漫画家の集まりに顔を出した。
— 渡辺 潤 (@Junwatanabe1968) December 25, 2022
「萌えのヤツ見てるよ!」
「次の萌え早く描いて!」
「萌え最高っス!」
おかしい…何かがおかしいw
あしたはどっちだ? pic.twitter.com/hpvtYqZT6Y
漫画家の集まりに顔を出した。
「萌えのヤツ見てるよ!」
「次の萌え早く描いて!」
「萌え最高っス!」
おかしい…何かがおかしいw
あしたはどっちだ?
おそらく横顔は、劇中絵だからかな~
— 渡辺 潤 (@Junwatanabe1968) December 25, 2022
(o^^o)あざます pic.twitter.com/HOlAalHoWS
辺 潤(わたなべ じゅん、1968年12月10日 - )は、日本の漫画家。東京都町田市出身。代表作は『代紋TAKE2』。
作品
代紋TAKE2(エンブレム テイク ツー)(原作:木内一雅、講談社『週刊ヤングマガジン』、1990年2月 - 2004年8月、全62巻)
RRR(ロックンロールリッキー)(講談社『週刊ヤングマガジン』、2007年1月 - 2009年8月、全10巻)
三億円事件奇譚 モンタージュ(講談社『週刊ヤングマガジン』、2010年6月 - 2015年2月、全19巻)
クダンノゴトシ(講談社『週刊ヤングマガジン』、2015年8月 - 2017年1月、全6巻)
デガウザー(講談社『コミックDAYS』、2018年3月7日 - 2019年、全6巻)
ゴールデン・ガイ(日本文芸社『週刊漫画ゴラク』、2020年5月8・15日合併号(No.2708) - 2021年10月22日号、2022年2月18日号- 、既刊5巻)
この記事への反応
・めっちゃお上手
さすがだなぁ
・絵見てたらI"sまた読みたくなってきた
・分析と再現が素晴しい。
・爪を伸ばしていたら弦楽器は弾けないのだ
・俺の絵の原点は葦月伊織!
桂正和大先生だ
・任侠マンガ、ツッパリマンガ描いてても可愛い萌は良いものと思います。カワイイは正義!
・はえー
・そろそろ萌えの世界に転生するヤクザの話を…
・研究熱心な萌え漫画家だと思うだろ?
任侠漫画の大御所なんだぜ笑
・素人とプロの意見が一致する珍しい展開w
渡辺先生が描いた萌え漫画が読みたいw


↓
ナウい木吉さん、ベリースメルムスコ
↓
最強ホイホイッ!アッ〜!
巷に溢れてる萌え絵はデジタルの恩恵で誤魔化してる奴ばっかだから尚更需要あるんだろ
ゲーム漫画じゃなくて?
記事にするの遅すぎない?
ひと目でほれぼれする絵ってすごい
それと一緒でシノギの為にはどんな事にも精通するのがインテリヤクザなんだよ
見てみたいとは思うてもあまり期待は出来んと思うけどな
無名漫画家がしょうもないツイネタでチヤホヤされて気持ちよくなってる感じなんかね
あいつらいいねやフォローはしても金は落とさんから注意なw
自分の絵柄だけじゃなくて色々な絵をマネできるって技術がシッカリしてる証明
こういう絵もまだ描けるんだってのは驚き
技術あっても埋もれてしまうのはもったいないな
この人はあくまで作画担当
ストーリー担当は別の人
悟空のは企画に合わせて自分の画風にしただけでな
当時は萌えって単語も今ほど広義でなく普及もしとらんから使ってなかったが
本当にそれな
素のデッサン力あるヤツが美少女とかに振り切ると素晴らしい物を描く
年とって感性衰える作家多いけど、努力で維持できるんやな
オリジナルと同じだったらみんなに書いてくれって言われないだろ?
このエヴァも貞本より上手くね?って思うし。
プロなんで萌え絵でやるなら独自の萌え絵で勝負してくるだろ
オチが最悪だったなぁ
さすがプロ、そこいらの口だけ達者な三流オタクとはわけが違うな
若くしてエンブレム描いてたんだな すげえな…
ギャン!ギャン!
カカカッ
不安気に見ていた奥さんを「これをマスター出来れば老後は安泰だ」って言って納得させたとか