• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


前回記事
【マジ?】pixiv「来月からロリ、ケモ、近親相姦、レ〇〇、人体切断は規制するで」




ダウンロード (3)










pixivが「決済を伴う取引に関するサービス共通利用規約改定」を発表


pixivは「サービス利用規約第14条禁止行為の26項『本サービスを利用して以下の商品の出品・販売・購入・登録等の取引を行う行為』に違反した取引が確認された」と説明


第14条禁止行為の26項がこちら↓


1668515315352


第14条 禁止行為

ユーザーは、本サービスの利用にあたり、以下の各号に該当する事項を行ってはならないものとします。





26項
本サービスを利用して以下の商品の出品・販売・購入・登録等の取引を行う行為
 覚せい剤、麻薬、向精神薬、大麻、あへん、毒物、劇物等の禁制品
 大麻種子、合法ドラッグ(脱法ドラッグ)に関連する商品
 銃砲、刀剣類、武器、火薬類、化学兵器
 法律・条例・その他当社が定める基準に反するような、わいせつ、児童ポルノまたは児童虐待に相当する画像等のデータを含む商品等
 修正のない性器の露骨な描写や結合部分の具体的描写等がある商品
 使用済み下着、制服等
 売春、児童売春
 賭博、富くじに関連する商品等
 無限連鎖講、マルチ商法に関連する商品
 たばこ
 偽造された通貨、公正証書(免許証、旅券等含む)、会員権、文書、電磁的記録等の商品
 銀行口座等
 商品券、プリペイドカード、印紙、切手、回数券、その他の有価証券等の金券類
 偽ブランド品、模造品・海賊版(違法コピー商品等)
 マジコン、パンドラバッテリー等の違法コピーを助長させる機器または関連商品
 窃盗、強盗、詐欺、恐喝、横領、背任その他犯罪により入手した商品
 エアガン、スタンガン、催涙スプレー、法令により携行を禁止された刃物、盗聴器、超小型カメラ、赤外線カメラ等犯罪に使用されるおそれがある商品
 特許権、実用新案権、意匠権、商標権、著作権、等第三者の知的財産権(第21条第1項に定義する。)や他者のプライバシーを侵害する商品等
 出品者が創作に関与していないなど(但し、創作者から著作権等の権利を譲り受けた場合などを含みません。)、商品の販売等についての権利を有しない商品
 具体的な創作物を伴わないサービス提供、およびそのおそれのある商品
 コンピューターウィルスなどセキュリティ上の脅威を含むソフトウェア
 身体機能検査キット、医療機器(医療用具)、医薬品、また国内で販売が禁止されている医薬品
人体および人体の一部
 動物の生体および生体の一部、昆虫等の生物
 個人情報、営業秘密その他一般に公開されていない情報
 販売に際して法律で義務付けられている免許、資格条件を満たしていない商品
 その他取引することが法令(特定商取引に関する法律、銃刀法、麻薬、ワシントン条約、その他関連条約等)に違反する商品
 クレジットカード利用枠の現金化目的の商品
 役務提供期間が長期にわたる商品
 販売にあたり許認可・登録・届出等が必要となる商品
 その他、当社の禁止事項・利用規約範囲外で、当社が適切ではないと判断した商品


以下、全文を読む


















この記事への反応



そういえば改定されるのは「第14条26項」と確かに書いてありますね

こっちの対応であってくれ
あと直球の犯罪者はきっちり捕まってくれ


お知らせ内容をさらっと読むと確かに低年齢キャラのcp本とか規制されるようにも読めてしまうんだけど第14条26項を読んだ上でそれに違反するコンテンツの規制強化って考えるとやっぱガチの児童ポルノ画像とか湧いてんのかなあ…って思いますね

実写のエロはともかく(違反だけど)、スナッフ写真が出回っているのはかなり危険では…

なるほど、boothやfanboxのクリエイターフレンドリーさを逆手に、海外勢のエグい商いに利用されたと・・・。
もちろんそういうディテールが公式から語られることはないのでなんともな部分はあるけど。


14条26項、見てみたけど反社とか明らかにそっち向けの禁止事項しか書いてないな

第14条26項を読んでみたけど、たしかに現行の条文ではコンテンツ以外のヤバいブツを売るなというルールに見える(麻薬、銃器、盗品、ブルセラなど)。ここに特定の内容のコンテンツも書き加えるということなのだろうか。

