• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

職場がホワイトすぎて辞めたい 若手、成長できず失望

89t4w8ae4t9884wa


記事によると


「職場がホワイトすぎて辞めたい」仕事の「ゆるさ」に失望し、離職する若手社会人が増えている。

・長時間労働やハラスメントへの対策を講じる企業が増えたほか、新型コロナウイルス禍で若手に課される仕事の負荷が低下した。

転職も視野に入れる彼らには成長の機会が奪われていると感じられ、貴重な人材に「配慮」してきた企業との間で食い違いが起きている模様。

以下、全文を読む


この記事への反応

やりがいのある施工管理行けばいいのに

なんだこの贅沢な奴らwww

あーうちの会社だわ
部署や受け持つ案件ごとに差があってそういうポジションについた子がたまに辞めてく


ウチがマジでそう、半官半民企業だし

結局会社じゃなく労働者側がブラック気質なのよ


アットホームな会社で胸ぐらつかまれたいんだよな 
わかるよ


ホワイト過ぎて辞めるんじゃなくて、自分だけ真面目に仕事してて周りの人間がいい加減な仕事してのが許せないから辞めるんだよ
流石に周りがアホ過ぎて辞めるとは普通の人は言わないだろ


最初に良いところへ就職しちゃうと転職したときに後悔して、さらに転々と…ってなったりするから、転職はよく考えないとな




関連記事
【マジでそれ】クソ上司「あの新人は指示待ち人間で使えない!」 → 原因の9割が実はコレだったwwwwwww

【マジ真理】薬物や詐欺、不倫のお誘い、ブラック上司からの圧力など、全てのヤバい状況で安全に対処できる「超便利な断り文句」がこちらwwwww




それほどホワイト過ぎる企業がこの先やっていけるのかと思うと不安だしなぁ



4087926028
井上 雄彦(著)(2022-12-15T00:00:01Z)
レビューはありません

B0BNKB62TD
夜州(著), nini(著), 藻(著)(2022-12-14T00:00:00.000Z)
レビューはありません

B0BKSK32N3
芥見下々(著)(2022-12-02T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.5







コメント(204件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:31▼返信
余裕の1ゲット!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>2お前はみんなに寿司でも奢ってろやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:31▼返信
怒られない若者が増えているとか胡散臭い記事ばっかやな
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:32▼返信
人間怠惰だから
ありえんよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:32▼返信
単にそいつが飽きっぽいだけ。年齢世代云々関係ない
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:32▼返信
ひろゆきがすきそうな話題ですね
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:32▼返信
転職して地獄を見ればいい
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:33▼返信
転職して後悔するまでがセット
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:33▼返信
今の若い奴らはホワイトで薄給より多少ブラックでも給料高いとこ選ぶ奴結構おるやろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:33▼返信
ホワイトな環境なのは問題ない
仕事が簡単すぎたり業務量が少なすぎるのは将来を見据えたら不安になるよなって話
程よく仕事があって定時で帰れるみたいなのが理想なんだけどそんな職場ガチャいくら引いても出ないんよなあ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:34▼返信
上司含めまわりの仕事がいい加減で尊敬も出来ず自分も腐りそうだと思ったら待遇悪くなくても辞めた方が健全
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:34▼返信
昔からこの手のタイプはいそうだがね
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:34▼返信
Z世代がバカにされる理由
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:34▼返信
体力ないからこういうホワイトいきたいわ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:36▼返信
動物としての本能だからしょうがない
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:36▼返信
嘘くさ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:36▼返信

