• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






これ私が働いてるアメリカの工場の場合だと、
感謝祭とかクリスマスみたいな、
みんな休みまくるけど工場動かさないといけない!!
みたいな日は、

その日働いた人に給料2倍3倍出すことで引き留めてる




  


この記事への反応


   
これが正しい姿なんだよなあ

ほんとにこの考え方って大事だと思うんですよね。
従業員の善意じゃなくて経営層が仕組みを作ることで
供給を確保しないといけませんよ。
だって会社の収益と従業員の給料って比例してないんですから。
それなりの責任を持たせたかったらそれなりの給料払わないと。


皆が休みたがる時期かつ、繁忙期なんだから
その分積んでくれたって良い訳ですよね……

  
学生時代にやっていた書店のアルバイトでも
年始は特別手当(1日+8000円くらい)がありましたね…


確か、日本の割増率は敗戦後に定めた
労基法のままなんですよね。
休日や祝日に2倍・3倍(+100%・+200%)の
割増が定められている国もある中、
いい加減法律を改めなければいけないと思います。
従業員間の問題とするのは変ですね。


2倍3倍じゃ足んねえよ、
十倍なら考えてやんよ。くらいが本音ですね。
そのくらいの見返りやメリットも無いのに
薄給の上でプライベートの権利まで踏まれちゃたまらんのです。


『皆が働きたくない日の労働には大金を出す』
これが最も妥当な解決策かもしれませんね。




当たり前だよなぁ?
本来全職場そうあるべきやろうに
日本だと手当出そうなのは元日ぐらい?
それすら出さない職場も多いか……






B0BNZTLFR3
フジカワ ユカ(著), 理不尽な孫の手(その他), シロタカ(その他)(2022-12-22T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0



B0BPL9TW9G
小山宙哉(著)(2022-12-22T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8





コメント(230件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:02▼返信
日本人は従業員同士が休んだ仲間を叩くから
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:02▼返信
連休中はその分値上げしますけど
文句ないよね
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:02▼返信
きっしょいタイトル
流石朝.魚羊人清水
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:03▼返信
日本はすぐクビにはならないけど
アメリカは明日から来るながあるからな

給料2倍出すから明日来てくれって合理的だけど
その逆もあるからアメリカのドライな職場は雇われる側の立場が恐ろしく低い
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:03▼返信
また良いとこだけあげて勘違いした日本人送るのか
6.投稿日:2022年12月23日 11:03▼返信
このコメントは削除されました。
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:04▼返信
アメリカバンザーーーーーーーい!
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:04▼返信
これをやらずに人が足りないって言ってる経営者は信用するなよ
日本でもやってる所はやってる
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:05▼返信
日本でもコンビニとかのバイトはそうだったと思うけど・・。
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:05▼返信
アメリカ全体のようにミスリードさせるクソバイト(当然クリスマスもギャラ同じっす)
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:05▼返信
日本もアメリカのように
簡単にクビにできれば
給料なんてすぐに上がるよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:05▼返信
正直年末年始とか運賃3倍とかにしていいから
特別手当あげてやってと思う
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:06▼返信
日本でも365日24H動いてる工場なんかは年末年始とかお盆とかに出るとかなり割り増し賃金もらえるとこあるな
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:06▼返信
クリスマスやおせち系はアルバイトは時給高い

正社員もアルバイトと同じように権利放棄すれば給料は簡単に上がる
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:06▼返信
まーた日本大嫌いなフェミパヨバイトか
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:06▼返信
で、その会社の業績は?
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:07▼返信
日本は資本主義国家じゃなくて社会主義国家だからね。

