• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






5歳息子。
マイクラの衣装(150円)が欲しいというので
「お小遣いで買うなら良いよ」と言い、承諾したので購入。
   ↓
私は息子の貯金箱から150円を徴収。
   ↓
人生ではじめて、
自分の貯金からお金が減ったことにショックを受けた息子、
大号泣。

「お金が…お金がなくなったよぉおおお!!」




私「物を買うということは、
お金と交換するってことだよ。
またお手伝いして、お小遣い貯めようn…」

息子「(突っ伏して号泣)おっ、おかねもち…
おかねもちになりたいいいぃ!!
お金もちになるにはどうしたらええのぉぉ!!?」

ほんま、それな。




B07D131MS4
マイクロソフト(2018-06-21T00:00:01Z)
5つ星のうち4.5



  


この記事への反応


   
5歳のうちから課金?かあ。
5歳の頃の金銭感覚ってどうなだったかな?
@昭和生まれ


5才児にとって100円は大金
大人換算すると1万5千円なくなった感じ


私達が貯めたお金を払う時に、
毎回大号泣して地団駄踏まないの逆に偉いと思う。

  
我が子は貯金箱の小銭を両替してあげたら…
「減った~返して!」と言いました💦
説明しているのに、ずーーっと言ってきますよ


そのうち給料から税金保険料やらで
理不尽に毎月10万くらい引かれてしまうのは更に未来の話


子供の保育園で
お店屋さんごっこをするらしい。
予算は1000円(紙の手作り)
おつりも財布も、売り物も折り紙の手作り。
ラーメン200円、アクセサリー100円など…
お金と商売の概念を教えてくれて、本当にありがたい。


どっかの芸能人が言ってた小遣い年俸制にして
年始に残金に複利を乗せて渡す。
ってのを実践すると無駄使いが減ってお金の勉強になってます。




5歳で経済の現実を学んでしまったな…
課金も恐ろしくて出来なくなるやろ
最後のコメの小遣い年棒制は面白い


B0BN9SLTR7
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2022-12-08T00:00:00.000Z)
レビューはありません



4088833112
芥見 下々(著)(2022-12-02T00:00:01Z)
レビューはありません









コメント(233件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 11:41▼返信
むせび泣けよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 11:42▼返信
いつもの嘘
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 11:42▼返信
マイクラザイコー
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 11:43▼返信
↓に嘘松の文字が含まれてたら全裸になってビルから飛び降り自殺してくる
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 11:43▼返信
15年後
はよ出せやババァ!!
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 11:43▼返信
嘘松
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 11:44▼返信
頭悪そうなガキやな
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 11:44▼返信
5歳でそれは頭やばくね
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 11:44▼返信
ウーソーマツ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 11:45▼返信
スキンの購入はランダム性無いからガチャ関係ないやろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 11:45▼返信
>>4
嘘松
汚い花火がみたい
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 11:45▼返信
ガチャにはまってるお前らは5歳児以下
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 11:45▼返信
ゆたぼんになれば大勝利
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 11:45▼返信
>>2
何度裏切られても信じる心を失ってはいけない
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 11:46▼返信
嘘かどうかはさておき
なんでこんな臭い文書く必要あんだろか
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 11:47▼返信
>>13
動画再生数見てみな
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 11:47▼返信
>我が子は貯金箱の小銭を両替してあげたら…
>「減った〜返して!」と言いました
>説明しているのに、ずーーっと言ってきますよ