忙しくてもストレス溜まって辞めるんだろ

もうニートになれよ(笑)
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:36▼返信
俺も納期終わったテレワークだから今ヒマすぎて毎日はちまでお前らと遊んでて正直ええんかなぁと思ってる🥱
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:37▼返信
ブラックは嫌だけどホワイトも嫌
ニートになれよw
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:38▼返信
向上心のある若者ご多いのは喜ぶべき
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:38▼返信
めんどい仕事は自己満感じやすいやりがいマンになんでもやらせたらええねん
ほんでそいつのことはホメまくっておけばそいつも嬉しいからwin-winや
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:39▼返信
まだ働いてて草
自民党に吸われるだけなのに
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:40▼返信
結局はコイツら、「CMやドラマで描写されているような大企業」
の雰囲気を夢見ていただけなんだよね
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:40▼返信
辞める時にあの人が気に食わないとか言えないだろ
波風立てない理由にしているだけ
仕事辞めるのは9割人間関係
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:41▼返信
暇すぎて言い訳だが、結局は人間関係だよ
暇だと人間関係がもっとも大切なんだよ
新人は年寄り、先輩の扱いが分かってないのが多いんだよな
上手く立てたり、根回ししたり、とにかくプライドを傷つけない事が大切
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:41▼返信
贅沢な
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:41▼返信
それに付帯して給与が上がらないことがほぼ確定だからな やること無さすぎて評価することも無いってことだから
個人的には福利厚生とか勤怠ブラックだけど評価に応じて給与は上がるほうがまだマシ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:41▼返信
ワタミグループがお待ちしております
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:42▼返信
一般人は程度の負荷とストレスが無いと腐るし成長しないからな
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:43▼返信
そういう人は起業するべき
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:43▼返信
拘束ゆるいようなら副業で生きがい見つければ?
なんだかんだホワイトなら会社は辞めないほうがいいよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:43▼返信
ワイももう年内やることほぼ無いから、8時間テレワークしてる体で実働30分ぐらいだわ
転職したいとは微塵も思わんがw
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:44▼返信
>>21
そういう時こそ「国」と対象を大きくして書かない辺りが馬鹿なんだよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:44▼返信
まさに俺やん
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:44▼返信
隠れて副業しろよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:44▼返信
人によるだけ
俺ならどんな手使ってもしがみつきたいし大半はそうでしょ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:44▼返信
嘘松
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:44▼返信
贅沢な悩みやな!?
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:45▼返信
経営者がやっぱりゴミすぎなんじゃないの?

きつい仕事に金を出さずに、一方で何の価値も無い仕事に高報酬。
高学歴は、賃金で判断すると何の価値も無い仕事について腑抜けにされる
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:45▼返信
>>32
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:46▼返信
あほなw
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:46▼返信
緩かろうが硬かろうが中途半端だろうが、
辞める奴はどんな難癖付けても辞める
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:47▼返信
うちの新人ガチャ
可愛い女Zさんで優秀な方だから当たり引いた感がある 老害、ゆとりがゴミすぎて普通なことしてても優秀に感じられるのだから恵まれた世代だよね
肉体労働危険労働が免除される女の子さんを雇う時点で人事ゴミだけど
何が男女平等だよ死ねヘルジャパン
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:47▼返信
ブラックで働いたこと無いくせに
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:47▼返信
仕事内で生きがい求めないで趣味探したらええだけやろ
まぁ転職したいなら別にお前の席に座りたいやつはたくさんいるだろうからしていいぞ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:48▼返信
厳しくされると優しくされないと被害者ぶって、
優しくされると他人行儀だの甘く見てると被害者ぶる
女々しく幼い人間が増えてきてるねー
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:48▼返信
>>39
「単なる自民批判ってことが見え見え」だとハッキリ書かないと分からんものか?
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:48▼返信
>>17 >>31
お前らみたいな生産性最悪の労働者が居るから、日本経済のパイは縮小する一方
ついに、韓国と台湾に明確に一人当たりGDPで追い抜かれるからな。

>1人当たりGDP、日台・日韓で逆転へ 日経センター予測
>2022年12月14日 20:00
>【北京=川手伊織】日本経済研究センターは14日、個人の豊かさを示す日本の1人当たり名目国内総生産(GDP)が2022年に台湾、23年に韓国をそれぞれ下回るとの試算をまとめた。
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:48▼返信
草食系だからドMが多くなったか
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:49▼返信
文句ばっかだなホント
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:49▼返信
この手の奴っていざきつい仕事を回されたら即逃げるでしょ?
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:49▼返信
仕事がゆるいとこって
窓際にでも飛ばされてたんか?
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:50▼返信
ブラックもあればホワイトもある
それは今も昔も同じ
マスゴミゴミゴミに振り回される自分を貫け
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:50▼返信
仕事しないやつの賃金を下げろ
仕事するやつの賃金を上げろ