報酬による効率化が機能してないから落ちぶれる一方
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:07▼返信
休日出勤は手当つくじゃん
ブラックは知らねえけど
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:07▼返信
>>9
コンビニなんて店舗のオーナー次第だぞ
少なくとも「日本のコンビニ」で一括りにできん
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:07▼返信
電車系は技術職以外は繁忙期以外はクビにできれば給与上げてあげれるんだろうけど
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:07▼返信
まあその代わり無能経営者もはびこる日本
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:08▼返信
ここ日本だからwww
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:08▼返信
まぁココは日本なんでな
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:08▼返信
まあその後大量にクビ切るんですけどねw
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:08▼返信
働いてもらってるじゃなく働かせてやってるって発想なんだろうな。
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:09▼返信
お前ら無職にアレコレ言われてもな
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:09▼返信
これは法律が悪いかもな
市場原理で倍率が決められるべきかもしれん
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:10▼返信
>>6
祝日は給料上げろというなら利用者はこれも覚悟すべきなんだよな
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:10▼返信
苦しみますだしな
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:10▼返信
日本は善意で不当に働いちゃう人もいれば暇だから代わりに働きたいっていう経験者高齢アルバイトもボランティアもわんさかいるから
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:10▼返信
アメリカも日本も従業員の働く環境(人員不足含む)を整える責任は当たり前だけど企業側にあるってことよな
だから下っ端社員が下っ端社員の有給の取り方に文句言うのは矛先が違うってことよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:10▼返信
政府自体が国民を奴隷としか思って無いんだから日本では無理
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:11▼返信
あ、繁忙期手当を出してる会社は日本でも普通にありますからね^^
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:11▼返信
うちは仏教なんで!
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:11▼返信
アメリカのクリスマスってキリストのミサでカトリックで最も重要な典礼儀式で
日本での捉え方違うんだがな


36.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:11▼返信
これは同意
でもまぁ働き手は減り続けるから、嫌でもそうなるよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:11▼返信
キリスト?統一出番やで
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:11▼返信
自分なら繁忙期の手当は低いけど、閑散期も雇用維持してくれる方がいいけどな
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:12▼返信
去年の新型コロナ特需でスーパーは3倍近い売り上げに伸びたのに
店員の給料はそのままで、仕事量が3倍に増えただけだったよ。
みんな体を壊して辞めて行った。
その時に失ったベテランさんたちの代わりは今も誰も出来ない。
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:12▼返信
まぁ欲しい欲しいばかり言ってる奴らは
半人前の仕事しかしないやつが大半だろうし会社も難しいところだろうな。
実際残業手当だってダラダラ仕事する奴らに悪用されてから厳しくなったんだろうしなあ。
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:12▼返信
バイトに〇〇は無理って発想が既に原始時代の異物なのでくだらないプライド捨てて運用運営したらいい
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:12▼返信
これなぁ
台風ピザとかさぁ営業するならその日だけ時給3倍ぐらい出してやれよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:12▼返信
日本は辞めさせづらいからワイのような無能にはちょうどええねん
正社員もぎ取ればこっちのもの
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:13▼返信
引っ越し屋は繁忙期は料金高くなるからな
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:13▼返信
クリスマス休暇に人件費がかかったから年明けからクビね
が通るからなアメリカは
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:13▼返信
クリスマスに働くとか客商売とか肉体労働系の人らでしょ?w
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:13▼返信
>>11
しかし日本は賃金低い底辺ほど雇用流動性は結構高いらしいからなぁ。
クビにしやすくするだけじゃ怪しいんだよなあ
まず日本の経営者や人事が、誰が優秀で成果だしてるか把握してるか怪しいし
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:14▼返信
倍の額と言ってもたかが日給x2でしょ・・・それなら休む人の方が多いわ
5倍=10倍なら1日くらい出ても良いかも?と思う人はいるだろうけど

