職場がホワイトすぎて辞めたい 若手、成長できず失望
記事によると
・「職場がホワイトすぎて辞めたい」と仕事の「ゆるさ」に失望し、離職する若手社会人が増えている。
・長時間労働やハラスメントへの対策を講じる企業が増えたほか、新型コロナウイルス禍で若手に課される仕事の負荷が低下した。
・転職も視野に入れる彼らには成長の機会が奪われていると感じられ、貴重な人材に「配慮」してきた企業との間で食い違いが起きている模様。
以下、全文を読む
この記事への反応
・やりがいのある施工管理行けばいいのに
・なんだこの贅沢な奴らwww
・あーうちの会社だわ
部署や受け持つ案件ごとに差があってそういうポジションについた子がたまに辞めてく
・ウチがマジでそう、半官半民企業だし
・結局会社じゃなく労働者側がブラック気質なのよ
・アットホームな会社で胸ぐらつかまれたいんだよな
わかるよ
・ホワイト過ぎて辞めるんじゃなくて、自分だけ真面目に仕事してて周りの人間がいい加減な仕事してのが許せないから辞めるんだよ
流石に周りがアホ過ぎて辞めるとは普通の人は言わないだろ
・最初に良いところへ就職しちゃうと転職したときに後悔して、さらに転々と…ってなったりするから、転職はよく考えないとな
【【マジでそれ】クソ上司「あの新人は指示待ち人間で使えない!」 → 原因の9割が実はコレだったwwwwwww】
【【マジ真理】薬物や詐欺、不倫のお誘い、ブラック上司からの圧力など、全てのヤバい状況で安全に対処できる「超便利な断り文句」がこちらwwwww】
それほどホワイト過ぎる企業がこの先やっていけるのかと思うと不安だしなぁ


>>2お前はみんなに寿司でも奢ってろやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ありえんよ
仕事が簡単すぎたり業務量が少なすぎるのは将来を見据えたら不安になるよなって話
程よく仕事があって定時で帰れるみたいなのが理想なんだけどそんな職場ガチャいくら引いても出ないんよなあ
忙しくてもストレス溜まって辞めるんだろ
もうニートになれよ(笑)
ニートになれよw
ほんでそいつのことはホメまくっておけばそいつも嬉しいからwin-winや
自民党に吸われるだけなのに
の雰囲気を夢見ていただけなんだよね
波風立てない理由にしているだけ
仕事辞めるのは9割人間関係
暇だと人間関係がもっとも大切なんだよ
新人は年寄り、先輩の扱いが分かってないのが多いんだよな
上手く立てたり、根回ししたり、とにかくプライドを傷つけない事が大切
個人的には福利厚生とか勤怠ブラックだけど評価に応じて給与は上がるほうがまだマシ
なんだかんだホワイトなら会社は辞めないほうがいいよ
転職したいとは微塵も思わんがw
そういう時こそ「国」と対象を大きくして書かない辺りが馬鹿なんだよ
俺ならどんな手使ってもしがみつきたいし大半はそうでしょ
きつい仕事に金を出さずに、一方で何の価値も無い仕事に高報酬。
高学歴は、賃金で判断すると何の価値も無い仕事について腑抜けにされる
?
辞める奴はどんな難癖付けても辞める
可愛い女Zさんで優秀な方だから当たり引いた感がある 老害、ゆとりがゴミすぎて普通なことしてても優秀に感じられるのだから恵まれた世代だよね
肉体労働危険労働が免除される女の子さんを雇う時点で人事ゴミだけど
何が男女平等だよ死ねヘルジャパン
まぁ転職したいなら別にお前の席に座りたいやつはたくさんいるだろうからしていいぞ
優しくされると他人行儀だの甘く見てると被害者ぶる
女々しく幼い人間が増えてきてるねー
「単なる自民批判ってことが見え見え」だとハッキリ書かないと分からんものか?
お前らみたいな生産性最悪の労働者が居るから、日本経済のパイは縮小する一方
ついに、韓国と台湾に明確に一人当たりGDPで追い抜かれるからな。
>1人当たりGDP、日台・日韓で逆転へ 日経センター予測
>2022年12月14日 20:00
>【北京=川手伊織】日本経済研究センターは14日、個人の豊かさを示す日本の1人当たり名目国内総生産(GDP)が2022年に台湾、23年に韓国をそれぞれ下回るとの試算をまとめた。
窓際にでも飛ばされてたんか?
