• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




激務か退職を…マスク氏、Twitter社員に通告「長時間労働を意味する」 - ライブドアニュース

ygrtrt


記事によると



 米ツイッター(Twitter)を買収した実業家イーロン・マスク(Elon Musk)氏は、同社の従業員に対し、「極めてハードコア」で激しい長時間労働を受け入れるか、退職するかのどちらかを17日までに選ぶよう通告した。米メディアが社内資料に基づく情報として報じた。

 マスク氏は社内向けのメッセージで、「今後、画期的なツイッター2.0を構築し、競争が激化する世の中で成功するためには、極めてハードコアになる必要がある」と主張。「これは、集中的な長時間労働を意味する。並外れたパフォーマンスだけが合格できる」と述べた。

 従業員は、17日午後5時(日本時間18日午前7時)までに指定のリンクを開いて「新しいツイッター」へのコミットメントを示すよう指示された。従わなかった場合、給与3か月分の退職金が支払われ、解雇される。

 AFPはツイッターに対しこの措置に関するコメントを求めたが、返答はない。

以下、全文を読む

この記事への反応

   
極端やなぁ。
技術を優先しすぎて、人間関係がボロボロになるパターンや。


イーロン 長時間労働
『8:00~17:00』
日本 長時間労働
『8:00~LAST』


やっぱりまだ問題な社員がわんさかいるから
激務で自主的に辞めてもらおうって魂胆か。
こっちから辞めさせると金かかるし


イーロンの言う激務が
週5の8時間労働の事だったら笑うんだけどな


↑そうみたいですよ。週40時間

今までぬるま湯につかってた人からしたらしんどいかもね

マスクらしいや。テスラの時は工場泊まり込んだ男だからな。
そのくらいTwitterが危機的状況にあるってことだろ。
でも無理についてくるこたあないよってコトだね。



また賛否割れそうなことを……
「NOの場合、給与3か月分の退職金が支払われ解雇」
とあるから社員的には良い機会なのかも知れんが



B0BLYMBPXB
山口つばさ(著)(2022-11-22T00:00:00.000Z)
レビューはありません











コメント(394件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:21▼返信
自民党最低
2.コイキング投稿日:2022年11月17日 11:21▼返信
↓君は踊り狂って死ぬ♠
3.プリン投稿日:2022年11月17日 11:21▼返信
いち
4.コイキング投稿日:2022年11月17日 11:22▼返信
>>3
哀れ。
5.プリン投稿日:2022年11月17日 11:22▼返信
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:22▼返信
誰かこの暴君を止めてください
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:22▼返信
なんかアインズウルゴーンに見えてきた
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:22▼返信
これぐらい思い切ったことしないとチャイナ工作員達を殲滅できんのやろな
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:23▼返信
倒産しそうなくらいヤベー状況だから必死で働いてくれる奴以外は辞めてくれってのは至極当然では?
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:23▼返信
おまえらがどういつじんふつなのはしっているぞ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:24▼返信
労働法違反じゃないの
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:24▼返信
昔の昭和の日本じゃねえかw
24時間働けますか?ビジネスまーん♪ビジネスまーん♪
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:24▼返信
良くも悪くもジョブズを踏襲している感じだな
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:24▼返信
仕事中に酒を飲むなのレベルかもしれん
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:25▼返信
日本のマスコミや上級企業社員も焦ってて草

学歴とコネだけで入った無能な高給取り多いもんなあwwwwww
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:25▼返信
普通に好環境じゃん

それともこれが長時間労働と捉えない日本人が異常なのか?
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:25▼返信
日本人使えば耐久力あるで
技術ないけど
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:25▼返信
>>1
無能イーロンを崇めてるやつの特徴(1つ以上が該当)
・反マスク
・ネトウヨ
・.壺連呼
・トランプ信者
・ひろゆき信者
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:25▼返信
本来人の上に立つ人はこうであるべきなんよな
嫌なら他行けばいいだけやしな
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:25▼返信
>>15
嬉しそうだな低学歴w
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:25▼返信
潰れそうな会社にそんな事まで言われて居ようと思わんだろwww
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:26▼返信
8時間労働じゃん
今まで出社しても仕事せずにネサフしてた奴らにはそれすらもキツいのか
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:26▼返信
正直一回潰してからの方が楽に再生出来そうだからね
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:26▼返信
>>18
ひろゆき信者とネトウヨが該当してたわ
ちなイーロン大好きマンでパヨクが一層されたのも喜んでたから
まあ当たってる
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:26▼返信
owattaー
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:26▼返信
>>18
3つもあてはまってたは
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:26▼返信
定時まで働くのが長時間労働ってアメリカの労働者ってそんな意識で働いてんの?
なんでそんな意識でGDP1位なのよ
集計方法がおかしいとしか思えん
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:26▼返信
週40時間がハードコアなんじゃなくて40時間じゃ駄目って言ってるのよw

イーロン曰く
「週40時間の労働では誰も世界は変えられない。かねてより自分は週120時間労働だ。
長時間労働が自分を成功に導いた。」
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:27▼返信
創造は破壊から生まれる
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:27▼返信
>>18
反ワクも入ってるだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:27▼返信
やめた社員でTwitter2作ろうぜ
作れるやついるかしらんけど
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:27▼返信
>>15
彼らはお前ら馬鹿と違って学生時代頑張ったからな
悔しかったら勉強して就活ガチったらよかっただろ底辺くん
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:27▼返信
>>30
無能イーロンを崇めてるやつの特徴(1つ以上が該当)
・反マスク、反ワク
・ネトウヨ
・.壺連呼
・トランプ信者
・ひろゆき信者
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:27▼返信
まあ、成功するにはこれくらいワンマンな方がいいんだろうな
日本は馴れ合い仲良しごっこで大赤字だし
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:27▼返信
>>31
嘘松専用Usotter作って
36.コイキング投稿日:2022年11月17日 11:28▼返信
>>18
ポア
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:28▼返信
衰退日本企業「日本はIT人材流出がヤバイので働き方改革で待遇を良くします」 ←無能社員だけが残る仕組み
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:28▼返信
Twitter日本法人「・・・・・」
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:28▼返信
北朝鮮とかロシアみたいな独裁国家の縮図みたいな会社になってるじゃん
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:29▼返信
Twitterの中の人たちは全員、日本人の敵だ
許さぬ
断固として許さぬ絶対に許さねえ定時で帰れない?あ"?
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:29▼返信
でも日本のITは無駄残業して稼ぐのが主流だから
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:29▼返信
>>32
そいつらより俺の方が成績良かったぞ
悔しいか?
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:29▼返信
ブラックな環境になるのわかってるなら優秀な社員ほど他の待遇の良い所に行くのでは・・・
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:30▼返信
お前らの言うネトウヨって妄想で日本攻撃しない人全員だからね
そりゃ該当するっしょ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:30▼返信
>>20
効いてる効いてるww
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:30▼返信
1日8時間労働が激務とかw
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:30▼返信
イーロンマスクを叩く前に旧経営陣を叩くべきなんじゃね
ろくに経営努力もせず会社を売ったのは旧経営陣で買収で大金もゲットしたんだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:30▼返信
今残ってる奴らはよく愛想つかさないな
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:30▼返信
>>42
成績よかったのに今のお前は平日ではちま民やってるゴミとか逆に悔しいやつじゃんそれ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:31▼返信
>>42
でもお前いま無職じゃん
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:31▼返信
>>32
と、句読点もうてない無職が申しております。
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:32▼返信
まあ性交した人間って何だかんだで馬車馬のように働いてるからね
お前らが散々叩いてたワタミの社長ですらそうだし
でもその感覚を下々に突きつければそりゃ摩擦が起きるってものです
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:32▼返信
労働法の範囲のハードワークならやって当たり前だし、違法なハードワークならやる必要はない。
日本もアメリカも法治国家だから。
法の建前を守れるならやりたいようにやれ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:32▼返信
日本の各企業もイーロン・マスクさんを見習って!

