• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「ココイチ」客足低調 年2回の値上げでも補えず: 日本経済新聞
IMG01_4a7ac8e50ca89f0b5ad52c0cddfb191558b20cb2


記事によると



・「ココイチ」の愛称で知られる「カレーハウスCoCo壱番屋」が12月1日、今年2回目の値上げに踏み切った

・原材料や輸送費の高騰を受け客単価の上昇を図るが、新型コロナウイルス禍で減少した客数が戻っていない

・2023年2月期の連結営業利益は30億円と、過去最高だった20年2月期の6割にとどまる見込み

以下、全文を読む

この記事への反応



CoCo壱高い。この写真のやつで1315円。

どの企業も値上げは避けられない 
だけど値上げするとこうなる


タイトルだけで全て答え出てません?
値上げ以外の対策してないんでしょうか?
この値段にするんやったらむしろ高級路線にした方が良いんじゃないかと思う🍛


最近はココイチ高いし、と思って行ってないので感覚的には納得できる感じなんですけど、月次情報見ると今年の5月以降そんなに悪くもなさそうなんですよねー
この記事書いた意図はわかりませんけど、壱番屋さんの株買いたくて下げ記事書いたのかなぁ?


独り身なのでココ壱の家で作るカレーの味が店で食えるのはありがたい。カレー屋はコストがかかる割りに値段は上げられない難しい商売。

客側の給料は増えて無いんだから、値上げしたらそりゃ客減るでしょ…

ココイチはトッピングで自分のカレーの味を作るのが楽しいんだが、そうすると大抵1000円は軽く越えてしまう…




ココイチ、イメージとは裏腹に結構たけえんだよなぁ


B0BQ5K227H
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)(2023-06-30T00:00:01Z)
レビューはありません

B00R18Y24Y
水木一郎(アーティスト)(2015-04-01T00:00:00.000+09:00)
5つ星のうち4.5










コメント(310件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 05:03▼返信
俺も毎日自家製カレー生産してる
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 05:03▼返信
ココイチはそもそも味と品質に比べて値段がかなり高いから値上げでも特に評価は変わらんな
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 05:04▼返信
カレー系は家カレーって言う最強の競合があるからな
しかもcoco壱は他の外食に比べてクソ高いからほぼ行かんわ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 05:05▼返信
高いし美味くない
ちゃんとしたカレー店と値段変わらんからちゃんとした方いく
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 05:05▼返信
まず身近にない件!
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 05:05▼返信
別に高いとも思わんけどカレー屋じゃない松屋とか新宿さぼてんのカレーのがうまい
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 05:07▼返信
だってマズイのに高いんだもん

当たり前だよね
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 05:07▼返信
安いレトルトを高く食べる気はない
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 05:09▼返信
信者っぽいのが値上げしても客足落ちないとか底辺切れるからむしろプラスとか言ってたのは嘘だったん?w
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 05:09▼返信
時代ですかねぇ・・・
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 05:09▼返信
カレーが美味いと感じなくなってきて
ついには家でカレー食べることもなくなった
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 05:10▼返信
コンビニホットスナックの持ち込みを許してくれ
毎回コッソリ持ち込むのは嫌だ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 05:10▼返信
タイトルわざと変えてない?売上と営業利益では内容が全く違うものなんだけど。
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 05:10▼返信
単純に美味くないのにトッピングしたら高上がりだからな

