこのため
508.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:15▼返信
日本の価値がないから円安だーってコトは
今急激に日本価値が上がってるって…コト!?
509.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:16▼返信
200円とかだった頃は好景気だったから良かっただろうけど
510.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:16▼返信
そのうち戻る
511.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:17▼返信
ドンドン介入して、電車を止めよう!
120円まで下がればまぁまぁかな?
512.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:17▼返信
>>486
むしろ賃金上げにツナガル分有能な判断
513.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:18▼返信
※508
左翼が言う説明だと そーなる
514.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:18▼返信
>>501
安倍は相変わらず公務員と大企業に税金バラ撒いて選挙に勝ってただけやからな


もう日本に往時ほどの金無いのに
515.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:18▼返信
>>496
早くなかったぞ?
円安ってもしかして夏ごろから始まったとか勘違いしてるバカ?
516.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:20▼返信
>>513
左翼も右翼もあるか、円の価値が下がったら円資産持つ人すべてが損をする

輸入品の値上げは為替損を払わされてんのやぞ
517.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:20▼返信
※512
原料の輸入額が下がる分売値を据え置けば恩恵があるはずだからな
518.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:21▼返信
円高に振れたのに急落?
急騰じゃないのかよw
519.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:21▼返信
便乗値上げだけは高速なのが日本クオリティ

客にそっぽ向かれて値下げする
520.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:21▼返信
>>516
わかったわかったw
 
お前はこれからも日本はオワタと叫び続けてろw
521.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:21▼返信
いま142円まで戻ってるから往復ビンタでやられてるのおるなw
522.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:22▼返信
まだ高い
523.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:22▼返信
円安死ね日本終わりって言ってた人が円高傾向になって何故か不機嫌になる不思議
524.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:23▼返信
日本が衰退してるから140円になってるんだよ現実見ろネトウヨ
525.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:23▼返信
>>512
アホかよ年収下がってるだろ

この半年で年収550万円のやつは全員年収700万円になってないと為替損丸被りで損するんだぞ
526.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:25▼返信
>>521
こっちも往復ビンタ仕返せば良いだけだろう?
527.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:25▼返信
刃それで昨日イライラしてたのかw
コメ欄で刃っぽいデブ絡んできてたけどあれ本物だったか
528.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:25▼返信
>>520
終わってんのは経済政策の超絶大失敗認めないアホ政治家と壺信者だろ
529.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:25▼返信
何週間か前にTVで、両替所に殺到して円をドルに替えてたアホ共は息してるんだろうか
ビットコの時も同じ、ああいうのが出てくると終わりなんだなっていうのがとても分かり易い
あのタイミングで全て円に戻した
歴史は繰り返す
530.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:25▼返信
>>520
むしろこの先終わらない要素がない
教えて欲しいくらいだが
531.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:25▼返信
>>524
160円や200円なんて夢のまた夢になって残念だったねw
532.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:26▼返信
って思うじゃん?
533.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:27▼返信
一方韓国はウォンが完全に死んで3度目の通貨危機になっていた
534.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:27▼返信
はやく異世界ダイブしろ無能馬鹿ゲーオタはちま民wwwwwwwwwwwww
535.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:27▼返信
ウクライナ侵攻前は115円だったのに円安終了とか何言ってんだと思ったらFXの話か
それにしても既に142円まで戻ってるし短い命の記事だったな
536.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:28▼返信
疫病神が損引くのは他人事ながら嬉しいなあ