2倍3倍程度で仕事するってことは向こうも相当お金に困ってる生活なのね
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:14▼返信
>>2
常日頃、よっぽど儲かっているか割増料金で埋めるか、だよね
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:14▼返信
>>43
そのしわ寄せが、防衛費の大増税なんだけどな。経済が伸びてれば増税する必要なかったと言われてるから
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:14▼返信
繁忙期の特別支給って日本でもあってアメリカでも無い
一部を切り取ってこうも違うって話をしたいのだろうがそうでもない
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:15▼返信
>>11
今や日本もクビ切りやすいように契約社員や派遣の非正規どもで補ってるとこ多いやん
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:15▼返信
特殊技能が必要な仕事は流動的に人材を確保しづらいよね
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:15▼返信
はちま企業はそこらへんちゃんとやってんの?w
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:16▼返信
>>42
台風ピザに関しては時給爆上げ、利用料金も爆上げで良いと思うわ
食いもんないとして予想された台風に備えてない奴が悪いし
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:16▼返信
>>48
クリスマスでも年末でも正直平日と大して変わらない俺のような人間も居る
いろんな人間の価値観で役割分担するから、そんな極端な格差は必要ないと思うね
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:17▼返信
>>50
その分は非正規の人らが安い賃金で働いて、歳いって使えなくなったらクビ切られたらいいじゃない
この国は正社員以外人権ねンだわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:17▼返信
>>50
流石にそれは責任転嫁過ぎるだろ
経済が伸びなかったのは国民のせいとか言い始めたらそれって政治が無能過ぎたってことでしかないしなら政治なんて必要ないじゃんってことにしかならん
まぁ実際に居なかったほうが成長できるレベルで今の政治は腐敗し過ぎてるだろうが…
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:17▼返信
正社員を簡単にクビにできないルールは 昔の終身雇用 年功序列 時代の名残であって
現状に即していないよね
だからみんな非正規雇用使ってる
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:17▼返信
俺もステイツ在住だけどこれはガチ
日本とはそもそも考え方が違うんよね
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:17▼返信
つうか、本当に運航に支障出るレベルで人が足りないなら、時季変更権で休暇取り消せるわけで、
時季変更権使えないレベルってことは、実際は人は足りてるんだって話。

62.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:18▼返信
通常時から如何に金を払わず人を雇うかを考えている日本には無理だな
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:18▼返信
これに釣られてるのは外国人かマジモンのニートやなw
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:18▼返信
バイトですら、色が付くのに公務員以外でそんな職場あるの?w
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:18▼返信
別に日本でもGW 盆 クリスマス 正月辺りは出るだろ
2倍3倍はねえけど
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:19▼返信
無能正社員に嫉妬するならばそれよりも国会で寝ててボーナス何百万ともらってる議員どもが一番カスやろ
非正規は頭悪いから矛先の向いてる方向もおかしいな
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:19▼返信
>>59
問題点はそもそも企業がまともならみんな終身雇用でも良いと思ってるのにゴミ企業が大半を締めているところなのよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:19▼返信
日本ではサービス業だけど正月出たらおひねり貰ったけどね
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:20▼返信
何が当たり前なんだよゴミバイト
そこまで言うならお前は当然はちまからバイト代を何倍も出して貰ってんだろうな?
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:20▼返信
>>64
当たり前でしょ
給料低い?嫌ならやめろが標準仕様の国やぞ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:20▼返信
クリスマスと年末年始働くとか底辺の極みだな🤣
俺は彼女と楽しくクリパと初詣いくわ😋
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:21▼返信
