• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


前回記事
急に円高きたあああああ!先月5日以来のドル円143円台まで下落!

【超速報】ドル円、一晩で140円まで急落!! 円安完全終了へwwwwww









円高進み一時139円台に 1日で7円上昇


2022y11m11d_195310696


記事によると



11日の外国為替市場で円が対ドルで上昇し、一時1ドル=140円を超えて円高が進んだ

138円台は8月31日以来およそ2カ月ぶり

・10月の米消費者物価指数(CPI)の伸びが市場予想を下回り、米連邦準備理事会(FRB)がインフレを抑え込むための利上げのペースを緩やかにしていくとの見方が広がっている

以下、全文を読む











この記事への反応



ちょっとジェットコースターすぎへん???

財務省の利確はまさに絶妙のタイミングだったな。

いやぁ、投資詳しくないけどこれは死人がでるやろ。

昨日NHKで「為替予約を利用してる企業が急増」ってニュースがあったけど、みんな息してるかな……。

最近は何かと極端だなぁ…

為替ってこんな動くことあるの??

えっぐい速度で円が戻ってる

CPIとかいう為替介入つえぇぇぇぇええええ!!!!

ワイのドル資産がどんどん溶けていくンゴ~

日銀は金融緩和維持したままですが円高方向ですか、新聞やワイドショーが黒田総裁を避難してたけど何だったんだろうな

まるで暗号資産みたいな値動きだなw

ロスカット巻き込んでの大幅高…
週明けは電車止まるかな…


ババ抜きすげーな。逃げ遅れたら死ぬやん







乱高下しすぎィ!



B0BK93NF2H
小林有吾(著)(2022-11-10T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9














コメント(632件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:03▼返信
これでも9月頭ごろに戻っただけだけどな
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:03▼返信
日本下げにならないから地上波マスコミは詳しく放送しません
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:03▼返信
あーもう滅茶苦茶だよー
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:03▼返信
10月値上げ発表した店は戻せよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:04▼返信
勘違いしてるけど円高なんじゃなくてドル安になっただけ。インフレ鈍化でドルが売られただけで円が弱いという現状は変わってない。
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:04▼返信
窓口で300万をドルに変えてた人いたけど
あの人は今何を思ってるのだろうか
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:04▼返信
結局握力高いやつが勝つなあ
ビビリパヨクは勝てませんw
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:04▼返信
ドル円で遊んでた上、引き際も知らないアホ共は月まで吹っ飛べww
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:04▼返信



値上げした商品さっさと値下げしろや!!


10.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:04▼返信
あと20円下がって
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:05▼返信
いいぞ~どんどん電車止めろ~
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:05▼返信
昨日今日で大金持ちになった人いっぱいいるんだろうなぁ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:05▼返信
投資家のJINさん大丈夫か、今年の含み損ヤバイ予感がする(´・ω・`)
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:05▼返信
すみぺの写真集露出が増してる更年期声優さんは脱ぐ方向に動きやすい
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:05▼返信
>>13
ロスカ食らってないなら平気平気
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:05▼返信

珍天堂終わったw
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:05▼返信
※5
勘違いしてるけど円は強いドルが高すぎるだけ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:06▼返信
今日も飯が美味いぜぇ~。円安になるとかクソ予想してた専門家さん息してる?
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:06▼返信
円安とか言って日本で爆買いしてた外国人旅行客さん息してる?
その商品自分の国で買った方が安かったんじゃね〜の?w
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:06▼返信
これはロスカット結構いそうですね・・・
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:06▼返信
1ドル100円になったらPC買い替えるわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:06▼返信
円上がろうがどうせ値上げしたもんは戻らん
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:07▼返信
円安煽りまくってたフランスに住んでいるひろナントカさんに騙されたやつはいないだろう
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:07▼返信
※17
強いはずなんだあああああああああああ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:07▼返信
あれ以上円安に動くわけないやん
アホかよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:07▼返信
ひろゆき
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:07▼返信
よく知らないしやる気もないんだけど
何で数円動いただけでアホみたいにあんな損してるの?
実際はあれがとんでもない規模で動いてるのはわかるんだけど
元手が大きいからブレてるの?
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:08▼返信
>>18
これ読めない奴は素人だけだろ
投資家はみんなボーナスステージよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:08▼返信
まだ円安でしょ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:08▼返信
円安は日本が悪いとか言ってた奴らどうすんのこれ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:08▼返信
チャート読めてたら動きの変化に気づけたのに
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:08▼返信
大変なのはアメリカだろうなwどうすんだろあっちは
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:08▼返信
145円で買い足した奴wwww
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:08▼返信
シェア3位だしね円は
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:08▼返信
今すぐ米国株に投資しろ
俺と違って2週間ほどお前らのような情弱は出遅れたんだろうけどまだ間に合うぞ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:08▼返信
第三の為替介入があった線は?
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:09▼返信
今さらドル買ったパー生きてるか?
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:09▼返信

1ドル60円はよ

 米尼で買い物させて

🛒
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:09▼返信
海外に出稼ぎに行ったら帰りのチケットが買えなくなってたでござるの巻
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:09▼返信
な、ショートだったろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:09▼返信
※35
グッバイ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:09▼返信
ありがとう消費税15%
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:09▼返信
月曜やばそう・・・
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:10▼返信
円が終わってんじゃなくて終わってんのはお前だよw
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:10▼返信
やったぜ!!
脳死で円安に金つぎ込んだ馬鹿どもの資産を溶かしまくれ!!
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:10▼返信
でもまだ平時よりはドル高円安だしインフレで給料も日本の3倍はあるから
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:11▼返信
ワロタw
150円の時にマジでS入っておけば良かったな。まあもう遅いか
今は危険すぎて傍観が最善手
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:11▼返信
アメリカのハイパーインフレ終わるかな?
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:11▼返信
またぶり返して来たぞw
もう140超える
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:11▼返信
円が以前の水準まで戻ったとしても
値上げしたPS5の価格が戻ることはなかったのである・・・
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:12▼返信
アメリカがブランコみたいにブランブラン揺れてるのがすごいな
ホムレスと犯罪者がすでに急増してるらしいけどこりゃあまた増えるだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:12▼返信
年内に来るとは聞いてたが一瞬だったな
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:12▼返信
これイーロンがtwitter買った影響とかある?
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:12▼返信
海外に出稼ぎ勢ざまあ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:13▼返信
アメリカと購買力平価トントンになるくらい円高になった方がいい
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:13▼返信
※54
残念だけどそれでも国内よりはマシなんだよなぁ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:13▼返信
>>5
ドルが高かっただけじゃね
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:13▼返信
素人が近づいたら氏ぬぞ、これw
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:13▼返信
>>5
ドルも弱くなったら今強い通貨はどこになるん?
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:13▼返信
トランプが復権したら110円まで逝くかも知れない
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:13▼返信
7円も変動するとか絶対に悪い予兆やぞ・・・日本経済終わったな
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:13▼返信
またすぐに170円になるよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:14▼返信
初期の想定ほどアメリカ金利上がらないんだから当たり前やろ馬鹿?
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:14▼返信
※49
2日間下がって現在139円
上がる傾向無いよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:14▼返信
轢き殺せぇええええ!!!
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:14▼返信
アホの岸田が何もしてないのに勝手に回復してきてる
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:14▼返信
いったん上がってるけど日本がゴミなことには変わりないから年末には300円は楽に超えそう
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:14▼返信
だから俺が馬鹿なお前に今の内に損切りしておけといったのに