それはともかく、たった2回の日銀砲、やたら効くなぁw
結構な数のハゲタカどもが焼かれただろ
537.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:29▼返信
明日には160円になってるよ
538.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:29▼返信
ドンドン下がってドンドン投機屑はしにましょうねwwwwwwwwwwwww
539.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:29▼返信
>>531
今や日本全盛期の1ドル100円が夢のまた夢だろ
540.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:30▼返信
はい、もうお気づきですね
「もう誰も日本株に投資する奴なんていないw」などと言っていた馬鹿は
今日は日経平均の「に」の字すら出してません
541.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:30▼返信
バイデン 不動産ローンが痛いんで金利下げます
542.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:30▼返信
おもったより短かったな
543.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:31▼返信
中国もだいぶ得したんやない
544.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:31▼返信
今はまだあわてる時間じゃないけど
来年以降は米で景気後退リスクが出てくるから発狂してるやつは今のうちに対策しておきなw
545.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:32▼返信
>>538
ややこしいから次からは主語(通貨名)を書いてくれな
546.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:32▼返信
後追いして結果無駄に買い支えて大損しただけの素人どんな気持ちなんだろうねw
547.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:33▼返信
>>288
なるほど説明ありがとう
548.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:34▼返信
外国株買うにはまだ円が安すぎるな
549.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:34▼返信
これからはウォンが世界基軸通貨になる
550.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:34▼返信
120円になってから言え
551.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:35▼返信
ゴミ屑ウォンが基軸通貨入りを目指しているそうです
552.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:35▼返信
180円まで下がる(ドャ!)与沢翼アホやん
ひろゆきもアホ
553.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:37▼返信
ネトウヨ「いい円安!!円安で日本は儲かってる!!」


ネトウヨ「円高は悪なんだ!!民主党政権ガー!!}


つってた、無宿のネトウヨ達はどこいったの?
554.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:37▼返信


押し目買い
555.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:37▼返信
>>540
日経平均株価は今年頭に29000円で、当時のレートで250ドル

今日、たとえ日経平均が29000円回復したとしても205ドル
大暴落真っ最中やで

長期保有目的以外で日本株買う奴はアホ
556.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:37▼返信
まだ利上げするって分かってるのに随分楽観的だな
557.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:38▼返信
>>549
スワップスワップ喚かないようになってから言ってくれる?w

そういえば、韓国って自治体≒政府が借金のケツ持ちヤーメタって言ったおかげで金融危機に突入してるな
ウォン、紙くずになりそうだぞ
558.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:38▼返信
まだ安い。このまま80円まで突っ走ろうぜ!
559.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:39▼返信
>>556
黒田総裁は「まだ金融緩和続ける」ってはっきり言ってるが?
アメリカのことなら、そろそろ音を上げそうだぞ、いくら利上げしてもインフレ収まらないって
560.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:40▼返信
※559
日本が利上げできる訳ないじゃん
561.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:41▼返信
※556
毎回の利上げ率を0.75ー>0.25にするんだろ
結果上がらなくなる
562.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:41▼返信
>>557
今は日本の方が深刻だぞ

なんせ前回通貨危機の頃にはサムスンなんてショボイ田舎の電気屋で
日本にはサムスンLGより巨大な東芝シャープなどの大企業が存在してた
563.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:41▼返信
>>536
日銀砲が円安に一定の歯止めをかけたのは事実だと思うけど、
今回の円高進行は米国のインフレが一服ついた感があるのと、これなら追加の利上げしなくて済むかもって期待から
なので今回に限って言えば日本はほぼ関係ない、円以外の通貨も対ドルで同じ様な動きしてるだろ
564.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:42▼返信
また馬鹿が底だって買い戻して下がっちゃうのwwwwwwwww
565.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:43▼返信
また142円なってるが?
566.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:43▼返信
>>555見たら分かるように日本はもう利上げできない

