ついにテンちゃん初登場へ!
うる星やつら 第11話
— あっぷるん🍎 (@Gulftown_0930) December 22, 2022
面堂の妹、了子登場(少しテンポ悪し?)
次回は年明けに放送
テンちゃんキタ━(゚∀゚)━! pic.twitter.com/83BkepLLuP
※0:46~
この記事への反応
・次回はついにテンちゃんが登場😍😍😍😍
待ってましたー!
テンちゃん可愛くて大好きなんだよ~🥰
僕良い子やー😄😄
・来週のうる星やつらとうとうテンちゃん来る!
サクラさんとのデートの話もやるなら
同伴喫茶とかピンク映画はどこまで放送してくれるのか?
いやおさわりバーをいってくれたのならもしかしたら
・うる星やつら11話面白かったのに、
次回テンちゃん登場と「ふたりだけのデート」やるってので全部ふっとんだ
話数が限られた中で絶対アニメ化しないと言われてた
あの迷作をアニメ化するのか…やば…
・25年は見てなかったので
面堂了子の存在を完全に覚えてなかった!
しかし面堂家はアホしかおらんのかw
次回テンちゃんついに登場!!
・テンちゃんの声イーブイ説が4割から6割っぽくて
ぼくもそんな気がしているけど本当にそうだったら
うる星やつら見るのやめます
グッズとかじゃ普通に
テンちゃん出しまくってたからやっとか
声優、旧作に寄せすぎてて
誰かマジでわからん……
テンちゃん出しまくってたからやっとか
声優、旧作に寄せすぎてて
誰かマジでわからん……


みんなメリークリスマス🎅😡
本当に中年しか見てないww
今ハマっとるよな
ほぼ同年代の作品やで?
なんでラムちゃんは見ないねん
それがわからないのがもうオッサンなんだよお前は
少なくとも不評や不満は少ないのだろう。
か、良くも悪くもノリも当時のままだからなぁ
あれなら今風にアレンジした方がよかったんじゃないかと思う
これをきっかけに薄い本が出てくれば文句ないかなw
オッサンやもん
スラムダンクだけ見て
ラムちゃんだけは見ないのはおかしい
意味わからんムカつく
今どきのオタが好む萌えじゃあねえしな
この時代はまだ普通のラブコメでしかない
うる星やつらのアニメは前のは80年代前半くらいやで
スラムダンクは90年代前半
全然ちゃうがな
ノリが無理
今のも悪くはないけど
押井版がどれほど偉大だったかがよくわかる
あばばばばば の
うるせぇだけのガキキャラ
今の若い子が食いつきそうなストーリーではないわな
当時と感覚が違いすぎる
同年代や!同年代なんやぁ
なんだとお前?
あの天才()こと高橋留美子先生のアニメやぞ?
犬夜叉ってどうなったの?
当時みんなバリア張ってるミイラの僧侶んところから飽きはじめて読まなくなった
奈落を倒して、犬夜叉はかごめと、殺生丸はりんと子供を作った
当時かなり好きなアニメだったんだがなぁ
お笑いなら許されるみたいなのに嫌悪感しかない
押井守には敵わないよ
横だけどりんって年齢的に小学生くらいのガキじゃなかったっけ・・・
だからそのりんと孕ませファックをしたわけよ
当時見てた世代は古いと思うかも知れんが今の人が見たら今と感覚が違うから逆に新鮮に見えるのでは?と邪知してみる😃
ジジババアニメをジジババアニメにリメイクすんな
あんだけ半妖を馬鹿にしてたのにリンと子供を?
いや同年代じゃないよ。
じゃあスラムダンクとけいおんやハルヒも同年代だな
現代版でスマホとか出して
あれなら作中のシーンでいいかもな
ベースがスポーツだからでしょ
無茶な設定でない限り昭和だろうが平成だろうが関係ない
あれ何?
マジで理解できない。
この声はかないみかじゃねーかな
なんとなくラムのシーンばっかでラムがそもそもズレてる感覚な存在だから別に古いとも新しいとも
気分転換にはなる
ガンダムとかも実はそんな感じで視聴者置いてきぼり的なやつなんだけど、あれは逆に長く続いたせいで理解者が増えただけ。
おれも少し信者だけどそもそも押井作品が気持ち悪いだろ
天使のたまごなんか宮崎駿に頭がおかしいとしか思えないとか言われたんだぜ
だから何?
で?
だから、何?
出てくるの変人ばかりだしな。
あたるは炎、雷、氷属性攻撃への耐性強いから大丈夫
旧アニメ版音声に差し替え!
ってやつな
って感じでフジテレビも出したかったんだろうな
いや全然違うし
こんなもの萌えでも何でもない
矢島晶子が出て来た時はマジ(´;ω;`)うれしくて、キャラ寄せが云々とか言う奴、阿保やろ。
ぜんぜんおもんないやろこれ
連絡取れなくて何度もすれ違う二人が描かれてるのに、スマホ出てきたら完全に別作品になる
親じゃなくて子が○されてるんだよなぁ…
ぶっちゃけ原作自体が微妙なんだよな
20年は違うやろ 寝ぼけるのも大概にしろ
分割で全4クールやぞ
にわかすぎてワロス
ラブコメの元祖やぞ
鉄腕アトムが古すぎてつまらないって言ってる並みにアホ
20年は言い過ぎやろw10年だぞ
令和は深夜だからセーフ!!