アホゆきに乗せられた低知能のぼんくらは反発すると思って寝かしてたんだろう?wwww

お前見たいな猿をカモにするのは組織投資家からしたら朝飯前なんだよアホwwww
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:14▼返信
一日でこんなに変わるとか円不安定過ぎない?
もう価値ないよこんな通貨
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:14▼返信
ロスカット祭りでも電車に飛び込むなよ
他人に迷惑かけずに死ね
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:14▼返信
メーカー「円高による影響で値上げを実施します」
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:15▼返信
外貨準備180兆円もあるんだからどんどん介入して元にもどせや
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:15▼返信
昭和まで戻るとか言ってたなパヨク
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:15▼返信
たらこ↓
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:15▼返信
>>55
日本に無資格無経験で時給3000円の募集なんて存在しないだろ?
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:15▼返信
>>69
岸田コインと言われるだけはあるな
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:15▼返信
マネーゲームで個人が吸われてるだけじゃんもう
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:15▼返信
もうすぐブラッドフライデーだから円高になってくれ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:15▼返信
お前ら捨て身で円買えよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:15▼返信
為替差益で延命しようとしてた任天堂おわったな
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:16▼返信
今お祈りしてる奴
週明け135くらいになってダイブしそうw
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:16▼返信
不労所得増やそうとして逆に減らしてるの本当にマヌケ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:17▼返信
※79
円で円買うわw
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:17▼返信
>>77
それは昔からそう
ずっとそう
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:17▼返信
結果的に日銀の介入が効いたってことかな?
揺さぶれば反応するぐらい不安定ってことだわな。
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:17▼返信
>>50
以前より高い水準にならないとドル比だと損だしな
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:17▼返信
みんな飛び込めーー‼︎
間に合わなくなっても知らんぞー‼︎
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:17▼返信
岸田「な?」
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:17▼返信
>>72
弾切れになった途端、ロスチャ系からえげつないドル高くらったらどないするつもりやねん
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:17▼返信
ひろゆきはしんで詫びるレベルやん。大損した人はひろゆき訴えてもいいレベル
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:17▼返信
損切りされてる奴らの悲鳴見ると飯が旨いわwww
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:18▼返信
悲鳴じゃすまない人たくさんでてそうだな・・電車とめるのはあかんで
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:18▼返信
FXとか浮いた金でやるもの
生活費をつぎ込んでやってる奴はもうその時点で詰んでるよ
電車には飛び込むな迷惑
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:18▼返信
岸田の成果だな
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:18▼返信
>>90
あの逆張り大好き詐欺師を信用する方が悪いと思うぞ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:18▼返信
※77
個人は後回しで売り買いさせてくれないんは昔からやん
大口が優遇
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:19▼返信
ひろゆきの言葉真に受けるような奴は最初から脳死してるようなもんだろw
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:19▼返信
>>90
ひろゆきの言葉を信じて決めるやつなんて元々素質ない
いい勉強代になっただろw
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:19▼返信
マックが100円で食えるようになるの?
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:19▼返信
鉄人28号FX
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:19▼返信
>>50
そりゃ値上げは日本だけじゃないしな
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:19▼返信
>>1
円は弱いし
また上がる
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:19▼返信
ひろゆきって馬鹿じゃんw
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:20▼返信
>>90
ライブドア株が上場停止したときもホリエモン恨んでるやついたけどただソイツがアホなだけなんだよなあ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:20▼返信
ひろゆき大丈夫?
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:20▼返信
>>90
ひろゆきを信じている時点で自己責任だろw
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:20▼返信
尋常じゃねえところのお金が入ってるとかなんとか
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:20▼返信
※102
うん 10年後くらいな
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:20▼返信
あーあひろゆきは岸田に負けたのか
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:20▼返信
>>89 売りたくても売らして貰えない米国債あるからほっといても$入って来るんで弾切れ起きないよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:20▼返信
日銀砲「本気出すまでもなかったわ」
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:20▼返信
新小岩駅ダイブ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:21▼返信
>>99
今ウーバーイーツでハンバーガー190円するぞ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:21▼返信
ひろゆきが、というより
ひろゆきに集るやつがアホ
あいつはアホで遊んでるカス
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:21▼返信
と思うじゃろ?またぶり返すのでwまぁ、見てて
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:21▼返信
本当のことだけしりたいよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:21▼返信
円安 ×
異常なドル高 〇

だからアメリカの経済指標や金融政策で簡単に変わるよ
バイデンが中間選挙で負けたからこれを切欠にFRBも出口戦略に切り替えるかもね
ほんと疫病神なバイデン
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:21▼返信
一回思いっきり円高になってロスカットで損確定したあとに思いっきり元に戻して欲しい
FXとかやってるバカの泣きっ面みたい
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:21▼返信
120円くらいまでなら、ドル買って長期国債買い続けた方がいい
100円くらいまでなら、ドル買ってインフラ系株式投資した方がいい

円と違ってちゃんと金利付いてるからな
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:21▼返信
ロスカでたかだか100万程度で絶望してる奴は何もわかってないよな
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:22▼返信
傍から見てるだけだが150円から10円以上下げたら面白いだろうな。
言霊か知らないが言ってたら本当になったよw
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:22▼返信
介入とか言ってるのはネタなのか?
中間選挙があったやろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:22▼返信
為替介入でどんだけ儲けたんだか
プロ中のプロの見極めエグすぎだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:22▼返信
これだけ下がったら明日には反発してるやろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:22▼返信
>>13
全然記事出さないからまた死んだか
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:22▼返信
今の状況で戻ったらそれは日銀が吐いたドル回収してるだけだろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:22▼返信
ショート!ロング!よよいのよい!!
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:23▼返信
>>104
あれは粉飾決算してたから怨まれて当然
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:23▼返信
この程度でロスカットするってのはただの貧乏人だから元々FXやるべきじゃなかったんだよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:23▼返信
>>121
予言者かな?
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:23▼返信
前から言ってるけど所詮はドル次第よ
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:23▼返信
リセットボタン押すなら電車以外にしろ
入口にロックもなくて階段でささっと上がれてささっと落ちれる団地飛び降りオススメ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:24▼返信
これでもまだ円安なんだよね・・感覚がマヒしてるけど
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:24▼返信
>>19
爆買いの後ならその後為替がどうなろうと関係ないだろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:24▼返信
この前介入したときまた戻るから150になる前に買えと適当なこと言ってすまんな
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:24▼返信
>>115
上がってクレクレw
景気がいいとか嘘がバレて
どんどんドルが売られてまだまだ下がる
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:24▼返信
日銀は荒波作りまくって投資家たちを皆殺しにしてほしい
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:24▼返信
ひろゆきを信じるよりも高橋洋一を信じるべき
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:24▼返信
アメリカのインフレも無限に続くわけではないからこうなる
円高の際に買ったドルがあるから日本は耐える体力があった
円安の際にドルを売ってもうけたのが日本になったというオチ
ハゲタカは焼かれて落ちて行ったようだけど
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:25▼返信
サクマ式ドロップが延命出来ちゃうかもな
買い占めしてる転売ヤー今どんな気分?
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:25▼返信
とりあえず死ね死ね団のテーマ流しておく
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:25▼返信
>>118
上がっても下がっても儲かるのがFXやで
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:25▼返信
そりゃ投機筋が裏返れば一時的にそうなるわ
実需では1ドル100円から120円ぐらいが相場なのだから
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:25▼返信
投機筋が遊んでんなぁ

離隔した後じきにに元に戻るよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:25▼返信
とりあえず来年春までに月足50MAまで下がるかどうか
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:26▼返信
120円ぐらい迄すぐ行きそうだな
だいたい110円から120円が長期的ドル円のレンジだったし
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:26▼返信
142円くらいで止まるかと思ったら、さらに円高になったな
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:26▼返信
>>134
むしろ最高のタイミングで買い物できた立場よなw
不運なのは今着いたばかりの人
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:27▼返信
それでもまた上がって元に戻る
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:27▼返信
なんで働かずに金が増えると思ったの?
株とか投資なら分かるけどFXって何の生産性もないじゃん
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:27▼返信
中間選挙の帰趨がフワフワし続けてるうちはまだ進むよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:27▼返信
岸田円高だな
130円くらいでコントロールしてくれ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:27▼返信
>>143
ドルは株価維持のための金余りで、ドル自体の価値が下がってるから

リーマン以降、東日本震災までの超円高時よりドルの実質価値は下がってると思う
ただし、これはアメリカの暴力でなんとでもなる
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:27▼返信
おいおい明日電車大丈夫か?
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:27▼返信
このまま130まで上がるんじゃね?
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:27▼返信
昨日もう下がらないって言ってた奴らは息してるかな
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:28▼返信
やったぜ!
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:28▼返信
一ドル200円まで行くとか言ってたガイジはきちんと謝罪すること
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:28▼返信
来年は不景気突入して今度は仮想通貨に逃げるのかな
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:28▼返信
金がなくなったアメリカが何をするか
そう、戦争だよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:28▼返信
上がり過ぎも良くないけど急落もまずいよな
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:29▼返信
>>158
信じてる方がガイジやろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:29▼返信
日銀は今の内にしこたま買い込んでたドル売ってまた円買いしてハゲタカ追い払っておけ
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:29▼返信
>>2
悪い円高とか言い出すだけ
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:29▼返信
>>1
レバ25倍で150で売りにしていたのにどうしてくれるんだ!
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:29▼返信
>>158
350円までいくとか言ってるアホ多かったぞ
円安関係の記事で350円が適正とか毎回騒いでるやつらいた
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:29▼返信
アホが軒並み吹っ飛んだあたりで日銀がドル買い戻してちょっと戻します
それにてアホが絶望ダイブ
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:29▼返信
為替って結局銀行が強いんよね
個人じゃ博打やってるようなもん
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:29▼返信
電気代どうにかしろハゲ
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:29▼返信
140まで戻したぞ
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:30▼返信
>>99
かもしれないな
アメリカ経済もいよいよヤバくなりそうだからこのまま円高に進むと思うわ
前から言っている評論家もいたからな
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:30▼返信
>>158
結局行くんじゃね?
一時的に円高が続いてるだけで
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:30▼返信
飯うめぇwwwww
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:30▼返信
>>159
もう仮想通貨も破綻してる
古臭いが、こういう時一時的に逃げこむとすれば金や各種金属
ただ俺も素人だから上がるかどうかは知らんけどな
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:30▼返信
>>165
銀行「おいしょうちょーだい💛」
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:30▼返信
まだまだ甘い
もっとやれ
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:31▼返信
結局黒田が正しかったのか
マスゴミはゴメンなさいしなきゃね
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:31▼返信
こんなん死者が出るレベルやぞ
1000万単位で損した奴多いやろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:31▼返信
庶民にとっちゃ円高の方が圧倒的に暮らしやすいからな
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:31▼返信
明日には135くらいまで行くかなー
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:32▼返信
>>136
景気がいいか悪いかは為替変動によって起こる長期的な輸出業、輸入業、どちらが比重が大きいか、
製造業、生産業の国別の割合はそれに対してどうなのか、
と言う総合結果によって国内紙幣消費が活発となるか、不活性かと言う所で判断するので、
『嘘』かどうかは、瞬間的な為替変動値では解らないのだよ。
今現在、為替変動が大きく変わったからと言って、これが景気に結びつくのは半年後なんだわ。
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:32▼返信
150円までは円安になるけどその先は分からんて言ってたやつおったけどその通りだったな
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:32▼返信
※178
そんな間抜けは死んだ方が良い
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:32▼返信
普通に考えて日本ほど安定した国は無いんだよ、最終的に円が最強だから
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:32▼返信
お前ら岸田をバカにしたことちゃんと謝れよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:33▼返信
消費者物価指数が下がったのはアメリカ国民が物価高に耐え兼ねて消費意欲が無くなってきた証拠

