私もこういうTV番組来た事ある。
— 開田あや (@ayanekotunami) December 11, 2022
ひとつはコスプレして商店街で買い物してくださいって言われた。
「コスプレは許可されたイベント会場でしかやらないんですよ」って取材自体を断った。
そんな事をやって私たちのご近所での評判がどうなってもかまわないと思ってるんだなーって嫌な気持ちになったよ。 https://t.co/KIcqWcrBp6
私もこういうTV番組来た事ある。
ひとつはコスプレして商店街で買い物してくださいって言われた。
「コスプレは許可されたイベント会場でしかやらないんですよ」って取材自体を断った。
そんな事をやって私たちのご近所での評判が
どうなってもかまわないと思ってるんだなー
って嫌な気持ちになったよ。
もう一つは、もっとひどくて女流官能作家時代にノンフィクション番組から来た取材申し込みで、企画書を読んだらムードを出す為にヌードに近いセクシーランジェリーを着てAVをかけながら執筆とか、喫茶店で編集者の厳しい指導に泣くとか、無茶苦茶な事が書いてあってあきれて断った。
— 開田あや (@ayanekotunami) December 11, 2022
もう一つは、もっとひどくて
女流官能作家時代にノンフィクション番組から来た
取材申し込みで、
企画書を読んだらムードを出す為に
ヌードに近いセクシーランジェリーを着て
A、Vをかけながら執筆とか、
喫茶店で編集者の厳しい指導に泣くとか、
無茶苦茶な事が書いてあってあきれて断った。
ドラマのキャラの女流官能作家なら面白いかもしれんが、ノンフィクション番組とは…?
— 開田あや (@ayanekotunami) December 11, 2022
ちなみにその番組は他の作家の先生方にも取材申し込みしていたらしいが皆に断られて企画が無くなったらしかったし、その後ヤラセ番組とバレて番組自体が打ち切りになってた…。
関連記事
【ゴジラのフィギュアコレクターさん、テレビの演出誘導に苦言「面白可笑しくする為に何でもやるという事を体験した」】
この記事への反応
・構成作家にドン引き
・無理強いされた時に拒否されたのは正解だったと思います。
・他の例も含めて、きっと”そのような事後”すら考えていないし、
気にしていない場合がおおいです。
断って正解です。
・本来の役割を見失って、完全に迷走しているのが
今のTV番組界隈、というのが良く分かる事例です。
そりゃ、SNSにやられるのも当然でしょう。
・非道い噂だと
恐竜とかの古生物を研究してる
古代生物学者の持ってる貴重な資料を借りパクしたり紛失も日常茶飯だとか
何年か前にも貴重な資料を貸した人が
ツイッターに[テレビ局に貸した資料を汚損された]とか挙げてたし
・コレクション品とか
それを集める理由、集めた品の収集・保存方法、
そのロジック(湿度に弱いから、ホコリが堪った場合
しみ浮き出た油で表面にこびりつくから
箱や展示ケースから出さないとか)が知りたいのですよね
筋の通った理屈は門外漢が聞いても気分がすっきりすると思うのですが
・そろそろ依頼時点からの情報リークされて
局を晒していいような気がしないでもない
こんな名誉毀損クラスのヤラセでも
依頼する側はその後の相手の生活とか
ガチで1ミリも考えてないんやで……
無責任がすぎるわ
依頼する側はその後の相手の生活とか
ガチで1ミリも考えてないんやで……
無責任がすぎるわ


便乗嘘松
脚色した恣意的な映像が「やらせ」だとかこれっぽっちも思っていない倫理観
今さらグチグチ言うことでもない
見なきゃいいだけ
報道番組を装ってる情報番組やバラエティ番組ではやりたい放題
素人出てくるテレビ見ててもそんなんばかりやろ?
それくらいやないとタレントもワイプで良い顔できひんやん?
こういう時代錯誤な番組は淘汰されるべき
チーズじゃ駄目ですか?
