• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




アイリスオーヤマのLEDシーリングライト『CL8D-5.0』(2018年製)が焼け焦げる事故発生

東京消防庁の現場検証により火災と認定される












LEDシーリングライトLEDシーリングライト 5.0シリーズ CL8D-5.0 商品詳細|LED照明|アイリスオーヤマ

https://www.irisohyama.co.jp/led/ceiling/item.asp?pno=CL8D-5.0

1669375858824





この記事への反応



東京消防庁が現場検証にきたんか。。がち火事扱いか。

留守中じゃなくて本当に良かったな……

うちも天井はシーリングライトにしてるから、他人事ではないなあ。寝ている時だったらと思うと、ご無事でよかったです。

これはまずい
数年前にばあちゃんちにLED照明プレゼントしたけど心配になってきた。


低価格帯のLED照明は素子より先に基板(回路)が逝くというのは本当なんだなあ。

うちのも点検しとこ…

アイリスオーヤマって半年以内開発の3年モデルチェンジの高速サイクルで回しまくってるから設計や品質管理が雑なんだよなってのは電機メーカー界隈では割と知られてましてね

メーカーの対応、大丈夫かいな。
火災になったらPL法案件じゃねーの?


アイリスとドウシシャは割とこういうトラブル起こしがちなのだが、設計思想にフェイルセーフや経年劣化時対策があまり入っていない印象を受ける。

これはアカン。この方が良しとしても、メーカー側はこれを良しとしてはアカンやろ(;´Д`)





関連記事
アイリスオーヤマのスピーカー付きシーリングライト、とんでもない仕様で非難殺到「隣家などから勝手に接続され音楽を流される」

アイリスオーヤマ、スピーカー付きシーリングライトのBluetoothが他の人と勝手につながる問題を謝罪 →解決方法が力技すぎるwwwwww





これは怖い
アイリスオーヤマのLED照明使ってる人はカバー開けて確認したほうがいいかも





B0BN76NLTM
コーエーテクモゲームス(2023-03-30T00:00:01Z)
レビューはありません



B0BN7879DZ
コーエーテクモゲームス(2023-03-30T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(234件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 22:30▼返信
自民党最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 22:32▼返信



任天堂スイッチが焼け焦げる事件発生!


3.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 22:32▼返信
安かろう悪かろうで済まされないな
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 22:33▼返信
アイリスオオヤマタクジ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 22:33▼返信
またチ.ョンリスチョ.ンヤマか
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 22:34▼返信
ta 5°~35°
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 22:35▼返信
絶対買わない
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 22:35▼返信
安かろう悪かろう
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 22:35▼返信
昔おがくずとLED密接させて火災起こした企業なかったっけ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 22:36▼返信
うちのアイリスのなんだが、リコールさせてくれ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 22:36▼返信
リモコン式シーリングばっかりになったから常時器具に通電させてる中華製品は怖いな、中韓コラボはとくにやばぁい
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 22:36▼返信
中小メーカーで常時コンセント刺していられるメーカーだと山善とバルミューダくらしか信用出来ないな
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 22:38▼返信
流石ゴミメーカー
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 22:39▼返信
ダイノス@dainos_net
11月24日
返信先: @Kuroyakko_9685さん, @DoAudiojpさん
アイリスオーヤマは何かの番組で見たことがありますが大手電気メーカーを辞めた人とかを再雇用つまり「いわく付き」の人を集めた新たな電気メーカーだとかで性能が著しく宜しくない部分も有り得ると言われてます😔
消防署と消費者センターに話した方が宜しいです😅
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 22:40▼返信
同型使ってる…先日掃除で開けたときはなんともなかったけど不安になるな
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 22:40▼返信
安定のアイリス大山
会社で電気ストーブ買ったけど、スイッチの軸のクオリティが酷くて(再生プラ比率マシマシ仕様?)購入1ヶ月程度で壊れたわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 22:40▼返信
アイリスオーヤマは、やめておこう
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 22:41▼返信
さすが在日企業。発火機能はやはりお隣の国製品の標準装備だったのか
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 22:41▼返信
ジャパンクオリティなんだが?
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 22:41▼返信
物作りのレベルが中韓に追いつかれたね。
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 22:42▼返信
中小だと専業メーカー小泉が信頼できるな。一度も不具合ないし価格も高くない
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 22:42▼返信
アイリスオーヤマの中途社員を追ったドキュメンタリーあったよな
いきなり新製品作らされてかわいそうだった
テキトーなもんできるわけだわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 22:43▼返信
※10 韓国での間違いを認め謝罪は序列の最下位者である加害者であると認める行為であり、それは何をされても文句の言えない立場になる事を意味するため絶対に謝らない。現代自動車の暴走事故の時もドライバーが悪いニダと逃げ続けた。
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 22:43▼返信
そら中身は中華製ですし
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 22:43▼返信
通りすがりのアイリスオーヤマが対応してくれる。
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 22:44▼返信
※21
中小のもんなんか選ぶ意味がない時代でしょ・・・
中華の定番品が1番コスパ良いし
Alexa対応してんのにやっすいからなあ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 22:44▼返信
LEDは直流なんで家庭用交流電源から直流に変換するところで安いタコなパーツ使ってると
変換効率悪くて発熱ロスが多いポンコツ照明になる。
LED照明がすぐ熱持ってぶっ壊れたり燃えるようなのにはコストケチって相当ショボイ設計と
安物パーツ使ってる証左。
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 22:44▼返信
だってアイリスオーヤマだし・・・w
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 22:44▼返信
ここのは知らんけどそもそもケースも簡易で直で付いてたりする製品も多いしな
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 22:45▼返信
今は知らんけどLEDライト出回り始めた頃はLEDは発熱がやばいからまだ買うの早いよって
出入りしてた電気屋言われたわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 22:45▼返信
もう家電も中華でええんや

