イーロン・マスク配下の初のTwitter全体会議の話されたことを読んだが、
— Tetsuro Miyatake (@tmiyatake1) November 11, 2022
1/ ユーザー数
2/ TikTok化的な考え方?
3/ 決済の取り組み
4/ クリエイターマネタイズ
5/ 動画展開
6/ プロダクト改善
7/ 「フォロー」
8/ 広告エンジン
9/ リモートワークとエンジニア文化
10/ 会社の経済状況
詳細は↓
イーロン・マスクはTwitter従業員の全体会議を行なった。
1時間ぐらいのQ&Aセッションがあり、
そこで色んな質問やトピックについて触れた。
1/ ユーザー数
2/ TikTok化的な考え方?
3/ 決済の取り組み
4/ クリエイターマネタイズ
5/ 動画展開
6/ プロダクト改善
7/ 「フォロー」
8/ 広告エンジン
9/ リモートワークとエンジニア文化
10/ 会社の経済状況
1/ ユーザー数
— Tetsuro Miyatake (@tmiyatake1) November 11, 2022
イーロンはTwitterの長期的な可能性を信じていて、パブリックなタウンスクエアの役割を果たすと感あげている。
それを行うためには最終的に10億人ぐらいのユーザーを目指すべきと発言。
そのぐらいの人数がいるプラットフォームでなければ世界的なインパクトを作れないとのこと。
1.1/ Twitter Blueを月額$8にしている一部の理由は決済によっての認証制度をとることによってボットを無くすのが目的
— Tetsuro Miyatake (@tmiyatake1) November 11, 2022
数百万個のボットを作るのが今無料でできるのを、今後はコストが掛かってしまうとボットが作りにくい状況になるとイーロンは主張している。
2/ TikTok化的な考え方?
— Tetsuro Miyatake (@tmiyatake1) November 11, 2022
他の国で人気なツイートを違う国でも見せるべきかどうかの話は気になった。
イーロンが話したのはTwitterでかなりアクティブな日本での面白いツイートをアメリカでも表示するべきなのではないかと。
TikTokっぽい、興味グラフのアルゴリズムの考え方に似ている気がする。
2.1/ 実際に名前は出さなかったが、1時間も見続けて後悔するプラットフォーム(恐らくTikTok)よりもTwitterが良いプラットフォームにしたいと発言
— Tetsuro Miyatake (@tmiyatake1) November 11, 2022
2.2/ TIkTokのオンボーディングはTwitterより圧倒的に良いとイーロンが主張
— Tetsuro Miyatake (@tmiyatake1) November 11, 2022
アカウント登録しなくてもアプリをダウンロードしたユーザーは興味があるものを表示されるようになるべきと語る。
2.3/ 恐らくTwitterが登録していないユーザーに対してやるべきことはTikTokみたいなフィード
— Tetsuro Miyatake (@tmiyatake1) November 11, 2022
いいね数などが多い、人気なツイートをいくつか表示しながら色んなトピックのツイートを出して、徐々にユーザーの好みを理解する、まさにTikTok的なシステムを考えているように見える。
3/ 決済の取り組み
— Tetsuro Miyatake (@tmiyatake1) November 11, 2022
決済事業の可能性がかなりあるとイーロンは語る。
決済はただ情報の交換でしかないため、DMと実はそこまで変わらないと発言。
世界中の人にTwitterを通して送金をリアルタイムでするようにしたいとのこと。
3.1/ 今のPayPalは元々2000年に描いていたロードマップのほんの一部の機能でしかない
— Tetsuro Miyatake (@tmiyatake1) November 11, 2022
Twitterでは認証されたユーザーに全員例えば$10渡して、システム内では誰にでもそのお金を送金できるようにしてあげるために送金事業者としての申請などをおこなっている。
3.2/ 最終的には銀行的な立ち位置を狙っているように聞こえた
— Tetsuro Miyatake (@tmiyatake1) November 11, 2022
そして決済を組み込むと、コマース領域にも入りやすくなるとのこと。
4/ クリエイターマネタイズ
— Tetsuro Miyatake (@tmiyatake1) November 11, 2022
Twitterは何故他のプラットフォームへ無料でトラフィックを渡さなければいけないのか?
