• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






これは霊感なんだけど、
相当年収か資産が無い限り、
庶民は投資なんかせずに貯金してた方が良い様な気がする。




まず体感的に継続投資に耐えるリスク度合は
多分年利3㌫くらいが限度で、
それ以上の利回りを求めるとどこかで必ず何か踏む。
それでなくても10年周期でITバブルやらリーマンやらコロナがあり
素人が狙って避けるのは無理なので
多分全部被弾するし、
どっかでは狼狽売りしてぶっ飛ぶのが関の山な気はする。




その利回りと可能な積立額で
シミュレーションしてみると
税引き後は飲み行ったら飛んじゃうくらいの収益にしかならない。
資産家がやるなら元本があるから元が取れるけど
その額ならあんま意味無いし、
それ以上の利回りを求めて
30年のトバない可能性のが全然低い。




更に言えばその収益シミュレーションですら
相当楽天的な見積もりになっていて、
何故かと言えば例えば30年なら30年間一度も解約せず
100㌫老後資金にしか充てない前提だから。
冷静になって欲しいが逆にそんなことあるか。
多分だけど、家買うか子供できるか
病気その他トラブルで多分使ってしまう。




すると現実的な継続積立期間は
10年とかになり飲み代も出なくなる。
庶民ワシらは別立のストック資産があるわけでも無いので
必要なら積立を解約するしかない。
で、解約のタイミングで相場が良い保証なんかないし、
保険とかなら積立期間が短いと解約返戻金は元本割れする。
なので多分だけど負ける。




ということで、
投資そのものの結果が大体は負けることになるし、
更に言えば金というのはある所に集まる性質があり、
金を持っていることによって免れる支出というのは沢山ある。
庶民の場合、まともな投資をすると
ギャグみたいな収益にしかならないので、
それは多分現金保有による支出削減効果に負ける






何が言いたいかと言えば、
投資というのは金持ちの為の物だってこと。
金持ちは余剰資金が大量にある。
だから年利3%で足りる。
リスク取らないで良い。
狼狽売りなんかしない。
一生塩漬けでも何も困らない。
そんなチートみたいな奴等と殴り合って勝つことなんかできない。
比べれば貯金のがまだマシ。




貯金、為替が心配なら
三等分して円ドルユーロにしておけば良い。

全盛期のマイク・タイソンとボクシングして勝て、
と言われたら誰もやらないのに、
何故か投資になった瞬間だけ
皆突然ワールドチャンピオンになってしまう。
ボクシングでも投資でも庶民はちゃんと庶民なので、
相応しいムーヴをした方が良い









4295012939
横山光昭(著), ペロンパワークス(編集)(2021-11-18T00:00:01Z)
5つ星のうち3.7



  


この記事への反応


   
円建てで貯金することは、
日本円に投資することと同義です。
円安で物価高と言いますが、円に投資してたら円が暴落したので、
物が買えなくなった状態が今です。
そういう意味では、
金(ゴールド)で貯蓄するのが最もマシな選択肢に思えます。


投資家偏差値87あるけど貧乏だから電気代節約のために
ダウン着て布団に入ってる
投資で金増やすの無理ゲーだよ


現実というものを改めて教えてくれる人は好きです
一発逆転なんて夢を見せる奴は大抵悪党ですよ…
リスクを取れる人はリスクを極限まで減らす方法を知っている
或いはセーフティラインを正しく引けるんですよ…
羊の死に様を観測してるんですよ…

  
健康に投資することが一番大事ですよ。
睡眠、食事、運動の質を高めて、暮らすべきです。
お金だけ増えても幸せにはなりません!


60歳まで引き出せないというデメリットを考えても、
idecoはやっといた方が良いです。特に自営業の方は。
税金が有利なだけではなく、年金法に守られてますから。


3%は長期で見れば十分だと思いますよ!
目先で見ずに長期的に考えないとキツイですね。
私は
老後用に積み立てニーサ年40万、
iDeCo年40万、
+何かあった時用の現金
の3パターンで資産運用していますが
株は将来的に利回り3~4%くらいになればいいやと思ってやっています。


というか貯金すらできないという人もいそう。



「貯金、為替が心配なら
三等分して円ドルユーロにしておけば良い」
預金を少し外貨に回してリスク分散するのはありやね
あとゴールド積立で貯金とか


4087926028
井上 雄彦(原著)(2022-12-15T00:00:01Z)
レビューはありません



B0BDS3HNT7
スクウェア・エニックス(2022-12-13T00:00:01Z)
レビューはありません



B0BPLF9G62
スクウェア・エニックス(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません



4088833112
芥見 下々(著)(2022-12-02T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(375件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 11:40▼返信
任天堂迷惑
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 11:41▼返信
なげえ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 11:42▼返信
電車にあたっくします
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 11:42▼返信
ファンド「・・・(余計なこと抜かしてんじゃねえ東京湾に沈めてヘドロの彫像にされてえのかダボが)」
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 11:43▼返信

なげえよバカ

貧乏人が夢見んなで終わる話
 
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 11:43▼返信
そもそも素人が株やら投資やらに手出すなよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 11:44▼返信
「投資はギャンブル」
この一言で良い
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 11:44▼返信
みんなそうしてますけど
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 11:45▼返信
>>5
まあ馬鹿だから貧乏人やってんだろうしな
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 11:45▼返信
養分が減るから言っちゃダメw
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 11:46▼返信
なげーよw
3行で
まとめて
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 11:46▼返信
金持ちの都合で日経下支え目的ニーサを推進するくそ政府
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 11:46▼返信
確実に勝ち組に入るためには金がいる
金なくても1000人に1人くらいは儲けられるけど、
それはギャンブル
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 11:46▼返信
政府は低額の長期投資とか勧めてるけど
20代とかならともかくいい歳のリーマンが今から始めるには遅すぎるんですわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 11:46▼返信
まず殴り合って勝つ必要がない
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 11:46▼返信
>>6
素人× バカ◎
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 11:46▼返信
コロナとかリーマンで明らかに株価下がった時に後で必ず回復する株を買っとくんやで
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 11:47▼返信
霊感なら当らないな
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 11:47▼返信
政府が「増えますよ!」と悪徳商法みたいなことやってて草なんだ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 11:47▼返信
アメリカでは貯金なんぞせずに投資が一般的なんやろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 11:47▼返信
投資は金持ちが更に金持ちになる為の物だぞ
庶民は素直に働け、そうすりゃ元金をへらすことなんて無いんだから
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 11:47▼返信
どうしても凍死で儲けたいなら先行者利得が取れそうな新規の事業に投資なんだろうけど
 