アベノミクスの予定通りなら1ドル140円台にはバブル最高値更新して4万円突破してる予定だった
567.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:49▼返信
ドルロングホールドするとか言ってる馬鹿いるけど自殺訴願者か。。。。?
568.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:49▼返信
>>553
パヨチンは民主党政権で時が止まってんのな
569.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:50▼返信
どうせまた下がる|ω•)チラッ
まだまだ上がる|ω•)チラッ
こんなクズ同士の駆け引きだからな
570.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:50▼返信
>>562
いや、韓国のほうが深刻
サムスンをはじめ中国に稼ぎ口のお株を奪われてるのが現状な上、
外需依存が7割とか8割の構造だからモロにダメージが出る
あと民間の債務残高が異常な数値な上に、日本や中国に比しても低すぎる出生率で良い要素がマジでないぞ
571.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:50▼返信
「1ドル何円の数字が減ったから急落!」
572.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:52▼返信
為替分値上げしてたアップルは当然値下げするよなあ???
573.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:52▼返信
このスーパーボーナスタイムになんで任天堂株は下げてるんだ?
574.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:52▼返信
材料次第では来年125円まではワンちゃんあるかなー。
575.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:52▼返信
アメリカの指標次第なので
年末の利確もあってしばらく上下動じゃないの
576.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:55▼返信
安定するのが1番良いのに乱高下させて無能過ぎるだろ
577.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 10:58▼返信
>>573
といってもソニーの10倍以上の株価なんでしょ?
578.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 11:00▼返信
今株バカ
579.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 11:01▼返信
>>577
うんそうだよ
580.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 11:01▼返信
後は早く原油の価格下がって欲しいな・・・冬は地獄だぜ
581.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 11:01▼返信
※575
だから大口が昨日利確したんだよ
長期ポジションを年末まで持ってるのは素人だけ
582.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 11:02▼返信
※580
原油高は為替とほぼ関係無いぞ
583.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 11:03▼返信
>>570
民間債務残高が増えたとかで騒いでるのアホウヨだけじゃん

みんながスマホ持ったらクレジット債務残高増加するの当然だろ
584.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 11:03▼返信
選挙の結果でだいたい下がるから空売りしとくんだよ
585.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 11:04▼返信
>>582
知ってるよ
単純に生活が元に戻って欲しいってだけの話
586.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 11:05▼返信
140円を円安終了とは呼ばねぇだろ
一日20時間労働を強制されてたのが16時間になったからホワイト企業になったとか言ってるようなもんだぞ
587.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 11:05▼返信
あくまで示唆ではあるけどアメリカ(≒世界)でリセッション(景気後退)がほぼ確定した
588.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 11:05▼返信
>>582
値上げする時は円安を言い訳にするが
1ドル360円からずーっと円高になって安く原油買えるようになった分は自分たちの利益にしてるからな
589.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 11:06▼返信
※585
なら尚更無理だ。
原油高はアメリカの政策で行われてるからな。
590.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 11:07▼返信
>>585
石油会社のアホが自演してんのか?
591.投稿日:2022年11月11日 11:08▼返信
このコメントは削除されました。
592.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 11:08▼返信
大統領中間選挙の直前で仮想通貨で取り付け騒ぎが起きて少なくとも32兆円が消失なんて
ブラックマンデー並みの混乱が起きたから逃避先を求めてマネーが円に緊急避難
そんなシナリオを予想できる奴はおらんよ
日銀だって呆然とするしかない
593.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 11:08▼返信
>>589
なんでそんなデマ流すの?
594.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 11:08▼返信
>>506
日銀砲の為ではなく外貨準備高な。
小学生はコメントして良い時間じゃないよ?
595.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 11:09▼返信
どうでも良いけど消費税なくせよ
596.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 11:10▼返信
>>589
米国はOPECに増産させようとしたけど、それに反して減産決定したから違うんじゃね
米国激おこだったじゃん
597.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 11:12▼返信
>>37
草なんだwwwww
598.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 11:12▼返信
>>185
専門家やぞ。
自分が儲ける為の発言なんだから信じると自分が損をするだけで。
599.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 11:12▼返信
仮想通貨暴落のインパクトが出るのはこれからだ
破綻確定のFTXが裏で何やってたか次第でエライことになる
まぁCEOは過去のツィート消して証拠隠滅を図ってるから多分だめでしょうね
仮想通貨の冬なんて比喩では終わらないかもしれん
600.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 11:13▼返信
>>595
北朝鮮に帰りな
601.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 11:13▼返信
>>594
知らないなら噛みつかなくていいんだよ