当たり前のことだが、全然できていないようだ
どれだけ日本は社会主義なんだ。そりゃ衰退して当たり前だ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:50▼返信
>>46
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:50▼返信
そもそも、
新卒で入った奴が、この会社は業界でホワイトか、ブラックか、適正か、なんて分かるわけない
昔ユニクロ、ワタミがブラックと話題になったが、
繊維産業(アパレル)、飲食業(居酒屋)なんて、昔からそういう業種、業界はどの会社も全部同じ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:50▼返信
>>32
はあ?
自民党の政治はカス過ぎるから批判されて当然だろ?

俺は自民党批判を支持するよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:50▼返信
>>47
サ~センっすwwwww
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:51▼返信
だったら使われるだけの歯車をやめて見せろよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:51▼返信
じゃあ介護でもコンビニでもやればいいじゃん
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:52▼返信
やりがいゼロでクソつまらん上にキャリア潰されるからだぞ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:52▼返信
>>32
「自民党は悪くない! 国が悪い! 日本が悪い!」ですか?
そんなに日本が嫌いなら日本から出て行けよ

悪いのは自民党であって日本じゃねえんだよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:53▼返信
企業は慎重にやらなきゃすぐ拡散される時代だし外様扱いされたら今度はそういう文句が出てくるわな
僕にとって都合のいい会社が見つかると良いね
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:53▼返信
>>57
いや悪いのは、まともな報酬体系を作れない経営者だと思うけどな
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:53▼返信
韓国経済は実力の2倍以上に過大評価されている

韓国のGDP成長率は以前は5%以上だったが最近は3%台になり、さらに低下しようとしている。
ニュースなどで「韓国人の年収が日本人に迫っている」「もう数年で韓国の一人当たりGDPが日本を上回る」と言われています。
現実はどうかというと日本のGDPは560兆円、韓国のGDPは150兆円でまだ3.7倍の差があります。
以前は10倍以上の差があり人口が3倍近く違うので、韓国は急成長して日本に近づいています。だが皮肉にも日本に近づいたことで韓国経済は失速し、転落しようとしているのです。
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:54▼返信
結局何やっても周りのせいにして文句言ってるだけ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:54▼返信
マジなの?
ブラックに行ったら絶対後悔するだろw
勉強漬けだったから、学生時代に飲食や配送でバイトしなかったのか?
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:54▼返信
>>47
テレワに嫉妬する底辺肉体労働マンですか?
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:55▼返信
羨ましい代わってあげたいわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:55▼返信
嘘乙。仮にブラックがお望みなら介護いってこい
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:56▼返信
ブラック行ったら〜とか言ってる奴らいるけど別にブラック行きたいわけじゃないやろ
思考が短絡的すぎる
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:57▼返信
楽なことやってると、何も出来ないままおっさんになるよ

日雇い派遣のおっさん見てみろよ🤭
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:57▼返信
リーマンショック級・パート2と大震災が近い時期にダブルでまたきたら経済なんてイチコロよ。そうしたらまたあのサバイバル時期が来るから楽しんでくれ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:58▼返信
>>32
壺とか持ってそう
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:58▼返信
>>70
じゃ何がお望みなんだよホワイトが嫌って
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:59▼返信
※70
ホワイトが嫌ならブラックしかないだろ?
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:59▼返信
むしろ意識他界系の馬鹿共見てみろよ
下手に成功したせいでああなっちまうんだ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:00▼返信
>>64
またネトウヨの現実逃避デマね