普通に定食屋でカツカレーとか食った方がいいだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 05:10▼返信
ココイチまずいわ
普通のカレー屋さん行った方が100倍美味いし満足できる
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 05:11▼返信
自業自得だ
国産を軽視し
中国産ばっかりになった企業の末路
企業も客も最低のゴミ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 05:13▼返信
値上げしまくったやつは潰れまくればいい
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 05:16▼返信
仮に外で食うにしても牛丼屋でええわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 05:17▼返信
ハチのレトルト並みのカレーになんで金出す奴が居るんだろう
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 05:18▼返信
かぼちゃと冬野菜カレー
かぼちゃ 中国産
カリフラワー 中国産
れんこん 中国産
ごぼう 中国産
にんじん 中国産、国産
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 05:18▼返信
チン毛トッピングしてる奴も居たからな
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 05:19▼返信
ベーススープカレー
ココイチベジソース たまねぎ 中国産、国産
キャベツ 中国産
なす なす 中国産、インドネシア産、その他
オクラ オクラ 中国産
にんじん にんじん 中国産、国産
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 05:20▼返信
美味くない癖にクッソ高いという現実にようやく気付いたか
レトルト以下なのほんと草
いきなりステーキとか美味いってた層と同じ てめえで味覚判断ができない奴ってかなり多い
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 05:21▼返信
ベジタブルスープカレー
ココイチベジソース たまねぎ 中国産、国産
かぼちゃ 中国産、カリフラワー 中国産
れんこん 中国産、ごぼう 中国産
とうもろこし入り豆腐団子 中国産
キャベツ 中国産
オクラ 中国産、にんじん 中国産、国産
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 05:22▼返信
サラダ元に戻せ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 05:22▼返信
ローストチキンスープカレー
ココイチベジソース たまねぎ 中国産、国産
キャベツ キャベツ 中国産
ゆでタマゴ 鶏卵 国産
なす 中国産、インドネシア産、その他
オクラ 中国産
にんじん 中国産、国産
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 05:25▼返信
最近個人のカレー屋もけっこうあるしココイチの存在価値がなくなったね
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 05:25▼返信
高すぎんよー
豚しゃぶで2辛300gにするだけで1000円弱なら松屋のカレー2回食べるわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 05:25▼返信
カレーなんてレトルトで美味しいやつ沢山あるからな、百均のカレーに半額のトンカツつければ実質100円くらいでCoCo壱カレー再現できるし
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 05:26▼返信
高いから
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 05:26▼返信
ココイチを好んでる奴なんてココイチで買ってきたって言って業務スーパーのレトルト出しても気づかん
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 05:26▼返信
肉のハナマサのレトルトカレーめちゃうまい
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 05:27▼返信
丁度コロナの全盛期
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 05:28▼返信
初心者がスパイス混ぜてももうちょいましなものできるだろってレベルのカレーの味と香り
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 05:28▼返信
この円安の時期に危機に陥っている外食、アパレルなんて
日本に何の利益も無い
中国まみれの反日企業しかいねえからどうでもいい
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 05:29▼返信
家の道路挟んだ向かいにココイチがあるが、コロナ前の昼時は
空席が1~2席なほど繁盛してたのに
今現在だと店内も駐車場も明らかに”余裕がある”のが分かる
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 05:30▼返信
ルーで売ってるわけじゃなくてトッピングの具で誤魔化してなんぼの店だから高くなるよね
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 05:30▼返信
>>36
ココイチが繁盛する理由がわからん
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 05:31▼返信
CoCo壱は色んなメーカーとコラボしてて、レトルトカレーも販売してるだろ、それ食べて「CoCo壱ってこんなもんか」ってなったわ
わざわざ高い金払ってまで行こうとは思わない
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 05:31▼返信
既に指摘してる人もいるがレトルトカレーのレベルが上がってるのも原因だろ
あとはやっぱ高いってイメージだな量もそこまで多いわけじゃないし同じ金額出すなら別の食べるかとか考えたりする
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 05:32▼返信
ココイチって海外進出では好調みたいなニュースしか聞かねえな
日本じゃ話題にものぼらない
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 05:32▼返信

ココイチは一回しか言ったことないな
カレーであそこまでコクをなくせるのはある意味凄いと感心した
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 05:32▼返信
企業努力が足りん
価格を下げる努力をせよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 05:33▼返信
創業者の方、丸ごと売ってたんだっけ?
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 05:34▼返信
「ちょっと豪華な家カレー」で元々高価格気味のCoCo壱がギリギリでパキスタンさん達の¨本格¨インドカレー屋と住み分けてたのが、値上げで競合する層になっちゃんたんだよ それだったら「牛丼屋のカレーでいいか」になる
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 05:36▼返信
>>43
味気ないカレーに勝手に金つぎ込んでトッピングするバカ客がメイン層
入れても総合的な味が上がるわけではないが自分で組んだカレーということで満足しちゃう奴が相手の商売
金吊り上げてなんぼ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 05:36▼返信
値上げでケア出来ると思ってるのがアホすぎる
牛丼屋より高くてマズイカレーは誰も食わん
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 05:36▼返信
近所にある35年くらいやってたココイチも潰れたな
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 05:38▼返信
味と値段の乖離がすごすぎる

喫茶店のカツカレーなんて今でも600円でくえて漫画読み放題やぞ

むしろ何で勝てると思うんや?
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 05:38▼返信
コスパ悪いもんな、普通に他のカレー屋とかインド料理店で食える値段というか、チェーン店としての知名度とか店の入りやすさぐらいしか褒める所ない
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 05:39▼返信
そこそこトッピングしたら2000円近くなるから最近行ってねぇ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 05:39▼返信
>>9
飲食店なんか底辺が来なきゃ潰れるのにね、賃上げしないのに値上げしたらそりゃ客離れるわな。
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 05:40▼返信
ココイチ高すぎるわ

