• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






社内ファイル閲覧履歴が可視化されたことにより

担当者が毎月手間暇かけて作ってた資料が
誰にも使われてなかった

という事実が各地で表面化し、対策を打てるようになった

無駄だから作成廃止となったパターンでは、
作成者は喜ぶより脱力してる事が多くいたたまれない










  


この記事への反応


   
作れって言われて作ってたのに
誰も見てないパターンだと本当に精神的疲労が凄そう


これやったら俺の負担5割くらい消えそう

普段は見ないけど、
税務調査とか労務問題等何かあったときに
見られるようにしておかないといけない書類なんかが
大量にあって、それがややこしいんだよね。

  
例え脱力することになっても、
やらなくていいことをやらなくて良いと
変えることが大事よなぁ_(:3 」∠)_


これ、学校のプリント多すぎ問題で
デジタル化が望まれるのは間違いないんやけど、
絶対見ない保護者おるよなと。
それを防ぐ技術が必要なのは間違いない。


会社を経営するのに必要な資料とかさ、
ヒラのリーマンとか自分に関係ない(と思い込んでる)から見ないからね。
何が言いたいかってと、
閲覧履歴だけで資料の価値語る奴はただの馬鹿。


「頑張って作ったものほど伸びなくてモチベが死ぬ」、
Pixiv現象じゃん。
そのうち読んでほしいファイルのタイトルがラノベみたいに長くなるのでは。




くっそ忙しい時に
必死こいて作った資料が
誰にも読まれてなかったと発覚したら凹むよね…
無駄にならないと信じたいけど


B0BNZTLFR3
フジカワ ユカ(著), 理不尽な孫の手(その他), シロタカ(その他)(2022-12-22T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0











コメント(86件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 13:21▼返信
良かったじゃないか
業務改善のいい機会でしょう
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 13:23▼返信
作るのが、おせぇんだよ、ばーーーーか。
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 13:23▼返信
知らずに無駄な仕事し続ける方がマシとか思ってんのかねえ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 13:24▼返信
ユーチューブ最低
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 13:24▼返信
だったら如何に見てもらうための資料を作るのかがテメーの仕事だ
下手な資料しか作れないテメー自身を恨め
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 13:25▼返信
資料によっては今読まれなくても、後から必要になったり
トラブルで本人が脱落したときに必要になったりするから…
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 13:26▼返信
普段見なくても、有事の際に足掛かりとする資料もある
勝手に資料作成やめさせた無知な上司がいて、後で厄介ごとになってたわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 13:27▼返信
作れって言われて作ったのに誰も見てなかったら悲しいけどそれを理由に、次からは、これ作る必要あります?って攻めれるからなんともな
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 13:28▼返信
項目の概要タイトルの付け方も大事

「アクセスビリチぃ~の改善と対策」ではなく

「分かってねえやつはこのような設計をして客を離れさせる」

っていう、人を怒らせるようなタイトルにすると見ようとする
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 13:30▼返信
ラインかよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 13:30▼返信
優しい嘘
そんなもの幻想です
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 13:33▼返信
アクセス履歴を可視化したら全社員がエ.ロ動画、エ.ロ画像を一日中閲覧してました
もう終わりだねこの会社

って話じゃないのか…
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 13:34▼返信
俺のポエムは誰も読みやしない
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 13:34▼返信
おまえらしごとは?
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 13:35▼返信
そもそも資料って常用するときといざというとき用があるでしょ
問題起きた時にルール化してなかった、想定外だったじゃ遅いんやで
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 13:35▼返信
>>14
お前ニートで恥ずかしくないんか?
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 13:36▼返信
人生なんて本質よりアピールパワーよ。大学でイベサーやってデンツーに就職するのが上流への道
18.投稿日:2022年12月22日 13:36▼返信
このコメントは削除されました。
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 13:37▼返信
これ安全マニュアルとかでも言えるけど、見られてないって分かってても作る必要があるんだよね
いざ何かの事故やトラブルが起きて警察沙汰になったとして、「いや、社はマニュアルを作っているので被害者がルール違反を起こしたことで起こっただけです」って言い張れるからな
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 13:37▼返信
>>16
これ以上ご両親を悲しませるな
お前のアクロバットオナを見て毎晩草葉の陰で泣いてるぞ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 13:38▼返信
※5
使えるかどうかで閲覧記録が変わるわけじゃないでしょ。見て使えないと思って使わないなら閲覧記録は残る。作ったけど一度もアクセスされなかったって事だからさ。事務系の書類なら作成者以外誰も見ないなんて普通だよ。
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 13:38▼返信
そりゃ普段から業務そっちのけでマニュアルを読み漁るアホはいないだろ
新人用の研修とか何かトラブルが起きたときに参照するのが普通じゃね?
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 13:39▼返信
なんか哀れな奴いるな