リフレ派の三橋貴明とか、15年前から韓国経済崩壊、ってタイトルの書籍ずっと出し続けてること知ってる?
ぜーんぶウソだよね
現実は平均賃金でごぼう抜きされてる日本w 信憑性のあるOECDのソースでね
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:00▼返信
仕事多すぎて忙しすぎる会社も仕事なさ過ぎて暇な会社もどっちもブラックだよ
ホワイトはその間だけ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:00▼返信
それホワイトって言うのか
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:02▼返信
正社員雇用を夢見てる奴に無茶振りして殺された部長を思い出した
ホワイトから出るのはオススメしない
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:04▼返信
施工管理に来な、嫌でも成長していくで
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:04▼返信
※78
忙しいだの、暇だのなんて白黒関係ないだろ?
ブラックってのはパワハラだったり法規を守らない会社の事だからな。

忙しいと言っても、人が抜けたのにいつまでも人員を補充しない会社はヤバイかなw
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:05▼返信
※8
ブラックは手当も残業代も出ないから給料安いのにな
嘘の求人情報見てだまされるバカが多いんだろうか
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:05▼返信
>>74
成長やらやりがいがある今よりさらにホワイトなところを求めてるんだぞ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:05▼返信
「ホワイトすぎて」と言うか、技術なり業界なりの学ぶものが何もない職場から人が離れてるだけじゃねぇの
技術職やってるけど、たまにそう言う何が面白いのか全く分からないような現場あるから分かるわ

まぁ正直そんな会社今の時代淘汰されて当然だから転職して正解なんだろうけど
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:06▼返信
求めてるのは0か100かじゃなくて50位の程々な職場なんだろう
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:06▼返信
スカウト系転職斡旋業者に踊らされて転職ばかり繰り返すやつは
あの会社辞めなきゃよかったと後悔する負け組人生が必ず待っている
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:06▼返信
>>77
一人当たりGDPが増えても普通の韓国人が豊かになれない理由
一人当たりGDPや一人当たりGNI3万ドルは一般的に先進国入りの基準として認識されてきたので、韓国はようやく先進国の仲間入りを果たしたといえるだろう。しかしながら、なぜか国民は所得増加をあまり実感していない。
その理由の一つとしてGDPの中には家計の所得だけではなく、企業や政府の所得も含まれている点が挙げられる。つまり、GDPから政府や企業の所得を引いて、税金や社会保険料などの支出を除いた総所得を人口で割った1人あたりの家計総可処分所得(PGDI:Personal Gross Disposable Income)の1人あたりGDPに対する比率は2017年現在55.7%で、2016年の56.2%より低下している。また、GDPの増加率が2000年から2017年の間に172%であったことに比べて、1人あたりの家計総可処分所得の増加率は122%でGDPの増加率を下回っている。GDPの中で家計の所得が占める割合が高くないのが1人あたりGDPが増加しても、国民が所得増加を実感しにくい一つの理由になっていると考えられる。
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:06▼返信
>>85
暇なのはその瞬間は楽だけど将来のキャリア潰されてることに気付いちゃうんだよな
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:07▼返信
※76
意識他界系って
死んでて草ァ!
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:08▼返信
>>88
反論になってねーよ
ほんとカルトだな。ネトウヨは。OECDのデータも見る頭もないあたおか
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:08▼返信
ゆるさがホワイトってなに?
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:09▼返信
新卒は人生で一回だけ