学歴だけの必要ない社員のクビ切りで経費削減が世界的なトレンドよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:32▼返信
野党憎しで自民擁護しても岸田は叩く
Twitter憎しでイーロン擁護しても独裁国家のロシア中国は叩く
お前らほんと気分で生きてるよな
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:32▼返信
週40時間が激務とは...
そもそもアメリカって世界で1番労働時間が長い国だよね
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:32▼返信
>>51
句読点は、日本人の、基本、だもんな。
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:32▼返信
夢の時間は終わったということだな。
日本のテレワークも減っていくだろう。
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:32▼返信
週40時間ってのは出社時間の話じゃなかったっけ。ハードコアな長時間ってそれ以上に(在宅込みで)ってことじゃないの?
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:32▼返信
>>52
一個の変換ミスで童貞みたいになってるやん
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:32▼返信
いや週に40時間が激務だって思えない俺らがヤバいんだよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:33▼返信
日本8時間労働って当たり前のように言われるが、8時間労働は産業革命後や100年ほど前に決められた国が多く、労働時間を減らすように見直しがされてる国は多い。
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:33▼返信
>>51
図星突かれたからって句読点ぐらいしかツッコめるところないのかよ、ザッコいなぁ・・・
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:33▼返信
今の休み大好きな日本の若者にとってはブラック企業だな
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:33▼返信
はよ有料にしろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:34▼返信
>>60

67.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:34▼返信
>>28
経営者が自分でそれをやるなら立派だが、労働者に強制した時点で違法行為だ。
無法者は法治国家から出ていけ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:34▼返信
※46
違うで
8時間じゃ足りない
お前らもっと残業しろって言ってるんやで
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:35▼返信
>>27
いや、イーロンは法定以上のハードワークしろって言ってんだよ。
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:35▼返信
週40時間が激務って話ではなく
これからは週40時間なんてぬるま湯は許さないから、無理な奴は辞めろって話だろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:35▼返信
>>49
昼間に労働してる人しかいないと思ってるんか?
それに社会人には有給もあるんやで、ニートはん


72.投稿日:2022年11月17日 11:35▼返信
このコメントは削除されました。
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:35▼返信
現状、週40時間(テレワークだからサボり放題)だけどキッツいわ
パチいきてぇ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:35▼返信
拘束時間より中身が問題
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:36▼返信
>>71
無駄な改行でお前のイライラ度がよくわかるわ・・・w
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:36▼返信
聞くところによると、Twitter Japanは誰一人としてプログラムコードも書けない上に、情報操作が主な業務内容だったらしいな
職を失ったのは不憫に思うが、技能も何もなく情報操作だけやってたんだったら切られても仕方ないかな
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:36▼返信
>>50
テレワークも知らないアホかな
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:37▼返信
あっちは激務の代わりにしっかり支払われるからな賃金が
日本ははい
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:37▼返信
>>71
わざわざ有給とってやることがはちまかよ・・・
無キャなの?
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:37▼返信
※11
違反しても罰金や違約金払えばチャラっていうのがマスクの発想
実際、リストラする時もそうやって人を切った
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:37▼返信
日本 → 残業は美徳
海外 → 残業は無能

これだよなあ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:38▼返信
週休2日が隔週になるだけやんけ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:38▼返信
>>77
テレワークがどんなものか想像でしか知らなそうだなお前
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:38▼返信
>>79
お前もはちまにコメしてんじゃん草
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:38▼返信
日本人さん「え?定時ですやん」
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:39▼返信
>>83
いいよな専業主婦は暇そうで
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:39▼返信
>>71
墓穴掘りすぎだろ、ニートはん
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:39▼返信
「サービス残業」というゴリゴリに違法なのにまかり通っている魔法の言葉
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:39▼返信
まぁ潰れかけてるのに遊んでる社員飼ってる余裕ないだろ
足引っ張るやつなんかいらん
膿をを出してやる気あるやつらだけで立て直すってのは至極当然の考えではある
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:39▼返信
この間のなんかフワフワした混乱を見ていると2.0の画期的アイデアがあるように感じられないんだが、まあ非上場にして勝手に落ちぶれるとしてもそれは自由
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:40▼返信
>>86
テレワわからないなら最初からテレワ設定で逃げないほうがいいぞ?ニートはんw
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:40▼返信
本当の有能な社員は引き抜かれて出て行くやり方だけど、大丈夫なんかね?
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:40▼返信
>>76
言論誘導してる時点で同情の余地すらない
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:40▼返信
>>84
まぁ俺は金持ちだからな
そう嫉妬するなよ😏
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:41▼返信
正直5時間くらいすると帰りたくなるわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:41▼返信
>>91
そりゃ大企業がドンドンリモートワークを取りやめにするわけですわw
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:41▼返信
お前ら海外じゃ残業しないのが普通だと思ってるの?w
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:41▼返信
これが長時間労働なら
今までどんな働き方しとったんや、、
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:41▼返信
>>86
え?わたし、専業主婦ですけど専業主婦差別ですか??
専業主婦の年収換算知ってますか??
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:42▼返信
>>96
なんかひとりで勝手に納得しててこわ・・・
脳に障害ありそう・・・w
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:42▼返信
日本人には屁でもない
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:43▼返信
>>86
うんうん、テレワでヒマだから昼休憩までお前らイジメて遊ぶの好きなんだわ
悪い?
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:43▼返信
日本人は中身のない仕事ばかりやってる
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:43▼返信
まあそれだけ今までのツイッター社がおかしかったってことなんでしょうがない
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:44▼返信
上級国民「体がキツくて週に4時間以上なんて働けないよ」

土木作業員「毎日、外で8時間肉体労働です。残業もします」

日本政府さん、どっちの給料を高くするべき??
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:44▼返信
>>96
句読点いいの?
お前の論でいくと自分から無職と自己紹介してるようなもんだぞ?
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:44▼返信
イージーモードからハードモードに難易度変更
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:44▼返信
※98
ちゃうちゃう
いままでじゃなく、いまからガチの長時間労働でお前ら酷使するぞって言ってるねん
実際、すでに締め切りに追われて会社に泊まり込んで家に帰れない人もいる
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:46▼返信
>>103
管理人様の悪口言うな!💢
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:46▼返信
>>102
Twitter社員のクビが切られて悔しそう
仕事が安定してる底辺層や庶民の勝利やねえwwwww
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:46▼返信
集中的な長時間労働ってことは納期が迫っているときは寝袋を持参して昼夜働けってことだろ
何かを創造する仕事なんだから別にわるくないと思うわ
作業に集中している時は逆に休みたくないもんな
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:46▼返信
現サービスから言ってほとんどが本来は無駄な社員だろうし、
ただの一発屋企業で終わらせないためにはそんなの大量に雇ってるより、
減らせるだけ減らして報酬上げて新たな柱を構築しないと危ないのは確か。
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:47▼返信
>>91
自己紹介か?ニートはん
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:47▼返信
週5の8時間とか普通過ぎて草も生えん
今までどんな温い環境で仕事してきたんや
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:47▼返信
日本は質が悪い作業の上に長時間働くのが当たり前が染み付いてるからな。
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:47▼返信
イーロンさんは人望があるんかね
力のある人間はすぐやめそうなもんだが
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:47▼返信
>>106
句読点気にしてて草
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:48▼返信
>>111
そんなことしても生産性は上がらない、というのが普通の考えだけども
まあテスラはそれで上手くいったんだってんならいいんでないかね
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:48▼返信