評価が良いやつ(サクラじゃない)なら、ガチでもう日本製以上。
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 22:46▼返信
安物しか作れないメーカーは信用したらダメ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 22:46▼返信
※30
LEDが発熱やばいなら電球はどんだけだよって話だけどなw
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 22:47▼返信
Bluetooth混線もアイリスだったよな

大丈夫?
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 22:47▼返信
同じ金出したらマジで中華製のほうが豪華な時代だから・・・
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 22:47▼返信
日本企業ももうおわりやな
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 22:47▼返信
これはアカンやろ
LEDより熱くなる蛍光灯ですらこんな問題発生しないのに
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 22:48▼返信
>>33
いや初期のLEDライトは実際熱で壊れるの多かったぞ
会社でLEDに変えたのが次々壊れてて業者が頻繁に交換に来てたわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 22:49▼返信
和風ペンダントライトの紐が半年で根元から千切れるくらい酷い品質だぞ
買うだけ損だしパナやNEC系列の大手メーカーを買った方が良い
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 22:50▼返信
中国以下のジャパニーズ品質

クオリティより低価格、それが今の日本企業
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 22:51▼返信
アイリスオーヤマのLED照明3種類ぐらい愛用してるけどマジで糞だよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 22:51▼返信
お前ら金持ちだから家の一軒や二軒燃えてもええやろ
わいは買えんけど
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 22:53▼返信
ガチで中華のがマシでは?
無駄に多機能だし
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 22:53▼返信
バルミューダもスマホの大失敗でオワコンだしなぁ
パナソニックも殺人石油ストーブのせいでクソゴミだし

もう韓国メーカーが一番だね
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 22:53▼返信
現場検証中にこんな風に写真撮らせてくれるんだな
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 22:54▼返信
アイリス、最近杜撰すぎる製品と応対が表面化し過ぎて好きじゃなくなったわ
確かBluetooth対応の音楽再生機能つきのライト、他人が勝手に操作しても仕様ですで通してんだっけ
しかも火災一歩手前で申し訳ございません、今後気を付けますとか下手な営業かよ
これ仮に外出していたり動物飼っていたら死んでいた可能性あんだぞ
技術足りてないんじゃないの、怖くて使えねえわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 22:55▼返信
アイリスはほぼ中華業者の製品なんだけどw
日本の会社の設計から製造までやってるとこの中華製品は大手や一部中小のみ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 22:56▼返信
>>3
長時間通電したり暖房や調理器具みたいな大電流流れるやつはちゃんとしたメーカー製以外買う気しないわ
こんなふうに本当に危ないからな
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 22:56▼返信
アイリスは急激に手広げてデカくなったから色々歪みはあるだろうねぇ
一流メーカーとそうじゃない所の価格差は使ってる部品の質もあるけど、そもそも社内の検査通る基準が高いから歩留まり悪いってとこがでかいだろうし
もう何年も前の話だから今はマシになってるかもだけど、とあるメーカーの人に聞いたら「中国製のLEDランプなんかはとてもウチだと製品として通せる基準じゃない」って言ってたしな
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 22:56▼返信
白熱灯ならまだしもLEDで火災なんて起きるのね・・・。
もしかしてLEDだからと耐熱とか適当に設計してるんかね?
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 22:57▼返信
もはや日本製より中華製の時代よ・・・いやガチでそう思うんだわ