すき屋のチキンカレーで十分
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 05:40▼返信
チェーン店なのに普通に高いよな
これだったら違うカレー屋に行く
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 05:40▼返信
ココイチ買えない日本人が貧乏に~みたいなやつ見るけど
単にココイチがコスパ悪いカレー売ってるだけなんだよなぁ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 05:40▼返信
トッピングさせるためだけに味を薄くしてるのは凄いが
冷静に考えると何が悲しくてトッピングしなきゃまともに食えるレベルですらないものを必死こいて食えるレベルにもってかなきゃいけないのか
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 05:42▼返信
原神とコラボしなきゃ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 05:44▼返信
ノーマルで食うとこんなものに金出してるのかとあほくさくなるのがココイチカレー
みんなトッピングしなきゃ喰えてない時点で不味いって気づけよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 05:46▼返信
嫌なら食うな
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 05:49▼返信
インスタントレベルの味に1000円超えはだせない
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 05:50▼返信
不味いし高いしで存在価値ない
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 05:51▼返信
回転寿司がどんどん営業赤字なってるからきちんと利益出てるだけマシじゃね
FC店多いからそうそう簡単に不採算店舗撤退ってのも難しいだろうけど
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 05:51▼返信
ただでさえ客が来づらい環境で値上げしたら客足遠のくに決まってんだろ
訳の分からんアイドルやらギャルゲーみたいなもんとしょっちゅうコラボして気持ち悪い
そんなことも分からんアホが経営にいるんじゃ先は長くないな
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 06:01▼返信
カレーは冷めるとまずいので弁当に向いてない
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 06:01▼返信
50円のレトルトを美味しく食べられるように必死で冷蔵庫あさって入れてる感覚に近い
最初からおいしいレトルト買って来いよってなる
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 06:04▼返信
そりゃレトルト温めて揚げ物乗っけるだけだもの高いと感じる人が多くなったんだろう
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 06:04▼返信
すき家もそうだけどトッピングありきの店はコスパが悪くなりがちゃんだから行かなくなるんだよなぁ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 06:05▼返信
値段的な問題もあるがぶっちゃけ自分で作った方が美味いということに気づいてしまった
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 06:06▼返信
インドカレーもいろんな店があるけど同じルー使ってるんだよな
インドもペルーも同じルー業者のやつ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 06:07▼返信
たいして食べなくても1000円越え余裕でした
大食漢なら2000円超えるんじゃね?

そこそこお高い外食
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 06:07▼返信
※59
結果出てますよね
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 06:12▼返信
これでも黒字って、今までどんだけぼったくってたんだよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 06:13▼返信
今の御時世ならトッピングで1000円突破はしょうがないが、以前から激高。
満足しようと欲張って大盛りにトッピングにサラダでも付けると1,500円突破は普通
トッピング自体の味はどれもこれも低品質で単体でも値段の価値がない。
ルーはコクがない、日本のカレーだとしてもあまりにコクがない。
俺はココイチ行くなら、トッピングなしでトビ辛スパイス大量がけにソースまでしないと
あの平凡なカレーは食えない、トッピングの価値すらない。
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 06:13▼返信
そりゃチン毛入ってるからな
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 06:14▼返信
ココイチのルーって水で薄めたククレカレー
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 06:18▼返信
だって糞マズいもん
吉野家同様狂った信者の声がデカいだけ
業界の代表みたいな扱いされてるけど
まともな舌してりゃ一度食ったら離れるわ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 06:20▼返信
最近はカレー食うなら松屋でもできるしそっちのが3分の2〜半額くらいの値段で済むんだ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 06:24▼返信
coco壱はデリバリー価格だと思ってる、店で食うには高い
トッピングの数を減らしてもうう少し安くできないかね、たかだかカレーなんだからという思いもある
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 06:25▼返信
カレー如きで高過ぎ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 06:26▼返信
品質と値段が前から悪い方に釣り合って無かったからな、
なんでボンカレーを外食してまで食わないとならんのよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 06:27▼返信
月次情報もまともに読み取れない奴が見当違いなコメントしてるの笑えるわぁ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 06:30▼返信
高いし美味しくもない
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 06:30▼返信
福神漬け食い放題なのが良い、以上。
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 06:35▼返信
コストプッシュインフレーションだと利益が上がらないどころか利益を抑えて買い控えに対応しようとするから。ディマンドプルインフレーションにしないと世界的インフレーションに対応出来ないと思うさ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 06:35▼返信
そもそもあの平皿変えてほしい
食いづらいし少なく感じる
カレー自体よりあの皿にうんざりした
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 06:35▼返信
あんまり味しない
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 06:35▼返信
>>59
別に嫌じゃないけど高いから食わない
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 06:37▼返信
この値段なら個人でやってる評判良いカレー屋行けばええかってなる
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 06:38▼返信
本場を謳ってタイ米にすり替えよう
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 06:38▼返信
すき家とか松屋で良いんじゃない
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 06:40▼返信
くら寿司に続きCoCo壱もか
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 06:40▼返信
これどうなん?
元々、強気に価格設定しておいて売上低迷しましたので値段下げますなんて一度やったら、次の値上げの並に耐えられんやろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 06:41▼返信
カレーソースの追加有料にしたじゃん
あれで行かなくなったわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 06:42▼返信
商売やってけるならこういう企業もあっていいと思うけどな
値段と質が合ってないってのもわかるけどそれは自分が利用しなきゃいいだけで
大手が高くするなら個人が入り込む余地もあるだろうし色々あっていいよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 06:43▼返信
駅前のココイチいつもガラガラだから納得
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 06:46▼返信
やさいトッピングが半分こおったままトッピングされてジャリジャリの状態で出されたことがあり、店員さんに伝えたら「今お客さん少ないんで冷凍してたんです温めなおしますので…」て言われたけど、これってフランチャイズとしてレシピちゃんと守ってるんだろうか?じゃがいもとか冷凍したら食感変わっちゃうんだがその知識すらない人が店仕切ってんのか?
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 06:49▼返信
カレーなら松屋で良いからなあ、味は好みだろうけど個人的には味・値段・量、全て松屋に負けてる。
特にごろごろチキンカレーとかココイチで出したら余裕で1500円くらいしそう。
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 06:50▼返信
レトルトで充分
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 06:50▼返信
売上じゃなくてら営業利益じゃん
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 06:50▼返信
高すぎるんだよ
コンビニで売ってるプレミアムカレー+場所代が上限だ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 06:50▼返信
コロナ禍で減ったんじゃないよ?
値上げしてるから減ったんだよ?
そんな事わからずまた値上げ?
コスト削減の施策してないだろ?
国の税金の上げ方と同じ考え。
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 06:52▼返信
カレーってウンコが混ざってても一番わかりにくい食べ物だからな
そりゃみんなはじめからウンコ食う
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 06:52▼返信
皿が貧乏くさいのはわかる
他のカレー専門店だとルー入れる魔法のランプみたいなのから
銀の皿に鉄板の皿にと工夫がすごいしワクワクする
ただの平皿にカレーのせて1000円超えはアタオカにもほどがある
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 06:52▼返信
初めて不味いと思ったカレー屋
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 06:53▼返信
コンビニのカレーがうますぎる
弁当やのカツカレーとかも