人手不足でクビを切られないバイトと派遣がまた勝ってしまったかwwwwwww

120.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:48▼返信
>>97
アメリカで言うなら、賃金が高いから、経営者が強い意志でさせないだけ、それでノルマがこなせないなら首って感じでそれが週払いの契約者、年間契約の人は給料が高いし1年契約だから一カ月で給料だけど、自分が必要だと感じたら残業してる。
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:48▼返信
週40時間って日本基準だとホワイトなんですが
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:49▼返信
>>106
郷に入っては郷に従えって諺があるぞ
ここはただのまとめブログやぞ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:49▼返信
外資の激務がわからずにアホコメント晒してるパヨカスさんさ
外資の激務はほぼプライベートのない24hやからな
ソースはJPモルガン
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:49▼返信
ま、いい話でしょ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:49▼返信
>>33
悔しいよねパヨクwww
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:49▼返信
実働スタッフ一人に対して管理職が10人ついてるような状態だってイーロンが言ってたし
まあ相当無駄で遊んでる人が置かったんだろう
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:49▼返信
※116
あるんでしょうね
彼を好きな人も多いので
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:50▼返信
中小企業は一服タイムと休憩時間以外常時動き回っていないと上司に叱られるからな

甘えるなよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:50▼返信
極めて!ハードコアって
なんかそういうタイトルのやらしいビデオとかありそう
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:51▼返信
人が3分の1に減ったら残ったやつが3倍働くことになるだけだな
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:51▼返信
>>129
DOA2 ハードコア
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:51▼返信
現存3,500人の仕事を先鋭180人で出来ると言ってたからな
契約社員も80%解雇したし、日本法人も全員クビにした
次は本社のスタッフの選別だろうね
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:51▼返信
>>118
現状上手くはいってないね
これからどうなるかはまだ分からんけどね
これからも棺桶作るならこの行動は全くの無意味になる
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:51▼返信
定時がハード・コアなら日本は一体なんやねんw
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:52▼返信
>>123
嫌なら辞めろって話でしょ
優秀なんだから転職してコンビニや工場で働けばいい
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:52▼返信
日本の基準だと通常業務の範囲だな。
効率化度合いが天地の差だけど。
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:52▼返信
でもお前らは週1も働いてないじゃん🤔
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:52▼返信
そもそも海外でも開発系なら追い込み期の徹夜とか普通にあるらしいで
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:52▼返信
>>18
一つも当てはまらなかったわ。もう少し頑張れよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:53▼返信
>>130
3分の2が人並みの仕事してなかったらセーフ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:53▼返信
>>137
お前だけやぞw
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:53▼返信
なおテレワークも辞める模様
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:54▼返信
3ヶ月分ごときでいい機会?
1ヶ月10億でも支払っとるんか?
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:54▼返信
>>138
まあでもサービス残業とかいう奴隷労働ではないからなぁ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:54▼返信
皮肉でしょ
お前らアホかよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:55▼返信
TVで公表してたように昼間からワインや酒飲んで全従業員にティータイムを強要してたような社員だらけだったんだろうな
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:55▼返信
まぁゴミクズを掃除して本気で建て直さなあかんって時期やからしゃあないんちゃう
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:55▼返信
1日6時間以上の労働は止めといたほうがいいで
それは人間的ではない
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:55▼返信
海外出羽守はバカの上にアホだから海外企業はみんな優雅に仕事して定時に高級車で家に帰ってるって思ってそう
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:56▼返信
>>18
コメ欄のハートマーク連打も追加で
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:56▼返信
「えっ!?もう勤務中に遊んでちゃダメなの!?」って社員は消えろって話じゃね
会社は労働に対して賃金払っとるんやぞって話や
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:56▼返信
まともな会社になりそうやな
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:56▼返信
でも正直この先Twitterコケるよね?
というかイーロン本人がわざとTwitterを潰そうとしてる節すら有るし、どうせこれもまたマネーゲームの一貫なんだろうな
金持ちのマネーゲームに付合わされる庶民はつれぇわ
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:56▼返信
>>144
今そんなことしてる日本の企業はよっぽど社員がアホしかおらんとこやで
社員にタレこまれたら労基にすぐやられるからそこそこのとこ以上は絶対やらせん
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:58▼返信
そりゃ日本twitterの毎日職場に遊びに来てるだけのカス社員どもには、一日8時間労働は過酷な激務だろうよw
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:58▼返信
>ツイッターを買収したイーロン・マスク氏が、経営を別の人物に任せる考えを示しました。ロイター通信によりますと


ワロタ
もうお手上げかよこの無能
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:59▼返信
まぁ就業時間にワイン飲んだりヨガやったりしてたパヨ社員には激務かも知れないわな
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:59▼返信
>>149
お前も妄想で語ってるだけのアホだけどな
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:59▼返信
いままでぬるま湯に浸かって特権意識モリモリだった人たちが離反するならいいんじゃね
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:59▼返信
ゴミ社員を篩にかけて辞めさせようって事かな?
諸刃の剣って気もしないでもないが、やる事が大胆ね
やはり出来る流石サイコパスは違うな
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:59▼返信
>>156
出資者ってのはそういうもんや
お前が無能だから人を使うことを知らんのや
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 11:59▼返信
※143
選択肢を与えてるだけ有難い事で、別に支払わんでもいいんだぞ
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:00▼返信
>>156
元社員イライラで草
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:00▼返信
NEW GAME! のくらいの緩い会社になれば良いね
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:01▼返信
※156
テスラだってあくまでオーナーであって運営や経営は別の人間が仕切ってるんだぞ
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:01▼返信
>>154
大手企業の理屈だけで考えてはいけない
中小企業の現実はまだまだ黒い部分が多い
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:01▼返信
>>156
見方によってはイーロンのお眼鏡に適った有能が現れたと取れるぞ
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:01▼返信
>>164
なんだかんだであそこは有能な人材の集まりやからな
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:02▼返信
>>164
緩いように見えて、当たり前のように泊まり残業しとるけどな
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:02▼返信
激務をどう緩和していくかもエンジニアの腕の見せ所な気もする
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:03▼返信
>>156
旧経営陣解雇してCEO一人体制になった時に一時的なものだって最初から示唆してたし
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:03▼返信
>・イーロン 長時間労働 『8:00~17:00』の定時帰り

>日本 長時間労働 『8:00~LAST』のサービス残業(定時になったらタイムカード押せ)&終電帰り


世界最底辺の低賃金&ゴミみたいな障害者ブラック企業大国 日本
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:04▼返信
>>153
本人はTwitterは好きだと思うぞ
じゃなきゃ6兆超えの買収なんてしないでしょ
規模は小さくして、昔みたいな感じに戻したいんじゃないかな
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:04▼返信
無能リストラ社員どもの仕事見ると
社員自体いらねえだろ
嫌なら辞めろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:04▼返信
>・イーロン 長時間労働 『8:00~17:00』の定時帰り