それは今も昔も同じ
マスゴミゴミゴミに振り回される自分を貫け
仕事するやつの賃金を上げろ
当たり前のことだが、全然できていないようだ
どれだけ日本は社会主義なんだ。そりゃ衰退して当たり前だ
?
新卒で入った奴が、この会社は業界でホワイトか、ブラックか、適正か、なんて分かるわけない
昔ユニクロ、ワタミがブラックと話題になったが、
繊維産業(アパレル)、飲食業(居酒屋)なんて、昔からそういう業種、業界はどの会社も全部同じ
はあ?
自民党の政治はカス過ぎるから批判されて当然だろ?
俺は自民党批判を支持するよ
サ~センっすwwwww
「自民党は悪くない! 国が悪い! 日本が悪い!」ですか?
そんなに日本が嫌いなら日本から出て行けよ
悪いのは自民党であって日本じゃねえんだよ
僕にとって都合のいい会社が見つかると良いね
いや悪いのは、まともな報酬体系を作れない経営者だと思うけどな
韓国のGDP成長率は以前は5%以上だったが最近は3%台になり、さらに低下しようとしている。
ニュースなどで「韓国人の年収が日本人に迫っている」「もう数年で韓国の一人当たりGDPが日本を上回る」と言われています。
現実はどうかというと日本のGDPは560兆円、韓国のGDPは150兆円でまだ3.7倍の差があります。
以前は10倍以上の差があり人口が3倍近く違うので、韓国は急成長して日本に近づいています。だが皮肉にも日本に近づいたことで韓国経済は失速し、転落しようとしているのです。
ブラックに行ったら絶対後悔するだろw
勉強漬けだったから、学生時代に飲食や配送でバイトしなかったのか?
テレワに嫉妬する底辺肉体労働マンですか?
思考が短絡的すぎる
日雇い派遣のおっさん見てみろよ🤭
壺とか持ってそう
じゃ何がお望みなんだよホワイトが嫌って
ホワイトが嫌ならブラックしかないだろ?
下手に成功したせいでああなっちまうんだ
またネトウヨの現実逃避デマね
リフレ派の三橋貴明とか、15年前から韓国経済崩壊、ってタイトルの書籍ずっと出し続けてること知ってる?
ぜーんぶウソだよね
現実は平均賃金でごぼう抜きされてる日本w 信憑性のあるOECDのソースでね
ホワイトはその間だけ
ホワイトから出るのはオススメしない
忙しいだの、暇だのなんて白黒関係ないだろ?
ブラックってのはパワハラだったり法規を守らない会社の事だからな。
忙しいと言っても、人が抜けたのにいつまでも人員を補充しない会社はヤバイかなw
ブラックは手当も残業代も出ないから給料安いのにな
嘘の求人情報見てだまされるバカが多いんだろうか
成長やらやりがいがある今よりさらにホワイトなところを求めてるんだぞ
技術職やってるけど、たまにそう言う何が面白いのか全く分からないような現場あるから分かるわ
まぁ正直そんな会社今の時代淘汰されて当然だから転職して正解なんだろうけど
あの会社辞めなきゃよかったと後悔する負け組人生が必ず待っている
一人当たりGDPが増えても普通の韓国人が豊かになれない理由
一人当たりGDPや一人当たりGNI3万ドルは一般的に先進国入りの基準として認識されてきたので、韓国はようやく先進国の仲間入りを果たしたといえるだろう。しかしながら、なぜか国民は所得増加をあまり実感していない。
その理由の一つとしてGDPの中には家計の所得だけではなく、企業や政府の所得も含まれている点が挙げられる。つまり、GDPから政府や企業の所得を引いて、税金や社会保険料などの支出を除いた総所得を人口で割った1人あたりの家計総可処分所得(PGDI:Personal Gross Disposable Income)の1人あたりGDPに対する比率は2017年現在55.7%で、2016年の56.2%より低下している。また、GDPの増加率が2000年から2017年の間に172%であったことに比べて、1人あたりの家計総可処分所得の増加率は122%でGDPの増加率を下回っている。GDPの中で家計の所得が占める割合が高くないのが1人あたりGDPが増加しても、国民が所得増加を実感しにくい一つの理由になっていると考えられる。
暇なのはその瞬間は楽だけど将来のキャリア潰されてることに気付いちゃうんだよな
意識他界系って
死んでて草ァ!