ココイチは近い将来経営破綻するよ絶対に
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 06:54▼返信
びちぐそやん
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 06:55▼返信
家で作るカレーが一番うまいけど
鍋洗うのがくそ面倒なんだよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 06:57▼返信
カレーって外食するものと言う認識がない
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 06:58▼返信
みんな自炊することが多くなって洗脳が解けてきたな
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 07:00▼返信
ココイチレベルのカレーをわざわざ外食で1000円出して食おうとは思わんわな

手軽に食いたいならコンビニでいいし、もっといいカレー食いたいなら選択肢は他にあるし
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 07:05▼返信
初めて言ったときはチェーン店は安いって勝手に思ってたな 入ったら普通のカレー屋と一緒じゃねーかってなる ルーはボンカレーだし 自炊が苦じゃない人間は家で食ったほうが断然お得
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 07:09▼返信
元からシャビシャビで好きじゃない
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 07:09▼返信
客数減を値上げでカバーしようとしたみたいだが・・・
カバーできたのは一時的なもんで値上げで客側の割の合わなさが顕著になってさらなる客離れを起こすサイクルに入ってる。
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 07:10▼返信
>>106
いくらなんでも酷すぎる
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 07:10▼返信
一気に廃れたな、あれほど値上げしたら離れるよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 07:11▼返信
松屋のカレーにどはまりしてる
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 07:11▼返信
ラーメンと違ってカレーは自宅で簡単に美味しく作れるしなんであんな強気価格設定してるか謎
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 07:12▼返信
ココイチってレトルトカレー食べてるみたいで良さがわからない
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 07:12▼返信
セブンのコラボカレーも上手いときはあるな
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 07:15▼返信
どこもぼったくることしか考えてないなマジで
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 07:16▼返信
ボッタクってもいいんだけど、客にお得感を感じさせられないなら、その店は潰れる
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 07:16▼返信
ココイチを高いと感じるのは最近に限った話じゃない
以前からカレー一皿にこの金額は出せない..とは思っていた
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 07:17▼返信
ボッタクリのつけ
あのクオリティと値段が釣り合ってない
行くやつはバカ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 07:18▼返信
値段の話はおいといて、普通のカレーをわざわざ外で食べる意味はない気がする
ちゃんとしたインドやらタイカレーだったら外食しても良い
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 07:18▼返信
>>116
松屋ですらワンコインでカレーを食べられなくなったね
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 07:18▼返信
割高だからだろ
からさ調整くらいで金取るなよ
めちゃ美味いんだけどねココイチ
飯500gくらいなら余裕でいける
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 07:18▼返信
高くてマズイから当然だろ
奢ると言われても逆に自分が奢るから別の店に行こうっていうレベルで行かない
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 07:19▼返信
もはや高級インド料理
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 07:21▼返信
そもそも値上げ以前から割高感ハンパなかったし
そこに更に値上げドンならそうなるわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 07:21▼返信
>>107
キッチンペーパーでカレーを拭き取ってからお湯と台所洗剤入れておくと楽に洗えるよ
それ自体が面倒といわれたらそれまでだけどw
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 07:22▼返信
でもインド人やネパール人が経営してる本格カレー料理店に行ってメシを食おうと思わない
味が不安とか差別感情とかじゃなくて店の雰囲気に自分が馴染めそうに無いから
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 07:22▼返信
具が入ってないレトルトカレーをお店で食べると600円だしね
トッピング載せるの前提だけどベースが高すぎる
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 07:24▼返信
これもそれも何もかも岸田政権のせい
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 07:26▼返信
200円高いな、それが行くか行かないかの分水嶺だ