つまり終わりの始まり
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:33▼返信
FXで大損した人達を一つの船に乗せて限定ジャンケンさせればいいんじゃないか!
希望という名の船 エスポワール
188.投稿日:2022年11月11日 20:33▼返信
このコメントは削除されました。
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:33▼返信
今年中に120円台にいくわ
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:33▼返信
皆損切りしてるなw
もう上がることはないだろう、120~130円台平常に戻るだけ
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:34▼返信
神田暴威は良い仕事をした
介入の効果があったとは思わないが、ドルが一番高いところで6.2兆円の利確はお見事
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:34▼返信
>>166
円安政策って要するに発展途上国張りの生産力安売り政策だから
アベノミクスの当初の目論見ではドル135円くらいの時に日経平均最高値更新する予定だった
結局そうはならず日本は衰退に入ってしまって
「高度経済成長よ、もう一度」と夢見た本当に株価以外どうでもいいような連中が超円安を望んでた
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:34▼返信
※161
バカサヨやマスゴミが悪い円安とか吹聴してるけど
長期で安定してれば円安だろうが円高だろうがどっちに振れてもいいんだけどね
急激に乱高下する状況が一番よろしくない
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:34▼返信
えーそんなに変動したのかよ
ついおととい海外サイトで買い物しちゃったよ(大した額じゃ無いけど)
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:35▼返信
米民主党が中間選挙で負けたタイミングで円高に振れるとは面白いな
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:35▼返信
>>185
アメリカが風邪ひき
岸田は何もしてないぞw
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:35▼返信
気持悪いな
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:35▼返信
>>178
自己責任だろ、アホがいなくなるだけやん
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:35▼返信
※178
ざまあとしか
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:36▼返信
130切ったら起こして
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:36▼返信
>>196
サヨク界隈が岸田のせいにしてましたねw
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:36▼返信
円安で値上げされた数万に及ぶ製品は、もう値下がることはない
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:36▼返信
いや99円言ったら言えよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:36▼返信


カリビアンコムが安くなるな

205.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:36▼返信
素人のひろゆきに唆されて145円の時買ってしまった人どーすんだろ
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:36▼返信
おいPSVR2値下げしろよw
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:36▼返信
ユーロ円やユーロドルの方も1日で3%ぐらい上下してるな

圧倒的に通貨量が多いこいつらで激しく値動きしてると被害者多そう
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:37▼返信
日銀「沈黙!!それが正しい答えなんだ」
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:37▼返信
最高のタイミングでドル売った結果になったな
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:37▼返信
円高を喜ぶパヨクwww
円高は悪夢の自民党時代に散々苦しめられたの忘れたかパヨク
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:37▼返信
iphone安くしろ
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:37▼返信
だからウクライナ戦争が終結しない事にはインフレは根治しないって言ってるのに落ち着け
アメリカのインフレは開戦前からずっと静かに忍び寄ってきたんだぞ
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:38▼返信
※212
大損して焦ってそう
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:38▼返信
財務省すげーじゃんwwwwwww糞溜まった外貨準備で何千億儲けたんだよwさすが日本の官僚は優秀だなw
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:38▼返信
アスタ宮田「プライド高比良なところあるけど清輝あるけど恵治あるのが竜也!これ常識。」
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:38▼返信
アスタ宮田「プライド高比良なところあるけど清輝あるけど恵治あるのが榎本!これ常識。」
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:38▼返信
値下げは無理にしても12月1月の値上げは止めてもらわないとなぁ
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:39▼返信
アスタ宮田「プライド高比良なところあるけど清輝あるけど恵治あるのが竜也!これ常識。」
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:39▼返信
なぜだ
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:39▼返信
何回も言ったろ?
一般人がニュース見てドル買ったからな
そういう言葉をすんだよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:39▼返信
>>210
今のどこが円高なんだよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:39▼返信
今は時期が良い
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:40▼返信
>>186
クレジットやスマホの普及で需要先食い決済して少しずつ経済盛り上げてたのが一周してしまって
クレジット限度額強制的に2倍にするとかしないと経済回らなくなってる

これ覚えとけよ、アメリカがクレジット限度額一律にあげると言い出したら終わり
即座にドル売って中華元か金買え
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:40▼返信
>>206
まだ発売前だしこのまま円高基調になればあるいは
  
 
 
その代わり日本だけ延期するかもしれんがw
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:40▼返信
>>220
そういう事をすんだよって書こうとした
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:40▼返信
財務省は完璧なタイミングでドル売ったなあ
レバなしで倍だろ
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:40▼返信
一番高いときに保有してたドル売った日銀すごい
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:40▼返信
なぜこんなことに
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:40▼返信
>>59
ドル
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:40▼返信
でも商品の値下げはしないんでしょう
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:41▼返信
>>223
なんで元なの?中国人?
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:41▼返信
終わりだ
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:41▼返信
えええええ!アレから数時間で更に2円も円高になったのかよ!wwwこれは絶対に日米の密約出来レースだな
こんな急激な為替の変化なんて前代未聞wwwwww
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:41▼返信
もう少し円高に振ってロスカット増やそう
あとはどっちでもいいや
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:41▼返信
でも値上げしたものは下がらない
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:41▼返信
まだドル高
1ドル100円になってからが適正
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:41▼返信
日本円最強
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:41▼返信
>>9
円安理由で値上げ→円高でもそのまま→利益増おいしい
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:42▼返信
※230
今年の初めあたりは1$110円だったからなぁ
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:42▼返信
元とかいう将来ゴミになることが約束されてる地雷
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:42▼返信


PS5値下げしろよwww


242.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:43▼返信
>>230
絶対にさがらない
1値ドル90円割った時の事を思い出せば良い
企業は円高でも円安でもそうそうに値段なんて戻さないよ
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:43▼返信
>>36
中国あたりはありそうだけど、たぶん起きてるのはヘッジファンドの利確のためのパニック売りの可能性大
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:43▼返信
>>241
110円ぐらいになったら価格下がるんじゃね
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:43▼返信
ロスカット!ロスカット!ここはロスカット!
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:44▼返信
>>37
700万円現金をそのまま両替したあの人たちはどうなったのかなぁ
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:44▼返信
>>212
コロナでサプライ止まって、物が買えなくなってインフレ
物が無くなって金の使いみちが無くなり金融投資が過熱
経済成長無き額面だけの株価上昇が起きて通貨価値下がる

これは複合的に時間差で起きてる、そしてもう元には戻らない
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:44▼返信
プロテインの値段戻らんかなー
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:44▼返信
>>241
値下げは来年末の薄型?UBD別売りの時までないよw
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:45▼返信
もう5円ぐらい高くなればロスカ増えるかな
駅に向かうのは通勤時間以外にしてくれ
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:45▼返信
>>196
円安は岸田のせいとか馬鹿言ってた奴等が居たからなぁ(笑)
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:45▼返信
>>48
もう終わりが見えたからの仕込みでの円買いが起きた
これから110円まで円高になったところでドルに戻せば大儲けというストーリー
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:45▼返信
>>241
PS55は原材料高騰も絡んでるからな
PSVR2の方は既に価格に織り込んでるだろうけど
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:46▼返信
>>246
今なら50万円くらいの損で済むだろ
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:46▼返信
>>53
どっちかというと、仮想通貨パニック
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:47▼返信
>>69
ウォンはもっと悲惨な目にあってるんだが…
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:47▼返信
>>199
アメリカはこれからデフレ入ります
あげた金利も急速に下がりますよ
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:47▼返信
はいはい、良い勉強になりましたね!
FXは全額溶けても大丈夫な金でやりましょうね!
間違っても家賃とか生活費までつぎ込まないようにしましょうね
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:48▼返信
>>254
勉強代としては安い方だよな
もっとも塩漬けにして100万200万と大損してるやつも知ってるけどw
260.投稿日:2022年11月11日 20:48▼返信
このコメントは削除されました。
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:48▼返信
黒田の量的緩和維持の判断のタイミングも完璧だった
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:48▼返信
FXって株以上にピーキーな市場だと思う
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:49▼返信
>>94
アクセラレータ・キシダの能力はレベル5
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:49▼返信
>>257
5年4%超えてるから20%付くんだよな
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:50▼返信
>>262
株なんて別に怖かないだろ
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:50▼返信
120円ぐらいまで一気に戻って欲しいわ
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:50▼返信
基地外トランプが予想外のしょぼ勝利だったんで
アメ豚のシナリオが狂い始めたのか
どのみちガラパゴJAPの景気がよくなるわけでもないし
おとなしく沈みゆくのを見守るしかねえな
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:51▼返信
>>264
アメリカもゼロ金利するしか無いでしょ
もともとゼロ金利やってたんだから
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:51▼返信
投機マネーどれだけ入ってたんだよ?
270.投稿日:2022年11月11日 20:52▼返信
このコメントは削除されました。
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:52▼返信
>>261
判断が遅いし、負けず嫌いなのか失敗認めないから、
物価上がりまくって景気が冷え込んでしまい、さらに無駄に貿易赤字詰み上がっただけ
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:52▼返信
100円にして
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:52▼返信
追証!
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:52▼返信
>>154
それよりもJINが…
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:52▼返信
サイバーマンデーまでにもっと円高になってくれると個人的に助かる
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:52▼返信
>>271
悔しそうwwww
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:53▼返信
ウクライナがNATO入りたいと言う→バイデンが理解を示す→欧州はロシアを刺激するから止めろという→バイデンの後ろ盾を得たウクライナが調子に乗ってロシアを煽る(東部住民攻撃)→ロシアがキレて軍事侵攻→原油、LNG等エネルギー価格急騰→アメリカは消費者物価指数8%へ(今年の頭は2%台)→FRB焦って政策金利引き上げ→急激なドル高→日本は急激な円安で輸入品の価格が爆上がり→アメリカ国民物価高に耐え兼ねて消費意欲落ちる(消費者物価指数7%台へ)→円が買われ138円台に