24.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 13:39▼返信
そのポエムツイートの履歴が必要
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 13:39▼返信
普通は打ち合わせ等の確実に誰かが必要とする資料作るよね?
勝手に資料作って勝手に落ち込んでんの?
すごい会社やな、半分くらい減らしてもやっていけそうだな
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 13:40▼返信
会社の書類なんか、ドキュメント残しておくこと自体に意味があることのあるものが大半じゃん
会議の資料や営業の報告ばっかりが資料じゃねーぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 13:40▼返信
>>20
お前みたいな根なし草こどおじ恐いわ
たまたま捕まってないだけの犯罪者じゃん
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 13:43▼返信
ツイッターのアナリティクスとか見ると面白いよね
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 13:43▼返信
ここに居るコメント者全員 記事と関係ない奴らばかりだな
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 13:44▼返信
>>23
早くハロワに行ってきなさい(^0^)
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 13:44▼返信
読めば仕事が捗るのに誰も読んでない事が分かってだから皆仕事まともにできてないんだなぁって脱力したという話やろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 13:44▼返信
こんなのファイル開くだけで見なくても、「見た」ことにできるじゃん。意味なし
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 13:44▼返信
>>14
平日の昼はみんな仕事だって思ってる時点でニートなのよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 13:45▼返信
>>26
そのままデータ化して残しておけばええやん
必要になったらその中に全て入ってるんだからな
わざわざ資料として再編成する事が時間の無駄
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 13:49▼返信
クソ会社なら見ることを義務化する
閲覧履歴ついてない奴は説教な
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 13:51▼返信
いままでゴミを作って給料もらってたのが悪いんだろ

結局、こういう厳格な審査チェックシステムを作っていくのが、生産性げきひくの腐敗国家ニッポンをカイゼンさせる唯一の方法だよな
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 13:52▼返信
仕事猫A「マニュアル?見た見た」
仕事猫B「全部見た、カンペキ」
仕事猫C「隅々まで見た」

マニュアル.pdf 閲覧0

38.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 13:53▼返信
>>19
そういう形骸化した無駄仕事を無くせるって記事でしょ
これからは、マニュアルが見られてないことがわかっていて、なんで見させる工夫をしなかったんだ!と怒られることになる
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 13:54▼返信
うちの会社、2時間くらいのとあるプレゼン動画の視聴が毎年義務付けられてるんだけど、業務時間中にそんな暇ないし残業もつかないからほとんど誰もみてねーわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 13:58▼返信
時間つくって昔の経営層がかいた社内用の読み物は読んでるな
何十年前のかきもののPDFとか読んでて面白い
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 14:02▼返信
なるほど日本の生産性が低い理由の一つがこれか
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 14:16▼返信
BOXをエクスプローラー風に扱えるアドイン使うと閲覧履歴残らないんだよな
これのせいで余計に見た見てない論争が混乱する
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 14:17▼返信
めでたしめでたし
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 14:20▼返信
コンサル本のフォーマット丸写しの資料とか読む気にもならんわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 14:27▼返信
見られてないってことは大半の社員には関係ない資料ってことだ
どうせ年度売り上げの推移とかの経営側にしか需要がないやつばかりだったんだろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 14:45▼返信
>閲覧履歴だけで資料の価値語る奴はただの馬鹿
こいつ“本物”か?
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 14:55▼返信
資料を誰も見てないなんて今頃気付くほうがバカだろ
マニュアルつくろうが何しようが無駄なんだよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 14:56▼返信
やったねたえちゃん!
もう職場に泊まり込んで無駄な残業をする必要なくなるよ!
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 14:59▼返信
知ってた
仕事できる人間はちゃんと見るけど、できない人間は見てない
でも、できる人間の仕事はできない人間がいるために成立してる部分も少なくないので、ありがたく思わなくてはならないのである
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 15:05▼返信
>>5
開かれないとどんな資料かどうかすら把握されてない
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 15:07▼返信
勘違いしてるね
あえて無駄な仕事をさせてたんだよ
おじさん達が無能だからね
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 15:10▼返信
見られてない書類だけど、数年後に使うとかもあるといえばある
でも作らなくていい書類がわかるのはいいなぁ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 15:13▼返信
いやその前にBOXってなんなんだよ、ちゃんと解説くらいしろよアホ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 15:18▼返信
その全く読まれてないのニュアンスが本当にゼロって意味なら何の為に作ったのか
皆が時間をかけてまで見る必要がある物なのかとか周知はされているのかとか検討するべきだろ
見る人が極小って意味なら必要な人がちゃんと利用してるならそれでよし
必要な筈なのに見ない奴は呼び出しだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 15:22▼返信
それで給料貰えるなんて最高やんけ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 15:36▼返信
余裕のある会社で浦山
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 15:59▼返信
無駄な努力を「頑張った」と評価するのはクソ文化だよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 15:59▼返信
ネットサーフィンしてんだから資料なんざ見てるわけねーわな!
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 16:23▼返信
いや年1でしか確認しないけど必要な書類とかあるだろ
何言ってんの?
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 16:25▼返信
全社的な経営計画とか興味ないもの
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 16:34▼返信
うちは必須なものはeラーニング機能使って閲覧、視聴の指示が来るけど
「全員見ろ」ってものは閲覧履歴だけで管理するよりシステム化したほうがええんちゃう?
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 16:46▼返信
>>17
まつりちゃん「せやな…」
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 16:49▼返信
それより無駄な仕事してた給料泥棒ってことを恥じろよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 16:52▼返信
基本的に作る資料は相手に見せるより
自分が後で確認したい時に出来るように残してるわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 17:27▼返信
やってる風を演出するために、資料作ってたりする
中身は精査されないからあるだけでオッケー
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 17:38▼返信
悲報?吉報じゃね?
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 17:40▼返信
監査法人に出す書類まとめてる時のむなしさのほうが強い
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 17:52▼返信
といっても、自分の担務にかかわらない資料なんて読む暇ないから流し読みやスルーするのが普通だろう。
テレワークで余力あって家でもゆっくり見れるってならまだしも。
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 18:02▼返信
>見たのに「自分は見てない!」
>ってやつ。日付も残っとるからなあ