非正規や派遣組はいつ仕事が無くなるか将来が不安で貯金ばかりをし金を使おうとしない
それで景気が良くなるはずもなし
負のスパイラル
欧米式の実力主義な考え方は致命的に日本人の精神に合わないのだ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:22▼返信
>>58
経済は民間メインの話だから普通に国民のせいがでかいだろ。流石に経済は当事者だわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:23▼返信
そもそも日本場合クリスマスは休日でも特別な日でもない。
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:23▼返信
>>71
彼女のクリをパクってねw
いやんばかんw
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:24▼返信
奴隷扱いされてそれを美徳だと喜んでるからねw日本は
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:25▼返信
日本も繁忙期は値上げしてるのに会社がその利益を従業員に還元しないから文句言われるんだよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:25▼返信
>>71
年中有休だよ馬鹿だなお前は
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:25▼返信
アメリカ人「?」
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:26▼返信
>>74
祝日ではないけどクリスマスだからでイベントやるとか出かけるとかやる以上特別な日ではあると思う
外食とかにぎわうでしょ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:26▼返信
体力ない余裕のない会社ばかりだからその分その日は値上げでもしないとな
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:26▼返信
休みたければ休めばいいじゃん
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:27▼返信
>>81
ケーキとか特需品はもとより割高になってるわな
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:28▼返信
>>71
働いてないやつは年末年始どんだけの人が働いてるのかも知らないw
全員がサラリーマンじゃねえんだぞ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:28▼返信
あと労働内容等量で労働人数に変化があった場合も対応しろよ
一人が急にこられんでマイナス1の状態で仕事終わらしたら
そいつのぶんよこせ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:28▼返信
日本って別にクリスマスは祝祭日じゃないけど
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:29▼返信
>>82
休みたいから休んだ奴に休む奴は仕事辞めろボケ
って騒いだガイジへの話やから
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:30▼返信
でたwすぐ海外のいいところの話だけを抽出して引っ張ってくるやつw
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:30▼返信
休日出勤は代わりの休みを与えるけど金は絶対出さない弊社
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:30▼返信
オ~、こんなスペシャルな日に働くなんてキミはとてもアンラッキーボーイだね😞
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:31▼返信
日本は閑散期と繁忙期の賃金の差がほとんどない
それなら暇な時に働いて忙しい時は休みたいと思うのは当たり前のことだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:32▼返信
何かあればすぐ解雇されるのに
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:32▼返信
>>84
うんうん、客商売の底辺職は稼ぎ時だもんな
せいぜい俺らカップルを楽しませてたっぷり奉仕しろよ?😏
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:33▼返信
でも仕事を言い訳にすればクリぼっちが誤魔化せるからお前らは嬉しいだろ?
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:35▼返信
よく日本より海外の休日がーとか労働時間がーとか海外上げの記事出してくるけど、そんな日本人を海外に移住でもさせたいのか?で、実際に行ったら思ってたのと違って痛い目みるということまでさせるよう誘導でもしてんのか?
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:35▼返信
うちの職場、年末年始の特別手当、一日1000円…子供のお小遣いレベル
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:35▼返信
>>71
ニート君
年末年始休めるやつは、こんな平日にはちま書き込めないぞw
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:36▼返信