反論になってねーよ
ほんとカルトだな。ネトウヨは。OECDのデータも見る頭もないあたおか
暇なら仕事作れよ
無能
じゃあ頑張ろう、とは絶対ならんけどな
奉公したいなら勝手にどうぞ
たくさん報酬もらえるならやる
ほんまね
ブラックでも忙しいうちは成長した気になれるから良いけど、時間に余裕ができるとキャリアとか他業種のことが気になっちゃうからもうダメなんだわ
なってるよ
要するに企業が金持ってるだけだ
「一人当たり」なんて言っておいてな。現実には庶民の生活の質は下がって行ってる
実務はベンダー丸投げしておいてその成果を上へどうアピールするか考えるのが仕事
脳みそ死ぬ前にやめて正解だったわ
その結果が、防衛費のための大増税だぞ。
ウソでもなんでも無くな。GDPが成長してれば防衛費のGDP比をあげなくても勝手に増えてたんだから。
まあ労働者が悪いとは俺も思ってないけどな。
経営者の目が節穴すぎて報酬体系がめちゃくちゃなのが問題。
経営者を資格の厳格化とかして実力保証した方が良いんじゃないかと思うわ
平均賃金は2018年に日本は韓国に抜かれてますが?w そっからも差は開く一方
30年前は日本の半分しか無かったのにね。
日本は30年間何をやっていたんだろうね。無能すぎるね
ネトウヨカルトは現実逃避をやめましょうw
周りの会社はどんどん凄いソフト出してるのにうちはあんまり出してない。
技術力の差を感じるようになって来る。
給料や待遇に不満は無いけどそういう部分で業界から置いて行かれる焦りはあるな。
辞めたあと会社潰れてたから判断は正しかったよ
新人特有の情熱のやり場に苦慮して自分はもっとやれると転職していくんでしょ?
なんのことはない昔から描かれる新人の光景じゃないか
違うのはそれを引き留めるような先輩がいなくなったということだね
働き方改革とか言って、無理やり長時間労働やめさせたアホアホジャ.ップどうすんのかね?
いっつも、ポピュリズムのデマに騙されてるよね。
まともな学者いないのかね
後半部分に同意だが
それなら「その結果が」なんていう労働者側の責任問題みたく言うのやめてもろて
だから「企業は」金持ってるから平均賃金も上がってんの
でも庶民はお金無いから日本に出稼ぎに来るの
わかる?そしたら平均がどうなるか
何いってんだこいつ。
賃金は労働者の賃金だぞ
ネトウヨは頭おかしいな
重税を払うのは労働者だから。責任は労働者にあるんだ。労働者から解決するのが難しくてもな
クソ無能な上の世代が残っててうざいからだぞ。やってるのが馬鹿らしくなるような旧体質の不要な仕事にしがみついてるからな。
企業は給料払わないと思ってるのか?こいつ
勘弁してくれ
辞めたいけど面接で語れることもないから辞められない
ド安定企業で待遇がそこそこいいことだけが救い
仕事任せて貰えないと何しに会社行ってるのかわからなくなっちゃうんやろ
緩いの嫌でやりがい求めるならそれこそ自衛隊やな
仕事やっててつまんねーからやめるっての自体は判らんでもないけども
「緩い事の良さ」に気づいてないっていう単に社会知らずな甘ちゃんなだけで
普通にキツい所にいけばもっと速攻辞めたくなるだけ
うち緩いけどやめて後悔してる奴しか知らんし出戻りめちゃ多い(それを認めるくらい緩い)
やりがいめちゃくちゃあるから
まあ本当は自分で仕事見つけられない無用なだけなんだろうな
終身雇用年功序列、で大人しくしてりゃ定年まで昇進・雇用が約束されていて
退職金貰えていわゆる”普通”の人生が送れる時代じゃない。
いつ肩たたきに遭うか分からない。早期退職、役職定年。
そんな世の中で他社でも評価されるような実務経験を積めなかったら
その会社でしか生きていけない人の出来上がり。追い出されたら時給1000円非正規コース確定。
若者も馬鹿じゃないからそれわかってて転職するんでしょうね。
会社から与えられる仕事自体にやりがいとか成長求めてる人は出ていっちゃう
あふれてるぞ
会員登録してないから記事全文読めないけど、
ホワイトで給料も問題ないなら最高だろ
将来が心配に思うなら、帰宅後に勉強したらええやろ
ブラックは勉強する時間すら取れないんだよ!クソが
年取って替えが効かなくなったら困るしな
そのかわり誰が何やってるか把握するのとかめんどくせえし…人間わがままなもんだ適度な忙しさを求めてる気がするわ。
その職場でしか通用しないおじさんいっぱいおるぞ
自分でブラックにしていけよ
他の会社でやりがいある仕事を楽しく出来るわけないだろ何言ってんだ?