ただのガイジで草
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 11:48▼返信
将来浪費家になるやつ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 11:48▼返信
俺の息子もいつも泣いてるわ
白い涙流して
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 11:48▼返信
将来有望すぎだろ
その悲願で渋沢栄一を超えてほしいわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 11:49▼返信
※2
ここは嘘松寄稿やぞ何を今更?
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 11:49▼返信
後妻の息子
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 11:49▼返信
それくらい買ったれよ...
こんなケチな親嫌だわオロ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 11:49▼返信
ワイ無職「お金が...お金がなくなったよぉぉ!!」
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 11:50▼返信
発達障害?
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 11:50▼返信
そのケツで稼げ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 11:50▼返信
>>24
死へのカウントダウン
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 11:51▼返信
松?
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 11:51▼返信
全くこれだから平成生まれの老害は
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 11:51▼返信
ガイジやん
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 11:52▼返信
>>24
2年後の私かな?
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 11:52▼返信
※9
五索松?
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 11:53▼返信
ワイ「金あってもあんま使うことねぇな・・・」
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 11:53▼返信
貧乏人の家庭って大変だな
40になった今でもこずかい5万とかもらえるぜ
貧乏は罪だな
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 11:53▼返信
>>29
幼児がはちまとかエリート過ぎるだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 11:54▼返信
※22
変換ミスで、それが正解なんだろな
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 11:54▼返信
子育てエアプが考えた5歳児なのでツッコむのはやめましょう
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 11:55▼返信
>>34
よかったね☺️
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 11:55▼返信
5歳なら150円は大金だな
良い教育だと思う
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 11:55▼返信
お金って使うためにあるから金だけ持っててもしゃーない
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 11:57▼返信
このサムネキショいからやめろって要望に送ったのにまた使ってる
俺ははちま常連なんだぞ?
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 11:57▼返信
>>1
親がアニメアイコンかよ泣けるぜ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 11:57▼返信
>>24
歌舞伎町なら仕事いっぱいあるよ^^
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 11:57▼返信
でもそれで当たってたらギャンブルどハマリする人生になっただろ
子供の人生掛けたギャンブルすんな毒親
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 11:58▼返信
>>17
お前みたいやん🤣
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 11:58▼返信
>>19
たまに涙も枯れるときあるよな
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 11:58▼返信
>>24
緊迫感が違うな
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 11:58▼返信
マイクラ使ってガキの育児放置やって自分の時間作ってるんだから150円のアイテムくらいてめえが買ってやれよバカ親
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 11:59▼返信
ソシャゲ会社はそれを逆手にとって微課金初心者にSSレアを出してハメる
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 11:59▼返信
五歳でゲームのデータ買う時代か
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 11:59▼返信
嘘松起稿
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 11:59▼返信
ガチャ松
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 11:59▼返信
>>35JINがエリートではちまはゴミノ掃き溜め
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 11:59▼返信
5歳でもマイクラをする時代なんだな
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:00▼返信
>>34
服もおかあさん(笑)と買ってるのかい?wwwwwwwwww
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:00▼返信
5歳からお小遣いとかやってんのかよ悲劇だな
10になるくらいまでは何でも買ってやれよどんだけ自分のコントロール下に置きたいんだよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:00▼返信
5歳児がなんのために金貯めてるのかなんて分かってないやろ
嘘松か日頃から金が大事って洗脳しまくってる親なんだろうな
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:00▼返信
両替については嫌がるならしなきゃいいんじゃないの
子供が買うもんなんか小銭で足りるだろうし
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:00▼返信
>>44
マイクラはガチャ要素無いで
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:00▼返信
>>42
えっ!まって
5歳までお小遣いを使った教育しなかった親が全面的に悪い

普通はもっと前に駄菓子等で勉強するもの
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:01▼返信
お金持ちはガチャ我慢するんだよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:01▼返信
>>55
母さんは去年死んだ
今は親父の年金で暮らしてる
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:01▼返信
なんか子どもの頃からあんまり厳しくお金の扱いを教えると
大人になってから反動があるんでそれもな…でも教えないのもアレだしな…
子どもの中には金持ちの子がいてそういう子と比べて惨めな気持ちになったりして
お金に対する執着心が生まれてくるんだよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:01▼返信
こうやって褒美と罰と義務繋げちゃうとろくな大人にならないってかまんま奴隷が出来上がる
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:01▼返信
マイクラって何の略?マインドクラッシュ?
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:02▼返信
>>64
ホンマやなぁ😎にゃにゃ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:02▼返信
子供は大人のおもちゃじゃないんだよ
自分の思うように動くように人参で操ってると狂うよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:02▼返信
お金稼ぐの大変って洗脳するのもよくないと思うわ
大金稼ぐのが大変なだけ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:03▼返信
※59
3番めのツイートの奴だよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:03▼返信
ちなみにワイの今の貯金は2万
給料日まで20日
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:04▼返信
>>62
あっ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:04▼返信
アイテムなんて金持ちの子と仲良くなって貰え
貧乏人が無い元手から毎回フルで自分で買ってるといつまでも貧乏人のままだ