なんつーかサポートに関しても、中華製の方が即座に返金やらしてくれるまである
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 22:57▼返信
LEDあるあるだな
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 22:57▼返信
※33
電球って基板あるの?
LEDは発熱で基板がやられて死んでんの。
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 22:57▼返信
中華企業製のOEMだって知らないやつ多いよな
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 22:57▼返信
こういう姿勢は最も大事

もみ消されないため、メーカーに話を持って行かずに監督官庁に直にチクる

どうせ使えねえんだから、言ってもしょうがねえ上司に話を持って行かずに、直に社長にチクる

一番優れた方法だ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 22:57▼返信
3流企業ジェネリック企業だし
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 22:58▼返信
別に中華製でもいいんだよ
ちゃんと日本人が開発と生産に関わってれば
丸投げやってるからこうなる
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 22:58▼返信
※47
中国製造もピンキリだからなあ
擁護してるつもりだろうが、要するにアイリスがレベル低い業者と組んでるだけって話だぞ?
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 22:58▼返信
安かろう悪かろうの典型
ぶっちゃけ家電でアイリスなんて選ぶもんじゃないよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 22:59▼返信
※54
物によるでしょ

いうてシーリングライトは値段高めだし、中華製ならもっと機能をつけるはず
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 22:59▼返信
中華のOEMなんか安いものばかりだし納得
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 22:59▼返信
消防士が写ってる写真のブットいパイプなんだ?
部屋にあんなの突き抜けてんの?
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:00▼返信
>>47
水虫薬の誤混入で死亡事故起こした日本の製薬業者や
自動車メーカーの改竄問題も中国のせいにするのかな
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:00▼返信
これ中華製かなあ・・・?

シーリングライトで16000円だぜ・・・?
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:00▼返信
シーリングライト位良いの買えよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:00▼返信

このメーカーの製品買ったことないし今後買うこともない😁
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:01▼返信
※58
もうちょっと文脈読む練習してきなよ、まだ小学生?
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:01▼返信
中国のせいにしたい気持ちはわかるが、日本の会社のレベルの低さはもうここ数年でわかったやろ・・・?
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:01▼返信
まあ在日韓国人の企業だからな
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:01▼返信
エアコンもアイリスあるけどよく買おうと思うよなw
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:01▼返信
LEDは熱を持ってもいいものではないからよ

白熱球は、もともとが「熱を生むものです、ついでに光も出しています」というもの
だから熱を持つのが当たり前なのだが

LEDは「化学反応により光を出します」というもの
「熱は、ありがたくない副産物として出ます」だから、熱を許容するものではないのだ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:02▼返信
日本製の信頼とかもうないでしょ
トヨタのbz4xとか見てりゃもう・・・
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:02▼返信
※63
また話しかえるんですか?そんな話なら日本より中国の方がヤバいと思うんですがw
5毛はほんと馬鹿しかいない、すぐ口挟む割に明後日の方向の話へ持って行こうとする
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:02▼返信
アイリス朝鮮
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:02▼返信
令和最新版中華よりは上くらいの信頼性
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:03▼返信
※73
そりゃ数が違うからな
だが日本にやらかしてる会社がないわけじゃないことくらい認めなって
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:03▼返信
ECOHiLUX CL8D-5.0 最安価格(税込):¥3,480
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:03▼返信
本物の中華だったらまじで家が燃えてるからwww
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:03▼返信
でもすげえよな