 
まあ宝くじ買った方がいいよねw
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 11:47▼返信
最初の1、2ツイートくらいでいいだろ長ーよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 11:48▼返信
競馬で毎週1万だけ適当な人気馬の単勝買ってるだけで毎月プラスになるぞ😁
上旬らへんでプラスになったらその月はやめたらいいしw
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 11:48▼返信
当たり前だけどリスクが少ない投資はリターンも少ないわけで…
そりゃ数十年も続けるならそれなりの額にはなるけど年で割ったら本当に少額
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 11:48▼返信
>>13
金も大事だけど相応の知識と運も必要だと思うんですけど・・・
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 11:48▼返信
やらない理由をリスクだけドカドカ並べ立てて並べたてて言い訳してるだけにしか見えん
投資にしても何にしてもリスクを取らなきゃ得られるもんなんてあるわけがないのは当たり前
まあそれを自分で測れん奴はやらない方が良いのはそうだね、そういう奴は平気で全ツッパとかするし
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 11:48▼返信
そもそも投資だけで生活したり金持ちになろうとするのが間違い。自分のペースでやればいい。
100万円で3%だって3年やれば9万。複利で長い何月かければもっといく。
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 11:49▼返信
でも政府信じ切って積立ニーサで20年奴隷やってるアホばっかやけどなぁ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 11:49▼返信
>>22
今時宝くじ買う奴~www
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 11:49▼返信
>>27
貯金しとけば金を失う事はないぞ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 11:50▼返信
リスク分散でプラチナとドル預金が少しある
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 11:50▼返信
貯金て
金腐らすならせめて自己投資とか個人事業開業して黒字目指したらいいのに
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 11:50▼返信
庶民は1円も余剰資金が出ないのかと
くだらねぇこと呟く前に家計見直せ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 11:50▼返信
低リスクな投資なら貯金よりもメリットがあるんやろ!
テレビでガイジンが言ってたで
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 11:51▼返信
今の利息で銀行にアホみたいに寝かせておくのもしゃーないやろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 11:51▼返信
金積立って言っても今グラム8,700円越えだろw
今が一番高い時じゃん
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 11:51▼返信
日本経済新聞の逆をやれば大丈夫だよ。
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 11:51▼返信
ユーロはちょっと…
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 11:52▼返信
全部ウォン預金一択ニダ!
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 11:52▼返信
自分の意思の弱さを考慮してて草
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 11:53▼返信
そもそも国が企業を優遇しつつ企業への鞭に見せかけた国民への鞭を止めないから
企業が給料上げる気にならないし国民一人一人の給与最頻値が下がりまくる
平均値があまり下がってないからいいだろうとか算数すら出来ない馬鹿が国を回してたらそらそうなるわなって話しでしかない
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 11:53▼返信
お金を稼ぐにはお金が必要なんです
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 11:53▼返信
>>30
アレは夢を買ってるだけだから・・・(震え声)
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 11:53▼返信
「◯年続ければ◯万円になる」という合計金額で納得させようとすること自体がおかしいんだよな
なぜ年単位で割らないのかと
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 11:54▼返信
わかりみが深い。
素人がプロの投資家に勝てるわけもなく養分になるだけなんだよな。
素人の金が流れれば流れるほど市場は活性化するから。
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 11:54▼返信
全く貯金がない奴は投資するなって話な
投資に興味があるやつはまず数百万貯めろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 11:54▼返信
いやいや年利3%で十分だからな
ただ、貯金は今0%だから
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 11:55▼返信
ただのアホやんけ
積立の意味も実際のところ理解できてない典型的な養分やな
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 11:55▼返信
割とマジで宅建取って銀行からの融資込みで競売でアパート買ったほうが儲かる
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 11:55▼返信
で、ゴミバイトは何時海外移住するんだよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 11:56▼返信
投資って言ってもいろいろある
自分の健康への投資はやっておいたほうがいい
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 11:56▼返信
今年の円安見といてまだ貯金とかギャグかよおとなしく長期で積み立てろ
お前のいう年利3%でも金利よりよっぽどいいわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 11:56▼返信
年利3%って言っても必ずではないからな?
減らないような言い方はおかしい
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 11:56▼返信
絶対勝ち続けられるギャンブルなんてないし
たった1回負けた瞬間ロスカットで破滅が確定するとか貧乏人は絶対に破滅する仕組みよ
FXだけはやるな
やるなら現物にしとけ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 11:56▼返信
生活劇的に変わるような儲けを求めてる時点でただの馬鹿なんだろ。長い時間かけてやれば資本金増えるやろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 11:57▼返信
長い
結論から言え
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 11:57▼返信
結婚もしないし子供もいなけりゃ
貧乏人が投資に回しても問題ないやんね
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 11:57▼返信
今から長期と言われても手遅れのおっさん&おばさん人口の方が多いだろ…
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 11:57▼返信
>>11
投資で一発逆転は夢
確実に金が欲しけりゃ
貯蓄しておけ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 11:58▼返信
※31

安倍が国債刷りまくって日本円ゴミにしたから価値だだ下がりなんだよねw
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 11:58▼返信
会社作ってヒットしなかったら適当に従業員ごと売り払って新しい会社作ってヒットしたらある程度吸い取ったら高値で社員ごと売り払ってを繰り返す合法的な人の売買がノーリスクで金持ちは出来るので一般的な投資なんて別にって感じなんだけど
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 11:58▼返信
投資する金も無いのに偉そうに反論する奴らが出てくるまでがお馴染みの流れやね
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 11:58▼返信
投資を必ず増えるように語ってる奴は前提から間違ってるだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 11:58▼返信
ゼロサムゲーム(為替、仮想通貨)は食い物にされるけど、株の長期保有は全体でプラスになり得るので一応庶民の味方ではある
短期取引はゼロサムだから、まー食い物にされるだろうけど
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 11:58▼返信
貧乏人だろうが金持ちだろうが
投資は生活に影響の出ない余剰資金でやるのは入門の1ページ目に書いてあるような事だろ…
長期投資が貧乏人の余剰資金では儲けが薄過ぎるのは計算すりゃ未経験者でもわかるだろ
なんで今更そんな事言ってんだよ

投資やってない俺ですら知ってるぞ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 11:59▼返信
馬鹿でも分かる
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 11:59▼返信
そもそも投資ギャンブルって今、下朝鮮でやられてるからだろ

「日本でも投資という賭博を流行らせてウリらと同じく破産させてやるニダ」
っていうヘイトで投資投資言ってるだけだから
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 11:59▼返信
投資が長期でも必ず儲かるならそりゃやるわな
実際はそうじゃないからやらないわけで
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 11:59▼返信
何か勘違いしてる輩わらわら湧いてて笑ったw
当たり前だけどこの話は投資はギャンブルでないという前提なのにそれさえ理解してねえのには呆れるw
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:00▼返信
家を買うとか車を買うとか、短期的な目的ならともかく
長期的な人生のための貯金はトータルではマイナスにしかならないから金は使え
ローリスクローリターンな投資でもいいから国内企業に金は使え
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:00▼返信
投資と貯金両方やっておけばいいだけだろw

頭の弱いやつって何時でも思考がシングルなんだな(呆れ)
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:02▼返信
所得倍増計画
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:02▼返信
下朝鮮では、「借金してまで投資ギャンブルする」ってのが流行っていて

政府が借金すんなって命令まで出すほど

でもそんなもの誰も聞きやしないで借金しまくってギャンブルし

企業や財閥すら借金でギャンブルっていうゴミ国家
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:02▼返信
投資とは、資産があるほど有利
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:02▼返信
下朝鮮では、「借金してまで投資ギャンブルする」ってのが流行っていて

政府が借金すんなって命令まで出すほど

でもそんなもの誰も聞きやしないで借金しまくってギャンブルし

企業や財閥すら借金でギャンブルっていうゴミ国家
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:02▼返信
>>7
知識のない奴、知識を取り入れようとしない奴にとってはギャンブル以外の何者でもないな
知識が豊富で積極的な奴ですらそれなりに弾がなけりゃまず安定なんてしない世界や
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:03▼返信
>>40
滅んだ国の貨幣は何百年後に価値が出ますか?
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:03▼返信
10年単位で言えばみんなが絶望してるときに買ってみんながイキってるときに売れば負けなしよ
80.投稿日:2022年12月13日 12:03▼返信
このコメントは削除されました。
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:03▼返信
金が増えないのは、稼いだ分をすぐ使うから、だろ
仮に30万から始めて70万利確して100万になったとしても、すぐ50万引き出して遊びに使うようなやつはいつまで経っても増やせない
稼ぐのも大事だけど、それ以上に重要なのは出来る限り支出を抑える意識だ
その意識があるやつは庶民でも金持ちになれる可能性はあるし、無いやつはどんだけやっても無駄、だとは俺も思うけど
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:03▼返信
説明が長い
リプ欄使って長々とうんたらかんたら言ってるツイートは読む気がしない
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:03▼返信
所得倍増(税金も倍)
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:04▼返信
初心者が気付いたのでは
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:04▼返信
>>31
ヒント、インフレ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:05▼返信
貯金が心配だから分散して外貨預金するとかアホしかやらんよ
円に戻すのに為替手数料必要なの頭にないだろ
円に戻さないなら国内の高配当株買って配当もらってた方がいいじゃん
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:05▼返信
若いのなら自分に投資して稼ぐ力をつけるのが一番
投資は、金持ちがインフレに対応するための物と思っておけばよい