これに気付けないから貧乏人はいつまでも貧乏人なんよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:05▼返信
5歳でその執着はちょっと怖いわ
いい方向に行けばいいが
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:05▼返信
>>70
余裕じゃん
ちょっとパチ行こうぜ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:05▼返信
>>70
おっ、おかねもち…
おかねもちになりたいいいぃ!!
お金もちになるにはどうしたらええのぉぉ!!?
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:05▼返信
マイクラって基本無料なん?
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:06▼返信
こんな親の元に生まれなくてよかったでマジで
ってかあんまり買い与えないと他人の物盗るような子になるよ
んで盗ったことだけ怒ってると今度は見えない所でやるようになる
ガキの頃に仲良くて後から堕ちて行った奴がまんまこんな感じの毒親だったよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:06▼返信
ガチャやるよりマシやな
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:07▼返信
酷い嘘松やわ
子供をネタに承認欲求満たすなよ
ペットとちゃうで
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:07▼返信
>>60
もっと前って何歳くらいですかね?
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:07▼返信
いい勉強になっただろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:08▼返信
なんだろうなあ 何かが決定的に抜けてるような気がするんだけど
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:08▼返信
任天堂を真似すれば金持ちになれる
まずswitchを購入しよう
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:09▼返信
>>15
注目されたいからやろ
実名で5ちゃんやってるようなもんなんだから
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:09▼返信
うそまつ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:10▼返信
俺なんかいまだに車すらも親に買ってもらってるのに偉いなあ子供
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:11▼返信
この間親にマッサージ機勝ったら喜ばれた
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:12▼返信
>>86
御礼とか金よりも暇な時にマメに会ってやるのが一番の親孝行だと覚えておけ
マジで居なくなってからじゃいくら金と時間あっても何もできん
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:14▼返信
いい話だ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:14▼返信
罰で教育ってなんか歪むよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:15▼返信
>>88
ヒント同居
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:15▼返信
>>80
3歳で駄菓子屋行くだろ・・・
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:15▼返信
>>88
ワイ扶養家族なんで
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:16▼返信
親の言う通りに動いてれば金がもらえる、金がないと親からは何も与えられない
こんなのもう家庭とか親子じゃなくて奴隷と奴隷飼いの関係じゃん
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:17▼返信
実家で同居のこどおじは親から見たらはよ出て行ってくれるのが親孝行だから
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:17▼返信
※9※32
>5歳の息子
>五索松

なるほど。ハナから仕込んでやがったのか
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:17▼返信
素晴らしい創作だ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:17▼返信
>>87
次は何と戦うんや?
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:18▼返信
今から金に固執してるんはよくねーな。
何やるにも金勘定持ち出してきて人付き合いが難しくなるで。
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:20▼返信
※7
よゐこ濱口:20日で2万?余裕やんけ
オードリー春日:2ヶ月イケる
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:21▼返信
みす
※70
よゐこ濱口:20日で2万?余裕やんけ
オードリー春日:2ヶ月イケる
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:22▼返信
マイクラって課金ゲーだったの?
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:22▼返信
>>92
いくっていったって連れてってもらって
おやつ買ってもらうだけだろ
3歳で自分で金の管理なんかしないぞ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:25▼返信
金にがめついクズが出来上がるんやろうなぁ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:25▼返信
教訓話にしようとしてる感じが実に松
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:26▼返信
経済学んだんやろかコレ?
なんか末恐ろしい本性が出てへんかな
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:26▼返信
嘘松
小学生にもなってないガキに小遣いってw
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:26▼返信
>>1
子供に贅沢させると、子供が家庭持った時に同じ暮らしができないことにショック受けるんじゃないかと思うよね。
そんなに大金持ちでもないけど、これからの時代今よりいい暮らしが出来るとは思えないわ。
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:27▼返信
食玩買うのと変わらんだろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:30▼返信
>>34
ずとづの区別もできない40歳……
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:31▼返信
>>92
昭和かな?
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:32▼返信
課金って言うと悪いイメージがあるけど
玩具買うのと何が違うか?って言われたら
物理的な物である以外の反論はないんよな
欲しがった物であることは一緒なわけだし
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:32▼返信
メタバースは本物の高級ブランド商品は身に付けられないが