日本や韓国、中国は米国と巨大な貿易維持するためにドル安定化のため外貨準備をしている
これはアメリカの利益になっていて、いきなり売り飛ばしてドル安を仕掛けることは許されてない

日銀が許されてるのはそれ以外にドルを買い溜めておいて、介入で一斉放出して仕手筋を退治するだけ
602.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 11:15▼返信
※596
減産したんじゃなくOPECに増産余力が無い
なので市場の高騰を許容してる
603.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 11:17▼返信
モスクワに核を撃てば全部解決する
604.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 11:20▼返信
何度も書いたやん円安じゃなくてドル高が原因なんだから年末あたりから落ち着くって
605.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 11:21▼返信
6円60銭動いたのか
24時間以内にこんなに動いたのはリーマン以来じゃないか?
606.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 11:23▼返信
>>28
せっかく国内に工場戻す動きが出てきたから、130円くらいでいいよね
607.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 11:25▼返信
分かりきってた事
608.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 11:26▼返信
>>604
2年掛けて騰がったものがたった50日で落ち着く訳がない
609.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 11:28▼返信
>>604
一瞬140円に付けただけでまた円安に戻ってるのに、どこが落ち着いてるんだ
610.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 11:28▼返信
海が荒れてるときは漁に出ないのが先人の知恵
611.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 11:29▼返信
>>606
生産拠点が戻ってきたのかと思ったら
生産拠点のオーナーが外資になってたけどな
612.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 11:30▼返信
>>609
まだ12時間も経ってないぞ。流石に短視感すぎる。
613.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 11:32▼返信
無限介入のコメントが出た時点でドル高の流れは終わっていた
読めないのはいつドル安に転進するのか
中間選挙が節目になるとなんとなく感じていても確信は持てなかっただろう
一つ解るのは猶予があったのに持ち続けてた奴はアホだという事だ
614.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 11:33▼返信
日銀はやっぱスゲーな
615.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 11:33▼返信
>>1
今年初めの水準に戻ってから円高って言えや、これでもまだ一年も経たずに20円以上円安なんだが
616.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 11:34▼返信
>>310
ちょっと、ひろゆきさんの悪口やめてくれる?
617.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 11:34▼返信
ドル高世紀末の乱高下で遊ぼうなんて頭の狂った奴以外はもう逃げてるでしょ
618.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 11:35▼返信
ひろゆきはあんまし深く考えてないよ
逆張りした方が当たった時格好良いからそうしてるだけの天邪鬼
619.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 11:36▼返信
※613
日銀が介入したのはあくまで円買いでドル高には関係ない
ドル安の転進は今したよ
620.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 11:39▼返信
>>1
120円になってから出なおせ
621.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 11:39▼返信
>>601
外貨準備高が実際減っている意味は?
622.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 11:43▼返信
飴ちゃん「日本産業が復活の兆し…また円高にして潰したろww」
623.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 11:49▼返信
>>399
輸出業者大儲け
624.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 11:51▼返信
為替で儲けること目的にしたドル建てするやつ、これではもういなくなるでしょ
120円台まで転がるようにドル安になるよ
625.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 11:55▼返信
これ以上ドル高なってどうする気なんだよ
わかりきってた事だろう
626.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 11:57▼返信
どっちにしろ1ドル100にならないと先進国同士だから意味ないから、何で少しだけ下がって円高とか言う、あたま悪い連中がいるんだ、境界線引く所違うから、それにドルだけじゃない、フィリピンとかベトナムとかあの辺のレートも下がってるからな、日本の価値が下がってるの変わりないから、大事なのは日本が先進国トップ30の上位に入る国にしないと駄目だと言う事だ、円があれば他の国で有利で要られる、それが大事だろ。その価値を高めるのは庶民1人1人がしっかり財産を増やす事だよ消費して、資産家や投資家だけ蓄えたって全く意味ないんだわ、そんなのしたけりゃ宇宙にでも言って自分の国でも作れ
627.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 12:00▼返信
結局、介入に合わせてドル売りしたら勝利だったね。まあ、127円台まで階段のように落ちると思うが、そのあたりで止まるでしょ。5月時点でその数値だったから、おそらくロシアの円売りので下がった可能性が高い。とにかく一番円が安かった時に買い物した人等が本当の勝ち組だね。
628.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 12:03▼返信
>>525
アホなの?
年収は日本は下がらん
クビにならん限り
629.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 12:05▼返信
>>626
日本がバブル真っ只中のときってドル円おいくらでしたっけ?
630.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 12:05▼返信
115円まで戻ってくれ