んなわけあるかバカ出羽守パヨクwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

99.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:36▼返信
>>94
クリスマス一人で過ごすのを気にするって未だに昭和に生きてるんか
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:36▼返信
糞8魔バイトのグエンさんな日本語が不自由
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:37▼返信
>>70
田舎はそうなのか。都会は引き止めに必死だよ?w
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:37▼返信
糞八魔
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:37▼返信
日本では契約社員だからそういうのは気にしなくてもええんやで
そもそも雇用形態も文化も違うのだから絵画と比較するのぁおかしい
日本が嫌なら出ていけば?
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:38▼返信
クリスマスプレゼントだろ!!
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:38▼返信
また上澄みだけ切り取って底辺と比較してるのかw
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:38▼返信
>>96
バカ言え
ひどいとこは自社の商品券なんてとこもあるぞ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:39▼返信
>>99
え・・・?
お前、まさか・・・w
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:40▼返信
弊社は正月三が日は手当5000円増しや!
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:40▼返信
アメリカに理想を想い描きすぎ
アメリカなんて盆も正月もゴールデンウィークもないぞ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:40▼返信
>>93
医療系やエンジニア、環境エネルギー他
底辺じゃできないな
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:42▼返信
>>107
クリスマス出かけるけど一人もん一々煽らないと気が済まないんか
可哀想な生き物だな陰湿キョロ充は
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:45▼返信
日曜定休日なのに何故かよりによって今週だけ土日仕事になったんですが
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:45▼返信
はちまって単に人気のツイート拾うだけだから意志が全然ないよな
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:45▼返信
>>111
でもお前行くとこ、ギャンブルかフーゾクじゃん
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:47▼返信
>>114
これがキョロ充の発想か…気持ち悪
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:48▼返信
>>113
所詮バイトだからね
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:50▼返信
ゆたぼんの車売却のときはカネカネって叩いてたのにはちまも結局カネカネなんかい
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:51▼返信
>>113
コメ稼ぎのために明らかなこういうツイート拾ってきたりしてるぞ。フェミ関連とか日本オワタとかマイナンバーカード怖いとかw
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:51▼返信
社長「年末年始は稼ぎ時や、みんなで頑張ろ」
バイト「あんたが儲かるだけやん、やってられんわ」
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:52▼返信
>>113
その意志なく節操もないテキトーな仕事のツイート記事に、わざわざコメントしてやる意志もポリシーもないお前という構図。
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:52▼返信
うちは繁忙期に給料増えるどころか土曜日出勤が増えて週6になるけど給料据え置き。
だから実質1日あたりの給料減ってるんだよな。
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:52▼返信
>>105
日本の上澄みがアメリカの底辺並
哀しいなぁ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:55▼返信
>>13
本来の休日に出勤するなら時間外超勤扱いでそうなるからね。
特に元ツイートの引用の鉄道会社なんてそういうところしっかりしてるはずで、それでもなお、だからな。
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:56▼返信
日本とアメリカじゃクリスマスの意味が違いすぎるわ、向こうでは実質元旦に等しいし
元旦手当なら日本だって昔から出てるアホらしい比較
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:57▼返信
なお具体的なデータ無し
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 11:58▼返信
アメリカのホリデーペイって日本でいう休日出勤手当みたいなもんだろ?3倍も出すとこなんかねーよエアプだろこいつ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 12:00▼返信
あんまり急進させ過ぎると国民の休日減らされたりして
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 12:00▼返信
日本人というか、ここ日本でクリスマスが必要なのかという議論
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 12:01▼返信
>>1
クリスマスに全員予定があると思うなよ。休むヤツらはリア充でムカつくから叩くのみ。
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 12:01▼返信
工場なんて別に数日止めてもいい分野だろ
インフラや医療福祉関係がどうしてんのか気になるわ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 12:02▼返信
アメリカは経営陣が積極的にそうしてるわけじゃなく実際それだけ出さないと仕事してくれないからでしょ
アメリカだって経営陣はできる限り人件費は安くしようとする
日本人はネットで文句はいっても働くから舐められる
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 12:08▼返信
日本には無理だろこの考えて民主主義かつ資本主義自由経済のものやからこの当たり前はくそみたいな独裁者と愉快な仲間たち(上級貴族)に奴隷としてこきつかわれる支配される方が楽だて考える奴隷ジャパンには無理なシステム
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 12:09▼返信
そりゃアメリカは日本からお金吸い取ってるから余裕あるよ。
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 12:16▼返信
嫌ならやめたり、ストでもすれば?
アメリカ人はそうやって権利を勝ち取った歴史があるけど日本人はせいぜいTwitterでお気持ち表明するだけでしょ?
汗かかずに対価得られると思ってんのが甘えすぎなんだよな日本の労働者は
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 12:16▼返信
当然価格もはね上がるけど絶対に文句言うなよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 12:18▼返信
おやおや?なぜか経団連が目をそらし始めたなあ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 12:19▼返信
>>2
全然これで良いんだよ。そっちのほうが特別感出るだろ。払えないなら少しずらせば良い
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 12:23▼返信
マスクでは「日本は日本、海外は海外」で切り分けてるんだから、統一しろよ
どっちだよ、海外に合わせたいのか合わせたくないのか
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 12:24▼返信
日本でも90年代は元日にバイト出たら1万円くれたぞ、時給700円のバイトで
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 12:27▼返信
日本も休日出勤は割増だろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 12:28▼返信
日本でも正月休みの出勤なら特別手当でるちゃうの?
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 12:29▼返信
>>1
自分の会社は24日25日なんてもう年末休み間近で仕事少ない
フルタイムでボケーっと時間を無駄にするのがもったいないし、クリスマスなのに…ってクソ腹立つんだよなー
今年はクリスマスが土日で本当に良かった
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 12:30▼返信
2倍、3倍出さなくても人員確保できるのになんで払う必要あんの?
企業は労働者の生活支援のボランティアじゃなくて利潤最大化のために経済活動してるだけなんだから必要もなく経費を増やすわけないじゃん。
そうやって相手の立場に立って交渉できないからいつまでも無能な労働者のままなんだよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 12:30▼返信
日本もだがアメリカだってピンキリだろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 12:30▼返信
日本は1.25倍…

奴隷かよ!!!!
●ね
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 12:30▼返信
その工場がそうなだけだよね 
俺の学生時代のバイト先も大晦日と三が日は時給1.5倍だったけど日本全体がそうなわけではないだろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 12:31▼返信
>>143
???
アメリカはユニオンが厳しいのに…