暇なら仕事作れよ  
無能
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:09▼返信
仕事が楽過ぎるところは代わりもいくらでもいるし競合他社に負ける
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:09▼返信
実際過労死ライン乗り越えた子がなんかギラつき始め安定して定時帰りしてる子がやる気失って行くのはよくある特に新人は
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:10▼返信
>>47
じゃあ頑張ろう、とは絶対ならんけどな
奉公したいなら勝手にどうぞ
たくさん報酬もらえるならやる
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:12▼返信
>>89
ほんまね
ブラックでも忙しいうちは成長した気になれるから良いけど、時間に余裕ができるとキャリアとか他業種のことが気になっちゃうからもうダメなんだわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:13▼返信
不労所得で遊んで暮らしたい
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:13▼返信
ブラックやグレー企業に誘導したいクソ記事ちゃうんかこれ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:14▼返信
>>91
なってるよ
要するに企業が金持ってるだけだ
「一人当たり」なんて言っておいてな。現実には庶民の生活の質は下がって行ってる
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:14▼返信
ゆるすぎて某通信キャリアの総合職辞めたわ
実務はベンダー丸投げしておいてその成果を上へどうアピールするか考えるのが仕事
脳みそ死ぬ前にやめて正解だったわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:15▼返信
>>96
その結果が、防衛費のための大増税だぞ。
ウソでもなんでも無くな。GDPが成長してれば防衛費のGDP比をあげなくても勝手に増えてたんだから。
まあ労働者が悪いとは俺も思ってないけどな。
経営者の目が節穴すぎて報酬体系がめちゃくちゃなのが問題。
経営者を資格の厳格化とかして実力保証した方が良いんじゃないかと思うわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:17▼返信
>>100
平均賃金は2018年に日本は韓国に抜かれてますが?w そっからも差は開く一方
30年前は日本の半分しか無かったのにね。
日本は30年間何をやっていたんだろうね。無能すぎるね
ネトウヨカルトは現実逃避をやめましょうw
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:18▼返信
はぁ?俺と替われや
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:18▼返信
情報系だと結構そんな気持ちになったりはするな。
周りの会社はどんどん凄いソフト出してるのにうちはあんまり出してない。
技術力の差を感じるようになって来る。
給料や待遇に不満は無いけどそういう部分で業界から置いて行かれる焦りはあるな。
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:19▼返信
ワイこれで辞めたわ
辞めたあと会社潰れてたから判断は正しかったよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:20▼返信
……要は忍耐力がないということでは?
新人特有の情熱のやり場に苦慮して自分はもっとやれると転職していくんでしょ?
なんのことはない昔から描かれる新人の光景じゃないか
違うのはそれを引き留めるような先輩がいなくなったということだね
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:20▼返信
世界最先端の企業は、結局イーロン・マスクの長時間労働だと、最近バレちゃったよね

働き方改革とか言って、無理やり長時間労働やめさせたアホアホジャ.ップどうすんのかね?
いっつも、ポピュリズムのデマに騙されてるよね。
まともな学者いないのかね
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:21▼返信
>>102
後半部分に同意だが
それなら「その結果が」なんていう労働者側の責任問題みたく言うのやめてもろて
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:23▼返信
>>103
だから「企業は」金持ってるから平均賃金も上がってんの
でも庶民はお金無いから日本に出稼ぎに来るの
わかる?そしたら平均がどうなるか
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:24▼返信
緩い分賃金安いからじゃん
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:25▼返信
>>110
何いってんだこいつ。
賃金は労働者の賃金だぞ
ネトウヨは頭おかしいな
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:26▼返信
ホワイト企業を緩いとかつまらんとかで辞める奴は極道とか自衛隊や機動隊にでもなれば?きっと毎日が戦いの連続だぞあれ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:27▼返信
>>109
重税を払うのは労働者だから。責任は労働者にあるんだ。労働者から解決するのが難しくてもな
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:27▼返信
>>4
クソ無能な上の世代が残っててうざいからだぞ。やってるのが馬鹿らしくなるような旧体質の不要な仕事にしがみついてるからな。
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:27▼返信
>>112
企業は給料払わないと思ってるのか?こいつ
勘弁してくれ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:31▼返信
社会主義やってる国が、教科書通り衰退してるだけなんだよな
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:32▼返信
日々パートナーのために会議室予約だけ過ごしてる
辞めたいけど面接で語れることもないから辞められない
ド安定企業で待遇がそこそこいいことだけが救い
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:33▼返信
ホワイトっていうかやり甲斐が無いと続けられないタイプは居るから
仕事任せて貰えないと何しに会社行ってるのかわからなくなっちゃうんやろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:33▼返信
>>113
緩いの嫌でやりがい求めるならそれこそ自衛隊やな
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:34▼返信
ないない。飽きたっていう転職理由言うのダサいから、上昇志向っぽい恰好良い事言ってるだけ
仕事やっててつまんねーからやめるっての自体は判らんでもないけども
「緩い事の良さ」に気づいてないっていう単に社会知らずな甘ちゃんなだけで
普通にキツい所にいけばもっと速攻辞めたくなるだけ
うち緩いけどやめて後悔してる奴しか知らんし出戻りめちゃ多い(それを認めるくらい緩い)
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:35▼返信
介護行けって
やりがいめちゃくちゃあるから

