「ココイチ」客足低調 年2回の値上げでも補えず: 日本経済新聞
記事によると
・「ココイチ」の愛称で知られる「カレーハウスCoCo壱番屋」が12月1日、今年2回目の値上げに踏み切った
・原材料や輸送費の高騰を受け客単価の上昇を図るが、新型コロナウイルス禍で減少した客数が戻っていない
・2023年2月期の連結営業利益は30億円と、過去最高だった20年2月期の6割にとどまる見込み
以下、全文を読む
この記事への反応
・CoCo壱高い。この写真のやつで1315円。
・どの企業も値上げは避けられない
だけど値上げするとこうなる
・タイトルだけで全て答え出てません?
値上げ以外の対策してないんでしょうか?
この値段にするんやったらむしろ高級路線にした方が良いんじゃないかと思う🍛
・最近はココイチ高いし、と思って行ってないので感覚的には納得できる感じなんですけど、月次情報見ると今年の5月以降そんなに悪くもなさそうなんですよねー
この記事書いた意図はわかりませんけど、壱番屋さんの株買いたくて下げ記事書いたのかなぁ?
・独り身なのでココ壱の家で作るカレーの味が店で食えるのはありがたい。カレー屋はコストがかかる割りに値段は上げられない難しい商売。
・客側の給料は増えて無いんだから、値上げしたらそりゃ客減るでしょ…
・ココイチはトッピングで自分のカレーの味を作るのが楽しいんだが、そうすると大抵1000円は軽く越えてしまう…
ココイチ、イメージとは裏腹に結構たけえんだよなぁ


しかもcoco壱は他の外食に比べてクソ高いからほぼ行かんわ
ちゃんとしたカレー店と値段変わらんからちゃんとした方いく
当たり前だよね
ついには家でカレー食べることもなくなった
毎回コッソリ持ち込むのは嫌だ
普通に定食屋でカツカレーとか食った方がいいだろ
普通のカレー屋さん行った方が100倍美味いし満足できる
国産を軽視し
中国産ばっかりになった企業の末路
企業も客も最低のゴミ
かぼちゃ 中国産
カリフラワー 中国産
れんこん 中国産
ごぼう 中国産
にんじん 中国産、国産
ココイチベジソース たまねぎ 中国産、国産
キャベツ 中国産
なす なす 中国産、インドネシア産、その他
オクラ オクラ 中国産
にんじん にんじん 中国産、国産
レトルト以下なのほんと草
いきなりステーキとか美味いってた層と同じ てめえで味覚判断ができない奴ってかなり多い
ココイチベジソース たまねぎ 中国産、国産
かぼちゃ 中国産、カリフラワー 中国産
れんこん 中国産、ごぼう 中国産
とうもろこし入り豆腐団子 中国産
キャベツ 中国産
オクラ 中国産、にんじん 中国産、国産
ココイチベジソース たまねぎ 中国産、国産
キャベツ キャベツ 中国産
ゆでタマゴ 鶏卵 国産
なす 中国産、インドネシア産、その他
オクラ 中国産
にんじん 中国産、国産
豚しゃぶで2辛300gにするだけで1000円弱なら松屋のカレー2回食べるわ
日本に何の利益も無い
中国まみれの反日企業しかいねえからどうでもいい
空席が1~2席なほど繁盛してたのに
今現在だと店内も駐車場も明らかに”余裕がある”のが分かる
ココイチが繁盛する理由がわからん
わざわざ高い金払ってまで行こうとは思わない
あとはやっぱ高いってイメージだな量もそこまで多いわけじゃないし同じ金額出すなら別の食べるかとか考えたりする
日本じゃ話題にものぼらない
ココイチは一回しか言ったことないな
カレーであそこまでコクをなくせるのはある意味凄いと感心した
価格を下げる努力をせよ
味気ないカレーに勝手に金つぎ込んでトッピングするバカ客がメイン層
入れても総合的な味が上がるわけではないが自分で組んだカレーということで満足しちゃう奴が相手の商売
金吊り上げてなんぼ
牛丼屋より高くてマズイカレーは誰も食わん
喫茶店のカツカレーなんて今でも600円でくえて漫画読み放題やぞ
むしろ何で勝てると思うんや?