シーリングライトくらいの大きさがあれば放熱なんかバカでもできるのに
それでもこんななるってのは、さすが支那朝鮮だわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:03▼返信
日本製品は絶対に安全にだああああああああああああああああああああああああ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:04▼返信
これじゃあリストラも然るべき処置だったんだろうな
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:05▼返信
日本製の信頼感ももうないよね
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:05▼返信
日本製じゃないけどな
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:05▼返信
在日韓国企業
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:05▼返信
そもそも他企業の落ちこぼれを拾い集めてる会社だからな
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:06▼返信
ぱよちん思いっきりメイドインチャイナって書いてるけど?いいの?
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:06▼返信
>>82
日本製じゃないだろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:07▼返信
鉛筆削りはカッターでやると大変だから全自動鉛筆削りができた

それでも失敗するのが支那朝鮮クオリティ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:08▼返信
安かろう悪かろうってね
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:08▼返信
※79
どっから放熱するつもりだ?
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:08▼返信
トヨタのプリウス見てみろよ
キチガイ日本爺がミサイル化してるだろ

全く影響も無い北朝鮮ミサイル叩くアホの多い事w
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:09▼返信
よくあるお問合せに
Q.オノフ繰り返したら爆発して煙が出た

ってのがあるんだがwww
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:09▼返信
>>86
それはお前のiPhoneだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:09▼返信
使い捨てカイロまでにして桶、電化製品は撤退しろ。
 
所詮は在庫企業と言う事だな。
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:10▼返信
>>91
何言ってるか分からねえ
頭おかしいお前に比べたら誰でも頭いいよ
96.投稿日:2022年11月25日 23:10▼返信
このコメントは削除されました。
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:11▼返信
曰くつきだからじゃなく、安全基準と社内品質規格の風土のせいやで
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:11▼返信
>>86
普段は全部中国のおかげ言ってるけど今回はなぜかノーカンらしい
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:11▼返信
アイリスオーヤマのLED、今俺の頭上にあるわ型番違うけど
安かったからなー
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:12▼返信
>>1
チャイニーズクオリティやからな
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:13▼返信
たしかにアイリスのシーリングライトは買って1年くらいで壊れた
でも、アイリスの扇風機は24時間回してても熱くもならないし、壊れないな2年くらい使ってる
ドウシシャのオーブントースターも毎日パン焼くが調子いい
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:13▼返信
安心安全なんて嘘だと緊急事態宣言中の無観客五輪で思い知ったんじゃないのか?
チャイニーズピーポーさんw
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:14▼返信
ワイの部屋のはNEC 10年オーバーでもまだまだ現役
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:15▼返信
PL法引っかかると大変だぞー
製品全回収、原因究明
先輩が再現実験やらで半年くらいずっとあーでもないこーでもないやってた
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:16▼返信
在○企業だけあって安さを売りにした朝鮮クオリティなんやなぁって感じ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:17▼返信
ソニーのシーリングライトは高級品だからな