信じられるか。今年の初めはそうだったんだぜ
631.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 12:11▼返信
110~20円代ぐらいまで戻したいんだろうが無理だろ
こうして介入すれば一時的には上がるだろうが、現状円安の流れは変わんねぇよ
632.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 12:12▼返信
>>609
150円まで戻す公算はほぼなくなったんだから落ち着きはじめたといえるだろう
次は過剰在庫からの供給安定でインフレ沈静化が見えてるから利下げ待ちでしょ
633.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 12:13▼返信
円安だからと日本で爆買いしてた外国人旅行客
帰りの両替で爆死
634.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 12:13▼返信
完全終了とは
635.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 12:14▼返信
円安を叩いてた奴が円高傾向で不機嫌になるのマジで草
ただの反日は出て行けよ
636.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 12:14▼返信
アメリカの中間選挙も影響してるんだろうな
637.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 12:14▼返信
いまの国内情勢的に、政府側は110円台に戻したいと考えているとは思えんな。
そこまで下がってきたらデメリットが勝ち始めてしまう。
グローバルサプライチェーンの整理縮小を官民一体でやろうとしてる中じゃ、それは逆行にしかならん。
120円切りそうになってきたら、ドルの買い戻し始めるだろうから
120円を切ることはないよ
638.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 12:15▼返信
>>631
介入関係なくね?
639.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 12:17▼返信
ロスカットチャイルドおる?
640.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 12:19▼返信
>>514
こんなところでもアベガーで笑える
すでにNTTが従業員の賃金1割アップ発表してるのに
641.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 12:19▼返信
>>632
その過剰在庫は、失業者の増大による購買力の低下で発生する。
来年のバイデン政権の仕事は、急増する失業者対策
642.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 12:22▼返信
>>508
一年前は110円やったんやで
643.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 12:23▼返信
145円ぐらいまでは戻すような気がするがな
644.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 12:24▼返信
>>528
わかったわかった😁
来年日本だけが経済成長率維持してるの見てさらに発狂しておけ
645.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 12:24▼返信
>>518
ドルは急落
円は急騰
646.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 12:25▼返信
円安で日本終わった!って言ってるやつが円高になったら日本始まった!って言うかというとそんなことはなく、次は円高で日本終わった!って言い出す
円安にも円高にも双方メリットデメリットあるけど、この手のは日本終わった!っていう結論ありきで喋ってるだけだから
647.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 12:27▼返信
>>644
なお維持した日本よりも低下したアメリカの方が絶対値は高い模様
後進国含めたらインドが一番いいみたいだな
648.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 12:28▼返信
物価が5倍だから
1ドル30円くらいじゃないとアメリカに行く理由がないね
649.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 12:30▼返信
ドル高はアメリカにとっても毒だからな。まあ、ドル安傾向は1ドル130円台まで続くでしょ。アメリカ国内企業は物が売れなくてリストララッシュになる前にそこまで落ちるから、そう考えたら段階的とはいえ落ちるとしか思えんな。まあ、日本にとっては110円台まで円高にならない限りは利益確定だから今は売って売って売りまくるのが正解だね。
650.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 12:31▼返信
円安→国力が低下した!国民の生活ガー
円高→……

