30歳うつ病になって思いましたが、サザエさん。クレヨンしんちゃん。ちびまる子ちゃんの生活レベルけっこう高い。
— デラさん (@dera3daze) December 6, 2022
30歳うつ病になって思いましたが、
サザエさん。クレヨンしんちゃん。ちびまる子ちゃんの
生活レベルけっこう高い。
これを普通だと思ったり、最低限だと考えてしまうと息苦しくなるだろうな。
— デラさん (@dera3daze) December 6, 2022
オタクのマジレス失礼します…
— ベルモットに憧れる (@NidG2ciA2UUE4Xw) December 7, 2022
某探偵家族は離婚してません、別居であり稼いでる奥さんから生活費が送られ、加えてテナント料で一定の収入を得ています。そして居候の生活費は実親が偽名で巨額の生活費を振り込んでます。2人のこどもを育てるのは無茶ではないです。
鬱陶しいマジレスごめんなさい。
この記事への反応
・ヒロシは家のローンあるけど、
庭付き2階1戸建てに住んで、車もあるし、子ども2人いて、
ミサエは専業主婦で共働きしてないし、
たまに秋田や熊本に帰郷しているし、なにげに裕福だと思う。
・まる子ちゃんに関しては、
作者が渇望していた理想らしいですよ。
・↑あんな優しいおじいちゃんだったら良かったのにな
って言ってましたものね。
アニメやドラマぐらい理想を見せてくれていいと思います。
世知辛いのは現実だけで十分だと俺は思います。
・サザエさんち、売却したら価値が一億を軽く越えますよ
・バカボンのパパは大卒で、
しかも主席で卒業してるそうです!
スゴイ!!
・のび太の家も庭ありますもんね間取り狭いですけど
・あの3家族は、一軒家、専業主婦、両親揃ってる、
兄弟いる、と、現代日本からはかけ離れた理想ですよね…
私はこれらアニメで育ちましたが、子供には見せたくないです。
磯野家はキッズ時代に見ても
「この家広すぎ!!」って思ってたなぁ
まる子の家庭だけ微妙に闇が伺えるような気が
アニメだと収入源がわからんし
「この家広すぎ!!」って思ってたなぁ
まる子の家庭だけ微妙に闇が伺えるような気が
アニメだと収入源がわからんし


売れないマンガ家もそうだが(貧乏描写が軽いホラーレベルになる)
そんなメンヘラ伏せ字野郎には日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩み事も不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだよ‼
そもそも承認欲求なんて消えます
これで終了
これが出来る日本人って1%も居ないよね
そこから成長どころか横ばいや下降してるからね
マジ殺すぞガキ
何十年も年齢変わらないのだから鬱になるわ!
結局◯◯◯はなんだったの?
あたしんちはまだ近かった
今となってはあれでも裕福だけど
そりゃいい暮らししてても普通やろ
裕福じゃないイメージのまるちゃんが裕福になっちゃうほど日本が落ちぶれたんだよ
史上最大の決戦
それはまぁそう
これは絵よ
今どき早稲田卒でいい暮らしできるとも限らん
ひろしは高卒やぞ
とはいえ、3人家族で都内一軒家借りれる時点で生活レベル高いが。
普通四人家族でも、アパートかマンションだからな。
サザエ、まる子、クレしんあたりは上級国民や。
それマスオさんやろ
そりゃ早稲田卒全員が金持ちになれるとは限らないけど
金持ちになれる確率は高いだろうってことね
お前が低すぎるだけだ
南こうせつの歌、神田川の貧乏カップルですら今の日本の底辺より豊かっていう
ひろしじゃないっけ?
学校の先生が家賃100万くらいしそうなマンション住んでるしな
マスオにしろ、波平にしろ新聞社の上級国民や。
精神病院にぶち込んどけ、卑屈マシンが
早稲田卒の話だよ
アスペか?