飲食店なんか底辺が来なきゃ潰れるのにね、賃上げしないのに値上げしたらそりゃ客離れるわな。
すき屋のチキンカレーで十分
これだったら違うカレー屋に行く
単にココイチがコスパ悪いカレー売ってるだけなんだよなぁ
冷静に考えると何が悲しくてトッピングしなきゃまともに食えるレベルですらないものを必死こいて食えるレベルにもってかなきゃいけないのか
みんなトッピングしなきゃ喰えてない時点で不味いって気づけよ
FC店多いからそうそう簡単に不採算店舗撤退ってのも難しいだろうけど
訳の分からんアイドルやらギャルゲーみたいなもんとしょっちゅうコラボして気持ち悪い
そんなことも分からんアホが経営にいるんじゃ先は長くないな
最初からおいしいレトルト買って来いよってなる
インドもペルーも同じルー業者のやつ
大食漢なら2000円超えるんじゃね?
そこそこお高い外食
結果出てますよね
満足しようと欲張って大盛りにトッピングにサラダでも付けると1,500円突破は普通
トッピング自体の味はどれもこれも低品質で単体でも値段の価値がない。
ルーはコクがない、日本のカレーだとしてもあまりにコクがない。
俺はココイチ行くなら、トッピングなしでトビ辛スパイス大量がけにソースまでしないと
あの平凡なカレーは食えない、トッピングの価値すらない。
吉野家同様狂った信者の声がデカいだけ
業界の代表みたいな扱いされてるけど
まともな舌してりゃ一度食ったら離れるわ
トッピングの数を減らしてもうう少し安くできないかね、たかだかカレーなんだからという思いもある
なんでボンカレーを外食してまで食わないとならんのよ
食いづらいし少なく感じる
カレー自体よりあの皿にうんざりした
別に嫌じゃないけど高いから食わない
元々、強気に価格設定しておいて売上低迷しましたので値段下げますなんて一度やったら、次の値上げの並に耐えられんやろ
あれで行かなくなったわ
値段と質が合ってないってのもわかるけどそれは自分が利用しなきゃいいだけで
大手が高くするなら個人が入り込む余地もあるだろうし色々あっていいよ
特にごろごろチキンカレーとかココイチで出したら余裕で1500円くらいしそう。
コンビニで売ってるプレミアムカレー+場所代が上限だ
値上げしてるから減ったんだよ?
そんな事わからずまた値上げ?
コスト削減の施策してないだろ?