もし、意識が高いのなら、自分の利益よりも社会の利益のために動け
誠実な仕事は、きっと自分や周りの人を救ってくれる
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:05▼返信
いんでっくす
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:05▼返信
年利3%て答え出してんじゃん
貯金で3%増えるの?
やった方がいいに決まってるだろw
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:05▼返信
1億円とか突っ込めないとどうしようもないしね
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:06▼返信
投資信託も信託報酬や売買手数料で何も無くても年数%ずつ元本が減っていくのでワリと利回りが高利かつ好調な時期が
数年単位で続かないとあまり旨みはない。
銀行、証券会社が「投資は長期運用」と言ってるけど単に長期ならその間、自分たちがずっと手数料吸い続けられるから言っ
てるだけ。
彼らは顧客から金集めるプロであって投資運用のプロじゃないのでその辺は注意しとくと吉。
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:06▼返信
>>29
月三万すら積立できないおじさん「でも政府信じ切って積立ニーサで20年奴隷やってるアホばっかやけどなぁ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:06▼返信
貯金で年利3パーセントあるならそれでいいんだが、無いからな。外貨は為替リスクあるし
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:07▼返信
投資は何かで見聞きして興味を持った時に始めるんじゃなくて、普段は貯金しておいてこれから絶対上向く!みたいな時にガバッといくべきやと思うわ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:07▼返信
>>29
積み立てニーサでインデックスファンドを適度に分散してやれば、長期ではほぼ確実にプラスになるだろ
これまでの歴史上外れたことがない。外れるとしたら資本主義が崩壊するとき
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:08▼返信
>>57
私は馬鹿です
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:08▼返信
しかも下朝鮮のギャンブルは「K-AI」とかいって、

「自称・下朝鮮が独自に作ったAI」とかいうのをアテにしてやってんだから笑えるんだよな

その中身はただのランダム、小学生でも作れる適当なプログラムというwwww
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:08▼返信
>>94
みんな考えることは同じなのでそううまくはいかない。長期でコツコツが一番確実
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:08▼返信
リスク分散っていうのは一見よさげに聞こえるけど、
損害を最小限に抑えるのが目的だから、
逆に言うとほぼほぼ得をしない投資ってことだからね
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:08▼返信
こういう囚人のジレンマから抜けられない馬鹿がゆっくり集団を腐らせる
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:09▼返信
そんな心配する前に増税で国が滅びそう
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:09▼返信
>>92
60歳まで引き出せないiDeCoは政府の退職金控除枠削減進めてるのを見ると完全に罠だよな。
控除無くなったらせっかく運用した益が税金で丸ごと吹っ飛ぶ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:09▼返信
ひろゆきの「お小遣い」とか、「絶対もうかる米国株」とか「マネーマシーン」とか言い出したら天井

貧乏人は、月に1回ぐらい「昔から本当にやりたかった事」に使った方がいい
そこで人脈を作れれば最高
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:09▼返信
当たり前の猿でもわかることで草
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:09▼返信
日本での投資は宝クジと同じ

「不正されているので買っても当たらない」
「掛け金を盗む犯罪者がいる」


手を出さないほうが遥かにマシ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:10▼返信
>>85
金買っておけばなお良し
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:11▼返信
>>13
年10%ぐらいの利益目指すなら、そんなにハードル高くないぞ
一発逆転と狙う株が違うんで、そこさえ分かれば、貯金するより儲かる
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:11▼返信
年利3パーセントで積み立てたとして42年で資産2倍になる
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:12▼返信
小学生でも知ってる事を長々と書いて結局何がしたいの?
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:12▼返信
>>87
君は社会の利益のために働いているの?
周りの人は救ってくれてる?
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:12▼返信
アラフォーから始めても対して増えないし
二十代は金がない
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:13▼返信
>>78
滅んだら無いだろうなあ
通貨マニアのコレクション…
いや、無理だわw
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:13▼返信
国民との約束である年金すら改悪していく政府に対して、iDeCoは年金法で守られてる!と信じ切れるのは甘いと思うわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:13▼返信
だからみんな必死に悪いことしてお金儲けしようとしてんじゃん
商売で成功してる人で、本当に良い事しかしてこなかった人なんかいない。
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:13▼返信
庶民が勝てるような構造になっとるわけないやろ・・・w
常識ねえのか
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:13▼返信
※98
まあガッツリ乗るにはある程度の資金と経験が必要だからコツコツの方が良いのかも知れんね
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:14▼返信
投げる資産と書いて
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:14▼返信
3行にしろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:15▼返信
そして自分は投資しないのに国民に投資やらせて私財吐き出させようとする岸田
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:16▼返信
高配当etfで死ぬまで握ってればいいだろ
121.投稿日:2022年12月13日 12:17▼返信
このコメントは削除されました。
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:17▼返信
そもそも殆どの人が投資なんてしてなくて素人さんばかりだしネットもまともに扱えない様な人ばかりなのよね
そいつらに適当に投資なんて教えてやらせてもすっからかんになるだけよ
まぁそれを狙ってるのか自己責任だから国は悪くないをしたいのかは知らんけど
馬鹿のが割合多いんだから無理さんせんな
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:18▼返信
投資で増やすじゃなくて減らさない為の投資なら金だろうな
世界情勢が悪くなるにつれて高くなるし
電化製品で金は必需品になってる
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:18▼返信
ギャンブルなんだから、最悪全部なくなっても問題ない金額でだけやれって話
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:19▼返信
金持ちになれば金持ちになれる
とおっしゃっておられる
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:19▼返信
ここまでS&P500やオルカンの話が一切出てこないあたりにはちま民のマネーリテラシーのなさが知れる
S&P500やオルカンなら年利3%なんて余裕でいけるから、目安としてよく言われてるのは7%くらい
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:19▼返信
長期でコツコツはミクロ的に見ると正しいけど、マクロ的に見ると間違ってるんだよな
付加価値を直接生み出さないことに個々人が労力費やしてるわけだから
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:20▼返信
金の投資はやめた方が良い。
税金の掛け方が特殊で長い目で見て増えない。
手数料もかかるしね。
分散投資で資産の5%以内で保持するのが無難。
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:20▼返信
金持ちの生活で一番真似をすべき事は、贅沢を覚えない事だよ。
100億稼いでも100億使ってたら、20万稼いで20万使ってる奴と変わらないだろ。
稼いだ金を使わない割合を増やす事だ。もちろん楽しく生活できる範囲でだけど。
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:21▼返信
金儲けの為には金が必要
これが政治家にはわからんのだろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:21▼返信
※111
そんなのやる気の問題だろ
マグロ漁船なりカニ漁船なり、高収入の仕事は探せばある。昔より大分下がったけど長距離トラックとかは今でもその辺の仕事よりは収入が高い。女ならパパ活でもすればいい
無論、ありふれた仕事をするよりキツいけどね
30までに1000万貯めろってのはなかなかハードル高いが、投資の運転資金の為に200~300万が目標、ってんならやりようはいくらでもある
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:21▼返信
S&P500に長期で投げとけば平均年率7%くらいで増えていくだろ
途中で半減したりするのに耐える必要は勿論あるが
結局積立設定し終わったら投資してる事なんか忘れて本業に励むのが一番の近道って事や
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:22▼返信
ツイ主が投資有識者?かどうか知らんけどw
短期的に大きく儲けようとするから失敗するだけ
実際S&P500の年利はオイルショックがあろうとITバブルがはじけようと
リーマンショックがあろうとコロナ危機があろうと、過去115年間で年利平均10.7%出てる
年利3%が限界とかどこの有識者だよw
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:22▼返信
この意見の場合は、まだまだ先がある人だから。
ある意味正解。

この先、働きたくてもITスキルがあっても年齢で働く場所が得られないから、
投資というギャンブルしかないんだよ。
若いとき何で積み立てておかなかったか?
それは毒親に借金背負わされて、東証上場企業のリーマンだったけど、債権者が職場に電話かけてきて居られなくなったから。毒親経営の会社役員に知らない間にさせられていたんだな。
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:22▼返信
とりあえず、1000万を10年間普通の銀行で普通の定期預金してみろよ
1000円台やでw
貯金するぐらいなら投資だ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:22▼返信
働け。
介護でも土方でもコンビニ夜勤でも良い。
働けば確実に金は儲かる。
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:23▼返信
犯罪者が「ハイ私がやりました」と言わないように、

