
前回記事
【【地獄】長野県民さん「子供がうるさい」という理由で公演を閉鎖してしまう】
【【恐怖】「子どもの声がうるさい!」長野市の公園閉鎖、たった1人のヤバすぎるクレーマーが原因だと判明!子どもに直接危害を与える可能性も】
【【公園廃止】長野市に苦情を入れたのは国立大学名誉教授だったことが判明!「拡声器の下で50人の児童が一斉に遊ぶ」「1日100台の車が押し寄せる」】
【【公園廃止】苦情入れた住民「18年我慢したが、廃止にしてくださいとは言っていない」「拡声器などの使い方を考えて下さいと言った」】
↓
一軒の苦情から公園廃止に 撤回求める市議、拒む市長、住民の受け止めは?
記事によると
・長野市青木島町の青木島遊園地が1軒の家から寄せられた苦情で2023年3月に廃止される問題
・長野県市議会・小泉一真議員が9日午後の市議会で、荻原健司市長に撤回を迫った
・長野市の市長は、ノルディックスキー複合団体でオリンピック2大会連続金メダルを獲得した荻原健司元選手
・苦情を入れたのは高齢の夫婦2人暮らしの世帯のみ
・苦情を入れた世帯の夫は「公園に遊びに来る親子には何も思っていない。微笑ましく思っている」、「ただし、毎日家の前で、児童センターの子どもが40人から50人で遊ぶ状況を想像してほしい」、「隣接する児童センターの職員が子どもを遊ばせる際、拡声器を使って指示していたのがうるさくて、やめて下さいと言った」と訴えた
・一方、同じように公園の近くに住む人は「(騒音は)あまり気になっていない。個人差はあると思うけど。全くうるさいとは感じていない」「全然気にならないです。騒音って思ったことない」と話す
・近隣住民「(Q.長野市の決定については?)そうですね、私たちの意見は聞いてもらってないから。強い意見を持ってる人のあれを聞いてね」、「(Q.無くなってしまうのは?)残念ですね。できれば残してほしいなとは思っています」
・長野市の担当者は「この方の意見で流されてやってきたわけではございません。我々、管理者が管理者の責任をもって判断させてもらったことです。この方の意見で廃止を判断したものではございません」と説明する
以下、全文を読む
長野市が1軒の家からの苦情をきっかけに公園の閉鎖を決めたことについて、荻原健司市長は9日の市議会で、「子育て支援に力を入れる一方、住民の声に耳を傾けるのが行政の役割だ。非常に苦しい判断だった」と述べ、閉鎖する方針に変わりはないという考えを示しました。https://t.co/KkVtFMftSz
— NHK@首都圏 (@nhk_shutoken) December 9, 2022
この記事への反応
・「私達の意見は聞いてもらってない」「強い人の意見を聞いて」高齢夫婦にどんな力があるのか知らないけど、こんなことでいいのか😥
・え、公園の苦情のやつすごいまともな主張じゃん…
子供の声がというよりかは施設が拡声器を使ってるのをやめてくれって話だったんじゃん…
・「一軒の苦情」をことさら強調して煽るマスコミにうんざりする。
大切なのは人数ではなく、市として正しい対応をしているのかどうかだ。
・苦情一件で公園が廃止になる件、その苦情を寄せた一世帯の方だけが悪いの?
この間TVでやっていたのを観るとあの公園にほぼ毎日7〜80人+拡声器、多いし五月蝿くない?
近所の学校の放課後に遊びたい子が流れてくるんでしょ?
・廃止自体どうかな、って疑問は大前提として
公園の跡地をどうするんやろね
なんか利権とか絡んでないか念のためよく監視したほうがいいと思うけど
・荻原市長はこれで今期でおしまいとなりそうだ。
・言い方は悪いが、たかが名誉教授からクレームが入った程度では撤退はしないだろう。トヨタの社長とかからなら分からなくもないが…
色々な要因から撤退を決めたら、1世帯からクレーム入っていたってほうがしっくり来る。
・元々公園の数を減らしたかったのでは?
維持管理にお金がかかるし、かといって整備しないで子どもが怪我したら叩かれるから
・小学校、保育園の並びの横に大きな公園があるこんな好条件な場所ってなかなかないのに残念なことになってしまったな。
ほんとなんとかならなかったのかと思う。
・市は一軒の苦情でと公表したことで、その住民が特定され、批判的な意見を浴びて心が折れるの期待しているのかな?
>この方の意見で廃止を判断したものではございません
やっぱり公園の管理が面倒になっただけでは?
やっぱり公園の管理が面倒になっただけでは?


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
w