仮想空間で数千円の高級ブランド商品(課金)をアバターに身に付けて満足する

アホな若者をターゲットにしてると言ってたよな
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:35▼返信
本が欲しいって言ってたら喜んで親が出してそう
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:38▼返信
昭和は親が小遣いくれるなんて無いし親戚のおっさんオバハンくれた小遣い全部親にポッケナイナイされる世代だから
ガキの頃に金銭感覚など身に付かんもんな
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:40▼返信
阿弥陀流
大嘘松
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:45▼返信
奪い取る選択肢が出てこなくて良かったな
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:47▼返信
幼い頃に痛い目にあっておけば大人になってから痛い目に合わずに済む
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:51▼返信
ああハイハイ
またいつものイマジナリーな存在と妄想してる病気ねご苦労さん
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:53▼返信
子供部屋未使用おばさん、頭大丈夫?
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:53▼返信
小学校卒業まで小遣いゼロ円でお年玉も全額取り上げられてた俺涙目
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:54▼返信
その歳でお小遣いあるの裏山
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:55▼返信
子供「お金もちになりたい!」

YouTubeではじめしゃちょーやヒカキンとか観る

子供「YouTuber金持ちですげー!俺もYouTuberになって稼ぐ!」
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:55▼返信
嘘か本当かは知らんけどケチくさいのは親の影響やろ、ウチの子は普通に課金したい時は小遣い出すぞ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:55▼返信
消費税と、小遣いから所得税も取るべき。
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:57▼返信
>>92
行くだけじゃねぇよ
勉強の話をしてんだよハゲ
帰れ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 13:04▼返信
NISAなんて無意味とよくわかるな・・
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 13:12▼返信
4歳ぐらいだと思うけど友達とお菓子を買いに行ってお釣りが50円だった
友達は10円玉を5枚、自分は50円玉でもらって「あっちの方が多い~」って泣いて大騒ぎした思い出
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 13:13▼返信
なんか障がいがあるの?
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 13:14▼返信
本当の話なんだとしたら真面目な話お金の使い方はちゃんと教えたほうが良いよツイッターで承認欲求のネタに使ってないで
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 13:15▼返信
youtuberになればお金持ちになれるよ!
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 13:15▼返信
日本でお金持ちねぇ
諦めたら?
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 13:21▼返信
>>115
ん?逆だろ
頼めば何でも買ってもらえる&金が使える世代の方が金銭感覚が麻痺するし節約志向なんて全く身に付かない
むしろ家が貧乏で小遣いやお年玉を出す余裕も無い事が子供心に理解できる環境の方が金銭感覚が身に付くだろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 13:21▼返信
金持ちになるために勉強を必死でやれって教えるきっかけになってよかったな
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 13:22▼返信
話盛ってるだろ。じゃなきゃ嘘松
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 13:23▼返信
お金持ちになりたいなら課金する側じゃなく
課金させる側になるんだよ知恵遅れのクソガキ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 13:24▼返信
害が無い微笑ましい話が好きな嘘松さん
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 13:24▼返信
※124
というかそもそも5歳でこれが初めての自分のお小遣いでの買い物+それによる反応ってのが胡散臭いわ
5歳にしては幼稚すぎる
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 13:25▼返信
これは胡散臭い
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 13:32▼返信
>>45
もう少し脳ミソつかえるようになってから上手に煽ってみろよガイジ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 13:39▼返信
mod自作させるのが正解じゃねえの
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 13:45▼返信
金に執着し過ぎだろ。本当かよ。
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 13:49▼返信
50歳w
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 13:53▼返信
自販機の下良く漁ったなぁ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 13:54▼返信
>>92
時代遅れだし3歳なんてほとんどが猫犬と同等なレベルなのにアホかよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 13:55▼返信
5歳で金に執着って……気持ち悪い
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 13:57▼返信
5歳児とか幼稚園入りたてに何期待してんだよ
小1ですらまともに頭使える子供少ないのに
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 13:57▼返信
>>60
そもそも5歳からお小遣い制度って早くね?たまにお金あげる程度で基本物を直接買い与えるイメージしかないんだが
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 14:02▼返信
たぶん5歳だからそもそもよくわかってないんじゃないかな。おそらくだけどお金が欲しいっていうから
1円玉ばかり渡してたんじゃないの?そんで150枚もとられたからびっくりしたんや。