無知って怖いよね
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 12:33▼返信
※日本も同じです。

給料UPに加えて
クリスマスの日には仕事終わりにチキンBOXかケーキくれるし
31日に出たら年越しそばくれたりクソデカ海老天そば出前してくれたりするし
何言ってるんだこの人はって感じ。
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 12:34▼返信
>>141
出ないなんてだれも言ってない出るけど50円アップとかだから2べぇ3べぇにしろよて話だろw ほんとに人手不足で来て欲しいなら
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 12:35▼返信
>>148
給料も、2倍3倍だよね?

あぁ?
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 12:35▼返信
夜勤割り増しは広く行われているのにな
まぁこちらの場合は健康への悪影響を鑑みての危険手当的な性質もあるだろうが
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 12:35▼返信
>>147
やめたれwww
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 12:36▼返信
代わりに超インフレになるけど
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 12:36▼返信
>>147
日本語通じてますー?
日本において2倍、3倍出す必要なく人員確保できるって話してんのになんでアメリカのユニオンの話が出てくるんですかー?
おーい、日本語通じてますー?www
おーいおいおいwwwww
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 12:37▼返信
>>152
無能労働者が頭使わずアスペに乗っかるのほんと草
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 12:40▼返信
>>154
はい?
格が違うって記事やん

トホホ
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 12:41▼返信
何を今更・・・日本のサービス業でも昔からやってるけどな
学生時代、某ファストフード店のバイトは年末年始の変則シフトの時は時給をかなり上げてた
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 12:42▼返信
>>156
はい?じゃねえよ
アスペすぎて書かれてるコメントの内容取り違えちゃったんだろ?まずそこを認めろよバカが。
自己反省できないからお前は成長しないんだよ。わかってる?
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 12:42▼返信
>>2
昔から繁忙期は宿泊費や交通費は高くなってるだろ?
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 12:44▼返信
>>156
だから団体交渉が弱くて、労働者も権利獲得に汗をかかない日本社会においては給料を2倍、3倍にする必要ないって話してんじゃねえの?
いまいち君の発言の主旨がわかんないなあ
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 12:46▼返信
>>6
繁忙期料金って日本だけだと思ってるの?
海外でもハイシーズンとローシーズンで料金違うよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 12:46▼返信
嫌なら権利獲得のための努力をしろよ
家からTwitterやはちまで経営者に悪態つくだけじゃ給料上がらないってわかんないの?
例えば代替不可能なスキルを身につけて転職をチラつかせて給与交渉するとかいろいろ方法はあるよね?そうやって頭使って自己利潤を増やす競争を行うのが資本主義なんだけど、お前らの言ってることってどこまで行っても他力本願だよね。
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 12:49▼返信
なら徒党組んで休むとかそういうことすれば?
結局まじめに出勤してるんならそりゃ経営者は給料わざわざ上げないでしょ
そしてお前らがなんで渋々出勤しなきゃいけないかわかる?経営者から見たらいくらでも替えが効く弱い立場だからだよ
わがまま通したければ自分の市場価値上げるんだな
話はそれから聞いてやるよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 12:52▼返信
いやいや
日本人は一人当たりGDPの低さに比べると現状では給料もらいすぎなんだよ
給料は利潤の分配でしかないんだから給料上げたければ成果を出せ
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 12:55▼返信
アメリカ人「給料上げなきゃストライキしちゃうぞ」
日本人「給料上げなきゃ匿名でTwitterに文句書くぞ!」