YouTubeに誘導するツイートを出してもTwitterは儲からないのを変えたいと言っているが、それをやるためにはクリエイターTwitterでよりマネタイズできるようにしなければいけない。
4.1/ 今はコンテンツクリエイターは投稿したい動画をTwitterで投稿できなく(動画の時間制限などの理由)、マネタイズもできない
— Tetsuro Miyatake (@tmiyatake1) November 11, 2022
YouTuberに、「10%増のレベシェアをすればYouTubeではなくTwitterでコンテンツ投稿をしてくれますか?」と聞くべきと離している。
5/ 動画展開
— Tetsuro Miyatake (@tmiyatake1) November 11, 2022
Vineに関してはただ過去のコードを再利用してVineを再ローンチさせるのではなく、ショートフォーム動画で良いプロダクトを作れるのかを考えるのが大事。
イーロンはTwitterでフルスクリーンで動画を見て次の動画をスクロールして見れる機能が悪くないと思って、それをさらに改善したい。
5.1/ そもそもこの動画機能が存在することを多くの人が知らないので、その認知度を上げるのも重要だと語る
— Tetsuro Miyatake (@tmiyatake1) November 11, 2022
実際にレコメンドされた動画は悪くなかったらしい。
5.2/ YouTubeと同じように、広告のレベシェアをしながら、サブスク展開をここから強化したいとのこと
— Tetsuro Miyatake (@tmiyatake1) November 11, 2022
YouTubeは26億人のユーザーがいるが、8,000万人の登録者(YouTube Music + Premium)しかいない。
6/ プロダクト改善
— Tetsuro Miyatake (@tmiyatake1) November 11, 2022
とりあえず色んな新しいアイデアを試したいとのこと。
何かを恐れると、革命的な改善は行われないと主張。
もちろんサービス全体を落とすようなことは避けたいが、重要なのはクイックに試して失敗すればすぐに改善すること。
6.1/ 検索エンジンの改善
— Tetsuro Miyatake (@tmiyatake1) November 11, 2022
今「jack」と検索してもJack Dorseyが出てこなく、「@ jack」と入れないと出てこないのはおかしいとイーロンは言っている。
6.2/ 通知機能について
— Tetsuro Miyatake (@tmiyatake1) November 11, 2022
通知はヘビーユーザーにとって少しカオス状態だが、同時に20%の成長に繋がる機能らしい。
イーロンとしては、通知機能はかなり慎重に取り扱った方が良いとのこと。
7/ 「フォロー」
— Tetsuro Miyatake (@tmiyatake1) November 11, 2022
Jack Dorseyが過去に「フォロー」ボタンを付けたことを後悔していると離しているが、イーロンは「フォロー」はカルトっぽく聞こえるので、「サブスク」や「登録」などの言葉にリプレイスするのが良いと考えている。
特に「Super Follow」は嫌いらしい。
8/ 広告エンジン
— Tetsuro Miyatake (@tmiyatake1) November 11, 2022
広告エンジンとツイートのレコメンドエンジンを別々に持つべきではないとイーロンは主張。
興味に近しいコンテンツ・広告を見せたいのであれば、別々ではない方が良いとのこと。
9/ リモートワークとエンジニア文化
— Tetsuro Miyatake (@tmiyatake1) November 11, 2022
TeslaやSpaceXと同様、デフォルトはオフィス勤務にいることが大事とのこと。
イーロンの考え方としてはオフィス内にいた方がコミュニケーションが向上して生産性が上がるとのこと。
9.1/ リモートで仕事する人はTeslaやSpaceXでもいるが、それは例外の人
— Tetsuro Miyatake (@tmiyatake1) November 11, 2022
相当優秀な人であれば、そういう例外は可能。
ただ、基本的にはオフィスに戻ってこない人は会社には残れないと発言。
9.2/ イーロンとしてはこれはTwitter社内としては新しい考え方だと理解しているが、それを従わない人は退職すること勧めると発言
— Tetsuro Miyatake (@tmiyatake1) November 11, 2022
今現在Twitterは必要以上の従業員がいると思っている。
9.3/ 優秀な小規模チームを作るのが大事だと行っていて、TeslaのAutopilot AIチームにいる150人のエンジニアは競合の3,000人のエンジニアチームに勝っているとイーロンは語る
— Tetsuro Miyatake (@tmiyatake1) November 11, 2022
9.4/ エンジニアドリブンな文化とは、プロダクトの技術を発展させるために重要な考え方だとイーロンは主張
— Tetsuro Miyatake (@tmiyatake1) November 11, 2022