>日本 長時間労働 『8:00~LAST』のサービス残業(定時になったらタイムカード押せ)&終電帰り


世界最底辺の低賃金&ゴミみたいな障害者ブラック企業大国 日本
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:04▼返信
そもそもイーロンマスクって、テスラとスペースXとか他にも色々やってんだから、
Twitterだけに注力するわけがないっていう
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:04▼返信
日本人の長時間労働と意味合いが違うやろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:04▼返信
週40時間は最低限出社しろって時間で今回の話と関係ない
今回のは80時間働けとかそういう話
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:05▼返信
>>175
頑張ってお前の餌代を稼いでくれた親を侮辱するもんじゃない
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:05▼返信
>・イーロン 長時間労働 『8:00~17:00』の定時帰り

>日本 長時間労働 『8:00~LAST』のサービス残業(定時になったらタイムカード押せ)&終電帰り


世界最底辺の低賃金&ゴミみたいな障害者ブラック企業大国 日本
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:05▼返信
サビ残じゃないだけいいだろうけど、、、ただの毎日デスマーチじゃねえか
こらあエンジニア使い潰してどんどん辞めていくパターンやな
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:06▼返信
>>166
会社のせいにして何もしないアホばっかりが務めてる所がそうなるって話してるんだよ
今はいくらでも記録取って証明する方法があるのに、やらない、やると自分の職が、、、とかいうバカ従業員で構成されてる所がそうなるって話だ。
大手企業の理屈じゃねえんだよ。大手だって従業員がそんなことしないってなりゃ平気でごまかしたりする。
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:06▼返信
まあ、Twitterのチェック機能とかゴミ同然でAI+人でやってますとか言われても全然なってない。
強力なAI作ってそれにほとんどさせたほうが100倍ましだろ。
マスクの主張はその通りだと思うわ
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:07▼返信
>>182
根拠は?
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:07▼返信
こんな日本なんて遅れた後進国に生まれて、国ガチャ大ハズレだわ・・


中国父さんや韓国兄さんの先進国に生まれたかった・・
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:07▼返信
傍から見る分にはとても面白い
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:08▼返信
>>173
公認バッジを巡る騒動見てたら本当にTwitterが好きだとは到底思えないけどなぁ
結局その買収に使った金以上を他で稼ぐ為の布石にしか見えないわ
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:08▼返信
twitterなんか何千人も雇って長時間労働するほどやることあるのかね。
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:08▼返信
こりゃ、みんなクビだな🤭
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:08▼返信
※185
中国なら高確率で農民だぞ
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:09▼返信
>>190
日本より遥かにマシじゃん
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:09▼返信
>>188
SNSの運営だけなら国ごとに10人くらいいればいいと思うわw
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:10▼返信
※191
年収50万以下がマシってニートが過ぎる
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:10▼返信
TwitterもFaceBook(Meta)みたいに終わるかもな
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:11▼返信
テレワーク推進派涙目w
世界的にトップクラスは出社してバリバリ仕事こなすからなー
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:11▼返信
日本企業が真似して言いそうだけど、イーロンの場合は「その分の金はくれてやる」だからなあ
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:12▼返信
過労死ラインで手取り20万で生活してる限界社畜という訓練された兵士が日本にはおるぞ
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:12▼返信
アメリカってお金も貰えるけど仕事も日本以上にハードなのが普通だからな
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:13▼返信
旧経営陣はこう言う実態を知ってて売りつけた訳だ。そりゃイーロンにしか立て直せないわな。
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:13▼返信
>>196
日本じゃアメリカみたいに簡単にクビにできない
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:13▼返信
今までどんだけ仕事サボってたんだよ
謎BANされた友達なんか解除申請ずっと放置されてまだ解除されてないし返信もない
まともに仕事できない無能は辞めて仕事できる奴に代われ
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:16▼返信
>>200
追い込み部屋と左遷と外様が盛んになりそうだな
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:17▼返信
8時間労働をそのままに受け取る奴多過ぎだろ
定時で帰る事を約束するわけではなくむしろその逆で残業もしろって事だぞ
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:17▼返信
>>201
それもう無理やろ
正社員も契約社員も両方半分以上切られたし、有名人でもない限り難しいと思うで
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:18▼返信
こういう選択を強いると出来る奴らはさっさと他所に転職して、行き場のないカスしか残らないってパターンになる気がするけど大丈夫なん?
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:18▼返信
イーロンマスクより経営分かってるやついないだろう
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:19▼返信
>>185
馬鹿は馬鹿のままでいて欲しいので詳細は教えないが
相変わらず日本語がおかしい
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:19▼返信
>>18
パヨちんはトレンドあらしできなくなって残念やね
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:19▼返信
普通に勤務(激務)
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:19▼返信
俺も大金持ちになったら会社買収して従業員を翻弄する立場になってみたいw
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:20▼返信
>>205
前提が間違っている
できるやつでもやらないやつはいらないってこと
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:22▼返信
エガちゃん「クビで良かったぁ♪(2月までカネ貰えるし会社都合になるし)」
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:22▼返信
普通の勤務だな
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:23▼返信
無能切ったのは良いんだけど単純に人斬り過ぎたせいで単純作業すら人員足りなくて残った人に重責背負わせることになったのはなんか経営したことのない人が理想だけで動いた結果みたいに見える

一応この人社長なんだがやってる事って結構5chとかで「俺ならこうする」って理想語るばっかりのエア経営者みたいなことなんだよなぁ
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:23▼返信
>>205
お前さん、この件は初めてか?
「行き場の無いカス」を早々に切った事からスタートしてるんだぞ?
秋休みボケか?
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:24▼返信
イーロンは週80時間と言っていたはずだけどな
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:24▼返信
>>206
買収後一ヶ月もしない内に「倒産するかもしれない・・・」ってメディアに漏らしてるのに・・・w
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:25▼返信
無能切るのは良いんだけど単純に残った有能に対して労働条件の悪い状況で働かせるのが有能だとは思わんのだが
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:26▼返信
>>28
どっかの居酒屋かな?
給料は全然違うだろうがw
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:26▼返信
※205
正直他の同業も今はきついからな
WEB系はエンジニアとしては格下だし引く手数多とはいかないと思うよ
Twitter自体が技術的な意味で評価されてるかって言うとそうでないし
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:26▼返信
相応のハードな給料をくれるなら
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:26▼返信
残ってくれた人が使える社員だったとしてブラック企業と化した労働環境にいつまでとどまってくれるかってのは結構怪しい所だな
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:27▼返信
900〜1800万円が平均年収のツイッター社で週40時間は出社しろって超ホワイトじゃん
SEの能力あって英語(母国語)喋れたらいいだけで高待遇だ (今まで能力値も大したことない状況だったのが)平均を求められるだけ
これに文句言ってるなら海外は仕事舐めすぎだろ
日本だとSEの能力+日本語英語が使える+残業で月50〜100時間平均で年収300〜600万位だと思われる
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:27▼返信
※205
出来る奴でもやらなきゃ出来ないと同じだからな
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:29▼返信
>>218
「過剰な厚遇」を「厚遇」に戻した時、それを「悪くなった」と考える奴は消えていいって事じゃないかな
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:30▼返信
なんか他のメディアだと週80時間いうとるとこもあるな
週休2日なら16時間?やべえw
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:31▼返信
>・イーロン 長時間労働 『8:00~17:00』の定時帰り

