
三ツ矢雄二「“声優は裏方”という根本に使う側が戻ってもらいたい」 相次ぐ声優の体調不良、業界を変えるには“ブームの終息”が必要?
記事によると
・23日の『ABEMA Prime』では、声優の体調不良について特集した
・声優はなりたい職業ランキングの常連にもかかわらず、アイドル活動をする多くの若手女性声優が体調不良を訴え、活動を制限したり休止したり、中には適応障害と発表するなどメンタルの不調を訴える人も
・40年以上のキャリアを持つ三ツ矢雄二氏と、アベプラのナレーションも担当する榎本温子氏の声優2人とともに議論した
・三ツ矢氏は「今みたいに全ての声優さんが歌を出し、踊り、芝居もして、みたいなことは僕たちの時はなかった。それが変わったのは、2.5次元ミュージカルが流行り出した頃と、深夜アニメが増えたこと。深夜のアニメを見ているファンがまずキャラクターを好きになって、その声を担当している声優さんのことも好きになって、両方合致して人気が出た」と指摘
・声優アイドルはAKB48など模倣したものがだんだん主流になり、“声で芝居をする職業”という部分が二の次、三の次になっているという
・オーディションをすると、「あなたはグラビアに出られますか?」「水着になれますか?」「歌を歌えますか?」と聞かれる
・榎本氏は「だんだんアニソン歌手から、声優が歌う文化になってきて、今はアイドルグループを組んでいる。女性ばかりフィーチャリングされるが、男性声優もアイドル化がすごい。ちょっと下の世代の子に聞くと、アイドルを5つやっていて、『少ない方だ』と言う。実際に出演しているグループは1つくらいで、あとはアプリの音源の声入れ、レコーディング、ゲームなどがある状態。そんなにやっているのは異常な事態だ」と話す
・歌うのは喉を酷使し、声帯に異常が出て体調を崩す方が多いという
・三ツ矢氏は、若手声優が使い捨てになっている業界を変えていくためには「声優ブームが一旦収まること」が必要だと指摘
・「今のブームになってから、アニメや洋画の声優、ラジオのディスクジョッキーなど、『マルチに活躍したい』って判を押したように言ってみんな入ってくる。そういう仕事があればやって、自分の首を締めちゃって自滅する。1回これをチャラにして、“声優は裏方で、芝居をする。そのキャラクターを生かしていく仕事なんだよ”という根本に、使う側も戻ってもらいたい」と訴えた
以下、全文を読む
声優の体調不良、毎日のように話が出てくるなあ。
— 早川清一朗@コラムニスト&シナリオライター イベント取材も (@hayakawaseiich2) November 30, 2022
特にこれから冬が本格化してメンタルにダメージを受けやすくなるので、何とかしないといけないけど構造的にどうにもならない。
三ツ矢さんが言う通り、ブームが終息しないとこの流れは止まらない。しかしそれは若い人の夢を潰すことでもある。難しい
声優のブームに終息が必要と言うより、声優に全てを求めすぎない環境にするのが必要なんじゃないかな。
— ☆ 性癖カツアゲ犯 (@AI_seihekiE) November 30, 2022
彼ら彼女らは声を使うお仕事をしている人達で、そこにルックス 歌やダンスといった要素を絡めてアイドルに仕立て上げるのはどうなのって疑問はあったし 好きでやるぶんにはいいけどね。
三ツ矢雄二「“声優は裏方”という根本に使う側が戻ってもらいたい」 相次ぐ声優の体調不良、業界を変えるには“ブームの終息”が必要?(ABEMA TIMES)https://t.co/A7BzYI7l2L
— 紫電P (@sidenp) November 30, 2022
声優コンテストとかで将来有望と言われてた子が、ボーカル・ダンスが苦手で結局、舞台役者路線に転身しちゃった例を思い出した
相次ぐ声優の体調不良
【事務所発表】声優・高野麻里佳、適応障害と診断https://t.co/RrzvT3O7tz
— ライブドアニュース (@livedoornews) November 1, 2022
今後について「当面は治療を優先させていただき、一部の対応出来るお仕事以外は活動制限をさせていただきます」とした。高野は『ウマ娘 プリティーダービー』サイレンススズカなどの声を務めている。 pic.twitter.com/kWy8Iyr3XO
【発表】声優・楠木ともり、「ニジガク」優木せつ菜役を降板https://t.co/dlh3XrHSwE
— ライブドアニュース (@livedoornews) November 1, 2022