単純にこの差やろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 12:57▼返信
いや、休んだ人間に罰を与えるのが道理だろう
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 12:58▼返信
>>145
ならいつでも辞めてもらっていいんですよ
はい、明日にでも辞めてね!はい!はい!
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 12:59▼返信
今年も、ホームでアローンです。
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 13:02▼返信
生活の慣習にクリスマスがある国とない国での
価値観の相違も考慮にいれないと。
なんでもかんでも欧米では~は時代錯誤。
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 13:05▼返信
「これが正しい姿」と思うのは結構だが、指を咥えていれば誰かが変えてくれる訳じゃないよ。
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 13:06▼返信
>>145
辞める根性も無いくせに文句だけは一丁前だなw
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 13:07▼返信
過去の法律をいじるくらいなら新しい法律をつくって新しい利権を産み出した方が良いってことなの?って考えてしまうレベルで一度決めた法律変えないよね
なんでなんだろ?
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 13:08▼返信
日本企業「特別手当出すために他の日の給料下げるわ」
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 13:10▼返信
給料2〜3倍出さないといけないアメカスザマー
日本では上司の「クリスマス深夜出勤して来い!」これだけで出てきますから
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 13:13▼返信
>>135
値段も上げた上で全体の人件費は変わらないように平日分の給料の減額もやります
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 13:28▼返信
タダでも会社の為に働くのが社会人だろうが! 
なんで給料なんか払わなきゃならんのだバカバカしい、世の中の金が全部俺の金だぞ 
タダで働け!俺の為にタヒね!
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 13:29▼返信
少し前に年末年始クリスマス休む奴は鉄道会社辞めろって記事があったけど
これが答えだよな
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 13:36▼返信
>>39
嘘つけ。
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 13:36▼返信
日本の経営者は知能が低くて幼稚だからね、そういう発想に至らないんだよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 13:37▼返信
家は曾祖母からキリスト教徒だけどお前らは違うだろ。異教徒のくせに関わって来るんじゃねーよ。
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 13:52▼返信
でもお前らランチに1000円以上出さないじゃん
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 14:05▼返信
盆はともかく大晦日と三ヶ日はどうにかしないとな
多少増えるところは多いけど、自分は出ないけど少ないよなぁとは思う
2倍3倍にしなくても人が集まっちゃうならそれはそれだけど
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 14:28▼返信
>>73
何言ってんだお前何のために各種システムがあって調整可能にしてると思ってるんだよ
それ真逆の使い方し続けてるからこんな状況なんだが
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 14:29▼返信
>>181
年収300万で手取りもっと少ない奴らだらけなのに昼飯だけで1/10以上使う奴がそんなに居るわけ無いだろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 15:02▼返信
まぁクリスマスに関しては向こうと日本では全然感覚違うけどな
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 15:04▼返信
クリスマス料金なのにその儲けはどこに行ってるのか
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 15:05▼返信
その金を賄うために普段の価格上げますねってなったら受け入れろよこいつ
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 15:14▼返信
>>180
異教徒の国に住み着いてる奴が何言ってんだよ、キリスト教国へでも引っ越せや
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 15:14▼返信
>>176
さすがに釣りが下手や、もう一回!
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 15:15▼返信
>>168
俺なんか会社でアローンやで
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 15:16▼返信
>>103
絵画と比較??
誰も絵の話なんてしてないぞ
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 15:17▼返信
>>107
アホか、ギルドのみんなとワイワイしてボス倒しに行ってるわ
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 15:18▼返信
>>9
だいたい割増あるけど、時給+50円とかの世界やwww
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 15:48▼返信
正月手当1000円しかでないから辞めたわ
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 15:49▼返信
>>2
病院とか施設とかもこれさせて欲しい
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 15:53▼返信
>>38
一人暮らしで恋人もいないから繁忙期の出勤はいいんだけど休み希望が多くて仕事忙しくなるのと
休み希望が多くて自分の連勤が長くなるのがいや
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 16:00▼返信
>>61
うちのとこ有休消化9割超えてるけどシフト制で365日体制だからバリバリ変更してもらってるよ
調整めんどいから事前に休み希望表作ってるからそこに書いて休みが重なるなら自分らで話し合えでやってる