私は鬱病です可哀そうですアピールに必要
風呂は週に2回飯は2日に1食とかそんな感じの生活だったし
おぼっちゃまくんという富裕層と、びんぼっちゃまという貧困層の2極を表現している。
遅すぎるだろ
終わってんな
詳しくないから例外あるかもしれんが
あの頭おかしいアニメを今やる勇気はどのTV局も持って無いだろう
当時の時代では相対的に裕福な国ではあるけど
昔からもっと貧しい人はいたんだよ
連載の後半あたりから実は結構、経済的に豊かな家庭としてハッキリ描かれるようになったんだっけ
影の薄いお父さんが実は大手会社のエリートだとか
中流家庭だよね
下流の人々はいたわけでね
大ヒット漫画家のご実家の生活から一般家庭ってこんなもんだよな?と漫画家が推定した生活
それがサザエさん
両津の普段の生活レベルなんて終わってるし少年時代も下町の一般レベルだぞ
ちびまる子とサザエは調度高度経済成長期にあたるから裕福な時代だぞ。
その後のバブルが更に異常なだけで。
三丁目の夕日は結構えぐい家庭の話あったような。子供が夜中雪女がさらいに来たと思ったら昔子供を捨てた水商売の生みの親が返して欲しいと懇願しに来てたみたいな。
大人数のお見舞いが来ても余裕でスカスカだったし
本も出してるみたいだけど、大体こういうのは嫌なことからは逃げていい、頑張らなくていいの一点ばり
その後のことに関しては知らんという無責任さ
それを嫌がって飛び出すから生活が苦しくなる
つるピカハゲ丸も復活させよう
そういや金持ちのお坊ちゃま君と貧乏なハゲ丸が同時期に連載してたんだな当時のコロコロ
すまん最低ラインにしてたわ
生活レベルは越えてるけど、大きく越えるのは難しいな
両津の普段は性格と金遣いの問題で、
少年時代は十分に豊かだぞ。そう見せなく書かれてるだけで。きちんと考証してみろ?
あの時代にチャリ買ってもらって遠出とかしてんだから。十分に金持ち。
流石実家は老舗の佃煮屋で、都内に一軒家もってるだけあるわ。
じゃあ考えるなよ・・・
エラ見えてんぞ
親父がデカい商船かなんかの船長とかだし金回りは相当いいだろ
もっと言うならTwitterなんかでマウント取る奴ら裕福すぎ(よく見せてるだけ)とかあるだろ
両津は生活力めちゃくちゃ高いし
何よりも絶対鬱にならない強メンタルの持ち主だからな
丸男だったと思う
見方を変えれば日本でも豊かな生活は出来るんだけどな。
ワンルーム5万出してるのなら同じ値段で郊外で一軒家賃貸とかね。
都営なら都心の3DKを2万で借りれるし。
名探偵とドラえもんも貧しいわけがない
サザエは古すぎてよくわからん
お爺ちゃんは大企業の社長だったな
その父ちゃんも実はケンブリッジ大卒だっけ
豊な時でも賃貸あっただろwww
小学生の描く絵って、不自然に手が大きかったりするだろ。
デッサンができない人の描く絵とはそういうものだ。
子育ても手伝ってもらえるし
バカ田大学を首席で卒業なのだ。
令和ならではの家庭問題とかちょっと見てみたいけど
昔ぽよぽよザウルスとか見てたわ
所得倍増まだですか?
(ゲッソリ)
アニメ版は、ギャグマンガだが、人情コメディなので、パパは植木屋さんしてるが、原作は無職WW
中国はこれまでもこれからも貧富の差が激しい
上見れば限りなし、下見ても限りなし
って感じだろ
なんで理想から子供を遠ざけようとするの?
現状に不満を抱くことがそんなに都合悪いのか?
サンキューどらカス
ヒロインくんも あれをテレビくんで見たワイ姓に目覚める
それ、30年前から言われてるんだけどね・・・
日本は30年間何やってたんだ?
アフリカに出稼ぎに行ったほうが稼げる時代が来るとはなぁ。
磯野家ちびまる子みたいに三世代集約して住んでればコストもかからんのに、義実家嫌!和室嫌!とか言って逃げ続けてりゃ金はなくなるわな
あれが本体ではないのか!?
というか簡単に離婚し過ぎなせいでシングルマザーとかシングルファザーみたいな
金銭的に苦労する子育て家庭が増え過ぎなんだ
波平の年収は1147万円
実際転職して給料上がったんだけど?