逆に言えば200円安ければ、トッピングで1000円くらいの食ってしまう
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 07:29▼返信
こういう層はココイチ食うならすき家でカレー食ってると思う
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 07:29▼返信
辛い辛い言いながらすき屋と松屋行ったり来たりしてるわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 07:30▼返信
カレーが食べたくなったとして、もっと割安な店がいくらでもあるからな。すき家とか
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 07:30▼返信
過去最高益の6割まで回復してんのに何が不振なんだよw
印象操作もはなはだしいわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 07:31▼返信
高い、不味いだから今でもまだ客がいるのが不思議だわ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 07:38▼返信
利益率を下げたら?
素材のほぼ全て海外産、しかも中韓多めじゃん
それでこの値段はいくらなんでもぼったくりがすぎるよ
ざまぁとしか思わんし当然の結果
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 07:44▼返信
値段が高すぎるんだよ、こんだけ高かったら本格インド料理店に行った方がいい。
チーズナンセット=チーズナン+カレー2種+ドリンク+サラダ+タンドリーチキンが1200円なんだから。
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 07:46▼返信
うまいと思うけど値段に見合ってるかと言われてたら微妙
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 07:48▼返信
コンビニか松屋のカレーでいいからなぁ
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 07:49▼返信
ヲタ媚して一般客が逃げた
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 07:49▼返信
牛丼屋のカレーのが普通に美味いしついでに安い
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 07:49▼返信
スパイシーなワキガ臭さは食欲を無くす
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 07:52▼返信
ここカレーのくせに高いもん
適当に1.2トッピングしただけで1500円くらいになるし
客舐めてるでしょカレーの分際で
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 07:53▼返信
味と値段が釣り合ってない印象。
高めのレトルトや吉野家、松屋のカレーで十分。
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 07:54▼返信
ボンカレーと差ないのに高い
まずカレーのまずい店を知りたいw
どこで食ってもまずカレーはハズレが無いので
安い店に行く
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 07:55▼返信
値段値段
ほんと日本人って貧乏になったなw
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 07:55▼返信
今朝の俺の下痢みたい
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 07:56▼返信
ココイチ食うならロイホのランチカレー食うわ
あれの方が1000円だし美味しい
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 07:58▼返信
たいして美味くないのに高いんだよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 08:00▼返信
安いから利用してたけど、値上げするんならもう少し出してもっと美味いカレーなりなんなりを食うってだけの簡単な話
そこが見えていなかったのは馬鹿すぎる
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 08:03▼返信

ローカルチェーン店だけど
カレーショップC&Cの方行くわ
ポークカレー450円
ココイチだと591円
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 08:06▼返信
松屋のカレーはルーが別皿になってから食べ難いから嫌い
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 08:06▼返信
ちょっと贅沢するとすぐ2000円いくしな
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 08:07▼返信
ここで散財するならマジでちょっと高めのレトルトカレー食った方が有意義
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 08:07▼返信
昔は安くドカ盛りのカレーが食える店だったな
今はココより牛丼屋でカレー食う奴が多くなった結果だろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 08:09▼返信
1000円出せばまぁまぁイイもの喰えるからな
カレーに大したことないトッピングでは物足りないだろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 08:09▼返信
でぇじょうぶだイキリ信者が買い支える
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 08:10▼返信
かーちゃんのカレーには勝てないよどこも
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 08:11▼返信
>>150