しょせん時代遅れなんだよね
うる星やつらもめぞん一刻も松本零士のパクリだしな
だっちゃ
AVってなんやぁ?
ぶらどらぶは評価されましたか?
ぶらどらぶは好きですか?
俺はつまらないながらも今風と昔風が合わさってある意味趣深く全話見るくらいには面白いと思ったけど?
これに匹敵する演技は厳しすぎるだろう・・・
いまの奴らは、誰が演じても大して違いがわからんわ
知ったか乙
昔のマンガの技法だよ
ドラえもんでもある
横顔の真ん中に口があったり後頭部に汗マークがあるのも技法の一つ
スヌーピーだって眉毛が浮いてる
学生デビューの若き留美子先生と同年代、と言ってもらいたい
大御所ばかりの少年誌での若きエースだったのだ
「萌え」の定義なんてセーラームーンよりも後だろ
セーラームーンですらきんぎょ注意報!の後だぞ
無理矢理「昭和のノリ」にされててしんどい
「うる星やつら」=「実験的、革新的で最先端」のイメージだったはずなのに
何度も変わるOPED、高速な展開、革新的なBGM、実験的ストーリーやカメラアングル、、、
令和ならではの展開方法があったはずなのに残念
異世界やつらで良かった
後深夜だから工ロ解放で
もうこのアニメに興味有る奴
居らんやろ(全年齢で)
本当ならてんテンちゃんが冬空の空き地でコタツネコ見つけるんだけどなあ
嫉妬深いラムちゃんからしか吸収できない栄養というのもあるのです
主題歌とED曲がとても良い
最近プリコネのイベントでやってた声と同じ感じだわ
そういうのは「おそ松さん」が全部持ってっちゃったからね……
旧作ファンだけど発言内容は同意
当時のアニメにしてはあのチャカチャカ動きすぎるOPEDや
本編の斬新さが好きだった
井上麻里奈は面堂了子のキャストだ
うる星のスラダンが同世代は大草原
イブにインチキ関西弁まで使って煽りコメント投稿するとかどんだけ絶望的な人生送ってんの?さっさと首吊って死んだ方が良いよ
うんうん、でもそれ全然間違っているよね?独自解釈、アレンジマシマシチョモランマは昭和版でやってるし
同じ事やってもだだ被りする事になる
今回は差別化する為に原作に沿ったアニメ化じゃねの
それが悪いものでも良いものであったとしても
20~30年後にまた新解釈をやるだろうし、みたいなら長生きすれば?
え?w
留美子が書いたわけでもないのに留美子に文句言ったって仕方ないだろ
まあ確かに昭和版こそ原作無視してやりたい放題アニメだったからなぁ
令和版は昨今の原作をちゃんとリスペクトしろ!!という風潮にのっとった折り目正しい本来のアニメ化と言える
事務所調べりゃもっとハッキリしそうだが面倒
イーブイでいいんじゃね
どう聞いても悠木碧だよね
昭和のギャグ漫画は令和には通用しなかったか
メインの層はそこだけど、
各配信サイトの総合ランキングで12位に入ってるから意外と見られてる
小学生の時にうる星やつら(アニメ)見て高校生の時にスラダン(原作)見ていましたが?
ハマってはないやろ
スラダン見に行ってる層3、40代って記事見たで
でも総合12位にランクインしてるやん
押井版今やってもこれよりウケないでしょ
当時も原作ファンからは叩かれてたけどな
さとしおるやろ
出てるの中堅と大御所だし
ギアスの皇神楽耶やひぐらしの北条沙都子にちかい口調
ケチつけたいだけやん
ほんまな
ぶらどらぶ見てどんな気持ちだったんだろうな
小学生の時にうる星やつらのアニメを見ていた世代が高校生の時にジャンプでスラムダンクの連載が始まって大学生になる頃にスラムダンクのアニメが始まったから視聴者的には同年代
意外と遅いな
居て当たり前みたいな感覚だったけど
今回のアニメじゃ、なんかコタツネコはしれっと早い内に登場してるな
押井は今回の令和版うる星やつら観てるんかな?
そもそも原作では登場シーンあんまないからな
旧作は押井がやりたいほうだいやりすぎてた
苛つくわ
1話まあまあだったので何回か見たけど、出来悪すぎだろ
満を持してスタートした筈なのに何やってんだか
あんまオモロない回はなんかこう…素人の漫才を見せられてるようで…先週のラムが居なくなった話は良かったで。
あとテンやけど、昔のヤツ見てたときにテンが出てきた回でオモロかった記憶がないわw
え?
そこが声豚の頭がおかしいところやな
松本零士もウォルト・ディズニーのパクリだしな
と言いながら観てるんやね
で、押井闇ナベごった煮旧作アニメが好きだった人は、今作原作寄り古典アニメが気に入らない。
という対立軸が、何十年かぶりに復活してちょっと面白いと思う今日この頃。
芸人とか俳優とか歌手が多いのに
声優とアニメには疎い大阪…
あおちゃんはキャノボドレミーですみぺはダンカグ菫子なので実質秘封ナイトメアダイアリー