ただ、全員がエンジニアチームにレポーティングするわけではなく、プロダクト管理、デザイン、エンジニアが同一レベルでイーロンへレポーティングするとのこと。
10/ 会社の経済状況
— Tetsuro Miyatake (@tmiyatake1) November 11, 2022
サブスクに今Twitterとして優先してるのは、これからの不況で広告業界がかなり影響されて、なおかつTwitterで多いブランド広告の予算が特にカットされやすい状況であるから。
1~2年の経済不況がかなり悪影響するので、生き残るためにサブスク事業にフォーカスしてもらいたいと。
10.1/ イーロン・マスクがTesla株を最近売却したのは、Twitterを救うためとイーロンは語る
— Tetsuro Miyatake (@tmiyatake1) November 11, 2022
2000年、そして2008年の経済不況の経験しているイーロンからすると、かなり慎重に今の経済状況を見ている。
2009年にGMもChryslerも倒産していて、Teslaが倒産しないように必死だった。
10.2/ 残り何ヶ月Twitterが生き残れるかは、どれだけ売上が経済状況などで影響されるかによって大分変わる
— Tetsuro Miyatake (@tmiyatake1) November 11, 2022
イーロン曰く、数千億円単位でのネガティブキャッシュフローになる可能性があるとのこと。
10.3/ 今はグロース(10億人のユーザー)ではなく、利益を出すことが短期的目標
— Tetsuro Miyatake (@tmiyatake1) November 11, 2022
倒産する可能性もなくはないので、そのリスクを削減するのが一番のプライオリティ。
大赤字を出しながら10億人へと成長しても意味がないので、より良いプロダクトを作ると人は課金してくれるとイーロンが主張。
0/ 急遽行われた全体会議
— Tetsuro Miyatake (@tmiyatake1) November 11, 2022
事前連絡せずに、始まる20分前にイーロン・マスクはTwitter従業員の全体会議を行なった。
1時間ぐらいのQ&Aセッションがあり、そこで色んな質問やトピックについて触れた。
少し編集されたMTGの書き起こしを見たい方は、以下URLをご覧ください。https://t.co/HWyHD6tmmU
マジでめちゃくちゃまともなことしか言ってなくてやっぱりすごい。経営だ。 https://t.co/bq3SKTi5kM
— なおぴょん (@godnaoc) November 11, 2022
イーロン・マスクのN=1視点の提言力と戦略性・実行力はすごいよなぁ。人物としての良し悪しはさておき、とんでもない教材が日々生まれてる感がある。 https://t.co/XXjB1tTmKu
— Tatsuya Shirakawa (@s_tat1204) November 11, 2022
ここまで具体的な分析、戦略設計、指示をしてくれる大企業経営者いるか?
— アフロ@WEB事業家 (@afro_three) November 11, 2022
しかもCEOに就任してわずか数日で。
この感じだとテスラの仕事は、ほとんどしてないな笑。 https://t.co/Mspi0BiPGl
(クビになった元経営陣の社内コミュニケーションは知らないが)こんな具体的なアドバイスやレビューをするCEO、めちゃくちゃ信頼度高いよな。
— ロン (@CEO_loves_tech) November 11, 2022
付いて行きたくなるのは分かる。
さらーっと競合分析や将来分析までしてる。クソ多忙なイーロンが。 https://t.co/9dKTeQYSBw
関連記事
【【ド正論】イーロン・マスク氏に「日本経済を活性化するにはどうすれば?」と質問 → 返答があまりに完璧で正しすぎた……
イーロン・マスク「ツイッターは今後数か月、ばかなことをたくさんするだろう。」】
この記事への反応
・イーロンの支配が及ぶことのない安全地帯から眺めれば
とても良いことを言っていると思える。
もしウチの社長が同じことを言ったら、
「在宅させろ!」「クビ切りを正当化してる!」「ペテン師!」
って罵ってると思う。
・その「いいね数が多い人気なツイート」を
内容選ばないと地獄になるっつう話でしょ。
結果米国ではあの襲撃になったんじゃないのけ
・ “今「jack」と検索してもJack Dorseyが出てこなく、
「@ jack」と入れないと出てこない”
このあたりはホント改善して欲しい。
・さすが連続起業家という内容。
競合がTikTokとYoutubeなので
こことどう差別化してクリエイターを抱え込むか
という点に注力して取り組んでいくような流れ
・Twitterの「タイムライン」という
唯一無二の武器を捨てるような話に終始したら
そもそもユーザー離れるし、Twitterである必要がなくなるんだけどそれは…
「クリエイター」に向けたプラットフォームなんでしたっけ…
・TLを捨ててTikTokとPayPalを足して2で割るサービスに
衣替えしたところで、誰がTwitter使い続けるんですかね?