つまりはウクライナに適当言ってロシアと揉めさせたバイデンが諸悪の根源
この認知症爺さんが大統領でいる限り何があってもおかしくない
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:53▼返信
アメリカの限界が先にきたのか
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:53▼返信
>>241
値上げはマッハで決まるけど
値下げは中々決まらんよw
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:54▼返信
やっとパソコン適正価格で買えるンゴ?
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:54▼返信
>>177
アホなのは黒田を煽ってたパヨク記者だけだよ
まともな記者は円安による経済対策とかの方を注視してた
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:54▼返信
>>267
財界も政界もなんでトランプの船に乗るかというと
「キチガイなの分かってるので、すぐに降りられる」
これに尽きる

だから選挙圧勝しないと造反怖くて何もできない
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:54▼返信
PS5の値上げ取り消せ
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:55▼返信
>>271
ドルを最高のタイミングで売り抜けて、
アメリカの金利がピークになったタイミングで緩和策よ?
海外企業も日本の銀行に借りに来るってわからない?
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:56▼返信
あかんこれ弾けるフラグや
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:56▼返信
米国株上がったと思ったらドル安でトントンになっちまった
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:56▼返信
>>281
黒田が間抜けなせいでインフレが適正値で止まらずに
コンビニがコロナ禍抜けても一割衰退、流通は史上初の純粋減
月間の貿易赤字は史上最悪を更新した

日本潰すためにやってんのかな?
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:57▼返信
>>214
すまん1桁違うぞ
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:57▼返信
>>284
最悪売り抜けてない可能性あるぞ
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:57▼返信
>>18
11月からのFOMC・指標はドル安注意報出てたから普通は備えてるよ
291.投稿日:2022年11月11日 20:58▼返信
このコメントは削除されました。
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:58▼返信
>>227
そして円高になったあとに米国債を買い戻すだけで将来の介入資産をさらにゲット
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:58▼返信
日本の官僚はやはり有能
ドル建て外貨準備をしっかり日本の利益に結びつけてる

何兆円(ドル)もそんな事に使うなら他の事に使えー!!とかいうアホに権力を与えてはいけない
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:58▼返信
>>289
介入してんだからもう売ってるよ
馬鹿かな?
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:59▼返信
支配者のマネーゲームに右往左往する弱者達
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:59▼返信
>>289
ぷっ😁💨💨
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:59▼返信
>>288
4~9月の貿易赤字は2桁違う

つまりアホなんよ
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 20:59▼返信
月曜が楽しみだなw
為替で食ってるゴミどもの断末魔とかざまぁでしかないw
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:00▼返信
やはり財務省や日銀に勤めるような天才は凄いな
自称知識人ぶってるヒロユキとは違うわw
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:00▼返信
米民主党とバイデンがボロ負けしそうだから、ドル売りが始まったんだろ
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:01▼返信
>>102
やっぱ日銀も役所も日本は優秀だわ
最高のタイミングで介入して国益モリモリ出しとる
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:01▼返信
150円の時に㌦売って日本政府は2兆円儲かったから、
もうちょっと円高になった時に儲かった2兆円分で㌦買い戻すと
何兆儲かる事になるだろうか。
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:02▼返信
明日の電車巻き込まれるなよ気を付けろ
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:02▼返信
1ドル100円になっても
物価はそのままなんだろうな
全部企業の内部留保に変わるだけ。
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:03▼返信
>>278
もともと10月には限界来てるなって見えてたから、円売りしてくる様子見勢を軽く滅しただけであとはアメリカの消費者物価指数の発表までまてばいいだけの仕事だった
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:03▼返信
145円と150円という最高のタイミングでドル売って、
欧米金利上げとほぼ同時にゼロ金利と量的緩和維持。
その直後の急速なドル安。
世界中の企業は日本の銀行に借りに来る
日本大儲け
黒田天才すぎるわ
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:03▼返信
Rapidusの影響だな
日本政府主導の肝いり企業だからな
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:03▼返信
>>294
9月10月と介入しても効果なし

昨日の円買い先行たったの60億ドル
これで何兆円も儲けたとか馬鹿なの?
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:04▼返信
この2日で破産した人沢山いるやろな
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:04▼返信
相場変動制にしては準備金持ちすぎみたいだからもっと売っちゃえば良かったのに
そしたらその儲けで一律20万とか30万余裕で配れたわw
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:04▼返信
>>283
PS5に使われてる部品自体がドルで値上がりしてるから無理やで
国産の部品使ってる訳じゃないから
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:05▼返信
>>204
久しぶりに聞いたわまじで
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:05▼返信
>>310
働かない奴のためにこれっぽっちも金を配る必要はないわ
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:06▼返信
尚、韓国と中国は大ピンチな模様…
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:07▼返信
>>306
10月に6兆円規模の円買いドル売りしたのは判明してるが効果なし
なんなら損してるぞ

ゼロ金利維持じゃなくマイナス金利という異常な政策をやめられない
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:07▼返信
>>299
ひろゆきも所詮靴磨き中年だよな
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:07▼返信
株も為替も所詮投資家のおもちゃだから。クソみたいなシステムだよ。
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:07▼返信
>>27
簡単に言えば手持ちの何倍も借金してドル円ギャンブルしてるから
そしてあるライン越えて負けると強制的に精算されて不足を請求されるから
負けが込んでも耐える余裕資産と胆力がある人間が取引する商品なんよ
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:07▼返信
全世界がアメリカに進軍した方がええんじゃない?
アメリカ無くなった方がフラットよ
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:07▼返信
142前後で収まったかと思ったらまた進行したか
いいぞ円高くなってくれ
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:08▼返信
>>308
売り抜けてないんじゃなかったの??
介入=ドル売りだから、ドルは売ってるぞ
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:09▼返信
まーじで6000万くらい儲かりそう
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:09▼返信
日銀は更に売り浴びせて一気に120円台まで持ってけ
円でギャンブルしようとしてる奴を粉々にしてしまえ
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:09▼返信
>>306
史上最悪の貿易赤字垂れ流す羽目になるまで円高放置してたせいで
日本は11兆円赤字

日銀が為替でいくら儲けたって?
20兆くらい儲けて赤字補てんしてくれるんか?
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:10▼返信
ロスカット祭で社会のゴミが少なくなりますように
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:10▼返信
>>322
羨ましい
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:11▼返信
日本の競争力が強くなったってことだよな
マスコミの言う事が真実なら
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:11▼返信
>>286
ドル安米株高とかしばらく円に戻すつもり無いならありがたい話だけどな
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:11▼返信
>>258
金も怪しいウクライナ情勢次第でどっちにも動く
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:12▼返信
>>322
FXで儲けてる人は円安で200円までいくとかいう話を鵜呑みなんてしないよな
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:12▼返信
欧米の銀行は金利も高えし、緩和やめたせいでそもそも金がない
そこで、急速に円高になっている日本ですわ。
欧米の主要企業殆どは、間違いなく日本の銀行に融資元として殺到するだろうな

黒田の仕掛けた金融策のタイミングがあまりにも完璧すぎる
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:12▼返信
>>322
おめ
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:12▼返信
自殺者でる?
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:13▼返信
しまった!!!
独身の日の前日のセールで昨日大量に買い込んじゃったよ。。。。。
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:13▼返信
こんな大金の儲けは初めてだからドキドキしてる。今死にたい
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:14▼返信
>>333
大抵はその前の円安で儲けてるだろうから、いても少数
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:14▼返信
3兆円の為替利益得るために日本が11兆円の貿易赤字喰らうのを放置してた黒田


…正真正銘、ガチの国賊やん
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:15▼返信
>>331
エバ国の牧場主としては完璧なのかねぇ
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:15▼返信
まだ円安じゃん…
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:16▼返信
>>323
勝手に上がるなら日銀はノータッチかもな
なんならそこまで行くと今度は「急激な為替変動は良くない」を円高牽制として使う可能性すらある
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:16▼返信
物価下げろよ
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:16▼返信
マスゴミに踊らされてドル買った奴多そう。
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:16▼返信
明日からまた素麵生活だ
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:17▼返信
>>338
何いってんだお前。
つまり日本はこれで大儲けが確定したって話だよ
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:17▼返信
ほんま日本関係なく変動するんやな
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:17▼返信
円高になったら値上がりした商品は元に戻して欲しいわ
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:18▼返信
前回も急激な円安後の急激な円高だったからまあ予想はしてた
たくさん企業が円高倒産したっけね
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:18▼返信
>>337
まあ、11兆円の赤字全てが円高のせいばかりではないにしても
ハッキリ言ってしまうとロシアとの金融戦争にも負けとるんよな