イラストの場合、「〇〇の表現を含む作品」とか「〇〇を含む画像」、とかの記述になりそうだから、リアルR18Gとかの規制な気もするな・・・。
14条26項の3.だと、「銃砲、刀剣類、武器、火薬類、化学兵器」も禁止だし・・・。


第14条の26項見てるけど、これほんとに真っ当に描かれたイラストには関係ないじゃんね
バカみたいに規制の範囲が広くなってイラストの方にまで影響及ばない限りは大丈夫そう


そういうことならせめてそうであってくれ







どう考えてもアウトなものが並んでるけど、実際に違反した事例があったのか
闇が深い





B0BKSK32N3
芥見下々(著)(2022-12-02T00:00:00.000Z)
レビューはありません












これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。

コメント(111件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月15日 23:02▼返信
ちがうよ
マスターカード
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月15日 23:02▼返信
ナズナ氏のアレは許されてほしい
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月15日 23:04▼返信
ほっと一息はちま民
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月15日 23:04▼返信
DMMの「Mastercard取引停止」で考える“カード決済の裏” クレカの扱いがなくなる複数の理由
2022年08月03日 14時30分 公開[鈴木淳也(Junya Suzuki),ITmedia]

 特定ブランドが事業者に対して一方的に取引停止を持ちかけるケースも少なからず存在する。想定されるケースとしては次の3種類がある。
 1つ目は経済的リスクからの停止で、倒産リスクなどを鑑みて判断されるもの。2つ目は社会規範を主な理由としたもので、このほか政治的あるいは社会的リスクから取引を停止するケースとなる。ロシアで国際ブランドのカード取引が停止されたのはこれに含まれるだろう。この2つは割と存在するケースだと考えられるが、おそらく最も問題となるのは3つ目のケースだ。
①危険な取引や財務状況から利用停止されるケース ②反社会活動や政治的リスクから停止されるケース ③ブランドの規定するポリシーなどへの相反から停止されるケース
 3つめのケースについて、日本国内ではアダルトや風・俗関連でのカード決済規制がよく問題となっているが、実際のところは「停止の理由が不可解」であることも少なくない。
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月15日 23:05▼返信
実写だけの規制で済めばいいが
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月15日 23:05▼返信
何3次元に責任押し付けてんだよ お前らも同じ穴の狢だろ どっちも消えろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月15日 23:05▼返信
まぁ悪質なファンボの窓口にされとるのは事実やな
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月15日 23:06▼返信
普通にクレカでしかないだろ
条項とかは別の話

禁止でかいてることが全部マスターカードが求めてる表現規制じゃん
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月15日 23:06▼返信
中条あやみがああああああああああ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月15日 23:06▼返信
だとしたら説明下手糞過ぎない
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月15日 23:07▼返信
※7
そんなもんてめーで規制しろやって話でしかないわ
条項かいたら勝手に検挙されるのか?
まともに金とってる奴らなんてそんなに数もないだろ手動で監視しろ
12.投稿日:2022年11月15日 23:07▼返信
このコメントは削除されました。
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月15日 23:09▼返信
同じまとめを?
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月15日 23:11▼返信
※12
って事はやっぱり3次ー
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月15日 23:11▼返信
販売しないでくださいと言った版権元をぶちギレさせた結果だろ
16.投稿日:2022年11月15日 23:11▼返信
このコメントは削除されました。
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月15日 23:11▼返信
クレカ使えなくなるからだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月15日 23:15▼返信
fantiaと違ってfanboxは外国人も多いからなライン越えてるパターンは大いにありうる
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月15日 23:15▼返信
Skebはえっちな絵の決済にマスターカードを使えないようにしている
他のカード会社にも及ばぬよう独自決済も始めている
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月15日 23:17▼返信
違反してるならそのアカウントをバンすればいいだけの話で
改定する理由になってないだろ
改定する前から違反なんだから
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月15日 23:17▼返信
最初からそう言え
22.投稿日:2022年11月15日 23:17▼返信
このコメントは削除されました。
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月15日 23:18▼返信
二次元は聖域なのだ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月15日 23:18▼返信
要するに和月みたいなのがいたってこと?
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月15日 23:20▼返信
※19
skebすげえな
skeb coin実装されたらクレカ会社の規制なんてどうでもよくなるしな
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月15日 23:20▼返信
>>1
DMM(FANZA)「マスターカードを追放しました、他のクレジットカードを使え」