>日本 長時間労働 『8:00~LAST』のサービス残業(定時になったらタイムカード押せ)&終電帰り


世界最底辺の低賃金&ゴミみたいな障害者ブラック企業大国 日本
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:31▼返信
週40時間って単純に考えると週休二日制で考えたら稼働日5日に対して毎日8時間で16時間労働になる
土日も働くってなると休日出勤は丸々残業手当として出るからその分は一日当たりの残業時間は減るけどそれでも結構ヤバいな
アメリカの労働基準がどうなってるのか知らんが日本じゃこのレベルの強要は普通に労基に引っ掛かるな
日本だと年間残業上限720時間で月の残業時間の上限が80時間で指定されいて(例外はあるが)、週40時間だと月の上限には二週間で到達、年間残業上限は4ヶ月半で到達するから残りの5カ月半はサービス残業になる
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:32▼返信
この人が単なる8時間労働で終わらせるわけ無いやろ。ノルマ設けて達成できなきゃバンバン首切るからみんなサビ残コースよ
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:32▼返信
日本人なら余裕だろ。むしろ早く帰れるまである
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:33▼返信
>>214
お前テスラよりでかい会社経営したことあるの?w
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:33▼返信
>>229
この手の上位企業に勤めてる人ってどこでも就職できるもんだし、ある程度稼いだら離れそうやな
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:33▼返信
日本人週40時間ぐらい普通に働くのに解雇されてんだけどw
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:34▼返信
日本人のエンジニアならいくらでも耐えられますよその程度の勤務時間
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:34▼返信
>>227
あれ? 「嘘松バカッター」のコメントなんかを丸ごとコピペで鵜呑みしちゃうの?
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:34▼返信
週40時間なわけねーだろw
「在宅ワークを続けたい?いいだろう。ただし、週40時間以上出社して働く事が条件だ(要するに許可しねーって事だよ言わせんな)」て前に言ってたのを勘違いしてんだろ。
ちなイーロンはインタビューで「これまで週80時間働いていたのを、120時間働くだけだ」て言ってる。
それに準じた時間になるんだろうよ。


237.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:34▼返信
>>18
反マスクも入ってて草
参政党はお前らパヨクの仲間じゃないんかい🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:34▼返信
>>227
残念ながら今は労働組合が厳しいから大企業程その辺りの縛りは厳しいよ
毎月マックスまで残業しても一日4時間で土日は休みでも労基が定める上限には到達する
日本はブラック言われてるけど労働環境そのものはかなり改善されてる、問題は役職以下の低賃金な事だけどな
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:35▼返信
もしかしたら、パヨクが蔓延し、平気で誹謗中傷しまくってたころのTwitterのほうが楽しかったのかもしれない。
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:35▼返信
>>231
ツイッター買収してからここまで無能晒してると周りが有能だったんだろうなって思うわテスラ時代は
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:36▼返信
>>232
バカッターJPの面々を見て同じことが言えるの?
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:37▼返信
>>239
その辺りはまともになってるからイーロン擁護したいし期待したいって人は多いのかもしれんが
ぶっちゃけ経営面で悪手取り過ぎててツイッターそのものは普通に近いうちに潰れそう
イーロンも倒産しそうだって弱音吐いてたしな
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:37▼返信

大量にクビ切りしてもTwitterは通常運転で草

244.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:37▼返信
仕事中に酒とかパーティとかめっちゃホワイトな面が強調されてたけどこの企業営業赤字が常態化してるからな 
金を稼いでないのにアホみたいなことに金使いまくってたの、じゃあその金はどっから出てるの?っていったら投資家からひたすら調達し続けてただけ 
母親から「事業を興すための金を貸してくれ」って言ってもらった金で豪遊してたのと同じなんだぞ
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:37▼返信
>>97
社長とかは、朝3時ぐらいから仕事してるよね…
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:38▼返信
>>241
最初に切られなくて有能認定された後にブラック環境に納得がいかなくて辞めた連中なら引く手あまたやろ
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:39▼返信
左翼の犬を完全排除したいんだろうね
中間選挙も不正のオンパレードで、MSMも左翼の犬
twitterも犬だったけど完全に決別させたいんだろうな
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:39▼返信

辞めた上級様は土方や工場でバイトして年下の20代にタメ口で説教されるのか?wwww

249.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:40▼返信
>>227
アメリカの平均労働時間は日本より遥かに長いんだがw
まあ日本の場合女さんが働かないから低くなるんだけどね
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:40▼返信
人力で発電でも始めるのか?
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:41▼返信
憶測と曲解が飛び交い過ぎてて解らんが週40時間労働なのか週40時間残業なのかで大分話変わってくると思うんだがな
ただメディアが残ってる社員にインタビューしたところその社員たちは今激務で家にはシャワー浴びて寝る位しか帰れないって言ったから多分後者の40時間残業の方の事言ってんだと思うわ
ドイツならともかくアメリカでは8時間労働って普通だしな
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:42▼返信
>>242
イーロンが買収する前からTwitterはとんでもない赤字企業
てか利益出てたらこんな大鉈振るう必要ないし
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:43▼返信
中国人がイーロンマスクの悪いとこあげて工作しても無駄になってんの草
残業無し8時間勤務とか日本人はそれ以上に長時間労働してるし
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:43▼返信
会社に居るじゃん。使えんゴミ。
あれが減って、自分の給料上がるなら良い事じゃん
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:43▼返信
日本は官僚も学歴だけの無能だもんな

その証拠に貿易赤字が過去最高
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:44▼返信
アメリカは見合った残業代出るからそこまで騒がれて無いのと比較的自由な社風が多いから労働環境自体が悪くないだけで労働時間自体は日本より長いぞ
だから時間だけで見たら全く羨ましいって事は無い
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:44▼返信
>>241
その辺の企業で年収300万、400万程度のリーマンなんて相手にならねえよw
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:46▼返信
>>252
正直あのままイーロンが買収しなくても終わっていたのは変わりないから大幅な改革は必要だったと思うけど
対案として出したイーロンの施策が想像以上に振るわなくて余計に酷くなって寿命縮めてるってのはある
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:47▼返信
>>257
無能程自己評価が高いってマジなんだなw
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:48▼返信
おまえら世間知らず
勿論法定内の労働と残れた奴等の年収は破格
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:48▼返信
イーロンはアメリカ人だからのう
サービス残業40時間は法律ぶっちぎり過ぎ宣言だし、有料の残業はコスパ悪いから普通に週40時間労働のことじゃないの
本邦中小の感覚で考えるとサービス40だろうけどさ
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:49▼返信
>>244
何処かの少年革命家まんまやな
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:49▼返信
>>257
うん、だから年収はそうだったんだよね
今まではw
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:50▼返信
日本では左翼排除が有能過ぎたから過剰にイーロン持ち上げてる奴多いけど
ぶっちゃけ左翼とか関係なかった海外からしたら赤字拡大させて残った従業員に辞めさせた従業員分の負荷をせえ負わせたり誹謗中傷が増えたのに取り締まられなくなったり公式マークで詐欺が増えたりと余計な事しかしてないイメージになっている
ってか同じ無能でも北米ツイッター本社とツイッターJPの無能っぷりにギャップがあるから世界的なイメージと日本内のイメージが全く違うんだよな
日本のツイッター社のリストラはそのまま敢行して良かったけど北米本社の方はもうちょっと慎重に人員選ぶべきだったと思うよ
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:50▼返信
>>257
万が一有能だったとしてもサヨクの前線基地にされるリスクを負ってまで雇おうとする所なんてねえよバーカw
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:51▼返信
>>260
大丈夫
今になっても「辞めさせられた日本法人の社員だって優秀」
などと浸透させようとしてるのはモノホンのアレだけ
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:51▼返信
ブラック企業
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:52▼返信
多分日本人の考えるハードとこいつのハードは違う
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:52▼返信
>>261
将来的には知らんけど少なくとも海外インタビューじゃ今少なくなった人員が必死にクビにされないように一日20時間程労働してて4時間くらいしか寝る時間がないって答えてる人もいたそうな
日本の定時退社で終わってないのだけは間違いないよ
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:53▼返信
>>259
俺は自分で会社やってるから自己評価じゃないけどどうした?w
上位の大学出ててビジネスレベルの英語できるだけで年収300万程度のリーマンよりは上っていっただけだぞ
お前もその底辺連中じゃないなら分かるだろ(笑)
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:54▼返信
日本じゃ報道されて無いけど海外では現在のツイッター社の労働環境について残存社員がインタビューに答えてて週40時間「残業」ってのは確定してるんよ
そもそもアメリカって別に日本より労働時間短く無いのに普通に定時退社出来るのが重労働だって騒がれる訳無いだろ
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:56▼返信
残ってる社員が寝る時間以外は会社にいるって嘆いてるのに8時間労働って言ってる奴は流石に働いてない奴だろ
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:56▼返信
いやいやアメリカ人は元々めっちゃ働いてるよw
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:58▼返信
どんな事情があろうと最低でも周40時間労働、平均で周84時間労働を要求するって