・本当に正しいことしか言ってないなと感じる。
イーロンマスクとしてはリセッション入りは避けられないとの判断
GAF(A)Mの決算もやばいしレイオフしまくってるし
イーロンマスクの肌感は正しそう。
買収したんだなと(こなみ)
今後の改革に期待やね


無能リストラ社員は早く死ね
コミュ力陽キャさん、解雇されて涙目wwwww
コミュ力陽キャさん、解雇されて涙目wwwwww
だからこそ腐ったTwitterJPを早々にぶち壊したんだなさすが有能
ただでさえ嘘松糞記事が多いのに
ネタまでTwitterばっかとか頭沸いてんのか?
このトピックそれぞれに対して自分ならどうするか書いてみな
フレックス勤務していいなら完全テレじゃなくてええわ
それはやってみないと分からん
今のままじゃどのみち死に体なんだから
色々ガッツリ変えていくしかない
口だけじゃないことを期待してるよ
やらないと死ぬんだから
やるしかないのがこれからのTwitter
広告媒体として役に立つというところを見せなきゃ広告収益化なんて絵空事ですだ
ちょっとアングラ感あった方が人気が出るんだよ
これは悪手である
常人じゃ出来ない
専業主婦「ぎゃおおおおおん!!」チャリーン
何でやろな
任天堂がTwitterで工作してたのがまさかイーロンマスクが暴くとはね
また版権?
国籍変えるだけでサーチBan解除されるって話あるから
それはTwitterJPだけが異常なんじゃね
誘導とかされてたのが素晴らしいという評価になっとるじゃん
登録しないと見せないよって現状だからね。
誰がパの字に個人情報を教えるかって。
見えない敵と戦う陰謀論大好きおじさんw
任天堂は何故かイーロンマスクの考えが都合悪くて逃げたらしいね
コミュ力と知識高いんだろう🤭
まぁわかるんだけど、大きくなると維持費や運営費がかかるから
どうしてもアングラからは這い出さないといけない
巨大になったTwitterには正当な進化が必要で、アングラ感は新しいSNSが生みだすよ
もうちょっと簡潔にまとめられなかったんかよ
いい学校出ていいとこ入った社員がダメなんだろう
本来はちょっとした呟き程度の文なんだから翻訳で十分
twitterやってないと何もできない世の中になるぞ
今の日本ユーザーには荷が重い
満足してる客は何も言わない
つまり静かなのはステマの内容も正しかったのだ!
あと動画サービスが気になるね
既にペリスコープがあるけどテコ入れするって事かな
つべ独占だと都合が悪いこともあるので動画は頑張って欲しい
Tiktokを例に挙げてるけど米国発祥のマネタイズ理論よこれ
誰もが実践不可能とやる前から諦めちゃってやろうとしなかった不撓不屈の具現化
マジかよイーロンマスク
コピペ速報か?
天才の俺のやって欲しい事に概ね似てる
目標ばかりで手段がない
経営層の目指す姿が一致してれば伸びるんだよ
俺はツイッターやってないから知らないが、まあ大層崇高なもんになるんやね
youtubeへのポータルになってるがtwitterで完結できるものが沢山ある
車には実力はないけどな
車の性能ではランクルにはあのパジェロですら惜しくも勝てん
ただランクルにはショートバージョンないけどな
最初そういわれてバカにされてたけどこの人今世界一の宇宙機作ったからな
要はなんなんだよ。
実際TwitterJP解雇してトレンド工作規制したら任天堂消えましたよねぇ?
イーロンは全ての一般社員に自分並の熱量を強要する人だからな
絶対に一緒に働きたくないがそれだけ爆発力がある
今どうやって配ってるのかは知らないけど
やつらがそんな殊勝なら今の日本がこのざまなわけがなくなにも変わらず日本が終わるその日までむさぼりつづけるだけや
それに張りつくゴミカス
普通の従業員はたまったもんじゃないだろうけどw
会社の発展ビジョンが明確になっていいんじゃない。
それについていく気概がある社員がどれだけ残ってるかは気になるけど。
はちまに要約するスキルは無いし
仮にやったら正反対の内容になることも多い
タイトルですらまともに仕上がらないというのに
Facebook「いやー😂」
バイト全滅やん
ゴキステ涙の敗北宣言?
インスタからパクった機能なのに!