投資などという悪質なギャンブルをやるやつは
「他人から金を盗んでやるニダ」というヘイト思想を持ってる犯罪者


そんなやつは「投資はクリーンな金儲け!ギャンブルじゃないニダ!」って言って人を騙すに決まっているのだ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:23▼返信
>>128
金の現物保持で投資してるけど中々いいもんやで
自分が鉱物好きってのもあるが、塊の重厚感と鈍い輝きはクセになる
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:24▼返信
貯金とかつまんないじゃん 
2000万証券口座にいれて225個別現物くらいのリスクリターンが楽しいわ
今年はいまのとこ税引き後250万勝ってる
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:24▼返信
金に変えろって言う奴居るけど金が未来永劫価値があり続ける保証なんてどこにも無いぞ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:24▼返信
お金持ちが貧乏人からお金を吸い取るための投資をやらせたがってるだけだと分かるだろうに
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:24▼返信
>>133
本気で言ってるなら投資向いてないからやめといたほうがいいぞ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:25▼返信
>>112
世界最高通貨を侮辱した罪 軽くねーぜ?
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:25▼返信
まぁ実際庶民は投資より家のローンを繰り上げ返済する方が確実だとは思うよ。岸田さんは投資で資産形成させたいみたいだけど、庶民と資産家の差は更に広がるだけだし、ピケティの定理もご存知無いのかね?
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:26▼返信
>>140
人間社会が続く限り価値はあり続けるやろ
あとは石油みたいにジャバジャバ採れる採掘場が見つかるか
どのみち金の価値が暴落するより株式の価値が暴落する可能性の方が遥かに高い
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:26▼返信
投資は恐れてるくせに為替の変動リスクは平気なの笑えるわ
結局何もわかってないじゃん
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:27▼返信
とりま積み立てNISAで全世界に毎月投資して気絶してればいい
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:27▼返信
確実に増えていくとかいってる奴は
それは世界の経済成長が前提となっていることも知らないアホ
ここ数十年は成長が続いていたがこの先の世界経済なんて不安定で不透明なのに
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:27▼返信
投資の構造知ってたら全員が儲けられるわけがないのは馬鹿でも・・・馬鹿がわからないから成り立つんだけどな
日本人の餌を入れて儲けようとしてるとかならわかる
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:27▼返信
これはアホだろ。
投資リスクを過剰に恐れてどうすんだか。
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:28▼返信
あのね、小難しいこと言わんでも20年前から知ってた
投資はギャンブル
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:28▼返信
>>142
その理由は?
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:28▼返信
勝つ気でいた事に笑うわ
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:28▼返信
国がNISAとかで課税優遇措置するとかやり始めた時点でヤベーやろって思ったわ
マジで庶民は巻き上げられるしかないぞ
マネーリテラシー上げていこうって思うわ
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:29▼返信
>>142
まぁ、自分でも向いてないと思ってるけど実際利益出てるからねぇ
ちなみに米国株は今年は一切買ってないし利益出したのは日本のエネルギー株だが
そういや133に書いた年数が変な事になってたわw
直近10年だと14.7%って書いて消した奴が残ってたのかなぁ
1957年開始の指数だから65年で年平均10.7%の間違い
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:30▼返信
インデックス投資して狼狽売りさえしなきゃ負けることなんてほぼないだろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:30▼返信
>>145
金の価値が変らないのは希少だからなわけで希少ではなくなる可能性が出てきたら一瞬で落ちる
それは金にとって代わるものかもしれないし金の採掘場かもしれないし金の生成方法かもしれないし
はたまた新たな金の採取方法かもしれない、つい最近も温泉から金を取りだすとかやってたんじゃなかったっけ?
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:31▼返信
最低3%だの7%は確実だの言ってるアホは
その利回がどのように達成できているのかも理解できてないんだよね
まあプーチンが核のスイッチ押さなければあと10年くらいは成長が続くだろうけど
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:32▼返信
実際に1円も投資したことのない人間が投資を批判してるんですよね
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:32▼返信
頭の悪いヤツの話は長いんだよ
投資にリスクはつきもの
でも投資しなけりゃジリ貧
じゃあ半々でやりゃ良いんだよどっちに転んでも良いようにしておくのが良いそれだけだ
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:33▼返信
中間業者がいる時点で勝てない
勝てるなら中間なんかやってるヒマないからな
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:35▼返信
今まで値上がり続けてたから未来永劫値上がり続けるという保証はないしなあ
バブル期以前に土地が値下がりすると言ってる人はほとんどいなかったし
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:35▼返信
>>149
素人が短期で勝つのは難しいと思うけど、世界経済は発展していくので長い目でみれば株価は上がる可能性が高い
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:36▼返信
こういうやつって投資したら全勝しないとダメだと思ってるわけで
リスクと長期投資のあり方を全く理解してないアホ
銀行に預けたら何故利子があるのか株券は株式会社の資産の一部こんなことすら理解してないだろうなw
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:36▼返信
独身だから一年分の生活費以外は投資運用して老後資金にする予定だけど、
結婚した場合そういう訳にもいかないしなぁ。養育費、車代、住居代と色々金かかる。
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:36▼返信
>>162
値下がりしたら利確すればいいんじゃね?
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:38▼返信
貯金は損だぞ
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:38▼返信
普通に今後生きて行くだけの金はあるから特に無理して増やす必要がそもそもない
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:38▼返信
それはいいけど今まで散々貯金はリスクとか言ってそうな奴が今さらそんなこと言ったら命狙われるぞ?
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:38▼返信
資産家が絶対有利の世界で入場料10億というからなあ。
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:38▼返信
ギャンブルするやつが増えるのは社会にとっての損なんだよ

下朝鮮見てみろ

素人みんなが投資ギャンブルして損をして借金してギャンブルして

徳政令を発動して借金を帳消しにしてやったら財政がそのぶん圧迫されるというマヌケっぷり
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:38▼返信
世界中でインフレしてるから、現状維持だと、減ってるんやぞ
増えて当たり前
ただ年利5%は詐欺の見極めの基準になると思う
余剰資金で勝負するのは当たり前だ
使い道の決まっている貯金は余剰資金じゃないぞ
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:39▼返信
>>148
リーマンショックのときもコロナショックのときも同じこと言ってそう
そうやってボーナスタイムを逃すんだな
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:39▼返信
意味わからん
今はインフレなんだから貯金してるだけで目減りし続けてるんだけど
多分、負けるってバクチと同じ捉え方してるだけだろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:39▼返信
投資なんかするより宝くじ買った方がマシだわ
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:40▼返信
>>157
人工金が仮に安定して増産できる技術が確立されたとしても純金の価値は変わらんよ
人工ダイヤで本物のダイヤモンドの価値は下がってないやろ?
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:41▼返信
株が大暴落したら、それこそ円が紙切れになるってことだから、
全部円貯金で、そもそも投資してないほうがやばいよ
破滅を前提にするのかよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:42▼返信
投資やってない奴はバカ
そもそも銀行預金だって銀行に投資を任せていてその利益を銀行に持ってかれてるだけだぞ
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:42▼返信
>>175
本気で言ってるならやばいぞ
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:42▼返信
金なんかそもそも現時点でかなり高値だし
そもそもピンチになっっ時に換金できるのかって問題もあるだろ
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:43▼返信
結局バカはなにやってもダメなんだよガハハ
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:44▼返信
>貯金、為替が心配なら

何言ってんのコイツ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:44▼返信
目に見えないからインフレで減ってるのがわからないんだろう
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:45▼返信
投資肯定派と否定派の意見は決して交わることのない水と油。
お互い良かれと思って言ってるのだろうけど、確実に相手の話を聞いていない…
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:45▼返信
今から10年ほど前に仮想通貨に投資した奴は、今はウハウハだからな。
いろんな仮想通貨がフォークして、資産が数倍になってる。
そのフォークして別れた仮想通貨もさらにフォークして資産が増えて行ってる。
本当に助かってるよ。
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:46▼返信
投資で一発逆転なんて無理って当たり前じゃん。
そもそも一発逆転なんて狙うのは投資じゃなくて投機だし。
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:46▼返信
>>17
投資は余剰資金でね
震災直後にオリエンタルランド、トヨタショック時にトヨタ、コロナ時に航空で資産が2倍から3倍には増えたからある程度知識が有るなら無理の無い範囲でやった方が良いとは思う
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:46▼返信
個人がちょっと株持ってればお小遣いくらいの配当金貰えるのに銀行預けていたらゴミみたいな利率で返ってくるだけだろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:46▼返信
>>186
そもそも投資と貯蓄は全く別物だから当たり前だろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:47▼返信
貧乏人はそうだろうな
でもそんな人が投資してるか?