貧乏人は安かろう悪かろうで苦労しますねぇ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:18▼返信
ここ安いだけあってすぐ壊れるって周りからも良く聴くけどやっぱそうなんかな
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:20▼返信
ブラックフライデーで買ったばかりなんだが・・・
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:20▼返信
NECの使ってるけどこれもまあ実質中国製と言う
まあアイリスオーヤマよりはマシだと思ってるけど
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:22▼返信
何を確認すんだよ
素人が見てもわかるわけない
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:22▼返信
ワイのNECはメイドインマレーシアやな
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:22▼返信
朝鮮製品買うなら中小企業だけど質がいい日本のドウシシャやシロカの製品を買うわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:22▼返信
これ同じ型番のをCM等で早急に周知して回収すべき案件じゃねえの?
アイリスオーヤマって対応もダメダメだな
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:23▼返信
常時電源に接続して使うような電化製品はアイリスオーヤマ製品は絶対に避けてる
はっきり言って気が気じゃない。大袈裟に聞こえるかもだけどほんと中身酷いぞ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:24▼返信
アイリスオーヤマは安いけど品質悪すぎだからやめとけ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:24▼返信
電球や蛍光灯は切れたら断線して大事に至らないけど、LEDライトってそういう保護装置みたいなの無いのかな?
ちょっと心配になってきたわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:25▼返信
LEDって電気回路と発光ダイオードの組み合わせで出来てるので回路が非常に熱を持ちやすい
従って規格が合うなら何でもええやろ?と定格電力を確認せずに使用してると回路に負荷と高熱が発生する
即ちショートや炎上事故が起きやすいのだ
で、アイリスオーヤマのLEDはどうにも工場の品質管理に問題が有ったり設計が雑で仕様変更も多い
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:27▼返信
安さで拡大成長しただけはあるな
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:27▼返信
下手したら火事やんけ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:29▼返信
やっぱ山善だよな
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:31▼返信
>>30
初期の蛍光灯だけ交換するやつとかは流れてくる電流は同じで、不要な電流は抵抗に通して捨てるという
単純なものが多かったからそこの発熱がすごいのがあった
それのこと言ってたんじゃね。知らんけど
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:31▼返信
電工だけど、アイリスオーヤマはお客さんに絶対勧めないよ
住宅用ならパナ、東芝、オーデリックを勧める
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:32▼返信
典型的な安かろう悪かろう
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:34▼返信
ソニーのPS5とかいうゲーム機も相当電力消費するようだし危険だと思う
みんなスイッチを買おう
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:35▼返信
コールセンターに掛けたって意味ないだろ
そいつらはただの派遣社員で、上役には繋がってない。
製品管理やってる部の部長クラスを引きずり出さんとなんの意味もないぞ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:35▼返信
営業車が暴走したとこだっけ?
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:36▼返信
スイッチってもしかしてアイリスオーヤマ製?
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:43▼返信
>>100
パッアッ〜!
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:46▼返信
LEDは抵抗に流れる電流けっこう高いからな。アイリスオーヤマ製品は安かろう悪かろうって感じ…。
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:46▼返信
返品祭りは止めろよお前ら!!!
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:46▼返信
>>127
なわけねーだろ。
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:46▼返信
師範キャプテンサワダのハラキリブレードと愉快な弟子たち
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:47▼返信
ニトリの珪藻土バスマットみたいに回収返金はよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:47▼返信
>>127
知ってるくせに戯言抜かす愚か者の意見w
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:49▼返信
アイリスオーヤマってヤバイんか?
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:54▼返信
該当年度ではないがウチはオールアイリスシーリングLEDだわ
外出中にワンチャン燃えてくれれば家財全て新調出来るかも
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:55▼返信
>>5
中国から工場移したぞ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:57▼返信
最近出た回る鍋はアイリスの中では最高にイイ物を作ったなと思う。
超便利だわ。
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月25日 23:57▼返信
アイリスオーヤマは製品テストしてないんじゃないかって家電商品がいっぱい過ぎて
家電には手を出さない様にしてる
サーキュレーターぐらいが使用出来るぐらいか
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 00:00▼返信
素直にPanasonic買っとけよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 00:05▼返信
まあ安く出せるのには理由があるからな
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 00:06▼返信
朝鮮企業だからなここ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 00:07▼返信
大連で作ってるんだっけ
実質中国製品
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 00:08▼返信
うちのドウシシャのやつもきな臭さあって開けてみたらこうなってるが、メーカーサイトでの回収型番でもなく保証期間は約1年すぎてはいるが、報告あげといたほうがいいんか?消費者センターとかにさ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 00:09▼返信
野菜プランターとか押し入れ収納BOXだけ作ってればよかったのに
家電メーカーリストラされた連中集めて電化製品分野に手出すから
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 00:11▼返信
これぞジャパンクオリティー
日本製=安かろう悪かろう の時代に突入してるな
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 00:13▼返信
アイリスオーヤマは昔から安かろう悪かろうでしょ
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 00:15▼返信
えぇ!?