・tictocやYou Tubeの後追い?Twitterの独自規格を捨てるならオリジナルに行くわ。プラットフォームの後追いなんてのはpixivと同じ結果になる。
・他アプリの役目を統合すると多様性がなくなりTwitterの仕様オンリー→独占状態になる。その仕様が気に入らない人はTwitter離れしやすくなる
銀行業務等の総合インフラ化はいいね。更に巨大企業になるだろう。だからこそイーロン帝国が気持ち悪くも感じる。あいつの一存で振り回される未来が見えるから、どんなに正論でもあいつの人間性を鑑みると素直に指示できんわ。
マジでツイッターから
ハフポストとかいう
思想が強いメディアが消えてて笑える
ユーザーにとってはありがたいが下は苦労するだろうな
毎回思うけど
社内の会議の内容とか書いてええんか?
普通は激ヤバやぞ………
さすがにそれは…
TwitterはSNSユーザー数低い方なのに
元々決済やりたくて買収したようだから
それは日本だけじゃないで
クリエイター側は別の無料プラットフォームへ離れていって見る側もついていってユーザー数減りそうだな
はちまから金を取るようにしてくれ
バイトさんちすちす
その方が豊かな人生になる
蛇蝎のごとく嫌われるじゃないの??
それと情報の支配するベース
いつだったかなかなか見れなくてわざわざusだのukだのを尻に付けて検索した記憶あるな
最近はまた見れてたけど
中華と結託してた前の経営陣どんだけ無能だったんだよヤンナルネ
あれは陽キャごっこしてた陰キャだろ
コンプレックスを隠そうとするあまり羽目を外すタイプの典型
陽キャはそもそもコンプレックスがない
ウェブマネー決済と動画サービスへ進出
アカウント持ってない客へのサービス拡大
最終的には利用者10億人
Tubeが使いやすいのはそこだからな
インスタとかは逆に何も出来ないし
これでさらに検索エンジンが改善されると使いやすくなるかもな
それが成功の鍵なんだろうが
イーロンはエルデンリングを遊びながら一方で様々な事を考え事様々な事を成していたのだ
己の無能を突き付けられるな!
この当たり前を何年かけても解消できないのが低能日本人であり、外国企業はこうやって外からの革新を取り入れることができる
確かに、意味の無いbotとか、アホみたいに複数アカ作るのは無くして欲しいわ
Twitterのコメントなんて所詮玉石混淆だから検索強化してもどうせ大した内容は出て来ないってのはあるんじゃないか?冷静に考えたら
一言で言うと『欲しい』
こんないい人とは思ってなかった
批判している人の招待わかっちゃったかも?w
剣盾バグ報告垢シャドウバン事件?
メリットよりも害の方がはるかにデカいツールなのに
キモくてうんざりする
起こす側じゃなくて起こされる側やけど
たっぷり痛い目にあうといい
悲報 うさぎさん濡れ衣をかけられる
左翼はゴミ
イーロンもその可能性あるとかわざわざ言ってるし
こいつらは何と戦ってんだ?
ゲームやアニメがトレンドに上がるのが恥ずかしいとかぬかすパヨ
冷えてるかーw
まあ今まで幅をきかせてたパヨが「なぜか」消滅しちゃったからなあw
サンドバッグ状態が余程効いてたのか
ウヨ系の話題も消えてるから
政治的に拗らせてるのが一掃されただけじゃないの?
左翼と中国による見たくもない反日とネガティブキャンペーンの毎日なら
たとえイーロンの金儲けでも表向きあいつらを見えなくしてもらえる方がいいわ
まあ左翼だからこのまま消えずにどんな汚い手を使ってもまた沸いて出てくるだろうけど
自分で察しろよ
嫌われてるんだよ
アカウントは常時クレジットカードに紐づけても良い
でもそれだと10億はいかんだろうけどな
しょせんは海外版ホリエモンよ
世界一の宇宙機に金を出したの間違いじゃね?
投げ銭はコンテンツの質の担保にはならない
投げ銭乞食の質が宜しいと思うか?