車一台以上貯金できたらもう投資すべきだろJK
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:48▼返信
>>180
金も換金できない位の社会のピンチに他の投資先や銀行から回収ができるとでもお思いで?
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:48▼返信
投資は100%センス
自分の勝ちパターンを見つけてブラッシュアップし続ける奴だけが生き残る

馬鹿が1000万突っ込んで5年、10年寝かすみたいなのは絶対にやめとけ。
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:49▼返信
>>186
その一発逆転できるのがいわゆる先物取引じゃね
まさしくデッドオアアライブ
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:49▼返信
銀行預金はゼロ金利でインフレに負けるから、どうしても投資をせざるを得ない
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:50▼返信
正直、安倍ちゃんが買えっていったときに買っとけばめちゃくちゃ儲かってた
だから岸田が買えって行ってるから買おうと思う
成長とか言っている奴はまるっきりわかってないと思う
じゃんじゃんドル通貨刷ってる(=ドルの価値が下がる)んだから、成長とか関係ない
ついていかないとどんどんドルに引きずられて紙くずになっていくだけ
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:51▼返信
お前らニートのくせに偉そうだな
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:51▼返信
経験上金持ちほど無駄遣いせず貧乏人ほど無駄な出費が多い
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:52▼返信
>>195
アベノミクス時はあたふたと買ったり売ったりするよりずっと寝かせていた方が儲かったわ
素晴らしい政策だった
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:52▼返信
ようやく気付いたんか
投資しないやつはバカみたいな論調も元手が何千万ありきだとバレてるのに
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:52▼返信
※194
ほんとこれw
NISA口座だけ作って寝かせとけばいいのに
働いている業界でこれ絶対来るって時があると思う
そのとき口座作成申請で時期逃すのはもったいない
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:53▼返信
長時間石の上で座禅を組んで一瞬の水の揺らめきを
感じ取れるような人でないと投資では勝てない

仮想通貨に手を出すような低俗な人間が生き残れる世界ではないよ。
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:53▼返信
え?このご時世に投資してない奴なんかいるの?
皆裏でやることやってるんだと思ってた
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:54▼返信
>>184
ほとんどがどうせバレないからって情強やベテランぶってる知ったかだからね
マウントとりたいだけで建設的なやりとりなんて出来るわけがない
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:54▼返信
貯金100万とか言ってる奴が利回り3%の投資なんかしてもゴミにしかならんわな、10万くらいしか投資できんし。
貯金1000万あれば100万投資できる。利回り3%ならバカにできんわな。
貯金1億ならどうや?1000万投資して年30万か、3年ちょっとで貯金100万の奴の資産を超えるな?
そういう世界や
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:55▼返信
>>178
つまり岸田はバカってことでいいね?
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:55▼返信
>>202
仮想通貨で同じこと言ってた詐欺師の炎上ハゲブロガーがいたとかいなかったとか
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:56▼返信
※186
一発逆転ってのも物次第だし、何となく上か下かに賭けるんなら投棄やな
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:58▼返信
株式は潰さなきゃいけない、あれは悪魔のシステム
マヤクと同じで末端価格が高くなりすぎてる意味不明なもの
ITなんて人→食料→電気→PC→osがなきゃなんの役にも立たないものに価値をつけるなんて意味が分からない
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:59▼返信
日本が完全鎖国してるなら分かるけどな、資本主義国家で貿易してる以上、インフレは避けられないし、ただ貯金してるだけじゃ、穴の空いたバケツに水入れてる様なもんだぞ。投資の福利とかよく勉強しような。
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:59▼返信
>>208
ぶっちゃけ会社の売り買いって基本的にただの大量人身売買だからな
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 13:00▼返信
2倍って、利子だと100%やでw
ありえへんw
こいつは3%っていってるのにw
メガバンクの利子は0.002%だからなあw
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 13:01▼返信
※208
決算最高益でも株下がるからなw
GAFAは真っ赤化でも上がるし
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 13:02▼返信
シミュレーションすると10年20年ではってなるけど現状が大変なのにそんな長い目で見れるわけがないしな
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 13:03▼返信
貯金するということは日本円に全ツッパすること。
オルカンやS&Pと日本円で3分割くらいの方がいい。

年利3%もなめたらあかん。20年で約2倍になってる。
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 13:03▼返信
NISA口座はたったの上限120万やで
今すぐパコンチやめてNISAしろ
まあ30万ぐらいアップを目指して
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 13:05▼返信
投資で儲けるには、月収1000万以上の金持ちにならないといけないということ
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 13:06▼返信
50万くらい元があれば投資したほうがいいぞ
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 13:07▼返信
年1万円くらいの儲けを目指してやればいい
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 13:08▼返信
素人に投資を勧める馬鹿が増えてきたからそろそろ天井なんじゃないかと・・・
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 13:10▼返信
※216
あほなw
俺なんか手取り20万やぞw
でも実際100満くらいスマホや宝くじやパコンチに使ってるだろ?
それをNISAすれば、まあ10万くらいはもうかるよ。俺でも
パコンチより得じゃん
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 13:12▼返信
年代によって違うんだろうけど、20代の貯金100万は無理かもしれないけど
30代、40代は普通やぞ
そっからでもちろんいいよ。100万高い車買うか、投資するかは自分次第や
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 13:13▼返信
そりゃそうだろ
大雑把に言えば負ける人間がいるから勝つ人間がいる
資本が大きい人間の方が機会が多いから勝つ確率が高いのは自明
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 13:14▼返信
カネを儲けるには、まず金持ちにならないといけないんですよ(進化型小泉構文)
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 13:17▼返信
よく底辺が勘違いしてるけど1発逆転のギャンブルは投機
投資っていうのは年に数%増やす感じ
1億突っ込めば数百万増えるけど、100万程度じゃ数万しか増えない
投資は金持ちが圧倒的に有利
寝てるだけで貧民の数倍稼げちゃうw
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 13:17▼返信
※215
24年から積み立てが3倍の120万普通が倍の240万合わせて年360万になるらしいやん?
今ニーサ始めるのが良いか悪いかは置いといてw
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 13:18▼返信
まあどんな趣味にも言えるけど、ハズレを楽しめん奴はおすすめしない
クソゲーも楽しい
釣れなくても楽しい
隣のキャンパーがやばくても楽しい
これな
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 13:18▼返信
金で貯蓄って少し落ち着きな
5年前ならいざしれず、今の跳ね上がった金額だと危険極まりないよ
00年代初期ならあたりだったがな
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 13:19▼返信
毎月定額を米国株か全世界株のインデックスファンドに投資して、長期積立することによりドルコスト平均法でリスクを最小限にしつつ、福利の力で増やすんやで。
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 13:20▼返信
デイトレや先物前提の話でいいんかなこの人が言ってる投資って
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 13:23▼返信
年末ジャンボも10億当てるなら9億位買わないと当たらないだろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 13:23▼返信
>>179
やばくない
投資で電車止まるけど宝くじで止まることはない
つまり当たりはしないが投資みたいな人生終わる損益抱えることはないから
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 13:24▼返信
FXは金がないと意味がない
金ない奴はハイレバでワンチャン狙って偶然勝てるくらいしか無いし、自分はその中に入る
と思っても90%以上退場するFXで残るのは至難の業