俺のサーキュレーター、ア●リス●ーヤマだわ…
殺す気か!!!
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 00:20▼返信
ぼくんちみんなちゅうこくせいだよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 00:21▼返信
そもそもアイリスオーヤマなんて安物売り企業を選び
購入してる時点で同情する気持ち0ですけどね

電気使う物はキチンとした物をそれなりの額出して買いなよ
こんな安物をこれ見よがしにガッツいて勝った時点で自業自得じゃん

こういうのを「安物買いの銭失い」っていうのよね(命までは失わなくて良いお勉強ができたね)
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 00:21▼返信
中華製は基盤とバッテリーはとにかくヤバイよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 00:22▼返信
男はTPOを考えてバルミューダ製品を選ぶべきだ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 00:22▼返信
>>144
こうなってるって焦げてるってこと?
保証期間を1年過ぎた程度なら、設計上の使用期限は過ぎてないはずなので報告しとけば良いと思うよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 00:23▼返信
安いんだよなこれ、これの6畳タイプ使ってるわw
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 00:23▼返信
パナ買っても中身中国産wダメだよこの国もう・・・
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 00:23▼返信
なるほど家族が邪魔なら家電は中韓にすれば・・・
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 00:24▼返信
アイリスオーヤマタイマー発動
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 00:27▼返信
アイリスオーヤマ製品を5年は無理、3年経ったら壊れてなくても買い替えろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 00:27▼返信
>>157
ソニー「パクるなよ」
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 00:27▼返信
留守じゃ無くて良かった、、、って留守で明かりは付けんやろ(防犯除く)
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 00:27▼返信
なるほど、ここの奴等は皆アイリスを買ってるんだなwwww
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 00:28▼返信
箱やん
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 00:32▼返信
パナとかオーデリックみたいな大手のは倍以上するけどそれが正しい値段やからな
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 00:32▼返信
>>128
安かろう悪かろうアイリスオーヤマ!
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 00:33▼返信
ああ、ケチらずパナソニック買って良かったわ
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 00:35▼返信
安いものには理由があるからね
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 00:41▼返信
照明器具が高価なのには理由があるんだね
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 00:41▼返信
まぁそれも含めての低価格とツイ主は諦め付いてるみたいだな
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 00:45▼返信
安かろう悪かろう
小銭ケチって家燃やしてたら世話ないわ
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 00:53▼返信
アスタ榎本竜也ちゃん「プライド高比良なところあるけど清輝あるから恵治あるのが福井!これ人のせい」
アスタ榎本竜也ちゃん「プライド高比良なところあるけど清輝あるから恵治あるのが福井!これ人のせい」
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 01:05▼返信
普通にリコールものでは
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 01:09▼返信
アイリスオーヤマを避ける理由がこれなんだわ
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 01:09▼返信
これにて落着、なのかな?(もっと炎上させろー詫びの対価よこせー)
ってのが凄く伝わる。
何もいらないから注意してね、って人はこんなTwitterにあげないし
落着なのかな?みたいな謎の一文かかねーよなぁ
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 01:14▼返信
まあ状況証拠的に言えばリコールとは思うけど

実際にリコール事案で確定する前から断定的な記事喧伝して大丈夫か?
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 01:15▼返信
4年以上前のパナのLEDシーリングライトを使っているけど心配になってきた
寿命が結構短そうだな
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 01:31▼返信
LEDテープも違う電流のアダプター使うと普通に発火するけど多分それ系だろ
同じメーカーの商品でも型番違うと違ってたりするし部品が紛れたとか
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 01:37▼返信
同じの使ってたわ
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 01:39▼返信
新品よこせくらいのこと言ってもいいと思うけど
こわくてもう使えんわな
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 01:44▼返信
しかもこれからどんどん乾燥していくし、
火災は本人の家だけでなく周りの家まで巻き込むからなぁ・・・

アイリスの電化製品怖くて買えないわ、これじゃ
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 01:44▼返信
アイリスオーヤマとか地雷でしかないわ
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 01:46▼返信
アイリスオーヤマ
安かろう悪かろう
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 02:00▼返信
LEDのシーリングライトは歴史が浅めなので、
そーいうモノをアイリスオーヤマにしてはいけない。
枯れた技術の二級品がアイリスのポジション。
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 02:08▼返信
東京消防庁=リアル世界のデバッガー
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 02:12▼返信
アイリスオーヤマの人感センサー付きライトが感度が糞過ぎて信用してないわ
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 02:29▼返信
電熱。発光による熱はでないんで
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 02:38▼返信
ここのは絶対に買わないほうがいい
どの商品も粗悪品ばかり
中身は中華のノーブランド品に自社ロゴを入れただけってレベルだから品質とか耐久性とか皆無
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 02:39▼返信
扇風機の類も危ないぞ