まあ本当は自分で仕事見つけられない無用なだけなんだろうな
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:36▼返信
自分が居ないとこの職場が回らないみたいな状況でない場合将来その仕事は無くなる
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:37▼返信
なんとなくわかる。
終身雇用年功序列、で大人しくしてりゃ定年まで昇進・雇用が約束されていて
退職金貰えていわゆる”普通”の人生が送れる時代じゃない。
いつ肩たたきに遭うか分からない。早期退職、役職定年。
そんな世の中で他社でも評価されるような実務経験を積めなかったら
その会社でしか生きていけない人の出来上がり。追い出されたら時給1000円非正規コース確定。
若者も馬鹿じゃないからそれわかってて転職するんでしょうね。
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:39▼返信
まぁ分かるなぁ、うちの会社も緩いけど残ってる人は全員副業してるか他にリソース割きたい物事ある人だし
会社から与えられる仕事自体にやりがいとか成長求めてる人は出ていっちゃう
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:40▼返信
アットホーム、一族経営、横浜とか危険なワードでハロワ探してみろ
あふれてるぞ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:41▼返信
ほんまかよ

会員登録してないから記事全文読めないけど、
ホワイトで給料も問題ないなら最高だろ

将来が心配に思うなら、帰宅後に勉強したらええやろ
ブラックは勉強する時間すら取れないんだよ!クソが
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:42▼返信
日経だし、記者の願望記事じゃないかな…w
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:43▼返信
能力があるか能力があると勘違いしてる人はそうするやろなぁ
年取って替えが効かなくなったら困るしな
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:44▼返信
ブラックからホワイトへ行ったがやること分担しすぎてて退屈だわ
そのかわり誰が何やってるか把握するのとかめんどくせえし…人間わがままなもんだ適度な忙しさを求めてる気がするわ。
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:45▼返信
若いときは色々やった方がエエよ
その職場でしか通用しないおじさんいっぱいおるぞ
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:48▼返信
地方の製造ならなんぼでもヤリガイを感じられる仕事があるぞ!
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:48▼返信
どうせ言われた事しかやってないんだろ
自分でブラックにしていけよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:48▼返信
ホワイト会社であること利用して余暇で自分磨き出来ん奴が
他の会社でやりがいある仕事を楽しく出来るわけないだろ何言ってんだ?
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:49▼返信
ブラックで辞めてるだけやろ
ホワイトだから辞めるとか日経の妄想やめろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:50▼返信
代わってあげたい・・・
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:51▼返信
嘘くさ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:51▼返信
>>134
仕事の中で身につくことと、座学で学べることじゃ質が違うんだよ。
んで、仕事の中で学べることが少ないから、転職するって感じ。
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:52▼返信
>>117
中国めちゃくちゃ発展してるんだが?
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:52▼返信
低スペックすぎて仕事任せられないから雑用ばかりで辞めたいだけやろ
若年生窓際族っていう地雷やぞ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:52▼返信
>>130
分かる〜!
仕事しなくても給料貰えるけど、将来のこと考えると転職したほうが良いんだよな。
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:53▼返信
>>139
中国は土地が全て国有だから強烈に発展できる
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:54▼返信
>>135
ホワイトっていうか、ぬるま湯みたいな会社ではやる気がある人ばかり転職して、ない人ばっかり居座り続けるのが常だよ。
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:54▼返信