Skeb「一部のジャンルではマスターカードを使えなくしました」

pixiv「マスターカードに屈しまーすwww」←こいつ最高にアホ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月15日 23:20▼返信
言い逃れできない表現規制のくせに適当な言い訳作ってんじゃねーよ
28.投稿日:2022年11月15日 23:21▼返信
このコメントは削除されました。
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月15日 23:21▼返信
これよりマスターカードが使用できない説の方がしっくりくるな
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月15日 23:21▼返信
三次元だけじゃなくてAI流行ってから普段絵を描かない絵師モドキが無.修正画像をアホほど投稿してるのも原因だろ
ファンボの無.修正画像上げてるの大体コイツラだし
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月15日 23:22▼返信
それが理由ならクレカがどうとか書かねえよ
32.投稿日:2022年11月15日 23:22▼返信
このコメントは削除されました。
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月15日 23:23▼返信
>>26
DLsiteで使えてる時点で説得力なし
34.投稿日:2022年11月15日 23:23▼返信
このコメントは削除されました。
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月15日 23:24▼返信
無法地帯かよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月15日 23:24▼返信
カード会社やろ?
合法コンテンツしか売ってないDMMでも使えなくったカードがあったろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月15日 23:25▼返信
※33
お前が余計なこと言うとDLSiteにまで飛び火するんだが・・?
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月15日 23:25▼返信
事実なら数か月後とかに
逮捕者でてニュースになるかもな~w
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月15日 23:26▼返信
>>37
それと>>26が間違ってるって話に何の関係があるんだよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月15日 23:26▼返信
>>26
pixivは海外勢が強いと聞くからね
FANZAみたいに切り捨てられないという事だ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月15日 23:27▼返信
お前らがクレカ決済をやめればいいだけだよ
42.投稿日:2022年11月15日 23:28▼返信
このコメントは削除されました。
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月15日 23:28▼返信
※39
発覚のしやすさかな?DMMとかはすぐにクレカ会社に発覚するから標的になった。
ピクシブはココのイラストが対象だったから発覚が遅れた。
そしてDLsiteはゲームや同人誌が中心だから発覚がさらに遅れてるだけ。だから余計なことを言ったらDlSiteも対象になる。というか時間の問題だわ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月15日 23:29▼返信
ひえええ
そんなるろけんなあ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月15日 23:30▼返信
ユーザーのほとんどが日本人でガラパゴス的なお絵描きSNSでやってた時代は終わったからな
運営がクソすぎて海外の悪質なユーザーが流入させた結果がこれ
46.投稿日:2022年11月15日 23:30▼返信
このコメントは削除されました。
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月15日 23:30▼返信
このまま冷えていくか
独自決済を作るか

マスターカード切ったところでVISAも追随すると言い出す可能性もないではないし
48.投稿日:2022年11月15日 23:31▼返信
このコメントは削除されました。
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月15日 23:31▼返信
それとは無関係にポリコレガイジによる表現規制もあるよね?
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月15日 23:31▼返信
46の補足
この手の「法」を監視してるのは文系の人間でITに疎いんで、結構、発覚が遅れる。だからなんだよな・・。
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月15日 23:35▼返信
>特許権、実用新案権、意匠権、商標権、著.作権、等第三者の知的財産権