233.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 13:25▼返信
NISA360万になるから、毎月30万S&Pに投げとくわ
毎月余剰30万出るように儲けたらええんとちゃうか?
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 13:25▼返信
これで納得するのがいかにも日本人らしくてよい。
弱者は弱者のままでいてください。
養分ありがとう。
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 13:28▼返信
アホか
金が無いからFXや競馬で一攫千金を狙わなきゃ駄目なんだろが
一生貧乏人のままで終わるぞ
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 13:28▼返信
投資歴長いから初心者のカモが増えてくれるのは嬉しいんだけど。
なんか馬鹿を騙してるみたいで気が引けるんだよ。
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 13:32▼返信
40代貯金300万ですがやばいですか?((((;´・ω・`)))
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 13:34▼返信
>>237
桁が一つ少ないですね( *´艸`)
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 13:34▼返信
投資と投機に拘っても意味ないよ
投資のつもりで始めてもうまくいかなくなって取り返すためにリスクを徐々に上げていき気付いたら投機になっている
投資と投機は地続きだ
投資は青天井のギャンブルと認識するべきだ
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 13:35▼返信
>>235
そういう馬鹿はさらに貧乏になって終わりやね…
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 13:36▼返信
貯金はインフレで実質的に目減りするぞ。
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 13:37▼返信
投機で種銭を稼いでそれを投資で増やすんだぞ
FXやるにしても元手1000万ないと勝負すらできない
貯金1000万ない奴は論外
地面を這いつくばって妥協しながら生きる練習しなさいよ
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 13:37▼返信
まあ、為替で設けるつもりなのはやめろ
マスごみはマジでくそだと思う
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 13:39▼返信
3%って日本株に投資するバカがどこにいるんだよ
普通は米株か全世界株だ
それなら期待リターンは4.5%になる
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 13:39▼返信
NYダウの右肩上がりのチャートを見て
アメリカはずっとホールドすればだれでも儲かる
と素人は思っちゃうんだよね
そこが間違いの始まり
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 13:40▼返信
金持ちほど手堅い固定収入を確保してる
誰でも出来るのはホームレスをタコ部屋に詰め込んで生活保護受給させて施設利用料を取る事
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 13:41▼返信
>>244
儲かる時は少しずつ、損する時は一気だって事を理解して運用してるならそれでいいよ
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 13:42▼返信
>>237
年齢×1万円の月収
年齢×100万円の貯金
これが無いのは努力不足って上司に言われた
クリアしてみて実際その通りだと感じる
底辺は怠惰で考えることしないから環境を変えられず搾取され続ける
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 13:43▼返信
>>237
そういう人間の方が多い
働けなくなった時に子供に頼れないならそれが自分の寿命って事
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 13:43▼返信
>>14
岸田NISAで年360万突っ込めるから遅くないぞ
最短5年で枠を使い切れる
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 13:46▼返信
>>237
まあ大丈夫でしょ
ここにいる人大抵それ以下だしw
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 13:46▼返信
>>132
ちなみにこういう発想が投資の世界では一番やばいw
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 13:47▼返信
積立満額出来る人は大体余剰資金でやるからお金持ってる人だしな、庶民はそんな余裕ないで
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 13:47▼返信
>>248
ここはちまですよw
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 13:48▼返信
>>69
インデックスを30年以上塩漬けにできるなら確実に勝てるよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 13:49▼返信
>>20
銀行の信頼度が違うからね
日本やドイツのような敗戦国は、戦後復興のために銀行がしっかりしないといけなかったから安心して預けられる土壌ができた
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 13:49▼返信
そんな短期で儲けようとか考えてるのがおかしい。長期積立するのにゼロ金利の銀行預けるより放置しても3%位狙える投資したほうがまし位の話で、毎月1万円30年貯金しても360万のとこ利回り3%の投資なら580万になる計算。
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 13:50▼返信
現物買いなら年10%はいけるぞ
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 13:50▼返信
結局投資って投資額が少なかったらリターンも少ないわけだから少額投資はやる意味ないと思う
よほど化けるって自信を持っている銘柄ならともかく
ビットコインのバブルみたいなのまた起きればいいね
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 13:52▼返信
>>46
個人で戦おうとするから負けるんだよ
投資家も利用してるファンドに運用してもらえば多少は安心できる
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 13:53▼返信
>>259
そんなあなたに長期積立投資
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 13:54▼返信
リスク分散できるくらいの資産がなければやめるべきよね
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 14:00▼返信
長いだけで中身のない文章
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 14:00▼返信
NISAやらiDecoは運用利回りってよりも節税って面見ればその分利益出てるようなもんだからやる価値はあると思うけど
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 14:01▼返信
なんか小難しく考えていろんなのに手を出してる奴ってめっちゃ損してそうw
なんも考えずにひたすら貯金してきた奴は金持ちになってんだろな
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 14:01▼返信
そうそう、投資は一般人がやっちゃダメなのよぉ
だから俺が積み立て終わるまでは購入単価上がるから貯金だけにしてくれw
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 14:12▼返信
>>7
投資と資産運用はちょっと違うからめんどいな。投資は無くても良いけど、資産守る運用はしないと。まぁしたくても円安で時期が悪いんだけど
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 14:19▼返信
>>248
年間給与の最頻値300万台の日本でんなこと言っても老害の戯言くらいにしか受け取られないぞ
平均値って値で誤魔化して来たけど平均値って本来殆ど変わらないはずなのに下がって来てるってやべぇ状況にすらなっててその値すら日本の給与実態からは乖離してるからな
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 14:26▼返信
これが頭の悪い金持ちの最たる例だなw
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 14:30▼返信
ワテも投資を調べてみて、ふと投資をする人の何%が儲けているのか気になって調べた
成功確率はどれほどか
詳細なデータは無いらしいが投資家等のブログを見るに、利益を得るのは全体の10%も満たないと言う
眉唾だがこんな逸話もあるらしい
ある投資セミナーで講師が会場の人達に尋ねた、利益が投資額を上回った人は手を挙げてください
何十人もいる中、ほんの数人だけが手を挙げた
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 14:30▼返信
>>230
競馬やれ
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 14:30▼返信
だから言ってるだろ!国がゾンビ企業を存続させる為だけに民間資金を使い込むNISAは信じちゃダメだって!
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 14:33▼返信
勘違いコメント多すぎて草
これは原資が少ない長期積立投資なんてウン十年やっても利益がしょぼすぎてメリット少なすぎるって話だろ。

年利○%だから貯金よりはマシで〜ってのも詐欺師の常套句
物価為替なんて動くんだから、長期積立した結果額面増えても実質マイナスなんてのは十分ありえる。
それなら物価為替が有利な時に適時貯金から使ってたほうが得するだろ
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 14:35▼返信
※270
まぁ買うタイミングは大事よなってのと
利益が投資額を上回ったってので倍になった人って意味?って思ったら手を上げないかもしれないワイ馬鹿だから
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 14:41▼返信
バカ過ぎて草
被雇用者は仕事能力って超安定資産から給料っていう低利回りを得てるんだから、ポートフォリオ的には年利数%の投資したところでなんの意味もないんだよ
複利の関係上資産が減るリスクを抑えるのが何より大事な専業投資家と違って、手元の金なんて何回失っても給料入れば何回でも再起できるのが一般人の強み。破産なんてしないんだから高リスクの投機でもなんでも好きにやりゃ良いのよ、勿論期待値がプラスってのは前提な
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 14:41▼返信
自分で思いついたようなこと言ってるけど ふつうに本に載ってる
マーケットの魔術師(バブルの頃の本)にすら書いてある
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 14:42▼返信
霊感ヤマカン第六感
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 14:49▼返信
ガチのマジで投資で儲けてる人ってどんだけいるの?
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 14:51▼返信
実際は損してるのにマウント取りたいから投資続けてる奴って多そうw
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 14:53▼返信
円安と物価高でゼロ金利貯金で買える物が激減してる中でそれ言うの草。
あと、為替で分散する事は結構だが、時期が悪い。こんな円安時にやる事じゃないわ。