ただ土日祝日休みまくるやつはだいたい決まってるからそれがムカつく層もいるだろう
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 16:02▼返信
>>65
日本じゃクリスマスなんて平日と変わらないから出るとこの方が珍しいんじゃね?
うちは正月しかでないけどもともと日曜祝日は端金程度の手当ある
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 16:08▼返信
社員には規定から外れた早朝出勤やらサビ残を求めるくせに、残業代やら休みは規定だからといってそれ以上を出さない
見よこれが経営者がゴミクズな日本企業だ
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 16:09▼返信
>>130
病院務めだけど正月だけ手当8000円つくけど他部署にはいうなって言われているから部署によって手当違うかも
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 16:11▼返信
>>164
成果が出ないのは経営がゴミだから
利潤の分配(均等ではない)
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 16:13▼返信
>>157
言うて上がっても5割あれば御の字やろ?
記事見た?1,2割でやってるだろって言われてもねえ
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 16:13▼返信
>>151
やっすいけどな
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 16:15▼返信
>>194
まぁストなんか簡単におこせないから嫌なら自分が動くしかないよね
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 16:34▼返信
日本人に生まれて恥ずかしい
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 16:50▼返信
バイトとかだと割と普通にある考え方よね。俺がバイトしてた所は24,25どっちか出れば一万円。二日共だと三万円だったよ。ボーナス。
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 16:54▼返信
そんなに日本のやり方が嫌ならアメリカに行けよw
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 16:58▼返信
いや、そもそも外国は時間外労働や休日出勤は2~3倍が相場だぞ❓

日本みたいにはした金の割増賃金だけってのが異常
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 17:06▼返信
実際には白人以外を無理矢理働かせているだけですよ
他人に全部負わせるのが欧米の基本スタイル
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 17:24▼返信
なら2倍3倍の値で買えよって話でそんな社会は成立しないからアメリカですらヒーヒー言うとる
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 17:40▼返信
先進国と途上国を比べるなよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 17:57▼返信
こういう話題になると何故か経営者目線の社畜がワラワラわいてくるの笑える
どれだけ奴隷根性なんだよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 17:59▼返信
>>187
そうやって物価と給与が両方上がっていってるのが
日本以外の経済成長してる先進国なんだよなぁ
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 18:22▼返信
成長しなかった国の末路
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 18:23▼返信
自壺党に支配された国の末路
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 19:54▼返信
中国とかもそうだよねもう日本終わってるよね

自分の会社なんか千円プラスされるだけだよ、しかも大晦日と三が日だけ
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 21:00▼返信
日本は自己都合退職には失業補償出さないとかやってるから企業優位でいつまでたっても給料上がらないんだよ
失業補償ちゃんとして労働者が簡単に辞められる企業はクビにしやすいって環境をちゃんと整えましょうね
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 22:02▼返信
>>153
一時金で超がつくインフレになるわけ無いやろアホか
こんな金融リテラシーの低い馬鹿が上にもいるのが問題なんだよな
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 22:04▼返信
>>135
既にクリスマス価格ですが何か
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 22:05▼返信
>>119
それ
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 22:06▼返信
>>122
それな
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月24日 00:12▼返信
まぁ忙しい日に出るなら、その分アップしてくれないと出ないよな
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月24日 00:12▼返信
UberEatsがクリスマスの時期には配達員が少ない
正しい姿かもしれない
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月24日 00:30▼返信
その代わり使えない奴は
即クビだし人事権は上司に握られていて
気に入らない奴や協調性がない奴も
余裕で解雇されるけど
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月24日 00:45▼返信
>>129
今年は土曜日だから、大抵の人は休みじゃん、
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月24日 09:01▼返信
給料をコストだから減らそう。抑えようって考えが間違ってるんだよな

給料を貰わなきゃ、誰も消費出来んもん
従業員かて消費者
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月24日 11:55▼返信
富野がブレンパワードを作った時にあるキャラが僕はクリスマスにママが帰って来るのをずっと待ってた!と
不甲斐ない親を糾弾する台詞があるのだが、英語版を作る時に向こうの声優さんにトラウマ発動した様で
心の傷を負ったと後で述懐してたんだ
アメリカ人にはクリスマスは単なる記念日じゃないんだよハゲ・・日本型経営者は肝に命じろ
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月24日 13:23▼返信
>>224
その上司からクビになるな
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月24日 14:51▼返信
店長やってた時そうしてたわ
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月25日 13:44▼返信
>>187
クリスマス価格とか正月価格とかなってんだろがその分どこ行ってんだよ

直近のコメント数ランキング

traq