この母親も160万はいった財布から150万円抜かれたら泣き出すやろ?
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 14:11▼返信
何にせよ子供の頃の恥ずかしいエピソードを自分の承認欲求のネタのために世界に発信する糞親ガチャハズレで可哀そうだな
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 15:25▼返信
>>60
もうあなたが子供の時みたいに駄菓子屋ないんだよ、おばちゃん
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 15:34▼返信
俺のお年玉は使ってないのに気づいたら無くなってたから
そっちの方が人生の真理だわ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 15:35▼返信
まぁ、その勘違いが日本を経済的に駄目にしたんだけどな。
「それな」じゃねぇよ。親も経済倫理感ゼロやん。
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 15:36▼返信
小遣いなんて我慢して貯めたところで働いて稼ぐ給料と比べたら雀の涙にしかならんのよな
貯める派だった俺は子供らしい使い方するべきだったと後悔してる
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 15:44▼返信
買うという行為をして手に入れた喜びを教えず
お金が減ったことを嘆かせてどうするんだよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 15:45▼返信
アニメアイコン
解散
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 15:48▼返信
今日の嘘
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 15:54▼返信
ガイジ
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 15:56▼返信
俺は30後半にして課金する喜びを知ってしまったけどな
……家計に手を付けてることそろそろバレそうだけど、強く生きてるので大丈夫だよ、少年
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 16:24▼返信
子供の頃の金の使い方なんてあんま関係ないけどな
バイト始めて毎月数万の金が入ってきてからが本番よ
ここで金使い荒くなると独立した時に困る
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 16:26▼返信
5歳児「そんなこと言ってない」
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 16:34▼返信
貧乏性になりそうだな、何でもお金で計るようになって行動力がなくなる
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 16:57▼返信
お金はな
お金より大事なモノを(以下略
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 17:20▼返信
親に教育してもらえなかった可哀そうな奴がソシャゲガチャ回してるってことよ
一生奴隷人生おつかれさまです
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 17:50▼返信
これからの人生ちょっとウケそうなことをするたびに盛って世界に発表される地獄が待ってるよ
クソ松親の子供に生まれて可哀想に
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 17:52▼返信
おかねもちは知ってるんだね
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 17:55▼返信
嘘松集会の会場はここですか?
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 17:57▼返信
大号泣は松の香りがしてくる
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 18:15▼返信
マイクらなんてやってないで勉強しろよって言いたい
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 18:35▼返信
小学生になる前からガシャポンに金ツッコんでた身からするとこんなもんじゃ大した教育にならんよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 19:02▼返信
>>169
あれ、知育に最適なんだよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 19:09▼返信
お金のもとになるエネルギー資源も守れる大人になってくれ
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 19:27▼返信
財務省の造幣局勤務になるといいよ。
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 19:31▼返信
ほんと子供をダシにするほど胸糞悪い嘘松はないわ
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 20:24▼返信
あの棒人間に何着せても面白く無いやろ。
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 21:02▼返信
おじいちゃんとおばあちゃんに優しくするとあら不思議!

お金が出るわ出るわw
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 23:05▼返信
そして大人になりマルチに手を出すのであった
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 23:16▼返信
いつもの
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 23:21▼返信
もう1回回したら出るかもよ?
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 23:27▼返信
いくら子供でもそこまで自尊心が無いわけないわな
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 00:26▼返信
何事も練習よ
小さな擦り傷が大怪我を防ぐのね
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 00:30▼返信
10年後・・・