日本は最悪のタイミングで燃料等買わされてるわけで
それでも外圧で物価上げたくて介入しなかった黒田はロシアの回し者と言っても過言じゃない
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:19▼返信
ここ数日の為替見ていると円高の可能性は予測可能だったから、巻き込まれたのは素人だけだろうな。
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:19▼返信
マスコミ「円安は日本の競争力低下の証!日本終了!オワタ!自民のせい!!」
↓円回復後
マスコミ「スン・・・」
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:19▼返信
急激な円安はアカン言うてたが急激な円高はええんか?
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:20▼返信
>>277
スタート地点から違う
プーチンの領土的野心
チェチェン→ジョージア→クリミア
だからウクライナはNATOに入りたい
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:20▼返信
>>344
3兆円儲けたというのすらネトウヨの妄想でしかなく
介入遅れたせいで日本は貿易によって11兆円損したのが現実

これが黒田の結果責任よ、だから必死で壺エバが擁護してる
354.投稿日:2022年11月11日 21:20▼返信
このコメントは削除されました。
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:21▼返信
輸出に不利じゃねえか
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:21▼返信
札束持ってドル買いに行ってたジジイ共しんだかな
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:21▼返信
>>346
値上げしても買うって分かったのに?
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:22▼返信
急すぎない?
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:22▼返信
※345
株価だって日本市場なんて反映されて無いようなものだし
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:23▼返信
>>350
年初ドル115円→現在ドル139円

アホウヨ「円は回復した!」
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:23▼返信
>>333
この程度で死ぬいうのは偽物や
初めから生きてない奴
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:24▼返信
よしこの調子でインフレ率3%代まで回復するんだ!
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:24▼返信
貿易赤字11兆円出しといて、国民には物価高騰なすりつけて、
わずか数千億円の為替差益でただけで「神」って言ってもらえるとか

これもう完全に壺の神様だろ?
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:25▼返信
1998年の150円近い円安からの3日間で20円もドルが大暴落したドル安ショックと同じことが起きてるな
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:26▼返信
>>6
センスないよなドル札だけなら利息も配当も得られない
インフレが進むアメリカの札なんて持っているだけでどんどん価値が下がる
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:26▼返信
>>357
今年は流通の取引額が史上初めて純減やで
震災とかコロナとか除いて完全に日本が衰退を始めた

物価高には一部の金持ち以外は耐えられんのや
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:27▼返信
ぴろゆき信者くたばった?wwwwwwくそざまあwwwwwww
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:28▼返信
>>360
為替は「いくらがいい」と言うものではなく変動することに効果があるのに
よくわかってない人はこういうこと言うんだよね
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:29▼返信
史上最悪の貿易赤字で円安誘導が失敗なのはバレてる
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:30▼返信
俺が円を買い占めてるからな
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:30▼返信
昨日の時点で1000万円の損失出してるのに損切出来ずに先延ばしにして更に2000万円近く損失出してるバカ居て草(´・ω・`)

投資向ていない人は投資しない方がいいね(´・ω・`)
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:30▼返信
殺しにかかってきてるなぁw
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:31▼返信
>>368
そうだね
円安誘導したせいで半年で11兆円も貿易赤字喰らった黒田はバカだね
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:31▼返信
>>62
そう思うならロングいっとけよ
口だけなら死ね
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:31▼返信
>>67
おまえの予想、何も当たらんなw ガイジww
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:31▼返信
200円行くって信じて全財産・・・
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:32▼返信
燃料高騰の最悪のタイミングで円安放置してた真の売国奴さま
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:32▼返信
高いときにドルに換金しちゃった人やばいねw
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:32▼返信
政府がなんか対策したんかな
そして焦ってドル買ったやつご愁傷様
そろそろ限界が来るって言われてたのにな
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:32▼返信
ウォンのほうがもっとつよい
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:32▼返信
こえええ
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:32▼返信
>>204
ラピゲは?
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:32▼返信
※362
回復するだろな。外国産のパスタやらまた安くなるだろ
飼料も安くなったら国産の肉も安くなるかもな
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:33▼返信
>>374
139円ならドル国債買った方がいいよ
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:33▼返信
ファンドがリスク分散に走ったんだろ
20年前と同じ
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:33▼返信
はちまの相場のプロはこれをどうみるの?
今後暫くは安定すると思う
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:33▼返信
※380
草wwww
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:34▼返信
>>69
ドル、ユーロもそうだけど何がいいの??
ルーブル?
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:34▼返信
むしろ貿易赤字の数値出てなかったら黒田はもっと放置してた可能性ある。
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:35▼返信
>ウォン相場、2日間で34.3ウォン上昇

円オワタwwwww
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:36▼返信
結局投資家のゲームでしかないのよね
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:36▼返信
じゃあ値下げするよな??
393.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:36▼返信
>>69
おまえの国の糞通貨と比べて、日本は基軸通貨ドルと無限スワップ可能www
残念だったな
394.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:36▼返信
>>386
乱高下やな

日本の生命線である貿易収支が良好になったらまた円安放置する可能性ある
黒田マジでエバ国家畜の牧場主やで
395.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:37▼返信
市場介入した分、めっちゃもうかっちゃうじゃん
国民に還元するよな?
396.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:37▼返信
ごちそうさまでした
ぼくのせいでしぬひとがでるとおもうとこころがはずみます^_^
397.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:37▼返信
>>380  >>390
スワップもされない汚物通貨ww
398.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:38▼返信
※379
アメリカのカード決済が弾けたんだと思う
超インフレでとんでもない借金地獄だらけだったからな
399.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:38▼返信
※388
円の一人勝ち
400.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:38▼返信
>>5
だから何だよw
401.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:39▼返信
>>390
円に直すと3.43円て程度の値上がりだな
402.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:39▼返信
頭がパヨク「一気に200円まで行く!!!!!」

やっぱり豚並みの知性だったw
403.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:39▼返信
>>395
国民には貿易赤字11兆円の尻を拭いてもらいやす
404.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:40▼返信
※3
ハラペーニョ塗りまくったコンドームつけてお前のケツメドノアナ三日間犯してやんよ
405.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:40▼返信
これ国が円が安いときに介入してめっちゃ買ったじゃん
大儲けした?
406.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:41▼返信
韓国を見習え
407.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:41▼返信
円安を黒田と岸田のせいにしてた奴息してる?
408.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:41▼返信
まあこれで業務スーパーがまた使いやすくなるだろう
最近高くて使いにくかった
409.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:41▼返信
投資して贅沢してた人が金貸してくれと電話が来た
その人何で損したのかわからん
金儲けに興味無いんで何が起きているのかよくわからん。どうなってるの?
410.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:42▼返信
※405
財務省の一人勝ち
411.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:42▼返信
>>405
円安放置してたせいでめっちゃ高騰した燃料を紙切れ円で買うことになって
半年で11兆円も赤字出しちゃいました
412.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:42▼返信
でも値下げはしましぇーん
413.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:42▼返信
それで消費税増税15%はするのか?この国
414.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:44▼返信
※391
んな訳ねーだろ、コロナ過と戦争で世界中どんだけ経済が悪化してると思ってんだよ
そん中で日本だけが余裕でエネルギーもあるんだぞ
415.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:44▼返信
※386
2回くらい反発が来るかもしらんが今月中に120円台までは落ちる
ただ日銀の介入が全くなくなれば135円で止まるかも
416.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:44▼返信
こんなんギャンブルと変わらんやん
417.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:44▼返信
日本だけ金利も上げずに大勝利w
黒田有能すぎて草
418.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:45▼返信
日銀が介入して145円くらいのときにまた円が下がると思ってドルに変えちゃった人息してる?
419.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:45▼返信
※13※274

J〇N、自〇するってよ
〇ON、〇慰するってよ
420.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:46▼返信
>>411
意味不明
経常収支は大幅黒字だし問題なし
421.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:46▼返信
日銀は数百億ドルくらい儲けたかもしれんけど
今年頭まで日銀が保有してた6.5兆ドルの資産は1.2兆ドル目減りしたし
日本全体としては11兆円の貿易赤字計上した
422.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:46▼返信
※415
ど素人のおまえがそう言うなら上がるわ
423.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:47▼返信
Twitterで「日本の国力が下がっているなんていっていた経済専門家や国会議員は説明してみろ」みたいにイキってる輩がいましたが、今回の円高傾向って日本の国力がどうのこうのは関係なくアメリカの消費者物価指数が要因でしょ。無能な岸田は結局殆ど何もしなかった、奴の頭にあるのは国民から搾り取る事だけでしょ。
424.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:47▼返信
あれ?
論破王さん?
425.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:47▼返信
※421
だから?w
426.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:48▼返信
※411
まーた嘘かよ懲りないコリアンだなw
日本だけが長期契約で燃料確保してたんだよ
お陰で世界中が混乱してる中で欧州に分け与えたんだよボケw
427.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:48▼返信
※402
誰もそんな事いってねーがw
またコメント欄で嘘松かよw
ネトウヨは完全に韓国人だなw
本当はウンコ食ってんだろ?うんこ食いネトウヨw
428.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:48▼返信
国が損してないならいい
投資家は自己責任なんでしらん
429.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:49▼返信
>>420
加工貿易国の日本が貿易赤字とか
任天堂のゲームハード事業が赤字みたいなもんやぞ
430.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:49▼返信
※423
ネットで他人を「無能だ!」とか書きたくなるのって精神病やで?
431.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:49▼返信
バブル期は150~160円だったから円高慣れしてるんだよな
432.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:49▼返信
これでpsvr2の値段が下がればいいなあ
433.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:51▼返信
これで仮に円高進んで元の数値に落ち着いてもも、円安理由に値上げした価格は一生戻らないんでしょ?
434.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:51▼返信
バイデンの「他国の成長欠如」発言の記事で
日本は終わる終わる論者が大量に沸いてたが
結局は経済詳しい方の書き込みの通りになっちまったな
本当に中間選挙がトリガーになるとは…信じてなかったわ
435.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:51▼返信
>>408
そんな急激に値段は下がらないと思う
つか中国の生産量が遅れてるんだから通貨の価値だけ変わっても大差無いよ
飲食品、とくに原料系は供給事情がものをいう
436.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:52▼返信
海外からの旅行者は円に換金済みなら特に損失ないのでわ?
437.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:52▼返信
>>426
残念ながら貿易収支は戦後最悪の赤字だよ