ココイチは円高だったころから年中値上げしてるからだろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 08:11▼返信
この記事タイトルもそうだけどソース元も経済オンチが記事書いてんのか?
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 08:12▼返信
>>110
コンビニのカレーなら今は600円くらいするからそれもそこまでお手軽感はないな…
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 08:14▼返信
日本人が貧乏ってのが答えよな
本来は大衆食としてラーメン牛丼もココイチくらいまで値段上がっててほしいもんだわ
まあワイもド貧乏で給料上がらんから食えなくなるけど
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 08:17▼返信
>>166
IR見ればわかるけど
客数も客単価も去年から回復してるんだから
貧乏なのはお前だけだよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 08:20▼返信
日本人ってすげーよな
「バイトに金払え!」「安すぎる!」って文句言うくせに
「カレー高すぎる!」「1000円超えるやないか!」ってね
ダブスタ恥ずかしい
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 08:21▼返信
今回だけの値上げじゃなくて、ココイチは前から値上げしまくってて客離れ起きてるから今更感がある
それでもカレーチェーンとして見ると、未だに一強だから何も考えずに値上げしてるんだと思うわ
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 08:23▼返信
味と値段が釣り合ってないし、自分で作った方が美味い
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 08:24▼返信
マズいのに高いからな
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 08:24▼返信
そりゃ上野のカレー屋が800円以下で普通に美味いセット出してるしねえ
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 08:27▼返信
>>166
価格に合ってないからや
ちょっとトッピングしたら1000円越え
インド料理屋行って食った方がいい
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 08:30▼返信
でも利益はガッツリだから・・
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 08:34▼返信
大して美味くもないカレー如きに1500円も出せるか
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 08:36▼返信
スーパーで素材買って家で作れでFA
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 08:37▼返信
ただ辛いだけのココイチいくくらいならレトルトで十分
カレーでも深い味わいのある店にはいく
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 08:37▼返信
そういや、もう10年以上行ってないな・・・
カレーの味が平凡過ぎるから、また行きたいってならんのよね
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 08:37▼返信
値上げはともかく元から高いよ
カレーにあの値段は出せない
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 08:43▼返信
カレーなんて家で簡単に作れる料理筆頭な上にルー使わないレトルトの時点でクッソ安いんだから仕方ない
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 08:47▼返信
揚げたてカツは良いよね、まあ1000円までよな
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 08:50▼返信
レトルトもあるし割とどこでもカレー出してる中あえてCoCo壱を選ぶ理由がないのよ高すぎて
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 08:53▼返信
>>3
競合先は他にもインド人(中東)のカレー屋がちょっと前から台頭してたしな
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 08:57▼返信
グランマカレーのスプーンチャレンジやってくれるなら通うけど
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 08:57▼返信
>>10
まぁ外食産業はコロナショックもあるしな。
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 08:59▼返信
かつやのカツカレーに勝てる要素がない
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:00▼返信
あらこんな所に牛肉が タマネギタマネギなぜあるの~?
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:00▼返信
関西ではカレーに入れる肉は牛肉が一般的で
ビーフカレーを選ぶよりか他店のカレーや
インドカレーを選びがちやな
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:01▼返信
貧乏人には食えない高級カレーになってるし
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:05▼返信
カレー食べると胸焼けするしデブになるからたまにしか食べない
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:06▼返信
>>141
なんか量もしっかりとしている事が多いからなw
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:07▼返信
昔から高いなと思ってたけど今調べたらこんなするんだな、カレーの値段じゃねぇぞマジで
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:07▼返信
松屋やすき家の大きいチキンが入ったカレーで十分
600円台だし
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:09▼返信
調べてみたら本当に中国産ばかりで草、野菜くらい国産使えよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:09▼返信
500円出せばもっと美味しいレトルトあるもの
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:11▼返信
カレーなんて500〜600円以上は出せんわ。
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:12▼返信
ビーフカレー ロースカツ チーズ トッピングで980円じゃないと食べない
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:12▼返信
※189
値段だけ高級
味はインド料理専門店以下
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:18▼返信
高いし、別に特別うまいわけでも無いし
わざわざCoCo壱行く理由がない。
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:23▼返信
CoCo壱行くなら牛丼行くわ
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:23▼返信
もう誰も行ってない店
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:24▼返信
チェーン店の強みって大量出店に伴うコスト安が売りのはずなんだが
個人店より高くしてりゃ当然の帰結
殿様商売いつまで持つかな
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:25▼返信
「CoCo壱は高い!」ってオマエラどんだけやねんww
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:28▼返信
陰毛カレーのとこでしょ?
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:28▼返信
>>203
他と比べ高いし
値上げも円安以前からしてたし
ポークカレーで600円近いんだぞw
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:28▼返信
仕入れ上がる→値段を上げざるを得ない→客離れる
ここに限らずどこもこんな負のスパイラルに陥ってどうしようもないのが今の日本
まさに政治の失敗
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:30▼返信
値段高いなら普通の洋食屋でカレー食った方が良いよなー。
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:31▼返信
>>206
仕入れ上る前から値段を上げて
さらに値上げし具も入ってないカレーごときに500円以上とか高くなり悪印象しか残らない
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:37▼返信
>>1
もちろんその💩カレーは自分で食うんだろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:38▼返信
地元チェーンのカレー屋で780円位の物が倍近い値段になるし不味いから行かん
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:39▼返信
1000円超えたらあかんわ
1000円出すならちゃんとしたカレー屋にいく
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:40▼返信
喜んで食ってんの外人だけで大して美味くもないのに高いし
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:42▼返信
>>7
100円レトルトカレー以上、200円レトルトカレー未満の味だからな
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:45▼返信
アンチ多いよなCoCo壱は
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:46▼返信
トッピングは豊富でも高いので冒険できない
結局チキンカツとチーズに落ち着いてしまい飽きてしまい行かなくなる
たまに特定のトッピングを激安にするとかして開拓させてみてはどうか
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:55▼返信
はよ潰れろ
高過ぎなんじゃボケ
あと店員の態度も悪い睨みつけんな自殺しろクズどが何様だてめえら!
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:57▼返信
正直言って値上げしても固定客は離れたりしない!って言える商売は
極少数の石油王を抱えた成金相手の商売だけであって外食店が言う台詞ではない
不況には不況の時の商売があるのだ
百貨店も死に絶える世の中だという覚悟はして欲しい
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:59▼返信
ココイチとかカレー屋の中じゃかなりマズイ方なのに今までなんで人気だったのかが謎だわ
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:00▼返信
牛丼屋であるはずの松屋のほうが安くていろんなカレー出してくれるし…
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:03▼返信
800円ぐらいかなと思ったら満足行くような注文しようとすると1500近くするのはギャグかと思った
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:13▼返信
ボリュームがない
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:14▼返信
カレーは家で作るか個人商店のカレー屋いったほうがうまい
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:14▼返信
CoCo壱食べるならもう数百円足せば本格専門店で食えるし味的にレトルトカレーや松屋辺りと大差ない