「エーラス・ダンロス症候群(関節型)」の診断を受け、協議を重ねた結果、2023年3月31日をもって「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」の活動を終了すると発表した。
ニカ・ナナウラ役 代役のお知らせ
— 機動戦士ガンダム 水星の魔女 (@G_Witch_M) November 29, 2022
ニカ・ナナウラ役として出演されている宮本侑芽さんが、体調不良による一時休養のため、
代役として、12月11日(日)放送の第10話より白石晴香さんに出演頂きます。
ニカ・ナナウラ役:宮本侑芽 ⇒ 白石晴香
女優で声優の前島亜美さん 芸能活動休止&所属事務所退所を公表 体調不良のため https://t.co/gQnaWrRQNx
— TBS NEWS DIG Powered by JNN (@tbsnewsdig) November 30, 2022
この記事への反応
・アイドルみたいなことやらされてんもんなぁ…
・ほんとそう。特に女性声優。演技力も声の個性も無視して、ただ容姿のみで声優を選ぶ現状は変えないといけない
・声優志望の人が減らないと、変わらないかもなぁ。
声優志望が多いほど使い捨てになるのは経済の原理。
流せるアニメにも限度があるから。
・ライブで推し声優さんは観たいけど、体調崩されて役ごと降板は本末転倒なので、もしそんな事になったらむしろイベント出演なくて良いです!って事務所に伝えたい。
・ラブライブやバンドリ・D4DJ・スタァライトどれか作品1本で活動するならまだいいとは思うけど、2本3本受け持ってるの見るととても辛いよ…。
・この20年で報酬に対して期待値と業務量爆上がりしてるように見える、
そに上、芸能の業界全体から見たら事務所の力が脆弱だからケアも大変だろうし・・・
専門の心理カウンセラーいてもいいレベルだと思う。
・新人を顔で選んで、ギャラが安い間だけこき使ってポイっていう業界体質ですからねぇ。
養成所も現場も育てる気が無いんでしょうね。
・ユーザーがあれもこれも求め過ぎた弊害
多分ホントは顔出すのが大っ嫌いな方も居るんだろうね
・なんでもそうだが強い刺激を求めて、尚且つ消費サイクルが早すぎると、現場は疲弊すると思う。ゲーム業界もそうだったし。
・これなー。ここ10年くらいずっと感じてた。
2.5次元やアイドル声優が悪いのではなく、業界や事務所の問題なのよ。
元々声優は待遇悪いし。
・三ツ矢さんが「使う側がちゃんとしないと」って言うと説得力あるわ
使う側も使われる側もやってはるから
・こう見るとダイの大冒険って本当にスタッフに恵まれたよなあ
長いシーズンで、ベテランも配置、出来る限り掛け合いできるように収録のスケジュール組んだり
・アイドル売りも否定しないけど、適性距離は個人個人で違うと思うんだよな。あと、アニメやゲーム以外にも声優の仕事があることをもっと知ってもらうのも必要なんじゃないのかとは思う。
【三ツ矢雄二 - Wikipedia】
三ツ矢 雄二(みつや ゆうじ、1954年10月18日 - )は、日本の声優、俳優、音響監督、ミュージシャン、タレント。愛知県豊橋市出身。
声優としては、誇張された女性語(いわゆるオネエ言葉)を話す男性キャラクターを得意としているが、ほかにも真面目なキャラクターから間の抜けたキャラクターまで、年齢や性格を問わないさまざまな役を演じている。『魔物ハンター妖子』や『ナースエンジェルりりかSOS』では、男性でありながらヒロインの祖母役を演じた。
演劇でも舞台版『ミュージカル水色時代』『ミュージカル少女革命ウテナ』などの脚本・演出、『ミュージカル テニスの王子様』などの脚本・作詞を行うなど、演出家・脚本家・作詞家としても活動している。本人によれば「まさかの時の三ツ矢頼み」という言葉もできたほどだという。
また、声優ユニットバンド「スラップスティック」の初代キーボード担当として、数々のレコードをリリースし、テレビやライブなどで活躍した。
出演
テレビアニメ
・超電磁ロボ コン・バトラーV(葵豹馬)
・ゼンダマン(鉄ちゃん / ゼンダマン1号)
・六神合体ゴッドマーズ(マーグ / バラの騎士)
・タッチ(1985年 - 2001年、上杉達也) - 1シリーズ + 特別編2作品
・キテレツ大百科(1988年 - 1996年、尖浩二〈トンガリ〉、受験生、トンガリのパパ〈少年期〉、旧石器人の子供)
など
使い捨てはマジで止めてほしい


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
ユーチューブ最低