ホワイトだから辞めるとか日経の妄想やめろ
仕事の中で身につくことと、座学で学べることじゃ質が違うんだよ。
んで、仕事の中で学べることが少ないから、転職するって感じ。
中国めちゃくちゃ発展してるんだが?
若年生窓際族っていう地雷やぞ
分かる〜!
仕事しなくても給料貰えるけど、将来のこと考えると転職したほうが良いんだよな。
中国は土地が全て国有だから強烈に発展できる
ホワイトっていうか、ぬるま湯みたいな会社ではやる気がある人ばかり転職して、ない人ばっかり居座り続けるのが常だよ。
俺も大企業ホワイトで休みが月13日ある
休みが多くいほうがいいよやっぱ
🏢
職業も書いてくれ
給料は普通で仕事が温い上にいい人ばかりということか
給料が高いホワイトだったらさすがにやめないよな
キャリアアップ転職してるのは本当にそうなんだろ
後々後悔するぞ
そりゃ緊縮やってなきゃ普通に発展する
周りが仕事もしねーでコーヒー飲んでネットサーフィンだけやってるような所で
金はいいけどそんな所で腐っていくの嫌だから辞めたわ
その重税に対応できるように経営者が然るべき経営なり監視なりして待遇を考えろと、だから経営者の目が節穴だって言ってるんじゃなかったの?
君の主張がどっちからの声なのかわからん
中国は資本主義を取り入れたから急成長したって有名だろ
日本は、年功序列とゾンビ企業保護の社会主義で衰退
大人になれば毎日夕方5時までまったく動かない画面を見続けることができるんだろうけどな
審査や報酬体系を資格化して、レベルを上げたほうが良い
それはそれで問題だしな。
ってブラックなゲーム会社に転職していった奴を知ってる
こんなの新人のためになるわけないとは思ってるが若者がそれを望んでるからな
もうそこまでなると転職すら出来ないから、そうはなりたく無いんだよ
ただ記事が嘘くさい
好きに辞めても構わない
どうぞ
そんなわけねえだろって思ってたけどソースは日経だったのか、なるほどな
さすが経団連の同人誌と呼ばれるだけのことはあるわw
じゃあ電通でも入って殺されてこいよ
社名出せそこに勤めてやるから
ゆるいところだと成長できないからな
それでも暇そうにしてたら周りのやつが気を利かせて仕事任せたりするけど
最近のテレワーク主流だとそれもできないから完全に放置される
基本的に人間は怠惰で自堕落なもの
やっと職を得て気分はアンゴルモアで配属されてみれば、まだ見習いなので最前線には配置されない
燃え尽き症候群で苦しみ始めたとか人間は不自由なモノである
辞められる奴はえらい
ホワイトな職場で自分の時間がちゃんとあるなら自分で成長したい分野の勉強をすればいい
新人の頃って忙しくないと不安になるのかもしれんね
仕事だけでもハードなのに自ら他の仕事に着手しているから
1日何時間働けば気が済むんだよって思ってしまう
それでも足りないんかねあいつらは
スタートアップ企業に行けばいいのに
何にせよ、新人は弱い男ばっか
弱いことすら理解してへん阿呆が多いから目を瞑るのに溜め息が出てまう
弱い男は、ほんま無能なうえ弱いな
呆れて溜め息しか出ん
自分磨きというか仕事で鍛えられるような感覚だわ。鍛えられなかったらグッバイなイメージだが。
一日の仕事午前中に全部終わる
恐らくゆっくりやるのが正しいんだろうけど前のところのスピードに慣れてるから無理
残業代や有休買い上げ前提の給与なとこ多いし
ブラックな働き方してる別会社の知り合いとか見て
自分が経験積むのに遅れてると感じる場合があるのよね
この手合いは大抵転職してから後悔する模様
シヌで