親戚の子どもに「ゲーム」と称して小銭つかみ取り式のお年玉で額を減らす作戦を実施したら小学生に2万持って行かれた
— キタキュウマン (@kita_q_man) January 2, 2023
親戚の子どもに「ゲーム」と称して小銭つかみ取り式のお年玉で額を減らす作戦を実施したら小学生に2万持って行かれた
返す提案されるまで同じで笑った
— キタキュウマン (@kita_q_man) January 2, 2023
お年玉つかみ取りとわたし pic.twitter.com/fQaONdm3tg
— も~ (@mori2ta) January 10, 2020
来年からはこちらを試されると良いかも https://t.co/RiWsxexWpJ
— まさる (@okamasa1030) January 2, 2023
お年玉、結構前から、あげる相手にサイコロ3個振らせて、出た目の積の百倍あげるって約束をして、最大2万1千6百円のお年玉ギャンブルをするんだけど、一万円とかあげてる爺婆よりも、おれの期待値数千円の方がいつも盛り上がるので、お得だなと思っている。
— ピエール手塚🍙 (@oskdgkmgkkk) January 2, 2023
関連記事
【【天才】お正月にあげるお年玉、とんでもない方法で節約しつつも子供から大好評を得る猛者が登場! その発想はなかったwwwww】
この記事への反応
・策士策に溺れるwww
・硬貨じゃ無くて紙切れに金額書いた奴でやったら予想金額を大幅に下回ったのでソッと追加したことはある。
面倒になってその年で止めたが。
・小銭だから単価最大の500円だと考えても40枚つかんだんか、強すぎる
・江戸時代の堀川開削の際に、士気を上げるために、賃金をつかみ取り式にしたという話が、小学校の社会の授業で出てきた記憶があります。
・来年から1円玉に変更
・めちゃめちゃ楽しいおじさん過ぎる
・これは(笑
・そうかこれいいな
・それで4万持って行ったことあるww
・これうちの親もやっててやっぱり想定より多くなってて笑ったw
子供は必死で掴んだんだろうな


きも
帰れ!
なぜブログ主があなたの指示に従わなければならないのか500字で答えなさい
お年玉もやめろ
うわぁ、、こうやって「貧困弱者に見せつけてるって思われるかもしれない事」をツイートするの本当吐き気を催す邪悪だわ、、
俺なら鍵垢でツイートするけどなぁ、、世の中狂ってるわ
写真は?
嘘松
CDボックスでぇ.前の可愛いは正義もと序でに上元ぐぐったらこんなんでましたけどぅ
親戚の子供の動画を勝手にネットにあげる方が罪なのだが
元ツイ見ようぜ
子供は菓子をメインにして誤魔化すのが一番だぜ!
別に子供を撮らなくても
つかみ取りゲーム用の小銭が入った瓶の写真くらいあるだろ
俺なんかキモオタぼっちで親戚中から嫌われてるからあげた事ないわ
素直に固定額やるわ
俺はやらないな
全く面白くないものをネタとは言わない
可愛いよね
誰かに子供に協力してもらってテストプレイしないと
サイコロ使う方は期待値がちゃんと計算で出るので良い
コメにもあるように今は両替の手数料が面倒だから微妙になっちゃったな
あと普段電子マネー利用するようになって昔に比べて小銭が溜まらなくなったり
パクっただろ
ちゃんと勉強してくれればいいんだが・・・。
面倒以上につかみ取りする量は間違いなくわざわざ手数料掛かるからな
子供をダシにした嘘松はマジでおぞましい
まだ子供も入れるときな
今思うとあんま良くないけどまともに育ってくれてよく将棋に付き合ってくれる
実際にやったことあるが1万円ぐらいしか取れなかった
箱の口の大きさにもよるんだろうが2万は盛りすぎでは?