なぜなのか?
651.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 12:32▼返信
>>650
そりゃそうやろ
652.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 12:33▼返信
世界的にドル安傾向だな
円の一人勝ちではない
653.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 12:34▼返信
CPIの発表を控えていてポジション解消しないやつはギャンブラーと一緒だぞ
654.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 12:34▼返信
>>647
そりゃアメリカは人口が増え続けるし
移民の国やぞあそこ
問題は失業者が増えるってところだ
655.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 12:34▼返信
※650
まだ円安なんだが
656.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 12:35▼返信
>>652
金利と量的緩和維持しているのは日本だけです
657.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 12:37▼返信
日本下げになることは連日放送するくせに上がってきたら放送しなくなるマスゴミ
658.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 12:37▼返信
バイデン氏が一晩でやってくれました
ビッグマウストランプはゴミでした
659.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 12:38▼返信
十分円安だろ
660.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 12:38▼返信
※652
そうとは限らん気がするけどな。グーグルファイナンスで市場比較を見た限りでは4月29日ぐらいまではドルも割と横並びだったのが5月に入ってからドル高が先行してたわけだし。それなのに3月から5月までは日本は円安傾向だった。それを踏まえると日本の商品は比較的、海外製品よりも安くて目に留まりやすいと思うぞ。
661.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 12:41▼返信
まあガチ投機筋は円安でも円高でも
馬鹿素人騙せるほうなら何でもいいんだよな
素人が安易にドル札両替するからこうなる
662.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 12:44▼返信
>>654
ここまで利上げする必要ないってとこまでやっちゃってるからね
失業者対応だけで済むなら計画通りだろうけどどこまで反動出るかね
663.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 12:48▼返信
次43から30代まで一気に下がるな
664.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 12:51▼返信
超速報?おっせーよ

"円安完全終了"の根拠も書いてないし
いつものPV稼ぎで表題釣りしてるだけのクソブログのクソバイト
665.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 12:52▼返信
>>459
今まさに だったりして
666.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 12:55▼返信
JINワロタ
667.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 12:55▼返信
まじでこの動きを予想して無かった奴は投資向いてないから止めとけよ
668.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 12:56▼返信
※664
いや、アメリカの金利政策ってアメリカの物価の高騰が激しすぎてドル高にして対策を打ったってのが本音だからいづれかはドル安に一気にシフトするのは分かってたのよ。それが今来たーって騒いでるのが今なわけよ。
まあ、これの始まりのウクライナ戦争は終わってないから一応の物価高騰の抑える目途がついたってところだと思う。そう考えると落ちる辺りは130円辺り。戦争が終わったら120円台まで戻る感じかと思ってるかな。
669.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 12:56▼返信
>>629
お爺ちゃん、もう日本は輸出国家じゃないのよ
工場は海外に移転してるの
670.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 12:57▼返信
何人死ぬんだろう
671.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 13:00▼返信
アメリカ企業のリストラの記事増えてきたから、通貨安にいずれ傾き始めるだろってのは誰もが思ってたろ。
CPI悪かったし節目かもね。
672.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 13:03▼返信
パヨ豚発狂w
673.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 13:04▼返信
CPIが・・・悪かった・・・?
674.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 13:08▼返信
何も終了してないぞ
675.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 13:12▼返信
メリケンの財務省が日本の介入容認してる臭いので
日銀の介入あったら一気にドル円レート今年の頭ぐらいまで下がるかもなぁ。
676.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 13:12▼返信
>>583
すぐウヨだ何だの方向に持っていくアホパヨク
677.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 13:20▼返信
まだ温いやろ
こんなんで喜んでんじゃねえよ
678.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 13:29▼返信
>>155
全然戻らなかったが何いっての??
679.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 13:38▼返信
バカの資産溶けちゃうw
680.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 14:15▼返信
>>3
「元の」と言うなら360円の固定相場が「元」なんじゃね?
681.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 14:35▼返信
100円まで下がるまでは安心できん
682.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 14:35▼返信
まだまだ円安なんだが
683.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 14:38▼返信
130円くらいが理想かな
684.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 14:39▼返信
任天堂が決算で採用したレートが141円だったな
さらに円安になったら売上金減っちゃう
685.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 14:41▼返信
>>668
ウクライナ戦争はきっかけの一つで原因ではないと思うけど。インフレは戦争前からだし
686.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 14:43▼返信
金利上げろと騒いでたやつが多かったが、上げなくても円安解消するのだから大勝利よ
687.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 14:44▼返信
素人が語りだしたら天井ってみんな知ってるから
688.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 14:53▼返信
※685
ウクライナ戦争で一番厄介なのはロシアに対してのSWIFT除外だったと思うよ。あれでロシアとの取引が難しくなってあれから石油関連の値動きがおかしくなったんだと思う。それに加えてウクライナの穀物も輸出できない状態にもなってたし。全体的な物価高になる条件は満たしてると思うが、あとグーグルファイナンスをみると2月後半から今にかけて相場がばらつき始めた。時期をみてもほぼウクライナ戦争と同時期。これでウクライナ戦争が原因ではないって言われても信じがたい感じかな。他の原因を言ってくれたら助かるけど。
689.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 15:06▼返信
岸田総理が上手いもの
サーモンラン
FX←NEW
690.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 15:27▼返信
理解してない低脳ちょいちょい沸いてて草
691.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 15:31▼返信
12月にアメリカが政策金利を0.5ポイント上げるまでは既定路線
なのだから低レバや現物の人は一縷の望みを待ってればよいのでは?