東日本震災で原発が止まって原油ガス緊急輸入してた時期すら超えた
コロナ終わってるはずなのに超国難時代に突入
438.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:53▼返信
円高になっても価格に反映されるのは数か月後
来年のPSVR2の発売前にソニーが
「価格改定しマスタ!」って宣伝するかもな
439.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:53▼返信
120円くらいまでいかないかな
440.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:54▼返信
>>435
まあ高かったら余り買わない、安くなったら多く買うってだけの話

適正価格になったら少しは景気も戻るだろ
441.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:54▼返信
やっぱ中間選挙の影響?
442.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:54▼返信
岸田のせいで乱高下www
443.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:55▼返信
まあ結局上がるか下がるかだから
半分は電車にGo
半分は天国w
444.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:55▼返信
※433
なんで?原料とか輸入品安けりゃまた戻せるでしょ
445.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:55▼返信
あぁ、日本政府は、一体いくら円買ってたんだ?
この下がりすぎは不審すぎるぞ。まさか、200兆円?
446.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:55▼返信
例えば、業務スーパーで使われる中国産食材は肝心の中国内部で値段が高騰中

10月のCPI、前年同期比2.1%上昇―中国 2022年11月10日 21時20分 Record China
中国国家統計局は9日、10月の消費者物価指数(CPI)が前の年の同じ時期と比べて2.1%上昇したと明らかにしました。
そのうち、都市部は2.0%、農村部は2.5%上昇し、
【食品価格は7.0%、非食品価格は1.1%】上昇しました。
消費財とサービスの価格はそれぞれ3.3%と0.4%上昇しました。
447.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:55▼返信
>>438
このまま100円くらいまで円高になってPS5スリムの価格3万円とかなら神展開なんだけどな
448.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:56▼返信
>>354
マイナスなダイブじゃなくて、くだらないマネーゲームから解放されるプラスのダイブだから
449.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:56▼返信
※437
そっちは金利10%なんだっけ?
どいつもこいつも徳政令待ちになるまで限界プッシュ借金抱えてるらしーじゃんw

あーホント、日本は物価あがっちゃって大変だわぁw特に借金してる訳じゃないけど余裕なくなっちゃうわぁw終わっちゃうわぁw
450.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:57▼返信
>>440
食べ物は無理、だって中国国内で値段が上がってるのだから

日本に卸すにしても安全性に疑念が強い品質のものは検疫で止められる以上
とうしてもA級品を要求されるし
451.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:57▼返信
いま日本に来ている奴らは、
円安中に、ドル→円で
円高中に、円→ドルだから、めっちゃ得しているのか? 難しい。
452.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:57▼返信
>>445
日銀の介入よりも中間選挙のほうが強いんだよw
453.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:57▼返信
※433
デフレ圧力がなくならない限りまた下がるでしょ時間かければ
454.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:59▼返信
※437
コロナと戦争あったんだからそりゃ当たり前だろ
それでも他の世界よりダントツで余裕がある状況だよ
455.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:59▼返信
※445
うん 全ぶっぱしてw
456.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:59▼返信
>>446
中国でもアメリカと同じサプライチェーン回復とインフレの同時進行は確実に起こる

ただし、日本の米や牛乳と同様、中国政府は衣食の急激な変動は嫌う傾向にある
強制力でもってインフレ抑えても投資家の強い日米と違って別に政府は困らない
457.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 21:59▼返信
上下員共和党とったら民主党は終わるからな、
458.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:01▼返信
>>148
いやそれでも日本の物価安いから旅行楽しんでるやろ。
459.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:01▼返信
売り時はもう過ぎてたもんなぁ、流石にねぇ
460.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:03▼返信
為替なんて超富裕層とそこから資金を得ているファンドの最高の狩場だからなあ

すっかり日本円で遊ばれたってことだし、日銀も一緒に遊んだんだろうからいいんじゃね
その遊びの割を食って苦しむのはいつも底辺ばかりだよ
461.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:03▼返信
※446
まあ世界中で食料不足だからな
俺は地元の米食ってるからどーでもいいけどもw
462.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:03▼返信
>>445
なんも分かってない
463.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:07▼返信
「円安は日本の国力が低下したから」
「円売りは日本売り」
じゃあ日本の国力急激に回復してきたな!
464.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:07▼返信
>>456
現実には値段が抑えられていない
だからこんなに食料品の値段が跳ね上がって中国人の不平不満に繋がっている

ただまあ値上げ最大の要因である肉類はやむを得ない面もあるかな・・・
大豆戦争やらで元々豚の飼料が値上がりし、コロナ禍で人手不足のダブルパンチ
今や売るだけ大赤字の為畜産業者も下手に豚を売れなくなった、中国も運が悪かった
465.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:07▼返信
>>450
業務スーパーはアジアの他の地域や南米に生産国変えてる

ブラジルなんかインフレだけどずっと通貨は安くなり続けてるからな
466.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:08▼返信
あと20円で今年の1月ぐらいの相場に戻るんだな 戻るか知らんけど
467.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:09▼返信
日銀が介入した時点でこうなる未来しか見えなかったし損した奴なんているはずない
468.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:09▼返信
ひろゆきが介入で何十兆円も溶かしたとか言ってたが、実際は爆益であった
469.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:10▼返信
>>461
肥料さえ安定すれば米食は何とかなるが、
他はまた別の手が必要だろう
今や肉食の人も増えてるからね
470.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:10▼返信
130円前後でいいよ
471.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:13▼返信
※445
日銀の介入は最初だけで多分円高のタイミングを知ってた動き、そのあとは大手ファンドの利確、昨日と今日はバンドワゴンを下り損ねた奴らの阿鼻叫喚の損切連鎖じゃないかなあ

まあ、今回の介入という名の利確でごっそり利益を得た日銀としては、今度どのタイミングでドルを買うかで頭がいっぱいだと思うぞ
472.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:13▼返信
任天堂は1ドル141円で計算していたのでそれで為替予約してると思われる。損したね
473.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:14▼返信
疫病神バイデンが負けたからね
474.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:14▼返信
※463
左翼が言ってた理論から見ればそんな解釈でいいと思う

ただ以前から詳しい人達は「違う」って説明してるのに
左翼は「悪い円安がー!・日本売りー!」って騒いでた
475.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:15▼返信
何年前になるか、1ドル76円のときに500万円のドル預金をしてそのまま10年以上放置、147円で円預金に戻して1000万円になって帰ってきた。
あのときドル預金を決断した妻のおかげだ、これで子供の学費が稼げた。
476.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:15▼返信
※469
まあ家畜の飼料や野菜作るのにも肥料輸入してるからな
でもまあ今よりは良くなるかもしれん
477.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:16▼返信
>>301
官僚洗脳され過ぎいw
478.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:17▼返信
>>6
当然ドルで投資してるんだろ。
479.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:17▼返信
最強の日銀砲だからなぁ
韓国の国民年金砲とは格が違うわ
というか年金使い込んでどうするんだろうなw
480.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:18▼返信
>>363
ザマァねえな腐れパヨクwwww
481.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:19▼返信
これ自殺者いっぱいでてるんだろうなぁ
482.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:19▼返信
よく知らんが怒涛のスピードで円高に傾いたから素人が慌てて円買いに殺到したんだろ
それでさらに円高が加速したとか
483.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:20▼返信
※475
いい奥さん貰ったな・・・チッ
つか76円ていつだよwwww
484.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:20▼返信
>>474
円安が国力低下なのはニューヨークやカリフォルニア行けば分かる
20年くらい前なら日本企業や日本人向けサービスが軒連ねてた