金融庁が無税の積み立てNISA投資出してるんだから、年利3%でローリスクで運用しておけばいいやろ。
回せるお金も少なくていいしな。

281.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 14:54▼返信
>>7
お前の収入源がこの先も続くかどうかはギャンブルじゃないとでも?
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 14:54▼返信
YouTubeのショート動画でさ、積み立てNISAを簡単に説明する!みたいなものがあったんだ
「積み立てしない場合、
毎月貯金して、老後に1600万円の貯金だ、これじゃ生活できないよ〜!
積み立てした場合、
毎月の貯金を全て投資していれば老後には何倍にもなった〜!」
って貯金せずにどうやって家計で使う金を賄うんだと、どう都合のいい計算をすればそんな増えるんだとツッコミどころ満載だったが
何より恐ろしいのはその動画のコメント欄で、そうそうその通り!積み立て最高!と褒め称える人がたくさん居たことだった
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 14:57▼返信
※278
米国の統計だと15%くらい そのほとんどが親の遺産とか会社の積み立てとかで忘れてて調べてみたら増えてたみたいな人(もちろん85%の損だった人にもそう言う事やってる人は多いので、買って忘れろというアドバイスは間違ってる)
うち2~3%が研究して頻繁に売買してもプラスな人 売買で食えるぐらいはもっと少なく 資産をきづいた人はもっと少ない
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 14:59▼返信
※282
まぁまだ積み立てニーサで老後に何倍にもなった奴なんてほぼほぼ居ないはずだしなw
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 15:00▼返信
相場に心を殺されないためには予め自ら心を殺して無になる必要がある
コレが出来ないと狼狽売りで大損
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 15:00▼返信
>>282
せっかく集めたカモを散らすな
騙されるほうが悪いんだよ
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 15:01▼返信
※281
仕事を選ばなければ、病気か大けがでもしない限り、ほとんどの人が収入が続く
もちろんすごい不況で働けなくなる可能性はゼロじゃないが、それをギャンブルと呼ぶなら
めっちゃ外れないギャンブルだと思えばいい
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 15:03▼返信
ラーメン屋で消耗している川田を見ていると、商売も立派な博打なんだなと感じる
投資と商売、奉公人どれが良いかはそれぞれの適性よ。働けば働くほど周りに迷惑な人種はいるんだし。
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 15:31▼返信
国が国民に投資しろと言い出したらもう終わりだよ
こんな無責任な話あるか
政策と言えば増税しか聞こえてこないしマジ最低だわ
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 15:35▼返信
そういうただ損してくれるだけのゴミがいなくなったら困るでしょ
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 15:39▼返信
ソシャゲに課金してるよりは余程建設的
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 15:40▼返信
それあなたの感想ですよね?
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 15:41▼返信
当たり前の事を何を今更?
投資は生活に余裕のある人が余剰金でやるもの
投資を生活の軸にしてどうするのよ?
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 15:47▼返信
情弱だらけ
メキシコペソは年利10パー超えてますよ
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 15:53▼返信
※20
それで底辺は現金ないからリボやカードローン使っちゃうのか
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 15:55▼返信
こういうやつって円の価値が下がってることには触れないんだな
ビッグマック
1971年7月時点 200円
2022年9月~   410円
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 15:59▼返信
よくグラフで80年代あたりから現在では株価こんくらいと当時から金突っ込んでおけば今頃資産数倍
さぁ今すぐ投資はよう、な資料を証券会社持ってくるけど日本株に関しては世界第二位の経済大国で
自力で株価上げられてた90年の38000円が限界値で、すでに経済下降線となってる日本で現在値より
これ以上上がる可能性は無い。
今株価だって世界情勢と米中の経済動向の余波で上げ下げしてるだけなので。
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 16:00▼返信
いやいや、そんなもんだろ。
株は売ってはじめて金になるんであって。
で、つまりは誰かが買ってくれるからこそ売れる訳で。
確実に損する人がいる。
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 16:01▼返信
やれば確実に儲かるならむしろ国が自動的に国民全体に生まれた時からやらせたらいいだけ
それをしないってことはつまりそういうこと
国が豊かになれば税金をたんまり取れるしいいこと尽くめな筈なのにねやらないよねw
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 16:04▼返信
政府が投資を後押しするのは富裕層がお金を貯め込んで経済がまわらないからだよ
庶民は今までどおり貯金しろ
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 16:06▼返信
>>298
殆どの人が損をして一部の人だけが得をするから大きな資産が株で生まれるわけだけど
こんな当たり前のことがわからない人を騙して投資しろなんて国が言い始めるんだからもう終わりだと思うわ
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 16:28▼返信
>>273
まあ積み立ては貯金できない人がやるにはちょうどいいと思う。強制的に溜まるからな
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 16:31▼返信
株で何で大半が損をするよw
高い時に盛り上がって買って安い時にビビって売るからだろ
野田政権の安い時に買ってたら今頃数倍に増えてるわ
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 16:32▼返信
>>248
30歳30万(手取り)は結構頑張ってるといえるけど30歳貯金3000万は普通じゃないわ
勤続年数×150万くらいじゃないか?そこそこ稼いでる人でも
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 16:33▼返信
>>202
NISAidecoくらいなら多いやろな
ガチの投資はそんな多くないと思うで
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 16:36▼返信
カモがいなきゃ成り立たないしな
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 16:42▼返信
iDeCoとかNISAはええんやろ?
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 16:49▼返信
iDeCoは掛け金を所得控除出来るから長期でやればやるほどそれなりに払う税金減らせるけど
60歳になるまで絶対に解約出来ない(掛け金の金額変更や一時的に止める事は出来る)ので、途中で
まとまった金が必要になっても出金不可能というデメリットは知っておいた方が良い。
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 16:50▼返信
いつも思うけど「投資」と「投機」がごっちゃになった言いようなんだよな。
貯金するなら投資もしたがいい、投機的に株とかするなら貯金したがいい。
ってのが正解だろう。
金のないやつが資産の大半を突っ込んで求めて資産倍々一発逆転みたいな発想は投資でなく完全に投機。
年利数%あれば貯金より幾分マシって考えが投資だろ
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 16:54▼返信
※307
ideco年金運用とかnisa無課税が良いって言うより働いて収入を得つつ投資でも増やす尚且つ無税なら尚良しとは思う、個人的には買うタイミングが大事だと思うけど
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 16:58▼返信
うーん、うなずける部分もあるけど、ドルユーロ円の為替3分割でずっこけるよね
結局為替でドルコスト平均法するなら、3分の1を現金貯金、3分の1を世界債権ETF、3分の1を世界株式ETFとかに突っ込んだ方が利回り分だけいいと思うし、そうすると話が1周回って戻ってきちゃう
それと10年に1回の世界市場の暴落こそ、素人が現金突っ込んで勝負するタイミングだと思うんだが
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 17:00▼返信
※278
金額の多寡を問わないのであれば、私はプラスでいるよ。
マイクロソフト万歳って感じだけどw
あとはソフトバンクの配当が遊興費になってる。
博打などせずに、安全安心の企業に投資して、狼狽売りなんてしなけりゃ、10年後にはプラスになってるよ。
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 17:00▼返信
>>304
普通に貯金の方は計算が合わなくなるから戯言だと思うよ
大学出て23で就職して毎年年齢給貰ってボーナスが4ヵ月分だったとしても所得の全てを貯金してないと30歳で3000万貯金って貯められないからね
少なくとも生活費に1割しか使わなかったとしても38歳、2割使ったら一生貯金は追いつかない
まぁ給与が上がり続ければ2割も使わなくても生活できるようにはなるけどね
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 17:03▼返信
こいつの主張がざっくり過ぎてな
商品によるやろ
低所得でも安定的に増やせる投資もできる
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 17:07▼返信
ぶっちゃけ投資なんてするより不労所得作った方が一々面倒事も無くていいのに
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 17:14▼返信
※278
アメリカ人の就業者は年金の代わりに
idecoみたいなのに加入してるけど
ほぼ全員儲けているよ
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 17:21▼返信
投資の本来の目的は
インフレ対策だし(´・ω・`)
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 17:24▼返信
>>316
年金って儲け出るの?
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 17:39▼返信
まあ100万あれば大抵の急な出費には耐えられるから、それ超えた分を投資に回せばいいよ
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 17:42▼返信
まぁ貧乏人はリスク分散したら手数料分も儲からないから博打して大半が無一文になる
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 17:46▼返信
そもそも貯金がなければ投資はできない。
無い袖は振れないってやつやね。