>Elon Musk told Twitter staff to expect 80-hour work weeks and fewer office perks, report says
Pete Syme Nov 11, 2022, 6:42 AM
>ブルームバーグによると、イーロン・マスクはツイッターのスタッフに週80時間働くことを期待すべきだと語った。
>また、既に一部のTwitter 社内の管理者は、週 7 日及び週84 時間、または毎日12 時間シフトで働くようにスタッフに指示した、とCNBCは報告しています。
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 12:59▼返信
>>271
マスク自身毎週60時間労働ならパートタイマーだと放言してるしな

多分ジョークではなく本気
本人も工場で寝泊まりしてるのを誇らしく言ってるし
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 13:01▼返信
海外「長時間労働?週40時間労働?」
日本「長時間労働?週40時間残業?」
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 13:01▼返信
>>268
ワタミのノリを考えればだいたい想像がつく・・・
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 13:01▼返信
ヨーロッパとかカナダの奴が仕事しなさすぎてその情報が
白人全般仕事しないって情報にすり替わってんだろうな
ワーカホリックだらけじゃないと経済大国になんてなれるわけねえだろ
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 13:02▼返信
>>276
アメリカはワーカホリックが多いからそんな基準じゃないぞ
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 13:03▼返信
そして誰もいなくなった
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 13:04▼返信
【速報】スクエニ社員がインサイダー取引で逮捕
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 13:05▼返信
ドラクエめぐりインサイダー取引か「スクウェア・エニックス」元従業員ら2人逮捕
 
だってさ
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 13:05▼返信
意識高い系はプライベートでの時間をたくさん欲しがるからな

8時間働くのも苦痛なんだろうな
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 13:06▼返信
なんかちょくちょく海外病拗らせてる奴おるが労働環境と報奨が日本とは雲泥の差だから言われてないだけで労働時間自体はアメリカって日本より長いからそのイーロンが言ってるなら週5日間を8時間ずつってのは絶対ないぞ
そもそもイーロンの元々いるテスラですら平均残業時間5時間くらいあってイーロン自体残業を美徳としてる所あるんだからそのイーロンがハードな業務って言ったら週40時間の残業の方だぞ

ただ勘違いしてる人もいるが一応計画として短期(これが半年か一年かもしくは二年以上かは知らんが)として重労働を強いるって言ってるだけではあるから一生その環境でやれって言ってる訳でもないからそこも勘違いしたらあかん
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 13:06▼返信
お前らの大好きなコムケイですら
毎日14時間以上働いてるのにw
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 13:07▼返信
ありがとイーロン・マスク
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 13:08▼返信
日本過剰に貶めてる奴って働いて無いだろ?お前の理想とする日本のブラック企業なんて明るみに出たら即行で労働組合に取り締まられて罰せられる位今厳しいぞ?
日本の問題なのは報奨が低すぎて海外から技術者引き抜かれてる事であって長時間労働はもう問題ではなくなってるわ
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 13:08▼返信
「あのツイッターJPのキラキラ連中は本当に優秀だったか」という問いかけに
「俺は自分で会社やってるから分かる」という回答をする経営者って、どうよ?
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 13:09▼返信
>>282
未だに任ゾーン踏み抜いてるドラクエの旧エニクスホンマ足引っ張ってんな
トレジャーズスイッチに独占してるのがもろにゾーンに刺さったやんけw
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 13:09▼返信
時間だけを比べているが、海外は内容を伴わないといけないからな。
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 13:09▼返信
日本だけ長時間労働って偏見はまだ残ってるんだな
今時フランスでも残業代休(ある日長時間労働した場合別日に休む)の金銭償却が認められたのに
未だにそんな発想だと笑われるぞ
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 13:10▼返信
※44
なるほどね
アメリカなら普通の人がUSA!USA!叫んでるけど日本だとその程度の人すらほとんどいないから基準を低くしないとダメか
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 13:10▼返信
海外版の〇タミだな
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 13:10▼返信
やっちゃえイーロン
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 13:11▼返信
やりがい払ってるんだから給料も休養も要らねえよなぁ?
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 13:11▼返信
かっこイーロン
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 13:12▼返信
>>291
と・・・いうよりガチでここ十年働いたことのない奴多いんだなって戦慄してるわ
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 13:12▼返信
>>292
つかアメリカは上と下の差が激しい国
教育もかなりの部分が自助努力なので
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 13:12▼返信
わからなくてもイーロン
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 13:14▼返信
日本だと元々賃金低いくせに残業代出ないブラック企業があるからな
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 13:15▼返信
ニートには解らんが実は今ワーカーホリックですらあんまり働きすぎると残業上限行くからそろそろ控えて残業少ない奴に仕事回せって言われるくらいやで
んでそう言うと「サビ残させてるに違いないんだ!!」って言うけど確かに出来なくはないが会社が認知した上でやらせていたことが解れば行政執行が行われるのでまず今の日本企業はそんなリスク取れないし隠れてサビ残やらせない為に今は殆どの企業が会社入門時に時間記録してる(門に社員証スキャンして入場)ってやり方を採用してる
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 13:16▼返信
>>300
10年位前はそうだな
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 13:16▼返信
週に4時間しか働いてなかった(?)連中でしょ?
フルタイムは拷問でしょw
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 13:17▼返信
テンキューイーロン
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 13:17▼返信
女さんと同じでそんなに日本が嫌なら海外行けばいいのに

んで現実知ってこい
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 13:18▼返信
>>18
クビになった元社員が必死にはちまで印象操作とは、、、堕ちるに堕ちたな。
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 13:19▼返信
>>306
副業でここのバイトやってた可能性もあると思うw
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 13:20▼返信
ちなみに日本で労働時間が減ってるのは中高年の労働進出によるものだ
今や多くの職場で若手の労働力が足りないからな
人が足りない時に強引にこき使うとドンドン人が減ってタコアシ食いと化す
経営できてる会社はブラックでも労働時間の塩梅は意識するようになった