キッズ「殺してでも奪い取る」
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 00:35▼返信
んー?150円の貯金なくなったくらいで泣くか?
嘘松臭いんだが
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 00:38▼返信
>>152
俺のお年玉なんて、親のパチ代で消えていったよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 01:13▼返信
>>42
五歳児が金持ちになりたいとか言うんやからよほど貧乏なんやろ
もしこの話が本当ならな
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 01:46▼返信
ガチで嘘くさい5歳児なんて、お金に執着する事ないと思うんだけど
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 02:13▼返信
まぁ今の日本のじじばばどもがこれだけどね
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 03:02▼返信
交通系ICカードを湯水の如くお友達に奢っている子供を見たが世も末だし親の罪な
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 03:29▼返信
あんまり厳しくしすぎても性格歪むだけだぞ
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 04:33▼返信
小さい頃からお金の勉強をする事は将来に役に立つ
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 05:04▼返信
俺も小一の時に全財産2000円で、500円の人形を4つ買ったらお金がなくなって、お金って使ったら本当に無くなるんだとぶったまげた記憶がある。
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 06:39▼返信
いや、何でもただで手に入ると思ってるガキのほうがやばいだろ
ワイなんて6歳で買い物とか行かされてたぞ?
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 06:50▼返信
俺はギャンブルじゃないけど祭の型抜きで小遣い全部失ってからの虚無感でリスクのあるものに金を注ぎ込むことがトラウマになったな
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 07:18▼返信
親がアニメアイコンは嫌やなぁ
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 08:09▼返信
5才で厳しいな
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 08:34▼返信
子どものとき両替もお金が減った気分だったわ
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 08:41▼返信
>>140
弱w
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 09:42▼返信
>>24
お前にはその身体があるじゃないか
臓器、買うよ!
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 09:54▼返信
>>62
親父は部屋でミイラになってるんですね
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 09:54▼返信
ニシ君...。何だこれは。
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 11:37▼返信
私たちの金額にする150万くらいの価値かな?
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 12:06▼返信
その点、テラリアってすげーよな
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 12:10▼返信
しょうもない嘘エピソード書くな。
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:45▼返信
つまんねーゲームを五歳児にやらせんな。
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 15:11▼返信
せちがらい世の中になったもんやのお~
バブルが懐かしいわ
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 15:21▼返信
5歳がお金持ちになりたいよーとか喚く家庭どんだけ貧困なんよ…
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 17:01▼返信
5歳からお小遣いあげて金銭感覚鍛えてるのか
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 19:45▼返信
>>171
全く無駄とは言わないけどやっぱり自分の手で積木を直に触って積み上げないとダメだよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 20:26▼返信
>>203
嘘というかクソエピソードやな
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 00:53▼返信
これあれ いきなり徴収するほうが次回渡すお小遣いから引くよ?よりも効果的なんだよな
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 00:54▼返信
大人になってから金で考えるようになるぞ!
212.投稿日:2022年12月02日 01:10▼返信
このコメントは削除されました。
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 09:23▼返信
子供の両替して減ったから返してって奴は全部1円玉に逆両替してやれよ。喜ぶだろ
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 09:40▼返信
ワイが5歳のときにはすでにこの世にファミコンがあったがワイの家にはなかったのでカルタやオセロやトランプをしていた
従姉妹の子供が5歳の時は3DS、ラブ&ベリーで遊んでた、ハイカラだと思った
今の5歳はマイクラなのか
なんかびびるわ
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 15:08▼返信
5歳で自分の金持ったことなかったわ
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 16:29▼返信
松本局長の番組で似たことやってる女の子いたのを思い出したわ
兄妹で買い物した時のお釣りの話だったけど
お兄ちゃんが多く出した上に説明しても全然納得しなくて番組にお願いしてた
最終的には納得したようだけどね
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 17:00▼返信
嘘松鑑定士さん、お願いします!
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 18:03▼返信
嘘松
創作松
ツマンネ松
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 18:41▼返信
お小遣いで買う事を了承しててお金無くなったとかバカガキ過ぎるだろ
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月03日 08:18▼返信
まず、そんな幼い子にガチャガチャゲーさせんなよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月03日 11:02▼返信
>>219
いや大人だって当事者にならないと実感できないことは多々ある
子供なら尚更や
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月03日 22:56▼返信
あほの連鎖
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月04日 13:40▼返信
ガチャに3万突っ込んでゴミしか出なくて、以降はもうガチャ回さなくなった
普通の人なら1万で止めてる所だろう
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月04日 15:11▼返信
今考えればバカみたいな話だが、似た感覚は自分も味わった事があるわ。
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月04日 15:31▼返信
言うほど泣くか?手伝いして好きなもんかって
ふーん、くらいだったわ
この5歳の子は家が超貧乏だから金がたまらんのやろ可哀想に
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 15:04▼返信
5歳からゲーム、しかも課金とかキモオタ一直線
人生で一番本読んで飯食って運動睡眠とる必要ある時期やろ
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 16:17▼返信
マイクラに本体以外の課金要素なんてあったっけ?
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 20:37▼返信
>>4
なんでそんな絶対勝てない賭けに出たんだよ。
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 16:07▼返信
>>226
おじいちゃんw
今の子供はゲームのオンライン機能で友達と遊ぶんですよw昭和から抜け出して〜w😅💦
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月09日 08:01▼返信
育て方既に間違えてる
課金や貯金がどうこう言ってる場合じゃない
それでも親かよ、情けない
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:34▼返信
ただの馬鹿やん
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月25日 00:52▼返信
近所で駄菓子屋でちょっとの小遣いと小さな破産を繰り返しながらお金と言うものを実感していく機会が今はあまりないかもで150円減るんだよと教えるのはいいことやと思うよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月25日 15:58▼返信
え?その歳になるまでお金は使ったら減るって教育してこなかったの?
その子可哀想だな、親ガチャ失敗してるから生まれつき大金持ちになる可能性は絶たれてる

直近のコメント数ランキング

traq