でも投資できるお金があるなら、相当頭が弱くない限りは一般人でも確実に貯金よりは儲かるよ。
不労所得得られないような頭の悪い自分でも、貯金が馬鹿らしくなる程度にはね。
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 17:53▼返信
でも日本円の価値はジリジリ落ちてるから貯金だけだと金が減ってることになるぞ?
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 17:59▼返信
何かを作って売るとか仕入れて売るとか投資もそうだけど
何でそんなものに頼って金儲けしようとしてるんだろうね
普通に何かを作って売ればいいのにね、俺は何かを作るもの自体を作ったから初期設定数分したら後は出てくるのを待って売るだけの一人量産体制を構築したから投資とか特にしなくなっちゃったわ
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 18:03▼返信
まともな金持ちはみんなこれ言ってくれてるけどな
「投資は一般人がやる意味なんてほぼない。負けるかほとんど儲からんかにしかならん」って
そもそもそれを理解できる頭がない時点で投資で運以外で成功しない
自分が運がいいと思うならやればいいと思うけど
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 18:15▼返信
しゃーない
人間てのは、何故か自身に不幸が訪れず、いつかは幸福になれるという楽観的な本能が埋め込まれているからね
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 18:20▼返信
貧乏人が少額でチマチマやっても儲からないのは当たり前
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 18:21▼返信
時間の無駄
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 18:22▼返信
FTXJapanのステーキングは年利6パーセントで募集してたな
そんな訳ないだろと思ってたら案の定飛んだのには大笑い
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 18:24▼返信
貯金はインフレで余計に価値下がるけどな
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 18:39▼返信
ゴールド積み立ては手数料高くてそれこそ飲みに行ったら終わりだわ
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 18:48▼返信
情弱は貯金すりゃいい
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 19:05▼返信
下手糞なだけやろ
毎年100万を300万にするぐらいは簡単に出来る。度胸のないチキンから脱落するだけ
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 19:05▼返信
投資なんてしなくても生きていけるしお金に困ってないから増やす必要もない
お金に困ってる奴は投資するなり働くなりすればいい
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 19:07▼返信
>>332
はいはいすごいですねー
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 19:12▼返信
ユーロいる?
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 19:26▼返信
100万単位で増やしてなんか意味あんの?
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 19:36▼返信
>>315
配当金とか
ご存知ないのですか…?
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 19:55▼返信
投資とはハイリスクローリターンなもの
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 19:59▼返信
>>337
知ってるよ実際に恩恵は受けてるし
でも自分で作ったシステムで自動的に稼いでる方が圧倒的に儲かるし一々面倒事が無いからね
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 20:09▼返信
普通の人は積立したらいいと思う
個別為替等で稼げる人は積立はバカバカしいので得意分野で稼げばいい

ひとつ言えるのは、稼げる人は当然資産家や公的機関組織の
動向や指標は当たり前に逐一チェックしている
それに乗れて当然、わからない人は手を出さないこと
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 20:19▼返信
こんな書き込みがバズるとは・・・。
日本人の金融リテラシーの低さがヤバいな。
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 20:21▼返信
「投資」と「投機」を勘違いしてない?
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 20:40▼返信
自分で3%の利回りって言ってるのに貯金の方がいいってどういうこと?
3%の利回りがあるから庶民でも投資するんでしょアホなの?
デイトレとかFXは投資じゃなくてギャンブルだよ
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 20:43▼返信
貯金もリスクだってことがわからん程度のバカなんだな
10倍インフレしたら1000万円の貯金も
以前の100万円相当に目減りするってことやぞ
状況次第で円安に転ぶってことは今年目の当たりにしたはずなのに
この変動リスクの高い時代に貯金一本とかアホの極み
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 20:49▼返信
アインシュタインを複利を人類最大の発明だといった
若いやつほど複利の恩恵を受けやすいのに
目先のつまらないことに金を浪費して長期投資に金を回さないのは本当頭悪い
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 20:52▼返信
畑ができる土地と鶏でも飼っておけば何があっても大丈夫だよ。
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 20:53▼返信
確かに投資で食ってくと言って会社辞めた知り合い全員
資金尽きて再就職してるわ
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 20:58▼返信
>>343
3%なんて焼け石に水
おまけに確約されてるわけでもない。

貯金に加えそんなもんに使うなら、投資分他に使ったほうがいい。
飯、旅行、趣味等これらに回さず焼け石に水のリターン求めるのって得だとは思えないけどね。
それに将来物価上がってたらそのリターンすらあやしいじゃん。
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 21:04▼返信
>>344
インフレ云々は投資も同じだろ

例えばだが投資の為に節制したところで今100円で買える物が120円になってたら意味ないだろ。
少額の長期投資なんてリターン少なすぎて意味ねえよ。
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 21:08▼返信
今って
通常貯金 0.001%
50万預けて500円

マクドナルドで株主優待もらった方がお得やろ
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 21:23▼返信
途中で売るようなもん買うやつが悪い。
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 21:30▼返信
そもそも、この意見は霊感だからな。
オカルトを信じる奴は確かに貯金しておいた方が無難かもな。って皮肉だろww
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 21:46▼返信
>>17
それなー。
逆に言えば10年周期で稼ぎ時が来る。
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 22:17▼返信
日本はNISAランキングに日経ダブルインバースが載って来るような金融リテラシーだからな

現金なんてインフレに弱すぎるから債権やインデックス投資など自分のリスクに合う投資を探せば良いのに
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 22:18▼返信
世界経済がこれからぶっ壊れてもう退化するしかないと思うなら
投資はやめた方がいい
地殻変動や大戦争で世界が崩壊すると思うなら貯金もやめた方がいい
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 22:57▼返信
>>31
例えば今現在100円で買えるものが、20年後には130円出さないと買えなくなる
貯金しとけば額面はそのまま減らないけど、実質的には30円減っちゃってるって事になるんだよ
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 23:37▼返信
貯金オンリーにするという行為は「日本円に投資している」と考えた方がいい
そしてインフレが起こるということは「投資した円が下落している」と考えた方がいい

にもかかわ
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:02▼返信
「投資しない奴は馬鹿だ!」とかいかにもドヤ顔してそうな感じで言う奴、最近多いよなあ
むしろ投資するべき人の方が限られてると思うんだが
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:07▼返信
為替だって差損で損するケースが有るのに、投資がリスキーで外貨なら良いという理屈はわからんわ
20代からコツコツ積立投資してきたけど3%どころか30%以上の利回りでてます
買ってるものも普通に日経平均連動投信みたいなのね
まあ急な解約が必要なかったというラッキーはあるけど
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:09▼返信
※357
株も不動産もこの10年でかなり上がってるのに貯金だけしてたらそりゃインフレに耐えられんわな
100万の貯金があればそれ以上は投資に回したほうがいい
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:30▼返信
いや、お前はまずパチソコ、公営ギャンブルやめろ
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 01:22▼返信
>>332
バフェットでも年平均20%
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 03:43▼返信
うーんアホくさい理論
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 05:01▼返信
投資なんて金余してるやつの道楽だからな
余ってない奴がするもんじゃない
まともに儲けようと思ったら何事も大きな額を余裕ある部分からいれないとリスクに見合った儲けは出ない
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 05:10▼返信
競馬で単勝1.2倍を100円で買ってもしょうがないが100万円買えば意味のある金額になる
利回り20%だけど全損リスクにぶっこめるのは100万円失っても痛くない金余しのヤツくらいだろ
これを暴論だけど100分の1に置き換えたら利回り0.2%で損するときは1%って投資商品なわけだがそんなもんなんのメリットもねえだろ
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 05:18▼返信
※344
ん?
投資した額の価値も10分の1になるのだが?損したときの痛手が減るだけで現状は何も変わらんくね?
それなら外貨預金か金買っとく方がよくね?金買うことが投資っていうならまあそうなんだけど
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 07:15▼返信
庶民は一点買いするしか道が無いからリスクが高いってだけでは
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 09:17▼返信
常に安定した収入があり不労所得があり副業として海外も含めた収入もあり投資してるなら円安だろうが何だろうが困らん困る奴は頭でっかちな間抜けだけやろ
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 12:38▼返信
こうして見るといかに日本人の金融リテラシーが低いかわかる
まずは教育から
まあ現金至上主義から卒業しないことには
庶民が投資は無理だし
なにより日本人は政治経済は他人任せで
なーんも努力せず文句垂れてる貧乏人だらけ
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 12:43▼返信
複利
若い人ほど気づいてほしい
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 13:00▼返信
ひと月数万アップを目指してるのに、資金が一億ないとダメとか何言ってんだw
100株買って100円アップでいいんだけど
ひと月数万ゲットしたらおいしいもの食べればいいと思う
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 13:04▼返信
そもそも、若い人いわゆる「バブル時代はよかった説」w
バブル時代こそ負けたやつのほうが多かったわw
庶民は崩壊時に売り抜けてないものw
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 16:04▼返信
投資で落ちこぼれになった奴の意見やな。
勉強&センスがないなら記事通りにするしかない(笑)
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 17:38▼返信
動機で脳汁だせればそれでよいです
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 00:49▼返信
20年コロナ〜22年ウクライナ侵攻と美味しかった
テクニカル云々を超えた急制動と少し冷静になって戻す波に乗っているだけですごく儲かった
今は難しいね…今夜はパウエル会見まち

直近のコメント数ランキング

traq