国の税金の上げ方と同じ考え。
そりゃみんなはじめからウンコ食う
他のカレー専門店だとルー入れる魔法のランプみたいなのから
銀の皿に鉄板の皿にと工夫がすごいしワクワクする
ただの平皿にカレーのせて1000円超えはアタオカにもほどがある
弁当やのカツカレーとかも
ココイチは近い将来経営破綻するよ絶対に
鍋洗うのがくそ面倒なんだよ
手軽に食いたいならコンビニでいいし、もっといいカレー食いたいなら選択肢は他にあるし
カバーできたのは一時的なもんで値上げで客側の割の合わなさが顕著になってさらなる客離れを起こすサイクルに入ってる。
いくらなんでも酷すぎる
以前からカレー一皿にこの金額は出せない..とは思っていた
あのクオリティと値段が釣り合ってない
行くやつはバカ
ちゃんとしたインドやらタイカレーだったら外食しても良い
松屋ですらワンコインでカレーを食べられなくなったね
からさ調整くらいで金取るなよ
めちゃ美味いんだけどねココイチ
飯500gくらいなら余裕でいける
奢ると言われても逆に自分が奢るから別の店に行こうっていうレベルで行かない
そこに更に値上げドンならそうなるわ
キッチンペーパーでカレーを拭き取ってからお湯と台所洗剤入れておくと楽に洗えるよ
それ自体が面倒といわれたらそれまでだけどw
味が不安とか差別感情とかじゃなくて店の雰囲気に自分が馴染めそうに無いから
トッピング載せるの前提だけどベースが高すぎる
逆に言えば200円安ければ、トッピングで1000円くらいの食ってしまう
印象操作もはなはだしいわ
素材のほぼ全て海外産、しかも中韓多めじゃん
それでこの値段はいくらなんでもぼったくりがすぎるよ
ざまぁとしか思わんし当然の結果
チーズナンセット=チーズナン+カレー2種+ドリンク+サラダ+タンドリーチキンが1200円なんだから。
適当に1.2トッピングしただけで1500円くらいになるし
客舐めてるでしょカレーの分際で
高めのレトルトや吉野家、松屋のカレーで十分。
まずカレーのまずい店を知りたいw
どこで食ってもまずカレーはハズレが無いので
安い店に行く
ほんと日本人って貧乏になったなw
あれの方が1000円だし美味しい
そこが見えていなかったのは馬鹿すぎる
ローカルチェーン店だけど
カレーショップC&Cの方行くわ
ポークカレー450円
ココイチだと591円
今はココより牛丼屋でカレー食う奴が多くなった結果だろ
カレーに大したことないトッピングでは物足りないだろ
ココイチは円高だったころから年中値上げしてるからだろ
コンビニのカレーなら今は600円くらいするからそれもそこまでお手軽感はないな…
本来は大衆食としてラーメン牛丼もココイチくらいまで値段上がっててほしいもんだわ
まあワイもド貧乏で給料上がらんから食えなくなるけど
IR見ればわかるけど
客数も客単価も去年から回復してるんだから
貧乏なのはお前だけだよ
「バイトに金払え!」「安すぎる!」って文句言うくせに
「カレー高すぎる!」「1000円超えるやないか!」ってね
ダブスタ恥ずかしい
それでもカレーチェーンとして見ると、未だに一強だから何も考えずに値上げしてるんだと思うわ
価格に合ってないからや
ちょっとトッピングしたら1000円越え
インド料理屋行って食った方がいい
カレーでも深い味わいのある店にはいく
カレーの味が平凡過ぎるから、また行きたいってならんのよね
カレーにあの値段は出せない
競合先は他にもインド人(中東)のカレー屋がちょっと前から台頭してたしな
まぁ外食産業はコロナショックもあるしな。
ビーフカレーを選ぶよりか他店のカレーや
インドカレーを選びがちやな
なんか量もしっかりとしている事が多いからなw
600円台だし
値段だけ高級
味はインド料理専門店以下
わざわざCoCo壱行く理由がない。
個人店より高くしてりゃ当然の帰結
殿様商売いつまで持つかな
他と比べ高いし
値上げも円安以前からしてたし
ポークカレーで600円近いんだぞw
ここに限らずどこもこんな負のスパイラルに陥ってどうしようもないのが今の日本
まさに政治の失敗
仕入れ上る前から値段を上げて
さらに値上げし具も入ってないカレーごときに500円以上とか高くなり悪印象しか残らない
もちろんその💩カレーは自分で食うんだろ
1000円出すならちゃんとしたカレー屋にいく
100円レトルトカレー以上、200円レトルトカレー未満の味だからな
結局チキンカツとチーズに落ち着いてしまい飽きてしまい行かなくなる
たまに特定のトッピングを激安にするとかして開拓させてみてはどうか
高過ぎなんじゃボケ
あと店員の態度も悪い睨みつけんな自殺しろクズどが何様だてめえら!