加えて同価格帯でネパール系スパイスカレーチェーンと競合している上に味が劣る
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:14▼返信
給料増えずに税金とか物価上がってるからねぇ。カレーは自分で作りますわ。
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:15▼返信
ゴーゴーカレー最高
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:16▼返信
さんざ言われてっけどチェーン店のくせになんであそこまで割高になるのか
行きつけの個人店カツカレー大盛り800円とかだぞ
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:17▼返信
わざわざ金を払うほどでもない
他のこだわったカレー屋の方が遥かに美味いし安いのに
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:24▼返信
カレーは家で作るカレーが一番うまい
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:26▼返信
高いしさほどうまくねーしで行く意味がわかんねーもん
今のレトルトのレベルめちゃくちゃあがってるしレトルトでいい
もっと本格カレーが食いたいときはちゃんとしたとこ行くわ
さいわいこっち東京住みなんで神保町だって普通に行けるし
田舎もんは知らん
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:28▼返信
もっと値上げしたらええやん()
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:29▼返信
独り身なのでココ壱の家で作るカレーの味が店で食えるのはありがたい

こういうコメントがあるけどこれがココイチの最大の弱点だからな
家で作れるレベルのカレーで1000円超えるなら、大体の人は家で作ってしまう
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:35▼返信
10年以上前に行ったけど当時でもこの値段でこの程度の味と量なの?って思って以降二度と行ったことない
コスパが悪いのによく行くなぁ
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:37▼返信
トッピングとサラダでココイチに1500円出すならって感じになったのは確かやな
最近は無印とかレトルトのバリエーション多いし
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:44▼返信
レトルトが美味くなってるのにわざわざ1000円も超えた大してうまくない物食べに行かんだろ
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:45▼返信
>>2
高い
糞高いに変わるだけ
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:46▼返信
カレーなんてどこでも食えるからな
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:46▼返信
正直CoCo壱より近所のインドカレーの方が10倍おいしくて安いわ
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:46▼返信
カツカレーのカツがめちゃ小さくなりすぎだろ
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:48▼返信
>>214
事実陳列アンチ🦹‍♀️
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:52▼返信
元は喫茶店のカレーがよく専門店ツラして高級価格帯で出すなぁ
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:56▼返信
日向じゃ無理だったか
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 11:05▼返信
出前館使ってスープカレー注文しようとしたらトッピング無しでも軽く2000円超えたんでさすがにやめといた
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 11:05▼返信
ドトールも苦戦してるし外食はどこも厳しいよ
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 11:06▼返信
凝った味でもない一般的なカレーなのに値段は高いしなんやこれ…ってなったわ
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 11:07▼返信
ま、CoCo壱って基本的に高いからな
そりゃ低迷するわ
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 11:10▼返信
海外の金持ち専用
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 11:13▼返信
ココイチの1杯でレトルトカレーなら3~4皿食えるしな
しかもココイチのカレーって正直レトルト以下のゲロマズカレー
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 11:14▼返信
家で作れば半分以下で済むしな
最近原料高にかこつけた外食の値上げ幅調子乗りすぎだから自炊に戻ったわ
さっさと冷静になってもらおうや
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 11:15▼返信
ココイチ、高いよ
カレーは500円~800円ぐらいじゃないと大衆食になりえないよ

250.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 11:15▼返信
自炊したほうがマシ
和気あいあいと楽しく仕事してるチェーン店の店員
の嫌がらせしてくる確率は異常に高い
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 11:18▼返信
>>248
調子乗りすぎってw
ビジネス舐めすぎやろ
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 11:23▼返信
素で頼むと申し訳程度の肉が入ってる
大して旨くないものに釣り合わないカネ払って惨めな思いすんのあり得んやろ
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 11:26▼返信
ココイチでないと食べられない味って訳でもないんだよな
それでもカレー専門チェーンってあんま無いから生き残れてるんだろうけど
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 11:28▼返信
上乗せると1000円超えるのはな
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 11:36▼返信
>>183
インドカレーやってるのは大体ネパール人
本当のインド人がやってるインドカレー屋の方が俺は好き
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 11:38▼返信
安倍政権以降、庶民はどんどん貧しくなってるからね、、、
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 11:41▼返信
不味いともよく言われるがそこまで嫌いな味ではないと思ってる
ただ、今の値段に見合っているかというとそうは思わない
インフレなのはわかっているが、それは物価のみで給与が上がらんからな
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 11:43▼返信
※225
糞まずなしょっぱいだけのカレーw
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 11:46▼返信
昔に比べてトッピングが不味くなってから行ってない
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 11:46▼返信
※223
その数百円程度の違いで騒ぐほどの金額か?と思う。
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 11:47▼返信
その値段ならラーメン屋のフルセット頼むわ
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 12:00▼返信
何の具材も無いプレーンカレーですら高い印象だったからその上で値上げなら客足普通に離れるでしょ
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 12:02▼返信
間違いなく美味いけどたけーんだよなぁ
更に値上げじゃちょっと行けんな
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 12:11▼返信
前から味もよくないのに気持ち悪いコラボイベントなんてものもやっているから店全部がキモイ
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 12:17▼返信
グランドマザーカレー復活したら食いに行くよ
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 12:20▼返信
あんなもんに、金かけるのは何かしらコラボあった時くらいかな・・・。
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 12:26▼返信
そもそも美味しいか?
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 12:29▼返信
1000円以上出して食べる味でもないからなあ
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 12:32▼返信
トッピングなしで600円は取りすぎだろ
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 12:37▼返信
IR情報見たらわかるけど、最近は回復傾向にあるんだよな
こういう見出しだと2年前から下がり続けてるように見えるから、日本語って難しいよなー
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 12:42▼返信
わいは癖がなくて、けっこう好き。
けど、この値段は出せないな。客の負担増やして業績上げようとしてるところが舐めてる。
まぁ、滅多に食べないから良いけどね。
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 12:51▼返信
ココイチ好きじゃないから行かないし
値上げしてもいいよ
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 12:53▼返信
ゴーゴーカレー行くわ
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 12:59▼返信
ココ壱行くならカレー専門店に行くなぁ