「開いたけど時間なくて見なかった」
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 18:04▼返信
手当たり次第に開けてそっ閉じ?
後日、お前は何をしとるんだと指摘される?
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 18:20▼返信
eラーニングという無駄の極致
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 18:24▼返信
先輩からは「メールでも書類でも人は読んでなんかくれないから、読んでほしい重要なことは面白く書かなきゃダメ」って教わった
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 18:55▼返信
内容によるんじゃね
問題あったとき後から見れるなら有意義だし
今まで問題が少なかったとも言えるし
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 19:21▼返信
まあどんだけ何十時間かけて凝ったもの作っても利用されてないんじゃ意味ないわな
そういう無駄を省いて効率化したんなら残酷だけどいいシステムだな
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 20:02▼返信
社員がどこのサイトに何分アクセスしたか

これ裏で集計しているけど
可視化したら阿鼻叫喚になると思う
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 20:15▼返信
生産性の低さ表わしてる

資料読むやつより、会社と関係ない試験勉強して資格取った奴の方が給料高いしな
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 20:16▼返信
紙の資料の方が圧倒的に見やすい
誤字脱字も紙にして初めて気付く、なんでだろうな
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 20:22▼返信
>>46
たとえば議事録とか経緯説明ってのちに問題発生した際のために整理記録しておくもので、
全員が見ておく必要なんてないんだけどな
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 21:54▼返信
>>18
誰に需要があるんだよw
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 21:57▼返信
>>34
PCやネットワークが使えない時はどうすんの?
お宅のBCP対策はどうなってるのかな
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 00:06▼返信
なにその誰得の危険なシステム
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 06:31▼返信
残念ながら弊社では証拠があろうが、地位の高い人の言うことが正義なのですよ…

最悪
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月24日 07:17▼返信
>>69
「くたばれドアホ」
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月24日 07:21▼返信
>>27
めっちゃ効いてるやんw
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月24日 07:45▼返信
>>38
正論だとは思うが、19はそういう話をしてるのではないけどな。安全管理分野の仕事をしたり講習受けてないと分かりづらいかもね。
ただ、事故を起こすと怒られるではすまないから。例えどんなに工夫をしててもな。だから無駄だと分かっても二重三重と言わずもっと対策を重ねる。改善改良はあっても無くすは無い。
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月24日 10:05▼返信
社内じゃ基本誰も見やしないけど、突発の監査とか資料請求の時に必要なゴミ資料が多すぎる

直近のコメント数ランキング

traq