問題は1月以降、景気後退の指数が出た場合、利上げ路線を続けられる
かが焦点、インフレが改善していればいいけど、そうじゃなければ詰み
米ドルは大暴落するかもね
692.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 15:34▼返信
円がちょっと上がっただけで、日本が貧しいことには変わりないんだが?どうしてくれるの?
693.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 15:54▼返信
日本政府は大儲けか
すげーな
694.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 16:04▼返信
つかちゃんがにやにやしながら解説してたw
695.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 16:11▼返信
んで儲かった円は国民に還元しないんだよな
696.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 16:32▼返信
今年初めの相場レートが110円台だった事を考えるとあれだけの金融ショックが起きても
パニック売りの規模は小さいままで依然として予断を許さないままなんだ
本当にアメリカのインフレが収まってくれないとジリ貧で呑気に円安で輸出!などとはとても
697.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 17:02▼返信
岸田有能
698.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 17:21▼返信
マダアワテルヨウナジカンジャナイ
699.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 17:36▼返信
ひろゆきはブラックマンデーの時の靴磨きのガキと同じなのか?
700.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 17:40▼返信
円安終了は1ドル100円になってから言え
701.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 17:52▼返信
ひろゆきは日銀の介入で数兆円が吹っ飛んで、その金を国民に配れば良かったとにとアホなことを言ってた
経済のことは高校の授業レベルも分かってない
702.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 17:52▼返信
100円の時代が懐かしい
703.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 17:53▼返信
1ドル130円くらいが適正だよ
704.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 17:53▼返信
バブルでもこん限り100円なんてありえないよな
705.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 18:13▼返信
まだ損切り出来ないばかゆきに載せられた救いようのないアホおる^^?
706.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 18:22▼返信
これでかつての円高レベルまで戻るようなことがあれば、
つい先日発表されたRapidusって円高でとどめを刺されたエルピーダの二の舞にならないかな。

為替の変動受けない安定供給って意味でも必要なんだろうけど。
707.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 18:38▼返信
円安は悪

常識だよな
708.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 18:42▼返信
アメリカがアホみたいなインフレになってるからそらその反動がくるわ
709.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 19:12▼返信
139円かぁ
710.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:03▼返信
計算しやすいから100円で
711.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 09:51▼返信
140円ぐらいで安定してくれれば、日本は輸出で上位に立てるし国内生産に切り替えて雇用も
安定するから良いんじゃね?
712.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 22:52▼返信
コロナと同じで上がったり下がったりすると思う

直近のコメント数ランキング

traq