いや明らかにこれだろ
二次工口無法地帯なのになんで目逸らすん?
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月15日 23:36▼返信
そりゃ海外で違法な物に該当するなら支援して落とした奴稼ごうと違法にUPしたものが広まってどこから出てきたんだという事に当然なるから日本が運営しててもあたりが強くなって絵だろうが3次元だろうがカード会社はコンプラ重視なんだから切られるってw
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月15日 23:38▼返信
FANBOX全部当て嵌まるやんけwもう終わりだ猫
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月15日 23:39▼返信
シナ系絵師が結構多いからそいつらが主犯だろうなw
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月15日 23:41▼返信
全部願望じゃない!
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月15日 23:45▼返信
他人様の著作物を脱がせて小銭稼いでる絵師がワラワラいる場所で
なぜ彼らは見えない敵と戦っているんだい?
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月15日 23:55▼返信
普通に3次禁止にすれば良いだけでは
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月15日 23:57▼返信
キメエし頭も悪いな
規約の改定なんてスマホ会社だろうがネトゲ運営だろうが定期的にやっとるわ
やらかしたやつがいる!じゃねえわアホが
「何がアウトか」を気にして厳密に探ってる時点でこいつらがそういうラインの活動やってんのは確定だろ
59.投稿日:2022年11月16日 00:00▼返信
このコメントは削除されました。
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月16日 00:08▼返信
結局、ユーザーの民度が悪いんよなあ。ファンボックスって元々性的なコンテンツじゃなくて活動支援のためのものなのにさ。pixiv自体も性的イラスト投稿サイトと思われてるけどそれも本来は違うじゃん。民度最悪なのよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月16日 00:09▼返信
それは運営が端的に通報すれば良いのでは?
それこそ大々的に通知して通報を促す流れを生み出すのが正解だろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月16日 00:11▼返信
>>7
山田太郎とかディスコードでやってるオンラインサロンの集金ツールとして使ってるしな
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月16日 00:11▼返信
無修の絵なら多いが
そろそろ写真と絵の線引きしたほうがいいな
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月16日 00:12▼返信
仮にそうだったとしても規制した所でそんな輩が
あ!じゃあ活動止めよう!ってなるとでも思ってんのかw
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月16日 00:12▼返信
ファンボが反社に悪用されてるってことか
それなら規制もしゃあないわな
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月16日 00:12▼返信
Fantiaも潰すべきだろ 売春や児童買春の温床になってるし
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月16日 00:12▼返信
確かに無法地帯だけど、「実例があった」とつぶやくだけで具体的なソース出てこないやん
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月16日 00:14▼返信
ファンボックスの、外部へのリンクが野放しなのは問題だわ
3次元ではないにしても修正なしとかのリンクはってるのもあるし
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月16日 00:18▼返信
取り締まるためのインフラ整えるより私腹を肥やす方が大事だからね、めんどくさいしね。
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月16日 00:23▼返信
ファンボとブースは無法地帯だったけど運営に手数料が入って来るから今までほったらかしだったのに
カード会社にきつくケツ叩かれたか
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月16日 00:37▼返信
反射の資金源になりそうなものに手を貸すのは無理だからねなのでカード会社はようやっとるそれでこそ皆のインフラを預かるものの姿勢や
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月16日 00:42▼返信
>>1
マスターカード関係ない定期
 
つーか前の記事で「えっちな絵は二度と販売できなくなるんだよ、本当に痛い」とか怪しい日本語でひたすら連呼してたいかにも中国っぽい人、露骨に中華サイトの移住を宣伝してて草
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月16日 00:42▼返信
十中八九マスターカードのせいで間違いない

海外サイトなどでも情報調べたけど
マスターカードの検閲は特にひどいようだ
そんなカード会社を切らなかったpixivの判断は愚かとしか言いようがない
74.投稿日:2022年11月16日 00:45▼返信
このコメントは削除されました。
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月16日 00:45▼返信
>>62
それは別にええんちゃう?
元からそうやって使うもんやん
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月16日 00:46▼返信
pixivは相当な売り上げ減になるだろう
マスターカードを使えないようにしたことによる売り上げ減よりも絶対に大きい
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月16日 00:51▼返信
ん?二次元絵じゃなくて実写モノに関する話だったって事?
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月16日 00:56▼返信
※77
そういう説もあるよってだけ