 俺も大企業ホワイトで休みが月13日ある

 休みが多くいほうがいいよやっぱ


🏢
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:58▼返信
お前らの仕事が何か分からないから、なんとも言えないわ
職業も書いてくれ
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 17:04▼返信
ホワイトすぎるって給料が高いわけじゃなくて
給料は普通で仕事が温い上にいい人ばかりということか
給料が高いホワイトだったらさすがにやめないよな
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 17:05▼返信
嘘松言ってるのヤツが居るが
キャリアアップ転職してるのは本当にそうなんだろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 17:07▼返信
めんどくせー奴らだな
後々後悔するぞ
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 17:07▼返信
>>139
そりゃ緊縮やってなきゃ普通に発展する
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 17:08▼返信
狡いやつが残業代を取れないからだろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 17:09▼返信
わかるわ
周りが仕事もしねーでコーヒー飲んでネットサーフィンだけやってるような所で
金はいいけどそんな所で腐っていくの嫌だから辞めたわ
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 17:12▼返信
>>114
その重税に対応できるように経営者が然るべき経営なり監視なりして待遇を考えろと、だから経営者の目が節穴だって言ってるんじゃなかったの?
君の主張がどっちからの声なのかわからん
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 17:14▼返信
>>139
中国は資本主義を取り入れたから急成長したって有名だろ
日本は、年功序列とゾンビ企業保護の社会主義で衰退
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 17:18▼返信
大企業とかでこのマインドで退職する奴はマジで優秀な奴多いから困る
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 17:20▼返信
インフラ系の自動集金システムが出来上がってるところは、社員のお仕事って「ごっこ」だけで充足感は得られないだろうな。役所とかの窓際ですることが何もにもない課長とかも同じだけどな。誰の役にも立ってないというのは人によっては結構刺さるからな。

大人になれば毎日夕方5時までまったく動かない画面を見続けることができるんだろうけどな
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 17:21▼返信
ブラック行くといいよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 17:21▼返信
面倒な奴らだな
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 17:22▼返信
要は昔話題になったTwitterJPでしょ、高給だからって仕事もせず遊んでばっかの職場には自分の能力に自信とか誇りがある奴は残らない
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 17:24▼返信
オリンピックワイロやら、高賃金クソ仕事とか、審査の目がクソすぎて、競争原理が機能してないんだよ

審査や報酬体系を資格化して、レベルを上げたほうが良い
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 17:27▼返信
競争が起こらなくなるともうだめだな
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 17:27▼返信
逆の代表ならリクルートなんだろうけど、あれはあれで大量の詐欺師みたいな営業マンを野に放つから

それはそれで問題だしな。
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 17:29▼返信
ホワイトすぎるというよりはやりがいを感じないからつまらなくてやめるんでしょ
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 17:29▼返信
実力あるやつなら、もっと自分の成長に役立つ仕事で、もっと給料高いとこにいけるからな
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 17:29▼返信
市の職員やってたら仕事が暇すぎてやることなさ過ぎて精神的に腐りそうだったから
ってブラックなゲーム会社に転職していった奴を知ってる
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 17:34▼返信
俺はそういうやりがいの無い仕事にすごく憧れがある
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 17:37▼返信
実際仕事任すと辞めるって言いだすから何もやらせらんない
こんなの新人のためになるわけないとは思ってるが若者がそれを望んでるからな
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 17:38▼返信
成長出来ない会社にずっと居て役職だけは上がってる無能いっぱい居るもんな
もうそこまでなると転職すら出来ないから、そうはなりたく無いんだよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 17:39▼返信
自分のことだから好きにしていいんじゃなかろうか


ただ記事が嘘くさい
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 18:05▼返信
知らねーよ。
好きに辞めても構わない
どうぞ
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 18:06▼返信
※135
そんなわけねえだろって思ってたけどソースは日経だったのか、なるほどな
さすが経団連の同人誌と呼ばれるだけのことはあるわw
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 18:07▼返信
ホワイトなのが理由なんじゃなくて、ホワイトをあらゆることの逃げ道にしてて、実際はレベルの低いは仕事レベルと無能な奴の溜まり場なだけなんじゃないのか?
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 18:10▼返信
バカじゃねぇの?
じゃあ電通でも入って殺されてこいよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 18:16▼返信
めんどくせー
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 18:28▼返信
いっぺん鉄筋工やってみろボケ
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 18:32▼返信
騙されてはいけない
社名出せそこに勤めてやるから
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 18:40▼返信
ホワイトとゆるいは別物な
ゆるいところだと成長できないからな
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 18:53▼返信
面倒見るやつが忙しいからかまえず放置したんだろ
それでも暇そうにしてたら周りのやつが気を利かせて仕事任せたりするけど
最近のテレワーク主流だとそれもできないから完全に放置される
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 18:56▼返信
あり得ない話