普通がどれくらいかによるけど、3割離婚って言うぞ…
普通って意外とレベル高い。
庶民が稼いだ金を自民党が税金で吸い上げ、
庶民の暮らしに還元せず中露韓にせっせと献上してました。
クレシンですら大分古い
新しいので例えるならなんだろうな
3人家族で一軒家借りれるだけで豊かやろ。ノビママ専業主婦やし。
今の庶民普通はアパートで共働きやぞ。
持ち家のサザエさんやしんちゃんの家とは違う
何でもリアルにおきかえて考えるのやめろよ
都内一軒家を借りれるだけで野比家も十分金持ち何だよなぁ。
磯野家や野原家が更に上級国民なだけで
今の庶民目線で見るとスネ夫の自慢話が悲しくなるから、
漫画やアニメと割り切って見るべき
一軒家借りれてる時点で金持ちやろ。
借りるなら普通は賃貸マンションかアパートやろ。
田舎だと親の広めの家での同居はいけそうだけど都心は物理的にムリ。親の家が狭い
ただ散歩番組とか見てると、山や田畑しかない山村でも庭のない小さな新築が沢山建ってて今や田舎でもひろしレベルの家は贅沢なのかと絶望する
一軒家で旅行や遠出もそこそこできてたまに親の実家へ里帰りすればおじいちゃんおばあちゃんにも愛されて
今の子らにはそれがないのも増えてるから子供のうちだけでも恵まれた日常を遅れてよかったじゃない
・しんのすけ(ASD)、ぼーちゃん(知的障害)、みさえ(家庭内暴力専業主婦)、まつざか梅(躁鬱)、ネネちゃんの母親(間欠爆発症)
・堀川くん(サイコパス)、たまちゃんのお父さん(サイコパス)、前川さん(サイコパス)、ブサイクほど性格も悪くなるルッキズム
実物は家族の誰からも嫌われるくらい性格クソだったらしい
昔はあういう暮らししてたけど、親父がバカすぎ全て終わったw
豊かな生活を維持するのも難しいんだなと感じた
一部しか見せてないから狭く感じるが
最近は刑務所みたいな箱暮しだよね
狭っくるしくて
もっの広い家にのんびりすみたい
固定資産税もなくしたらいいのにね
相続税とかさ
スマホ捨てて、ちょっと根性鍛えなおした方がええと思うでほんまに
都市部で光化学スモッグや海洋汚染などが問題になってた時代
朝ドラのマー姉ちゃん(長谷川3姉妹の話)でやってたな
フィクションだから
作品とかで負けたりバッドエンドみたいな展開嫌うくせにこういう家庭が裕福で広いだとかキャラが同じく貧乏レベルでないと気が済まない馬鹿なんなん?
??
大きく超えるのが難しいのに最低ライン扱いしてるの?
田舎だとどこもあんな感じだし
そんな説教どうでもいいから楽して暮らせる便利道具出せよどらカス
byのび太
いつ何時どんな状態でも国民から金を吸い上げられる魔法のアベノ掃除機を作っていた
これ+マスオの年収も上乗せされるし両親と一緒に住んで文句一つ言わないから無敵やん
一流大学出の係長といえど2回も建てられない
水島新司はスリや乞食の漫画描いてたな
ノリスケなんて東大出て大手出版社勤務の磯野一族内の超エリートよ
国民的漫画・アニメじゃないのでどうでもいいです
舞台も作品も現代じゃないが
ツイカスは痴呆け?
ようやっとる
みさえも自転車の漕ぎっぷりがすごい
ん?
中国の経済格差は30年前よりだいぶ縮まってるよ?
それガセだぞ
それは無理って言うやつ多そう
ヒロシって野原ひろし?
係長だけど高卒設定だったはず
日本史上稀に見る平和で豊かな時代に育ってるだろうから
もちろん当時も親が低収入やシングルマザーとかで貸家ボロ屋住まいの人もそこそこいたけど。
現代日本じゃないよ
マスオさんが早稲田で一番だろ?
世界貿易収支で日本が一人勝ちしていてアメリカが牛肉やオレンジを無理矢理売りつけようとしていた時代
珠代の家の方が普通っぽい
どちらかといえば庶民寄りだな。ボロ屋に爺さん婆さんもいる家だし。
核家族で新築マイホーム持ちは昔でも割と余裕ある家。
つか既になってる
相続税をタダにすると貧富の差が広がるばかりなんだよなぁ
昔より厳しいし相続人の人数次第だけど、数千万は非課税だから庶民はほとんど払わないでいいはずだけど
全然時代も違うのに何を言ってんだ
家を出ずに実家で親と暮らせよ
そうしたら子育てだって家事だって楽だぞ
30年前(バブル景気)は、質素な暮らしで何が楽しいんだ?って感想の視聴者が少なくなかったらしいが
今の視聴者からしたら磯野家、さくら家、野原家が勝ち組に見えるらしいから
平成産まれだろう妖怪ウォッチのケータがシャドウサイド(令和時代)で妻子持ち(しかも2人)の自宅持ち(家具もそれなり)なのは相当なハイスペック。
それも爆発崩壊してしまった自宅の再建築の為に住んでただけで
火災保険に入ってたみさえはおっちょこちょいのグータラ気味に描かれてる割には、しっかりしてるなぁと。
それはあんまりだわ
東京卍リベンジャーズ第1話の武道レベルくらいは有る
住宅とか土地とかボリすぎなんだよ
東京都と大阪以外はタダにしろやと
それは同級生な
(´;ω;`)ブワッ
永沢君とか前田さんみたいな強烈なのが居るからヘーキヘーキ
貧乏とか宣うあさりに対して「うちは普通です!」とか本気で怒った珊瑚さんは今でも覚えてる。
自宅持ち(水洗トイレ有り、洗濯機あり、冷蔵庫あり、コンロ有り、自宅電話有り)
長女(小学6年生)に月3000円、次女(小学3年生)に月900円の小遣い
花輪くんから車をプレゼントされ車検や税金払えないとか言う描写は無し
まぁ月の電気基本料金ケチってるからクーラーを買って起動させるとブレーカー落ちたり
テレビをカラーで見てるのに受信料をモノクロですと言い張ってモノクロ料金しか払わないセコい部分も有るけど
経済が絡んでのことかも知れないが
社会全体が豊かなのは当り前やん
今の親世代は自分が金ないから子供にたかる気満々
漫画家が大金持ちなんだから。
総理に転職させろや!