・・・その方がこっちも脳卒中患者を運ばずに済むから助かるが・・・
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 13:22▼返信
イーロンのこの言ってる重労働は普通に日本では労基に引っ掛かるレベルの重労働だぞ
ただ大規模改革に合わせて短期で一気に仕事進める為に負担を強いるって話ではあるから奴隷契約という訳でもないとは思うが
現状社員が家に帰れない位の仕事量を強いられてるって海外ではもう知れてるのに
「アメリカは日本と比べて楽園なのできっと定時4時間だったのが定時8時間になっただけなんだなぁ」
って言ってんのは流石に頭の悪さが過ぎるから働いた方が良いよ
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 13:22▼返信
>>305
現地の労働で日本人側が先に根を上げて
「日本人がサボり出した、もうどっちが日本人か解らねーな」と揶揄われそうw
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 13:24▼返信
日本で問題になってるのは報奨の少なさから海外に技術者抜かれてる事であって労働時間はもう改善されてるのに未だにアメリカの倍働いてると思ってる奴って間違いなく社会出たこと無いだろ
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 13:25▼返信
※254
自己紹介かねw
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 13:26▼返信
海外インタビューで残ってる社員は殆ど帰れてない、自分も三日ぶりに帰るとかツイッター社から帰宅してた人からのインタビュー見る限り普通に40時間残業の方だと思うけどね
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 13:27▼返信
※310
×:根を上げて
〇:音を上げて
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 13:28▼返信
アメリカはワーカーホリック多くて日本より元々労働時間長いんだけど
ドイツ辺りと勘違いしてね?労働時間が日本の半分くらいの国って
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 13:29▼返信
日本の労働環境がマシじゃないからyoutuber目指す奴増えたり外国人逃げ出しまくってるんじゃないの?時間だけの問題じゃないでしょパワハラやいじめで毎回ニュースになってるじゃん
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 13:31▼返信
>イーロンの言う激務が
>週5の8時間労働の事だったら笑うんだけどな

残ってる社員が殆ど家に帰れてないのに吞気なもんだ
そんなアメリカンドリーム拗らせてるなら日本捨てて行けばいいのに
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 13:31▼返信
歯車が壊れるまで使い、使えなくなったら捨てろ!!
新しい歯車に取り換えろ!!!変えはいくらでもあるからな!!!
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 13:32▼返信
>>316
この記事と何の関係が?
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 13:33▼返信
>>316
労働時間で論破されたら労働環境か
マジでダサいと思うが別に報奨が少ないから改善しきってはいないってのはさっきから言ってんだろそこは否定しねぇよ

そもそもパワハラやいじめが発覚したら問題になる時点で改善されてるんだよ
あと海外ならパワハラやいじめが無いってお前はちまにいるのにABのパワハラ事件が起きたのも知らんのか
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 13:34▼返信
完全に年功序列終身雇用無くしてみ?
あっという間に好景気だよw
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 13:34▼返信
後進国が働かないってのも嘘 それよりも効率的に働けないってのが大きい

実際食品工場で手伝いをした時は最初果物の皮むきを行ってたけど
根を詰める程働いても現地の人より成果は出せなかった(結局そば粉袋の運搬を頼まれた)
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 13:35▼返信
>>316
馬鹿「労働時間が一日8時間が重労働なんてイーロン神すぎぃ!!」

ってのに対して別にアメリカは元々日本より労働時間長くてイーロンのテスラなんてもっとワーカーホリック多くて週40時間しか働かなくて良いなんて夢見ない方が良いぞってのを否定しただけなんだが
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 13:36▼返信
>>316
馬鹿がイーロンのハードワークは日本の一般企業より時間短いって言うアホな主張否定しただけなんだがお前は何言ってんだ?
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 13:37▼返信
>>316
どの国だろうと逃げる奴は逃げるし働く奴は働くよ

自分とその周囲だけが特別と思い込まない方が良い
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 13:38▼返信
ギリシャとか働かなさすぎて
国破綻仕掛けてるし
イタリアもあんま働かねえから貧乏人だらけだな
スペインとかも
あいつらはどうしようもない
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 13:38▼返信
ニートには解らんと思うが今の日本は寧ろ長時間労働させられる事より納期考えたら残業上限的に厳しくて仕事やり切れないって事の方が多いんだよなぁ
ワーカーホリックな奴も月末に成程残業調整の為に仕事ない時は早退とかしてる位だよ
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 13:39▼返信
>>314
サンキュー、素で知らんかった 根を詰めるとごっちゃにしてたな
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 13:43▼返信
>>326 フォーブスジャパン「世界で最も労働時間が長い国はメキシコ、2位は韓国 (2018年1月9日)」より抜粋
>各国の労働者の2015年の平均年間実労働時間は、以下のとおりとなっている(一部加盟国のみ紹介)。
・メキシコ:2246・韓国:2113
【・ギリシャ:2042】・チリ:1988・ロシア:1978・トルコ:1832
【・米国:1779】・イタリア:1725
【・日本:1719】・カナダ:1691・スペイン:1676・英国:1674
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 13:44▼返信
ニートには解らんと思うが今の日本は労働時間の問題に関しては労基破ってコッソリやってる完全にアウトな連中以外は解決している
問題として残っているのは賃金の問題だぞ
だから今の日本が万全とは言わんが労働時間でアメリカより厳しいと思ってんなら完全に無知なんだよ
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 13:44▼返信
冒頭で主人公が過労死するなろうばかり読んでる十年もののニートが語る、日本の労働環境へのありがたいお言葉やぞ
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 13:46▼返信
>>329
ニートA「イーロン 長時間労働『8:00~17:00』日本 長時間労働『8:00~LAST』」
ニートB「イーロンの言う激務が週5の8時間労働の事だったら笑うんだけどな」
ニートC「↑そうみたいですよ。週40時間」

フォーブスジャパン「アメリカの方が平均労働時間60時間も長いんだがwww」
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 13:47▼返信
アメリカンドリームって未だにあるんだな馬鹿からしたら
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 14:00▼返信
まじかよ俺ハードコアな長時間労働だったww
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 14:04▼返信
実感しにくいけど、労働時間や労苦の度合いは国家や国民の富貴とほぼ関係ない
極端な話アラブの石油王はこれといって働かないけど贅沢な生活送ってるでしょ?

手持ちの資源や財産から何を作るかが大切
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 14:09▼返信
こういう改革を財務省でやれる人がいねーかなって思うよ
今の政治家ポチばっかだし
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 14:14▼返信
多分、イーロンマスクなら圧倒的パフォーマンス叩き出せば30時間労働でも何の文句も言わんやろw

凡人レベルしか仕事出来んなら質より量だろ?最低限自分の高給に見合った仕事しろやゴルァァア!!!
って至極当然の主張をしてるだけじゃねぇのか
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 14:21▼返信
優秀なやつからやめてくパターンじゃないの?
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 14:25▼返信
40時間て長時間労働だったんだな
24時間戦えますか?
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 14:28▼返信
>>337
そもそもイーロンの言ってるのは40時間労働じゃなくて40時間残業の事だが
テスラですら元々週60時間以上の労働時間がデフォになってるのにそのイーロンが激務って言ってるのがまさか定時退社だとでも思ってるのか?
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 14:31▼返信
アホ「え!?アメリカって激務でも一日8時間でいいの!?俺アメリカ行くわwww」
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 14:32▼返信
アメリカなら40時間働くだけで激務扱いにしてくれるって思ってんの外人に理想抱きすぎて日本男性馬鹿にしまくってるフェミの女さんと何も変わらんぞ
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 14:34▼返信
週60h勤務40h残業って全然激務じゃないんだが?
飲食店の平社員でもそのくらい働いてるよw
仕事舐めすぎじゃない?
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 14:38▼返信
>>343
良いから働け
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 14:40▼返信
何か人を馬鹿にする時に句読点が~とか言ってる奴は何なんだ?
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 14:46▼返信
>>343
今日本でそれやったら違法だからホントなら労同組合に駆け込め
個人でもちゃんと話聞いてくれるし事実確認が出来れば行政執行されるからな

