サメ減少「本当に後悔」=「ジョーズ」で乱獲―スピルバーグ監督 - ライブドアニュース
記事によると
・大ヒットした自身の監督作品「ジョーズ」(1975年)の影響で、サメの乱獲が進み生息数が減少したことを「本当に悔やんでいる」と吐露
・この映画をきっかけに、米国ではスポーツフィッシングが盛んになり、サメが乱獲されたといわれる。
・スピルバーグ氏は「75年以降の常軌を逸したスポーツフィッシングのことで、サメは私に腹を立てているのではないか」と指摘。「映画のせいで、サメの個体数が大きく減ってしまったことを今でも本当に後悔している」と述べた
・
以下、全文を読む
この記事への反応
・なるほど、深い話だ。フカだけに。
・サメって50年で70%も減ってるのか。調べたら予想以上だった…。
・ホオジロザメなどの胎生のサメは一度に産む数は1~2匹だからね… 増えにくいのよ。
・サメに殺された人間は年間10人に満たないが
人間に殺されるサメは年間1億匹を超える
タイトル忘れたけど、海底遺跡探索アドベンチャーだと思ったらサメ映画だったやつのエンドロール後に表示された字幕
そんなことになってたんか・・・


フカヒレ食えねぇ
商業目当ての乱獲と環境変動が原因だろ
その分人間が食える魚も増えそうだし
高橋和希「それな」
まったく興サメだぜ
無知な上にこじらせてきてんなこの人
だからヒレだけ取ってサメ本体は海に投げ捨ててるとかで問題になってるって話
フカヒレの原料となるのは小型中型のサメで
スポーツフィッシングの対象は大型のサメ
どちらも乱獲で激減している
日本人が数匹殺しただけで環境団体が「野蛮な猿ども」とか言い出すんでしょ?
クジラを減らしたのは西洋人なのに、なぜか日本人を攻撃しているように…
シャチはグループによって餌が違い同じ餌をずっと食い続ける習性があるので、サメが減ればサメを食うシャチも減るのでバランスは保たれる
人間はなんでも食えるが食うつもりがなくても遊びで殺して他の食物を食って増えるのでバランスは崩れる
お前、洞口か
妄想と事実誤認がすごいわ
和食にフカヒレってあんの?
そうなるだろうな
国際世論でフカヒレへの圧力は高まりつつある
中国ですら制限しようとしている中で
日本は「ヒレ以外も利用している」と主張して継続しようとしている
状況は捕鯨と被っているな
気仙沼のフカヒレ水揚げ量は世界一
加工して中国に出荷するぞ
保護して増やした結果、知り合いが食われて死んだら笑えねぇって。
金髪碧眼の白人ってもうファンタジーなんか?
生物多様性の問題についてこんな低学歴な話持ってくんなよ
底辺低学歴かよ
75年前後で乱獲のトレンドが変化したデータなんてないぞスピルバーグよ
宇宙には生命なんか必要ないしな
もうほとんど居ないからブロンドに染めてる
そもそも金髪碧眼はインドヨーロッパ語族と関係ないってことが遺伝子研究でわかった
数千年前に北欧にやってきたインドヨーロッパ語族がそれ以前にいた金髪碧眼の先住民を奴隷にしただけってのが最新の主流学説
金髪碧眼は理想のアーリア人種とか抜かしてたヒトラーとかがいかに愚かかわかる
クソ映画が増えた事
が悩まれるだろ!?
嫌な省略だなw
でももうやるなよ。
絶滅させろ環境キチガイ🖕😂🖕
赤ちゃんザメ、ドゥドゥドゥドゥドゥドゥー
Baby shark, doo-doo-doo-doo-doo-doo
赤ちゃんザメ、ドゥドゥドゥドゥドゥドゥー
サメこそ遊びで狩られてんじゃん
ヤバいて
アバター2はジェームズ・キャメロンやぞ
サメは変温動物だから餌も少なくて済むけど
イルカは恒温動物だから餌を大量に食うから漁業被害もでかい
まあ偏ってるぐらいが映画は面白いんだけどね。
みんなサメ肉ってだけで敬遠してるから安く買えるのにマジで美味い
アフリカではスポーツハンティングしたい白人客のために的用のライオンなどの動物を繁殖してる白人の業者がいるしね
しかも人間に近づくように(的にしやすいから)子供の頃から可愛がって慣れさせるとか鬼畜の所業
イルカやクジラが可哀想〜とか言ってる連中はこの業者と客たちを叩くべき