はっ、ひょっとしてココ壱ってカレー専門店なのか・・・
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:10▼返信
ココイチ初めて食べたらクソまずかったんだけど?
この味ならレトルトの欧風カレー食べた方がいいやって思っちゃったわ( ˘•_•˘ ).。oஇ
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:22▼返信
>>12
底辺過ぎて惨めにならんか?
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:24▼返信
味は業界No1だけど、少し高くなったな
これからは富裕層をターゲットに売上拡大を図るのでは?
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:27▼返信
値段は気にならないが近くにないものはどうしようもない
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:31▼返信
ココイチよりボンカレーの方が美味いしなこれはどうしょうもない事実
あの味であの値段はない暴利だと思う売り上げ落ちて当然
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:33▼返信
ロイヤルホストのカレー方が美味いし安いのでココ壱は行かない
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:33▼返信
男は黙っさてびっくりドンキーのカレーバーグディッシュ
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:00▼返信
カレーとかいう大衆食に1000円出す事がね…。
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:32▼返信
高くなりすぎてココイチ食うくらいならもっといいもの食った方がマシになってるもんな
キライじゃないから冷凍のルーだけはたまに買ってるけど
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:37▼返信
溶けてるとか言ってないで具は見える形で入れてくれ
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:44▼返信
業スーのレトルト最強
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:47▼返信
コレに1000円払う価値が無い、ただそれだけ
500円前後なら釣りあう
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 15:16▼返信
高すぎるから
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 15:31▼返信
レトルトカレーの味がよくなって家で本格的なカレーが食えるようになったし
パックのままレンチンできるのも出てきて手間もかからず
わざわざカレー店へ行く意味なくなった
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 17:03▼返信
安物カレーを高く売ってるんだから覚悟したほうがいい
調子に乗りすぎ
カレーなんぞほかの店でもええわ
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 17:22▼返信
カレー作るだけなのに提供遅すぎんだよな
高いとかもあるけどサービスの質が悪いだけでは
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 17:51▼返信
2回の全値上げを経て1530円の単品がライス600gで+450、10辛で+150、
トッピング1個で+450で配送料+420で計3000まで上がったからな
しかも陰毛バイトテロもあったし厳しいんじゃないか
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 18:00▼返信
個人的には、玉ねぎが入ってないという理由でココイチはアリ
あと、トッピングの自由さかな
うずら卵復活しろ
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 18:06▼返信
すげー不味くはないけど美味しくもないよね
カレーが美味しくないってここだけじゃないの?
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 18:56▼返信
出前館で頼んでちょっとトッピングしただけで2000円くらいとられるからな
かわなくなるよ
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 19:22▼返信
最近のレトルトカレーはそれなりの値段のやつは旨いの多いからな
ココイチの半額で食える
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 20:06▼返信
売り上げじゃなくて利益が4割減だろ…?しかもそれは過去最高益だったときと比べての話で2010~2020の平均的な値は出てるよ
売り上げは20年を100%とすると90%以上だし

ただ客数は20年の8割ぐらいまでしか回復してないらしいから減ってるのはそう…
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 20:55▼返信
元々原価率低くて商品単価高めだから客は減ってもそれほどのダメージはないけど
外へアピールしないと値上げできないから言ってるだけw
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 20:56▼返信
旨くなくて高い
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 20:57▼返信
ココイチ嫌い、彼が納豆トッピングしたので
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 20:59▼返信
まずいとは言わないけど、あの値段はないなって味
あの値段出すなら他のファミレスのカレーとかすき家のカレーの方が安くてうまいというだけ
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 21:04▼返信
ココイチ価格の評判悪くて草
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 21:54▼返信
カツが薄すぎてふざけんなって思った
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 22:00▼返信
まあ今はレトルトも美味しいのがあるからな。家で作った方が安く済む。
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 23:16▼返信
今までボッタクりすぎた
あそこでの一皿と同じ値段で、家で一家族分のカレー作れるからな
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 23:36▼返信
ココイチ高くなりすぎてるんだよな、トッピング載せないとレトルトカレーと大差ないし
その金額出すなら家でカレー作ったほうが美味いし
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 23:39▼返信
他のカレー屋のが美味いのは知りつつ近くにないんで行ってたが、
タブレット強制になって面倒になって足が遠のいた。客1人店員2人で何で機器操作させられるんだか。
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 23:55▼返信
>>306
ジジイかよ
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 00:16▼返信
いんもーカレー騒ぎ以降行ってないや
松屋とか吉牛のカレー美味しくなったしね
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 09:04▼返信
単純に高えよ。食うわけない。
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 11:47▼返信
チン毛スパイスカレー
お金を払って安全を買ってるつもりだったが、店をバイトに丸投げだった

直近のコメント数ランキング

traq