明るいところでは気付かないが、暗い部屋でスイッチを入切させると
内部で火花が散っているのが分かる

やっすい接触式スイッチだから
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 02:47▼返信
見るとこ違うけどコンロ横の配管に目が点
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 02:52▼返信
うちのはPana定格8500ルーメンのを半分ぐらいで使ってて気が向いたときに全開
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 02:53▼返信
CL8D-4.0D 照明器具 事故情報ID 0000312957 発生年月日 2017年11月19日 当該製品を使用中、当該製品を焼損する火災が発生した。 詳細: 当該製品の雑音防止用コイル周辺から出火し、電源基板を焼損したものと推定されるが、コイルの焼損が著しいことから、事故原因の特定には至らなかった。
CL8D-5.0 ←改良版?今回のやつ 直ってない?アイリスオーヤマやべえ
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 02:58▼返信
アイリスオーヤマの照明器具で検索すると事故多いな。基盤じゃおさまらず周辺燃えてるのもある。やべえぞ
大体焼損で原因不明が多いが状況わかるやつだと↓
当該製品は、電源基板上の平滑用フィルムコンデンサーに不具合があったため、フィルムコンデンサーが内部短絡し、焼損したものと推定される。
安物のコンデンサ使ってそれが原因ぽいな。数千円ケチって家燃やすのも馬鹿らしい。パナソニック買おうな
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 03:20▼返信
照明を安く済ませるときはNECにしとけ
実はNECグループ離脱してるけど品質は確かだ
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 03:42▼返信
何年使ってたんだろ
タコ足配線とかノイズとか使用環境にも左右されると思うが
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 04:04▼返信
このメーカーの沢山入ってるマスクを毎日使ってたら紐が掛かる部分だけ耳がアレルギー?みたいに腫れて痒くなったんだけど、なんか関係有る?
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 04:12▼返信
韓国企業
メイドインチャイナ
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 04:17▼返信
アイリスはサーキュレーターしか買わん
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 04:24▼返信
安全装置はいってないんだろ
電圧アンプが壊れやすいんだけどここが壊れても回路遮断されないから異常な電流が入り込んでLEDが一瞬で焼き切れる
場合によってはこうやって燃える
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 04:25▼返信
基盤むき出しだから虫が入り込んでショートすることもありそう
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 05:11▼返信
買うな
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 05:15▼返信
リコールやろ
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 05:36▼返信
どこのLED使ってるか知りたいんだが
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 05:38▼返信
前にTVで絶賛していたアイリスオーヤマ
でも実際は…………
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 05:45▼返信
>>173
つーかメーカーに揉み消されるから消防呼びました〜じゃなくてまずメーカーには連絡しろよって思うわ
過去にもみ消しされたなら知らんが
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 06:02▼返信
もうちょい出せばメーカー品買えるのにわざわざアイリス製品買う人ほんと理解できない
家電に関しては怖くて買えないわ
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 06:06▼返信
※203
メーカーに言うにしても
予め物証揃えるために消防署に調書作ってもらうのが一番さね
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 06:09▼返信
ポップインアラジンは2年以上使ってるけど
今のところ問題無い
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 06:16▼返信
型番違うけどアイリスオーヤマのLEDシーリングライト使ってるよ
数時間毎に3秒間くらい気付かない人もいるくらいのレベルでチラつくよ!
私は気になってしょうがないけれど安く買ったしそんなもんかと思って我慢してる
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 06:22▼返信
メーカー名で避けるようにしてるわ
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 07:05▼返信
大手だろうがアイリスだろうがLEDシーリング選んでる時点で失敗よ
真の勝ち組は大手調光付き蛍光灯シーリングをLED普及前に買って使い続けてる人
明るさがそもそも違うしちゃんと暗くもできるし、回路の寿命もまあまあ長い
まあ使い続けられてるんだからなw蛍光灯の替えがある限り使い続けるのが正解よ
変換効率普通に蛍光灯の方がいいって、天井側の光も普通に反射してるし
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 07:05▼返信
点灯頻度の低い所はアイリス等の安物メーカーのLEDでもいいけど、シーリングライトみたいな毎日長時間点灯させる所でアイリスは無いな
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 07:12▼返信
あと普通に演色性が蛍光灯の方がいい場合も多々あり
そりゃ一番は電球だけど、最近の枯れに枯れた蛍光灯の品質は
中小企業が簡単に参入できなかったのも相まって外れを引く確率はかなり低い
あとLEDは白色ばっか研究されてアンバー色がイマイチ
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 07:16▼返信
どこが作ったのか分からん基板で作ってるからな。
中国工場はメーカーに内緒で勝手に変更してくるからな。
1年後にチェックしたら精度は100倍にブレて、品質はゴミになってた。
燃えて当たり前だよ。
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 07:16▼返信
毎日使うもんなんだからケチケチしないてパナソニックの5万ぐらいの買えよ・・・
どうしてもお手頃の奴が欲しいなら日立のヤツやな。
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 07:41▼返信
※213
毎日かどうかというよりも長期間、長時間連続、直接見る触れるものには
家電に限らずそれなりにお金をかけた方がいい。それと過酷な使用環境のものにも
天井付近は夏は暑いし、冬もヤカンやストーブ焚いたら湿気も熱も溜まるしで
何かと電化製品にはシビアよ。まあ窓際の結露よりはマシだが
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 07:56▼返信
>・低価格帯のLED照明は素子より先に基板(回路)が逝くというのは本当なんだなあ。