昔は、というかつい最近、いや今でも業種によっては
それでも宣伝効果は抜群だったし出る価値はあったよ
じゃあ堂々とそう公言すりゃいいのになw
素人と言っても素人(劇団員)だけどな
扱いがひどいらしいからな
テレビを作る側になるには人間の心を捨てないとダメなんだろうね
自分で自分の首を絞めている
メディアの蛮行はどんどん暴露して拡散したほうがいい
コンプラ的にもうそれぐらいしかできないんかもしれんけど
有名人がメシ食ってるだけの映像のどこがおもしろいのかさっぱりわからん
所詮『くいしん坊!万才』の粗悪なジェネリック
テレ朝なんかスタジオでバカにするためにニコニコしながらコミケに取材に来てて有名だったよね
イロモノの分際で文句抜かしてんじゃねえよw
おかげでテレビを観るという選択肢が無くなった、ありがとう地デジ化
何にせよ ただの一般人として取材される側なら 嫌なら断ればいいだけで
NOといえない日本人が悪い
何かに打ち込んでいる人へのリスペクトもへったくれもないところにモヤるという話でしょう
低予算で
面白くなればいいと思ってるんだから、そら相手の人権や立場なんて考えんわ
断れない人の良いのにあたるまで詐欺行為を繰り返し強要してるじゃんか
どうすれば面白く見せれるか→テレビマン
どうすれば人の金をとれるか→オレオレ詐欺集団
っていう目的の違いしかない
つまりそんな話は来てないし、誇り高い私かっけぇしてるだけなんだよね
それでいてバカだからデマとか簡単に信じちゃうし
その後追いがヒカキンとかヒカルな。
テレビもネットもウソばかり
何を今さら感
同感
コスプレーヤー記事にマスゴミまがいな伏せ字タイトル必要ないだろ⁉ハチマキ野郎は閲覧数欲しいは言い訳でホントは何かにおびえてるからてめえにとって都合悪い単語伏せるんだろ⁉
そんなメンヘラ伏せ字野郎には日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩み事も不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだよ‼
変態行為だからあってる
出涸らしになるまで擦っていいぞ
テレビは偏向と捏造だらけのクソメディア
テレビはネットの劣化版
もうこれが世間の共通認識よ
どうせ社会不適合者なんだから地に堕ちる信用なんか鼻っからねーだろって
脚本通りに映像を作って撮るだけ
きつい仕事をしたおかげで開ける道もあるんだよ
お前が誰だか知らねえけどw
中身に需要ないじゃんw
コレ昔は常識だったんだけどなぁ
アニメのコスプレだろうがおじさんのミニスカ女装だろうが陽キャのハロウィンだろうが
見るだけで不快に思う人がいるから
子供の頃に見たので記憶がおぼろげだけど、逆説的に言うとあの番組は変な脚色していなかったってことなんだな(おかしなことを見せつけるような内容でも無かった記憶)
いまや加害者ですよ
なんでそんな感想になるんだ?
本文読んだ?
まず仕事しろよ無職
昔のファイトクラブみたいに、やらせと分かってても面白い番組が見たいわ
つい最近映画の撮影で子役泣かせて問題になった作品有ったし平常運転だぞ
でも権限が無いから謝るぐらいしかできない
ロケを手伝う仕事をしてたからそんな現場を山ほど見たよ
局より先に製作会社と番組名の公開が大事じゃないかな?
企画書あれば表紙だけでもネットに流して欲しい
企画考えたやつやめたほうがいい
そうなるとその第三者機関を買収して口封じするから意味がないという展開しか想像できない
やらせに対する罰則が弱いからいっさいやらせの事実を知らないアナウンサーに謝らせて終わり
それやっちゃうと名誉毀損とかコンプラ違反とかで訴えられかねないからなぁ
遺族の方が現在進行形でテレビ局訴えてますよ
(倫理観は今と変わらん)
今は小学生並みの発想の質になっているな。
こいつらは
通報してどうぞ
テレビ局訴えられてたやん
本当に女にとって地獄だこの国
断ればいいんだし
俺なら無視だな
この人の全盛期って90年から2000年じゃないの?
そんなバブル時代のTVの話でしょうよ??
ミジンコレベルの知性しかないの共通してるの不思議だわ
まあ最近は仕込みばっかやし、今後はこの流れやろな