まぁ嘘だと思うけど
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 14:47▼返信
そもそも数千人の社員がいて、システム的には何年も何の進化もなんの改善もなく、赤字を垂れ流し続けてる状態だったんだから、社員が思想的な活動以外でほとんど働いてなかったってことだからな
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 14:48▼返信
※343
それだけの対価を貰ってないんだったら、むしろおまえが経営者に舐められてるんだがw
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 14:50▼返信
※341
残念だけど、アメリカとヨーロッパのエリートは統計データみたら日本のサラリーマンより労働時間長いぞ
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 14:51▼返信
※335
人生の貴重な時間を、まとめサイトのコメント欄に張り付くことで浪費してる人は言う事が違うね!
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 14:51▼返信
こわ!!!とおもったけど、ぜんぜん激務じゃないやん
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 15:04▼返信
イーロンがどんな持論持ってようがそれ自体はどうでもいいんだが、有名で成功してて発信力のある奴が過激なこと言うと意識高い()系アホ経営陣が我田引水的に自分らに都合のいい部分だけ切り抜きしてマネしようとするから厄介、自分らに都合の悪い「高い能力には高い報酬をもって報いる」って部分は徹底的にスルーするくせに
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 15:07▼返信
>>351
週40時間労働真に受けてるのなら怖いのはお前のアメリカンドリームに夢見過ぎた悪すぎる頭の方やぞ
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 15:09▼返信
アメリカじゃ散々報道されてる今のツイッター社の家にも帰れない激務っぷりが認知されずにイーロンマスクは残業させない神社長って持ち上げ続けてるのもなんかそれはそれで左翼が操作していたのと同じ路線の情報操作に思えるんだが
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 15:12▼返信
>>33
そもそも価値が同じならクビにする社員が居るわけがねえし。パヨからすればイーロンは論外だな。
その時点でウヨ確定だろ。
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 15:12▼返信
イーロンの下で働くのが嫌な社員も多そう
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 15:13▼返信
>>354
日本じゃイーロンマスクが倒産をほのめかしたのも大量のインフルエンサーに見切り付けられたのも残った従業員イーロン就任後半数が自宅に帰れずにクビにされない為に激務に勤しんでるのも全く取り上げられないからな

まぁツイッターJPの左翼共がクビになったって部分はどう見ても日本人的にはプラスだからそれをやってくれたイーロンを悪者にしたくないって傾向が働いているのかもしれんが
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 15:14▼返信
>>70
マスクマンの言う激務って週80時間らしいな
本人がその位働いてるらしいし
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 15:16▼返信
>>356
単純に仕事出来る奴でも「□□までに〇〇しなかったらクビ」とか常に脅された環境でやったところでストレスでポテンシャル発揮できんやろしなぁ
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 15:17▼返信
>>343
成仏して
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 15:18▼返信
>>358
イーロンマスク自体会社に枕持ち込んで家に帰らない労働環境をドヤってたからなぁ
別に本人がワーカーホリックなのは問題無いと思うがその本人が非常にハードな業務を強いるって言ってるならそのイーロンマスク自体が普通にこなしてる業務量より多いって事だからな
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 15:22▼返信
どんどんクビにしろ
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 15:27▼返信
>>63
文章書けないやつがまともに働けてるわけないんだよ。
句読点の1つも出来ない時点ではい!試験終了!不合格!
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 15:40▼返信
>>47
イーロンがうまく行くかもわかんねえのにw馬鹿は気が早くていけねえw
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 15:41▼返信
>>54
低学歴気にしてんだなw
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 15:49▼返信
>>361
そもそも仕事は責任者が万が一何かあったときの為に残ってればいい場合も多いだろ?客も居ないし、今やらなきゃならないことも終わってるならさっさと帰るのが正しい。
イーロンが地獄見てようが従業員は知らん
労働基準守れや。
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 15:55▼返信
ツイ廃のエガちゃんこれにどう答えるの?
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 15:55▼返信
>>132
スクエニ和田という反面教師がおったのに懲りないねえ?
本当に馬鹿は死ななきゃ治らんなw
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 15:56▼返信
あーあ
有能行動からの無能悪手
アウトやで
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 15:57▼返信
日本のテレビさん「さすがにイーロンマスクが言ってることって時代錯誤うぎやしませんか? いまどきこんな横暴な社員の人権を無視した独裁的な経営が許されるのでしょうか?」
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 15:57▼返信
>>166
アリエールw
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 15:59▼返信
やりすぎなような気もするけど、グータラ社員を辞めさせるには仕方ないかも
マトモな社員も辞めなきゃいいけど
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 16:00▼返信
>>161
キャハハww
MSがべゼスタでこれやるかもw
手には負えんよ無能☆だからなw
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 16:01▼返信
イーロンマスクみたいな判断が早期に日本のテレビ局でできていたらテレビもこんな狂ってなかったんだろうな

ツイッターのサヨク汚染はメディアが乗っ取られていった初期の様相とおなじだったんだろう
日本のマスゴミは乗っ取りの初期に対処しなかったこうなった

375.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 16:09▼返信
>>217
手術したらみんな成功するわけじゃない
ヤブ医者イーロンはうっかり殺しまくるタイプw
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 16:22▼返信
でも本人の1日の労働時間は16時間らしい
なんにせよこんなのが会社のトップにいるなんて俺は嫌だわ
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 16:26▼返信
>>275
キチガイが過ぎる。まじで早死しろ
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 16:36▼返信
>>343
ブラック自慢はNG
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 16:38▼返信
和民の社長に似てきたなw
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 16:41▼返信
でも給料はそこそこいいんじゃないの
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 18:20▼返信
残ってる無能技術者をふるいにかけてるだけだぞ。
そもそもIT人材系の企業もやってるんだから有能技術者は幾らでもサプライ出来る訳で・・・。
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 18:33▼返信
資格の無いクズに金を持たせるとこうなる
383.投稿日:2022年11月17日 18:35▼返信
このコメントは削除されました。
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 19:27▼返信
4時間労働が8時間労働になったらそりゃハードやろなぁ
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 19:28▼返信
日本の無能経営者でこいつのマネするやつとか出てきそう。で、従業員に逃げられると
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 19:29▼返信
普通なら社員に同情するところだけど、ツイッターは改悪を何度も繰り返してきたので
全員首になっても仕方ないと思う
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 20:03▼返信
イーロンの言う長時間労働ってかなり健全な働きかただろ
平均労働時間15時間で年間休日片手で足りてた俺の足元地底10mにも及ばない
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 20:09▼返信
自分は外資の会社で週4日40時間勤務で自律神経失調症になって仕事辞めたよ。今は短時間労働の契約社員ですわ
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 20:56▼返信
ツイッターJPみたいな使えない社員がたくさんいるんだろ
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 21:03▼返信
>>388
一日10時間で体調崩すと有名所は厳しいかもね、、
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 21:30▼返信
赤字垂れ流しても他人事でそれくらいやらんとどうしようもない会社内部だったんだろ
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月17日 22:57▼返信
米ブルームバーグ誌などによると、マスク氏はツイッターの買収手続きを完了してから初めてとなる社員宛ての電子メールを9日に送った。
この中で在宅勤務を原則として禁止すると伝え、「全員が最低でも週40時間オフィスに居る必要がある」と述べた。

ただの普通で草
393.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 02:01▼返信
まともな労働をするか辞めるか選べとかクッソ恵まれてて草
そりゃここクビになるような人間雇いたくないですわ
394.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 12:35▼返信
まぁダメリカ人って仕事中遊んでそうだからな
なお日本人はダラダラ定時を過ごして残業代貰う模様…

直近のコメント数ランキング

traq