わざわざクレカがどうとか書いてるのと
マスターカードは何度も同じようなことやってるので
マスターカードが検閲かけてきた方が可能性の方が高い
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月16日 01:04▼返信
三時ロリは違反というか違法だろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月16日 01:05▼返信
これ数年前にクレカ会社がR18Gの商取引は決済させないって各社に通達してたんだよ
Pixivの規約も禁止にしてた
けど無法地帯っぷりが治まらないので12月以降に規約をより分かり易くした上で違反者への対処を厳しくするって事
まぁクレカ会社の検閲なんだけど、運営が緩すぎたな
81.投稿日:2022年11月16日 01:09▼返信
このコメントは削除されました。
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月16日 01:13▼返信
そもそも公序良俗に反するもんあげんなよ全部禁止だわw
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月16日 01:18▼返信
AIとかゲームプレイのSSとか取り締まらなかったから無法地帯と認識されたんよな
割れ窓理論の良い見本
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月16日 01:20▼返信
結局巻き込まれはするんやないかこれ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月16日 01:31▼返信
>>80
規約では前から禁止にしてたけど、規約なんて誰も読まないし無視されてたって事か
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月16日 01:34▼返信
だから何?
もう誰も使わないから潰れておk
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月16日 01:46▼返信
続きはFANBOXで!
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月16日 01:55▼返信
それをどうしても必要と欲するのならば自分で描けって話だな
他人や企業のシステムを巻き込まなければいい
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月16日 02:08▼返信
つかクレカ会社何様のつもりなの?
他にもエ〇関係の決済に文句付けてるけど
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月16日 02:17▼返信
結局どの意見も推測でしかなくてよくわからんね
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月16日 02:18▼返信
>>26
別にどれも使わないから使えなくなっても困らなかった
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月16日 02:24▼返信
ロリニシの仕業か
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月16日 03:27▼返信
マジコン駄目ならR4ダメやん
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月16日 03:49▼返信
何故かpixivに投稿されてる画像が中途半端でこの続きがみたければ外部サイトで
自分のページで有料会員になればみれますみたいなクソみたいな誘導増えてるよな
それが100歩譲ってオリジナル作品ならまだしも二次だし。そこにより過激な江呂グロ描写。
同情の余地がない。無料で公開してれば基本問題ないんだぜ??
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月16日 04:57▼返信
※72
そういうことにしたいんだろうけど、原因はマスターカードなんだけどね
いや、分かるよ
そういうことにしたいんだよね
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月16日 05:12▼返信
うのみにすると闇が深い
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月16日 06:38▼返信
たかがカードの規約を無法というのは大袈裟すぎやし無いか?
それより気になるのがカードは不倫はOKなのか?
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月16日 07:49▼返信
>>94
つまり反社連中のシノギになってたと
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月16日 07:57▼返信
公式のアナウンスを自分達の都合の良いように解釈して3次だけの規制なんだと決めつけるのも危ういと思うが
今まで通りの2次がOKならそう告知すると思うけどそれも無いしなぁ
100.投稿日:2022年11月16日 08:28▼返信
このコメントは削除されました。
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月16日 08:34▼返信
カードが原因なん?
fantiaはどらコイン決算を使っているから大丈夫そう?
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月16日 08:39▼返信
>>33
DIsiteはこれから対応するんだろ
pixivだってようやく今動いたんだし
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月16日 09:43▼返信
二次創作でっていうの所がまず問題なんだがな
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月16日 10:08▼返信
スナッフ物の氾濫を誤魔化すために意図的にAI絵師様が解放されて戦争の副産物が売られていた
日本人が気がつかない内に外国人がそういう風に市場を荒らす例は事実として存在するからしゃーない
メルカリみたいに放任主義の俗物が跋扈すると確実に闇社会は日本の足元を見るんだよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月16日 10:37▼返信
実写を規制するだけならカード会社の話はしない。
Pixiv本体に実写や違法サイトリンクが増えていることへの対策なら、26項の商用の部分だけの改訂にはならない。
二次元規制だろうな
106.投稿日:2022年11月16日 11:02▼返信
このコメントは削除されました。
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月16日 11:07▼返信
pixivi通販で違法な児童ボルノが売り買いされてると言う事か
犯人中国人の業者じゃないのか?
108.投稿日:2022年11月16日 15:29▼返信
このコメントは削除されました。
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月16日 17:58▼返信
>>75
普通に規約違反
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月16日 20:33▼返信
グロまで規制すんなよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 10:51▼返信
>>43
くっそ有名なサイトなのに発覚が遅いも早いもねーよw

スーパーの仕入れに違法物が紛れ込んでますってなってイオンとかダイエーの発覚が遅れるとかの話だゾそれ

直近のコメント数ランキング

traq