これ、意味合い違うくね?
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 08:02▼返信
※204
これぐらいの家電なら大手家電メーカーのと変わらないかなって思うんだよ
そしてやっぱ違うんやなーと勉強する
おれも勉強しました
蓋の塗装はボロボロ落ちてきて、CL-RU1とかいうファッキングカードリモコンも光速で反応しなくなった
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 08:42▼返信
一点張りじゃなくて平謝りって言うんやで
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 08:51▼返信
あのメーカーの製品をよく買えるな
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 08:54▼返信
>>215
基本、基盤の劣化から発火する場合がほとんどだから間違ってはないかと
どこのメーカーでもLED素子よりさきに基盤が死ぬパターンが多いけど
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 08:54▼返信
>>218
シュレッターとかはアイリスオーヤマで充分や
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 09:18▼返信
スポットライト型を天井に挿してパナソニックのLED電球付けてるわ
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 09:19▼返信
危うくアイリス オーカジになるところだったな
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 09:27▼返信
>>100
安心と信頼の半島企業製やぞ
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 09:32▼返信
>>26
※きも・・・
まともに返信できない奴が語ってんじゃねえよ
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 09:36▼返信
エレコムと並ぶ買わないメーカーシリーズだわ
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 10:01▼返信
アイリスは電球とサーキュレータしか買わない
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 10:13▼返信
絶縁破壊?理由なんだろ?
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 10:26▼返信
申し訳ございませんの一点張りなら期待はできないよ
もし本当に今後に生かすつもりなら、技術者に引き継ぐために必要な情報を聞きたがる
投稿者が技術者で、的確な情報を提供できるならともかく、素人目の観察情報なんて役に立たんよ

ていうか、何で0Ω抵抗がむき出しになってんだよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 11:05▼返信
何も求めないって、求めろよ。
返金か正常品への交換、及び天井なんかの修理代はメーカーに請求していい事案だろ。

そうしないと実質的にメーカーは損してないから改善なんさしないぞ。
特にアイリスオーヤマあたりは
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 11:28▼返信
対応や信頼性考えると照明はパナソニック買うべきかなってんでパナソニックで揃えてるな
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 12:33▼返信
※230
ホタルクス(旧NECライティング)も大丈夫だぞ
しかも安いしな
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 17:06▼返信
※224
お前がスマホしか使ったことが無い馬鹿って事をセルフ晒ししてどうすんの?
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 17:31▼返信
中華製品のほうがマシなのが笑えないな
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月26日 23:57▼返信
アイリスオーヤマって在日企業で中国生産でしょ。日本クオリティなわけないわ

直近のコメント数ランキング

traq