投げ銭を集めるのは正確なコンテンツではなく、人の目を引くコンテンツだ
フェイクでも何でも人の目を引くコンテンツが投げ銭を集める
ここに来てる時点で、俺もお前も無能だよ
1年在任してたらええほうw
どうせすぐにとんずらする金持ちの道楽社長w
先に信頼や誠実さが来ないのは無能
知能の
低い人って
大変ですね
いろんなとこにくっ付くのが良いんだー的な事言ってた記憶があるけどそれ営利企業としてどうよって
これを
全部読むほど
暇じゃねーんだよ
諸々のコンテンツの誘導先にはなってるけど
それ以上にはなれてないのがTwitterの現状
Twitter でいつのまにかユーザー登録しないとツイート見れなくなったりとか殻にこもったコンテンツになってたし動画もちょっとだけ
長々見るもんじゃない
クソ陰キャな俺でもハマったし。何より登録不要なのに好みをフィードしてくれるのありがたい。
後悔はするけど一時間も見続けさせることができる点は真似したいんだろ
その上で改良したいってこと
ないない
敢えて言うなら金があるから余裕があるだけ
その離れる客が金になるのかって言うと微妙だよね。金払ってくれる客にとってメリットのある客が離れるなら困るけど、そうでもなさそうだし
イーロン!今回の日本みたいに韓国のステマを晒してくれ!!
今んとこは
身元きっちり確認できる垢でだけ発言権与えて尚且つネガティブな発言続けてる奴は何回目かで発言権取り上げる、ポジティブでクリエイティブな発言やってる奴だけが発言できるようにいじって卑屈なやつとか凡人は基本的にポジティブな他人の発言見るだけでネガリプで足引っ張るような口撃できないように変えるのが民度上げる唯一の方法じゃねえかな
書いてることに事実がほとんどないと狙ったターゲット向けの広告も打てないからとりあえずやるべきことはホラ吹きの排除なんだよね
日本のメーカーだって業務方針なんかは、こういうふんわりとした理想であふれているよ。
具体名が出ているからふんわりと感じないだけで、じゅあその実現性があるのかというと・・・
そりゃ勢いだけで考えなし、しかもろくなこともできない無能が切られるわけだわ
> 勢いだけで考えなし、しかもろくなこともできない無能
イーロンさんの悪口はやめるんだ
しかも横文字だらけで分かりづらい…
チカニシが消滅しそう
イーロン村の住人か
日本企業よりよっぽぼ具体的に話してるし
これのレベルを理解し実行できるような奴しかいらねーって言ってんだろコレ
Twitter汚染で金儲けしてた広告屋お疲れ様です。
電車止めないでね
どうでも良くてw
えぇ...
ツイッタの使い方としては好ましくねぇよなw
Twitterもつべもチクトクもインスタもひろゆきも無かった頃の美しい日々を返して欲しい
楽天と何が違うの?
ツイッターってそういうのじゃねーからボケが
金持ちなのには理由がある
えらそーに
他のサービスの後追いは、それ以上によい仕組みを作らない限りは厳しいと思うんだが
イーロンが買う仮想通貨が高値になるので、今のうちに買っておくべき。
何をイーロンが使うのかは分かる奴には、もう分かってるしな。
長くて読めない
十年以上前からそうだわ。
流石やん
誰にも真似出来ないよそんなの
今はクソ広告に誘導するためのツイートが大量で邪魔くせえんだよ
金の亡者の様だ
TikTok意識し過ぎて同じユーザー層になるのも嫌だし。
とは言えさすがに全員から課金してもらおうとは思ってないと思うよ
そういった機能を強化して一部の影響力のあるユーザーが課金して定住してくれれば
その他の無料で使ってるアカウントも賄えるってことだろうて
便所の落書きでも規模が大きくなると維持費がね…
無課金は広告ありで、一般ユーザー向けに広告無しのサービス300円、認証バッジ取るようなアカウントはもっと取るとか
無課金は広告ありって、それどこの企業が広告だすんだよ
ガキの踊り場でしかない
まじで
課金で広告外すサービスなんて山ほどあるし成り立ってるんだから、出すところもあるだろ
俺たちは3行しか理解できないもんな
「一部の人々が今のツイッターについて不平を言うのが大好きです……ツイッターで🤣🤣🤣」
という完璧な煽りしてるおじさんなだけではなかった
それと腐敗するの確定してるから日本法人には何も任せないで欲しい
心の中では ガンバレって言っている
聞こえてほしい あなたにも
ガンバレ!
ウィキペディアみたいのもウザいけど、無さすぎると心配になる
つまりかなり急ピッチでゴミの吐き出しと封印を2年で実行しないとイーロンの鳥を捕獲して病気治して野に戻すことは失敗する。
皆が分かっているような事を言うので不安だわ。
「そりゃそうだろ。誰だってそうしたいわ」みたいな話。
ここまで成長してきた戦略否定してどうすんの?
イーロンマスクがお金払ってくれたからマネタイズ成功だろ?