
前回記事
【【地獄】長野県民さん「子供がうるさい」という理由で公演を閉鎖してしまう】
【【恐怖】「子どもの声がうるさい!」長野市の公園閉鎖、たった1人のヤバすぎるクレーマーが原因だと判明!子どもに直接危害を与える可能性も】
【公園廃止】「子供の声がうるさい」と意見したのは国立大学名誉教授 市役所は忖度か
記事によると
・長野市内の公園「青木島遊園地」がたった1人の「子供の声がうるさい」という意見で廃止になった問題についてNEWSポストセブンが報じた
・市に対して意見を言っていたのは大学の名誉教授だったことが明らかになった
・青木島遊園地は2004年に地区住民の要望を受け、農地だった場所を公園として整備した
・しかし青木島遊園地ができてからしばらくして、国立大学の教授(当時)の男性から苦情が入った
・男性の自宅は公園付近にあり、「子供を迎えに来る保護者の車のエンジン音がうるさい」と主張したという
・苦情を受けて、児童センターは公園の入口を移動させ、子供の遊び場を限定するなど、さまざまな配慮をした
・教授だった男性は昨年3月に国立大学を退職し、名誉教授となった。すると程なくして、今度は青木島児童センターに「子供の声がうるさい」と男性から注意があったという
・昨年8月、市と男性による協議の場が設けられた
男性「公園を作りたい、拡げたいのはわかるが、自分たちに都合の良い人たちだけに声をかけて説明し、不利益を被る人たちを説明会に呼ばないのはおかしい」
職員「公園の利用について、お考えを変えていただくことは困難でしょうか?」
男性「これまで18年ですよ」
以下、全文を読む
苦情の内容
・居住の後で児童館と公園が作られ、市からは説明がなかった
・庭へのボールの飛び込み・植栽の踏み荒らしが重なり、利用者への不信感を募らせるようになった
・開設当初は、40~50人の児童が一斉に拡声器の下に遊ぶ
・狭い道の住宅地に1日100台の車が押し寄せる
・こんな思いを18年もしてきた
苦情主もある程度の騒音は我慢できていたけどあまりにその範疇を超えていた様子。役所からも説明はなかったと。
— はんがーさん (@MvGxH0xxsuIVOfw) December 2, 2022
18年被害受けてたら人間狂うよそりゃ。
役所が雑な仕事していたのと利用者のマナー違反が原因。 https://t.co/jLELSC43Xw pic.twitter.com/0WVTGm4ODY
苦情主は声をあげ小学校のグラウンド利用提案している。
— はんがーさん (@MvGxH0xxsuIVOfw) December 4, 2022
記載にある通りこの苦しみは当事者にしかわからない。
閉鎖理由と問題点
・住民への説明不足
・夜間の利用による被害
・利用者の減少
・草刈り等の維持管理の継続断念
・市議が一市民の個人宅がわかるような情報を載せ、クレーマー呼ばわり https://t.co/o1RP0vx0cW
この記事への反応
・こりゃまた考えさせられる…
流石に後から出来て、こんな対応だったら流石に怒るわ😢
・最初クレーマーに負けてどうすると思ったけど、全部を読むと難しい感じ。どうすればいいんだろうね。
もっと詳しい事情や地図がないとなんとも言えない。
・某池袋の事故もそうだが、相手が社会的地位があるとなると一方的に叩く風潮もあるから、冷静に見守る必要があるよな。
・後から公園できたんやって。
先住民怒って当然やろ。よう18年もガマンしとったな…同情するわ
・これ、ムカついてた職員がリークしただろう(笑)
・18年も家の横で毎日日常じゃない音出されたらノイローゼになるよ。
学校って土日は休みだからね。
子供がものすごく集まる公園を狭い住宅街に作るのが間違えてる。しかも車で送り迎えしなきゃいけないって近隣の子供だけじゃないでしょ…。
・まじで今の子供はたいへんやと思う。公園で遊んでて文句言われるならSwitchやるわな
・それにしても公園を廃止、というのは重たい事実なわけで。今後違うエリアに作るにしても相当ハードルが高くなった。
・さすがに日に100台の送迎車の出入りは限界突破かな。公園の方が後に出来たのね。
・県議が妻殺した容疑がかかるわ未来ある子どもの遊び場を国立大学名誉教授が潰すわ長野県の民度ヤバくないか


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
100代って飛鳥時代かよ