極少数の石油王を抱えた成金相手の商売だけであって外食店が言う台詞ではない
不況には不況の時の商売があるのだ
百貨店も死に絶える世の中だという覚悟はして欲しい
加えて同価格帯でネパール系スパイスカレーチェーンと競合している上に味が劣る
行きつけの個人店カツカレー大盛り800円とかだぞ
他のこだわったカレー屋の方が遥かに美味いし安いのに
今のレトルトのレベルめちゃくちゃあがってるしレトルトでいい
もっと本格カレーが食いたいときはちゃんとしたとこ行くわ
さいわいこっち東京住みなんで神保町だって普通に行けるし
田舎もんは知らん
こういうコメントがあるけどこれがココイチの最大の弱点だからな
家で作れるレベルのカレーで1000円超えるなら、大体の人は家で作ってしまう
コスパが悪いのによく行くなぁ
最近は無印とかレトルトのバリエーション多いし
高い
糞高いに変わるだけ
事実陳列アンチ🦹♀️
そりゃ低迷するわ
しかもココイチのカレーって正直レトルト以下のゲロマズカレー
最近原料高にかこつけた外食の値上げ幅調子乗りすぎだから自炊に戻ったわ
さっさと冷静になってもらおうや
カレーは500円~800円ぐらいじゃないと大衆食になりえないよ
和気あいあいと楽しく仕事してるチェーン店の店員
の嫌がらせしてくる確率は異常に高い
調子乗りすぎってw
ビジネス舐めすぎやろ
大して旨くないものに釣り合わないカネ払って惨めな思いすんのあり得んやろ
それでもカレー専門チェーンってあんま無いから生き残れてるんだろうけど
インドカレーやってるのは大体ネパール人
本当のインド人がやってるインドカレー屋の方が俺は好き
ただ、今の値段に見合っているかというとそうは思わない
インフレなのはわかっているが、それは物価のみで給与が上がらんからな
糞まずなしょっぱいだけのカレーw
その数百円程度の違いで騒ぐほどの金額か?と思う。
更に値上げじゃちょっと行けんな
こういう見出しだと2年前から下がり続けてるように見えるから、日本語って難しいよなー
けど、この値段は出せないな。客の負担増やして業績上げようとしてるところが舐めてる。
まぁ、滅多に食べないから良いけどね。
値上げしてもいいよ
はっ、ひょっとしてココ壱ってカレー専門店なのか・・・
この味ならレトルトの欧風カレー食べた方がいいやって思っちゃったわ( ˘•_•˘ ).。oஇ
底辺過ぎて惨めにならんか?
これからは富裕層をターゲットに売上拡大を図るのでは?
あの味であの値段はない暴利だと思う売り上げ落ちて当然
キライじゃないから冷凍のルーだけはたまに買ってるけど
500円前後なら釣りあう
パックのままレンチンできるのも出てきて手間もかからず
わざわざカレー店へ行く意味なくなった
調子に乗りすぎ
カレーなんぞほかの店でもええわ
高いとかもあるけどサービスの質が悪いだけでは
トッピング1個で+450で配送料+420で計3000まで上がったからな
しかも陰毛バイトテロもあったし厳しいんじゃないか
あと、トッピングの自由さかな
うずら卵復活しろ
カレーが美味しくないってここだけじゃないの?
かわなくなるよ
ココイチの半額で食える
売り上げは20年を100%とすると90%以上だし
ただ客数は20年の8割ぐらいまでしか回復してないらしいから減ってるのはそう…
外へアピールしないと値上げできないから言ってるだけw
あの値段出すなら他のファミレスのカレーとかすき家のカレーの方が安くてうまいというだけ
あそこでの一皿と同じ値段で、家で一家族分のカレー作れるからな
その金額出すなら家でカレー作ったほうが美味いし
タブレット強制になって面倒になって足が遠のいた。客1人店員2人で何で機器操作させられるんだか。
ジジイかよ
松屋とか吉牛のカレー美味しくなったしね
お金を払って安全を買ってるつもりだったが、店をバイトに丸投げだった