今や存在感ゼロ、日本人相手に商売しようという店が消えてる
485.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:21▼返信
>>475
お前ただの無能じゃんか
486.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:21▼返信
>>31
チャートて読めるわけ無いだろう。消費者物価指数が出たからというより、発表前にリークしてただろう。犯罪行為だよ。
487.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:22▼返信
※479
どうするも何も、財源がないから仕方ないじゃん?www
488.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:22▼返信
※484
20年も前の話かよ
489.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:23▼返信
>>480
為替損で200円超のガソリン買わされてる底辺がイキってもしゃーない
490.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:25▼返信
財務省有能とか言ってるバカいるけど
大して儲かってないぞ?
491.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:25▼返信
※484
日本人からの収入が途絶えてさぞお困りでしょうねw
492.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:26▼返信
※491
それな
493.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:27▼返信
一時的じゃ意味ねぇんだよ
494.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:27▼返信
>>484
今のアメリカは中国人しか相手にしてない感じだな
新渡戸稲造の時代に逆戻りだよ
495.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:28▼返信
それでも値下げは絶対しません
496.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:28▼返信
>>492
また※安価の自演だろうけど、なにがそれなのか意味が分からん
497.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:29▼返信
※489
ん?ガソリンは備蓄してるから今んとこ為替関係ないぞwww
498.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:30▼返信
「日本人だ」
というと
「あー、アジアのパワーが凄い」
と言われる感じ
499.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:32▼返信
※494
中国企業を軒並み締め出してるのに?
500.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:32▼返信
>>134
クレカで支払ってたらまぁあんま得じゃないな
501.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:33▼返信
>>497
アホウヨ、備蓄でガソリン賄えると思ってんの?
502.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:33▼返信
>>148
いや円に変えて来てたら関係ないんじゃないか?
503.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:33▼返信
そいつ自演※安価だから
504.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:34▼返信
※496
それなってお前の自演か?
505.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:35▼返信
>>486
てかニュースとか雰囲気だよな一般人たちが買えないくらいインフレ起こすとそもそも運営が動き出す
506.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:36▼返信
これは流石に素人のワイでも読めた
507.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:37▼返信
>>502
今はクレカ決済がほとんどだから
トラベラーズチェックみたいなの交換して来てたら得かもな
508.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:37▼返信
選挙結果でこれだよ
509.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:37▼返信
(つд⊂)エーン
510.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:37▼返信
※501
そうだよ?為替の影響で値段が乱高下しないように備蓄してるんよ
バ韓国にはないけどね、備蓄プラントwww
511.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:38▼返信
>>61
何言ってんだ?日本は108-125くらいで色々物価が安定水準だから悪いのは今で良くなるのはこれからだぞ
512.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:38▼返信
はちまには※で安価飛ばすやつの中に自演しないと死ぬ病気のやつがいるんだよ
513.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:39▼返信
>>482 ロスカットが働いたんじゃないかな
外国為替証拠金取引は損が嵩張ると焦げ付きを防ぐ為証券会社が強引に取引を解消し損を埋める
今回、ドル円が更に円安になる(円売り、ドル買い)と考えた人の多くで損が膨らみすぎて
強制的ロスカット多発→円売りドル買いの解消なので円買いドル売り取引発動で連鎖的に円買いが増える
514.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:39▼返信
>>71
円高だったら材料とか工賃安いから安なるんやで
515.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:40▼返信
>>510
既に乱高下しててリッター40円の補助金出てるのも知らんのか
516.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:40▼返信
>>475
株にぶっ込んでおけば、まぁまぁヘボでも
4〜5倍にはなってたんじゃん
あんた損しているよ
517.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:40▼返信
情勢やべーから多少生産工場を国内に戻したかった理由付けが目的かねコレ
今後戻した企業がマイナスになるような政策はしないだろうし
518.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:41▼返信
>>77
いやそもそも証券会社とかは売り買いポジションとか情報事前に漏れてるから個人は結構厳しいよ
519.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:42▼返信
「次に大きな利上げ来たら株売り飛ばして長期国債買うのになぁ…」
と思ってる投資家の数が多いから
520.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:43▼返信
※515
備蓄がなかったらもっと酷い状況になるんだよ
外国がそうなってるだろ
521.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:45▼返信
仮想通貨の乱高下がよく言われるけど法定通貨も同じじゃん
522.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:46▼返信
誰か円高になったワケを教えて

3行でw
523.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:49▼返信
>>516
360の頃MS応援したくて200万ブッ込んだら、なぜかone劣勢なのに
円高と株高で3倍の600万くらいになって下がるのが怖くてもうすぐに売った

けど、あのままMS持ち続けてたら140円換算でも1000万超えてんのよな、夢に見るわ
524.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:49▼返信
>>522



525.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:50▼返信
ぴろゆき今頃泣いてるの?
526.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:50▼返信
>>521
テラみたいに10分の1以下に暴落(1ドル相当→0.1ドル相当)とかになっても同じこと言えるんすか?
仮想通貨の乱高下は桁が2つ、100倍程度は違うよ
527.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:52▼返信
もう130円台か円高が速いな、まぁ一気に151円まで行ったからその逆もあるだろうし
115円ぐらいで落ち着いて欲しい、あまり円高が行き過ぎてもまたデフレスパイラルになるだけだし
528.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:54▼返信
>>473
なるほど中間選挙まで様子見してた人らが結果みて動いたわけね
529.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:56▼返信
もうダメだ・・・
530.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 22:58▼返信
上がった値段は戻るんすか?
531.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 23:00▼返信
>>526
円やドルと違って定期的にそれでもって利息支払われてたり、給与が支払われてる事で
購買力に対する期待がある通貨じゃないからな仮想通貨

安定通貨にしようとしたらなんか方法あるような気がするんだが
結局利用者の数増やさないと無理だな
532.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 23:01▼返信
ちょうどドルで買い物せなアカンからもっと円高なれ
533.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 23:02▼返信
税金と同じで一度上がった値段は戻らない、戻したら値上げでも利益がギリギリだったんだから会社に余裕が無くなるから
534.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 23:03▼返信
>>531
責任者の体系的な組み立てが必要なんじゃないかな

俺も詳しく無いけど暗号資産って管理や責任を保てるのはどこまでいっても個人のように映ってる
誰かに弱点を突かれて、責任者が耐えきれず逃走したらその通貨なんか簡単に崩壊するもの

結局中央銀行みたいな組織は必要不可欠でコストも重い 従来の法定通貨の方がよっぽど安全だ
535.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 23:04▼返信
円が上がったのではなくドルがめちゃ下がったのが原因だw
536.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 23:07▼返信
※535
どっちでもええけど、お前の祖国のウォンは年中無価値だぞw
537.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 23:10▼返信
爆死してじゃんじゃん死ね🤣
538.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 23:11▼返信
>>515
他はもっと高い定期
539.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 23:13▼返信
円高じゃなくてただのドル安
総合的な円安圧力は今も何も変わらず継続中
540.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 23:14▼返信
どこまで戻せるかよ
こういう介入はそれこそアジア通貨危機の東南アジア各国だってやった
その後更に売られついにはって話だから油断ならんさ
過去跳ね除けた日銀を信じろ?しかないわな!
541.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 23:14▼返信
>>32
別に予定通り進んてるだけ。大型ローン関係はずば抜けて苦しいだろうけど。
542.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 23:15▼返信
>>34
もっと刷らないと経済成長しませんよ
543.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 23:16▼返信
値上げしたものは戻らないし値上げで得た利益も社員には還元されないからな。
544.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 23:16▼返信
120円まで戻ったら日銀総裁の勝ち
545.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 23:17▼返信
うーーん。
これはいくら何でも過剰に反応しすぎだよ。。。
CPIって前年同月比で前年10月たしか0.8%急激に上がってるんだよ。
緩やかになってることは確かだけど、伸び幅が来月0.6,再来月が0.2だから12月辺りが焦点かな。
利上げの数値高くする後押しと利上げ後の大体来る不況が怖いな。
546.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 23:17▼返信
>>35
本格的なリセッション入り後の方が良いだろ。少なくともクリスマス前は上がり調子だろ。その後の下落こそが買い場ですよ。
547.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 23:17▼返信
ババ掴んだ機関投資屋共を燃料にして燃え上がるからな
548.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 23:18▼返信
※192
国の舵取りは経済原理だけで済まないから難しいんよ
遅れてやってきた帝国主義覇権主義国家の隣に位置した東の孤島である日本の安保環境で
工業生産力の大部分が海外に行ってしまうようでいいのかというと、それはないだろう
日本がヨーロッパのど真ん中にありゃ、いくらだって他国に委託できたわな
549.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 23:18▼返信
135円より進むと製造業がまた苦しむ
550.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 23:19▼返信
結局円がマネーゲームのおもちゃにされてるって事やろ?
551.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 23:19▼返信
>>533
まあだいたいそう
一度価格上げてしまった会社は、より安売りしてくる新興の会社に駆逐される運命

天下のソニーやパナソニックが束になってもフナイ相手にすら勝てない
552.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 23:19▼返信
>>36
消費者物価指数が予測より下ったからこその期待感からだよ。
そもそもが対米ドルの為替上げは日本円だけじゃねーから。
553.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 23:20▼返信
>>246
そのまま米株等にに投資すればいい。
554.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 23:21▼返信
>>42
なんにも関係ないだろハゲ
555.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 23:22▼返信
>>43
投資信託はようやく爆上げだな。今更買っても遅いけどw
556.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 23:22▼返信
>>549
120円くらい進まないと製造業に外国人労働者来てくれないだろ
557.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 23:23▼返信
でiPhoneは今の値段で売るんか?w
558.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 23:23▼返信
やったねたえちゃん

電車が止まるよ
559.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 23:23▼返信
>>46
インフラ代は自己責任で病気になればお釣りが来る。表面しか見ないバカはどうしようもネーなw
560.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 23:25▼返信
まぁ140円超えたとこで介入するって言ってたし当然やろな。ところで円高進んだけど値上げしまくった奴は値下げするんか?しないんだろうな〜。
スーパーとかは値下げされるだろうけど外食とかそのままんな気がするわ。
561.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 23:26▼返信
>>559
底辺ってインフレとインフラの区別もつかないんだ・・・・

悲惨だね
562.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 23:28▼返信
>>556
時給1200円出しても10ドルって、かなり厳しい気がする
563.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 23:32▼返信
日頃ゲーム遊んでる素人でもアメリカの出口戦略はこの時期と分かってたのに
564.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 23:35▼返信
>>522


こ が調子に乗ったからw
565.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 23:36▼返信
$122~145円で推移してた4~9月ですら貿易赤字どえらい事になってんのに