( ´,_ゝ`)
⊂彡☆))Д´)←フリント
パーン!
リアルに喜びがなさすぎるからだろ
岸田辞めろ
きっと住宅手当受けてるんだろうな
事故死の危険性が高いから当然といえば当然だが
はぁ?
その自己責任と根性論が日本を良くしましたか?
してねえだろが
貧乏でなければいけないなんて本気で思ってる読者や視聴者は居ねえよ
平成以降にじゃりン子チエとか、てんとうむしのうたみたいな、新規の貧困家庭の長期放送アニメとかないのが良い証拠
クソみたいなスーパーだったなぁ
自分でも、みさえと同じくらいしか持たんわ
あの年代で小学6年生のさき子のおこづかいが月3000円は充分に高い
1人は通常でないと話が進まないじゃないか
お前らがスマホ、ゲーム課金、サブスクとか、快楽に金掛けて自分の生活荒らしてるだけってのをそろそろ気づこうな。
まあ、気付けないクズだらけになったから、クズ用の産業に資金と労働力が集まり、生活関係の企業か先細ってだけなんだけどね。業が増えた世代の自業自得ですね。
鬱病?笑
かっかっか笑ただの逃げやんけ
相変わらず、見下すのみやな、弱い男は笑
普通に賢くて草
野原家とかもう昔からヒロシは勝ち組だって言われてたやん
昭和で女を進学させない家庭もままあった時代に娘2人も大学に行かせられる家庭なんて充分裕福だわ
90年前後の青年誌とか、20代なら高級車と高級時計、高いスーツ着てバーで高い酒やりながらビリヤードがふつーだし
そういうふうに比較して自分を惨めだと思い込むことで自分をさいなむような思考回路してるから鬱病になったんだと思うけどね
それ
昭和の庶民は節約が当たり前で、娯楽にこんな金かけていない
登場人物全員バブル脳だし、金遣いの荒さが尋常じゃない
姉は知らんが妹は短大やぞ
ただ二人共有名企業に就職したし(妹の方は2年足らずで辞めたらしいが)、
八百屋にしては稼ぎ良かったんやろなぁ
昭和を知らないゆとり君乙
進学させない理由は金銭じゃねーよ
箱入り娘って言葉があったように
裕福な家庭も娘を大事にするが余り進学させない。
真因を理解できないぐらい落ちぶれた人間が増えてる説明ご苦労様。
そんな辛気臭いの絶対受けんわ なろうが受けてるのが世相を表している
鬱病って甘えでしょう、世の中大変な人はいっぱいいる
日本語が理解できていないようだね
大きく超えるのが難しいかはどうでもよくて下回ってはいけない基準を最低ラインって言うんだよ
それは余裕で越えるラインを設定する人もいればぎりぎり超えちゃいけないラインを設定する人もいる
君は読解力のお勉強が必要だ
2002年くらいの
世帯年収1000万以上あるが全然裕福に思えないぞ
狭い中古マンション暮らしだし、車も持ってないよ
東京ラブストーリーの三上くんは大学生で高級車乗ってタワマン住んでたよな
賃貸だし裕福まではいかないと思うが
高校中学の子供かかえて母が専業だと裕福?
サザエさん原作が始まった頃は世田谷区はそこまで地価が高くなかったろうし
サザエさん家もさくら家も実家住まい3世代同居でマスオさんやヒロシが一から建てた家ではないだろうし
ちなみに今でも田舎だと実家が土地あれば家建てて貰って敷地内別居で若い家族が一軒家暮らしとかある