基本的に人間は怠惰で自堕落なもの

179.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 18:59▼返信
内定を貰うまでの長く苦しい就活戦線で地獄をのた打ち回り生き馬の目を抜く嫉妬の炎に焼かれてきて
やっと職を得て気分はアンゴルモアで配属されてみれば、まだ見習いなので最前線には配置されない
燃え尽き症候群で苦しみ始めたとか人間は不自由なモノである
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:38▼返信
超大手でゆるゆるなのに年収1000万超だからなかなか辞められないんだよな
辞められる奴はえらい
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:39▼返信
じゃあブラック行けよと。そもそも自分の成長を仕事に求めようとすんな
ホワイトな職場で自分の時間がちゃんとあるなら自分で成長したい分野の勉強をすればいい
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:47▼返信
…というブラック企業の願望
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:59▼返信
確かにまだ新人の頃、俺だけすげー楽してたけど周りの皆やたらと忙しいが口癖だったわ
新人の頃って忙しくないと不安になるのかもしれんね
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:05▼返信
立ち止まって考えたほうがいいと思うな。個人的な意見ですけど
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:05▼返信
(´・ω・`)介護、に交代勤務工場、飲食 好きなの選べ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:10▼返信
今の若手は凄いよね
仕事だけでもハードなのに自ら他の仕事に着手しているから
1日何時間働けば気が済むんだよって思ってしまう
それでも足りないんかねあいつらは
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:33▼返信
仕事で自己実現なんて考えてるなら
スタートアップ企業に行けばいいのに
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:39▼返信
こんなのブラック企業に誘導するための作り話だろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:58▼返信
嘘つけボケが
190.ネロ投稿日:2022年12月15日 21:11▼返信
さあね、
何にせよ、新人は弱い男ばっか
弱いことすら理解してへん阿呆が多いから目を瞑るのに溜め息が出てまう

弱い男は、ほんま無能なうえ弱いな
呆れて溜め息しか出ん
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 21:20▼返信
ホワイト=ゆるいってのがよくわからん…
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 21:36▼返信
>>134
自分磨きというか仕事で鍛えられるような感覚だわ。鍛えられなかったらグッバイなイメージだが。
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 21:40▼返信
俺もブラック一歩手前の所からホワイトに就職したらあまりに暇すぎてどうしようかと思ってる
一日の仕事午前中に全部終わる
恐らくゆっくりやるのが正しいんだろうけど前のところのスピードに慣れてるから無理
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 22:04▼返信
辞めて後悔するゆとり共
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 22:09▼返信
じゃブラック行ってみろや糞ボケ
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 22:33▼返信
一つだけ言える真理がある。「男は黒に染まれ」
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 22:45▼返信
人ってのはいつでもないものねだりをする生き物なんだよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 23:07▼返信
嘘松の極み
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 23:17▼返信
辞めた後が地獄なんだよなー
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 23:18▼返信
サビ残させられたり業務時間外対応を求められない普通の会社であって欲しいだけなのに。奴隷扱いと仕事の難易度や責任の重さは別だと思うよ。
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 02:19▼返信
残業が無いから稼げなくてきついみたいな話でしょ
残業代や有休買い上げ前提の給与なとこ多いし
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 07:18▼返信
じゃあ建築業界来い
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 12:31▼返信
体育会系のノリが好きなやつがなんだかをだ一定数おるのと
ブラックな働き方してる別会社の知り合いとか見て
自分が経験積むのに遅れてると感じる場合があるのよね
この手合いは大抵転職してから後悔する模様
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 12:52▼返信
宅配やれよ
シヌで

直近のコメント数ランキング

traq