06


関連記事
【!?】九尾の狐が変身したと言われる那須の「殺生石」が割れる。




「殺生石」にイノシシの死がい発見 一度に8頭…原因は? 栃木・那須町
1670947541156

記事によると



・栃木・那須町の那須岳の斜面にある、国が指定する名勝「殺生石」の周りでイノシシ8頭の死がいが発見された。一度に8頭もの死がいが発見されるのは珍しいという。

・環境省・日光国立公園・那須管理官事務所 善養寺聡彦さん
「硫化水素は毒性高いので、動物は特に姿勢が低いですから、硫化水素、やや空気より重いので下にたまりやすいってことで、硫化水素を吸い込んでイノシシが死んでしまったのかなと」

・実は、この殺生石は溶岩で、付近一帯では硫化水素などが噴出。善養寺によると、硫化水素などの有毒な火山ガスを吸ったことが原因ではないかという。

・ガスの有毒性については、人間の場合は極端に近寄らなければ問題ないというが、「柵を越えて中に入ることはやめてほしい」と注意を呼びかけている。

以下、全文を読む




この記事への反応



何が起きているんでしょうか、、、?

そいや割れたんだよね殺生石。
去年見た時ヒビ入ってた


殺生石まじかよ

これ行くとわかるけどそこら中に羽虫の死骸落ちてるし、なんなら殺生石近くに投げられてる硬貨が酸で腐食してペラッペラになってるからそりゃ死ぬよなと。

そんな神話のような事件、
現世でも起こるのか…


始まってしまったか………

その地域にいる群れならば学習能力有るから近付かないだろうけど、他所の地域の群れなら危険を知らずに踏み入っちゃうんだろうな…

ここ幼き頃に行ったことあるけど、禍々しさ半端なかった記憶しかない





九尾の狐の祟りじゃ~!!