150円超とか何カ月も耐えられんわ
566.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 23:37▼返信
ヒロユキwwwwwwww
567.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 23:48▼返信
企業に為替益をバラ撒くため、庶民に為替損を負担させる政策やからな

普通ならもっと早く国民に叩かれて止めてたんだが、ウクライナ戦争が格好の言い訳になった
568.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 23:51▼返信
後進国レベルの変動やん
569.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 23:56▼返信
円高になっても企業は値段改正とかしないだろ。
570.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 00:00▼返信
乱高下も何も中間選挙の間だけの出来事であっただけよ
その中間選挙が終わってこれまでの反動が来てるだけやで
571.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 00:03▼返信
政府介入だけでなく円安で得したかった人も一斉に為替交換する波に乗ってるな
572.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 00:05▼返信
欲に目が眩んだ奴はどうしようもねえ
573.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 00:12▼返信
いやいや、円安が続かないと国内に帰ってこないぞ
574.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 00:26▼返信
ドル安が進んだってことは
もうドルで持っとく意味ないから、投資先を探すことになって
このあと株価が急上昇するってことだな
米株買い時やぞ
575.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 00:26▼返信
金に踊らされてますなぁ
576.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 00:28▼返信
>>1
アホサヨの言うこと聞いて利上げしなくて正解だったな

日銀黒田とアベノミクスの大勝利だったわ
577.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 00:29▼返信
直後のそれなは自演
見ていて恥ずかしい
578.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 00:31▼返信
>>9
元々薄利でやってたんだから
戻す理由がない
だが電気代とガソリン代は下げろ!
579.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 00:35▼返信
円高になろうが円安になろうが、日本に生産の需要がない限り雇用もなく給料も上がらず不景気は止まらない
日本は海外から買ってばかりで消費しかしていないんだよ、儲かってるのは全て外人だけ
580.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 00:35▼返信
バイトは無理して経済問題を取り上げなくていい
円安円高で円の価値がどうなるかもよく知らんのだろ
背伸びせずにおとなしくアニメとゲームだけ記事作れ
581.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 00:36▼返信
>>46
だからこれから大量のレイオフが
始まって不況突入して阿鼻叫喚だろ
ただでさえインフレホームレス増えてるのに
582.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 00:39▼返信
この書き込み時間だと139円ぐらいだがそれでも一日でここら辺キープかよ・・・って思う
583.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 00:39▼返信
>>89
海外資産も数百兆あるから
1ドル1円まで下げてくれて構わないぞw
584.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 00:41▼返信
>>578
電気代は単純に電気の発電量が増えないと話しにならないんだよなぁ・・・
動かせる原発を動かせば相当マシになるらしいが、そうすると今度は放射脳共がなぁ・・・
585.FF16 キモク口ンボエディション 発売決定!投稿日:2022年11月12日 00:49▼返信




でっていう
カーッカッカッカ♪
586.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 00:53▼返信
>>85
揺さぶり続けないと一気に死ぬウォンよりかマシだな!
587.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 00:56▼返信
>>91
損切り出来てるならまだマシな方で真の悲鳴上げてるのはロスカットされてる方だったりする
ちなみに違いは自分で切るか強制的に切られるかだな
588.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 01:06▼返信
すげえなこの勢い
589.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 01:14▼返信
在日バカチ.ョンやクズチンクが好んで
英語使うのは劣等感丸出しの白豚コンプレックスだからよ

あいつらは白人になりたいのよ
まぁ、それ以前に精神性は人間ですらない
醜悪なヒトモ.ドキだけど(笑)
590.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 01:15▼返信
誰かをはめて損させることで誰かが得する
これの繰り返しだよ?
591.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 01:51▼返信
物価の値上げも戻してくれよ....
592.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 02:42▼返信
急激な円安から円高そしてまた急激な円安が来てまた円高の繰り返しと予測
593.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 02:48▼返信
アメリカ国債の利率も0.5%落ちたからな
594.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 04:34▼返信
1日で8以上下がるとか暴落にも程があるだろ
595.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 04:42▼返信
>>591
輸入された物が加工されて市場に出るまでにズレがあるから反映されるとしたら数カ月後じゃね?
価格変更面倒だから量を増やすになると予想
596.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 05:16▼返信
やっぱ150円くらいのとこに壁があるな
円安が150円までは行くけどそこからはどうかなぁって言ってた人が正しかったね
円安が200円300円まで行くと信じてドルに両替したジジイどもざまあーwww
597.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 05:17▼返信
>>595
おかしいな
円安になったら即値上げするのに円が下がったら、価格を元に戻すのに数ヶ月かかるなんて
598.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 05:27▼返信
結局、日銀の予想通りだったわけよ
馬鹿騒ぎしてたマスゴミと辞任とか言ってた野党どもが辞任しろ
こんなんん経済かじってたら簡単に予見できることですぐに政治利用してんじぇねよ
コロナの時も五輪の時もマスゴミと野党が本当に足引っ張ることしか考えてない屑野郎
599.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 05:35▼返信
104円→150円で売り抜けたわ
140円から参戦したバカ共は息してる?
600.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 05:41▼返信
>>597
即値上げした物を言ってみ?
601.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 06:18▼返信
1ドル80円マダー?
602.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 06:18▼返信
>>597
即値上げするのはPCパーツみたいに輸入即販売みたいなものくらいだろ
例えば輸入小麦粉とかは備蓄分があって古いものから出荷してるからその時々で値段が変わるだろうし
実際食品関係で値段上がったの10月くらいからだったろ
603.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 06:26▼返信
※9
そう思うならまず買えよw
買わないからいつまで経っても値下げしないんだろがw
604.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 06:26▼返信
>>429
日本が加工貿易国とかいつの話だよ
今は令和だぞオジサン
605.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 06:57▼返信
150円までは予想されてたことでそれ以降は誰にも分らない状態
結果はこうなりました
606.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 07:08▼返信
コロナ無くして日常に変えてきたから、需要と供給が増えて、物価高の影響で、この数ヶ月で地方も時給1000円増えてきたからな少しだけ、その影響もあるのかもな
607.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 07:10▼返信
>>>598
はあ?
上半期だけで11兆円もの貿易赤字を出してしまったの分かってる?
この貿易赤字が、「史上最悪の貿易赤字」だって分かってる?

自民党のゴミカスみたいな政治のせいで国の富がどんどん失われてる
これを批判しなかったら野党じゃねえだろ
608.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 07:11▼返信
>>6
案の定靴磨きの少年だったなw
609.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 07:15▼返信
>>608
金利差が解消されないかぎりはいずれ円安に振れるだろう
貿易も巨額の赤字を出してしまってるし、今の円安は短期的な揺り戻しに過ぎない
610.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 07:17▼返信
>>596
通貨加盟国と通貨発行国の違いがあるし、大きな暴落は自国内で戦争と大きな災害が起きて、工場とか農業が何も出来なくなったら起きるよ、それ以外ではいわゆるハイパーインフレとかデフレはほぼ起きない、ちゃんとこの概念作った時の説明に書いてある、日本は国際的に認められた通貨発行国だよ円のね。加盟国でも無いからね、この基礎的概念が分からなかったんだよ、まあ答えも無かったからね、でも今回指標は出来たね、
611.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 08:08▼返信
>>578
税金二重だっけ
612.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 08:21▼返信
過去の経験から値上げしてた物の価格が戻った物なんて今まであったか?
613.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 08:24▼返信
>>557
iPad Pro値下げして欲しい
値上げした各社、一度値上げしたら値段下げないだろうなあ
614.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 08:50▼返信
異常なドル高が終わっただけやな
615.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 08:54▼返信
※158
ごはんが美味しくて ごめんなさい
616.黒田さ投稿日:2022年11月12日 08:59▼返信
おまえら
心配かけてすまない
エフエックスのことは嫌いになっても
俺のことは・・
俺のことは嫌いにならないでくれ!!泣
617.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 09:08▼返信
いや、ほんとにめっちゃ儲かったわww
ありがとう財務省ww
618.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 09:09▼返信
FX民終わったな
619.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 09:11▼返信
120円台で買ったやつらの握力は健在だから金利差をなくさなきゃ130円台でウロチョロするだけでまた円安に戻るだろ
620.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 09:18▼返信
韓国が破産するまでドル高で笑わせてほしかったのにバイデン使えねえ
621.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 09:26▼返信
>>35
うーん情弱感
622.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 09:27▼返信
>>45
135でつぎ込んで
145に下がった時点で戻したわ
623.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 10:49▼返信
靴磨きが出て来た時点で皆しっかり手仕舞いしたよな?
命は大事だからな
624.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 11:36▼返信
>>599
頭と尻尾じゃん、あと期間長すぎ
君もヘボ
625.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 12:12▼返信
JR「(電車を)止めるんじゃねーぞ.....」
626.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 13:00▼返信
ドルの限界が見えた
やっぱり円が強かった
627.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 13:12▼返信
このまま…このままでいでくれ
628.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 13:35▼返信
ハゲタカファンド1回負けてるのに学習しないな
629.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 14:34▼返信
畜生、山手線と総武線、人身事故で止まったぞ!朝!
630.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 15:25▼返信
ついこないだ100周遅れでドル買ってた奴ら息してるんだろうか
631.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 16:49▼返信
利確後の為替介入ってインサイダー的に大丈夫なんかな
632.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 22:36▼返信
そのまま100円切っちゃいなYO

直近のコメント数ランキング

traq