ミツカン「味ぽん」33年ぶり値上げへ プリマハムも400品目で↑
記事によると
・ミツカンは3月1日出荷分から看板商品の「味ぽん」などのポン酢商品、合わせて29品目を最大14%値上げします。
・「味ぽん600ミリリットル」は小売価格で、税込み434円から477円となります。
・「味ぽん」の値上げは、1990年以来33年ぶりだということです。
・プリマハムも3月より順次、ハムやソーセージなどほぼすべての商品およそ400品目を値上げすると発表しました。
以下、全文を読む
この記事への反応
・33年ぶりってすごい!これまで企業努力ありがとうございました!!
・味ぽんにはめちゃくちゃお世話になってるから仕方ない
・味ぽん大好き…だからちょっとショックだけど致し方ない!いつも美味しい味ぽんありがとうございます!
・味ぽんも!?冬場はよく使うのに・・・。
最近はいろんな商品で値上げが多いね。
・いつも出しすぎちゃうから少しずつ出すか
これでプラマイゼロ
・味ぽんには世話になったから良いわ
・凄いですね。33年ぶりって。企業努力のたまものですね。ポン酢から始まって味ぽんへ。画期的でしたね。和私はあまりポン酢が酸っぱさから苦手だったのですが、味ぽんの出現により、なべ物や冷ややっこなどにも、味ぽんをかけて食べるようになりました。ご時世だから仕方ないね。
・給料あがらなかったら
「あの味ポンですら上がってんだぞ」って会社に言えるね。
・鍋物の季節には少し痛い!(>_<)
・赤字覚悟で価格を維持しろ!なんてことは言えませんからね。企業としても苦渋の選択でしょうし、仕方ないことです。
みんな大好きお鍋の味方も値上げ
悲しいけど逆に33年も値上げなかったのすごいな
悲しいけど逆に33年も値上げなかったのすごいな


糞雑魚蛞蝓
上げて売れなくなるならそれだけの価値がなかっただけ
じゃっこっこw
多分1年後も使い切らずに残ってるわ
唐揚げにかけるとうまいよ
味ぽんはポン酢ではない
値上げラッシュとなります
みんなたけーと思ったら買わないだけだって
結局必需品になれば値上げを受け入れるしかないんだよ
景気が悪いときは自民党と共に耐えるのが愛国だと思うぞ
ネット民「ガーシーが家宅捜索されてる!」
ガーシー「家宅じゃなくて、配信動画の運営会社として使ってる日本のオフィスな。そもそも俺の家なんてもうないし、俺が日本におらんの国民のほとんどが知っててそれで国民が怒ってるって騒いでたのはお前らやろ?それで今さら何を捜索すんねん。してもえーけど。とりあえず何か仕事してます感が見え見え。今話題のcolaboじゃないけど、裁判で白黒つけよーや。俺は裁判所に俺の言ってることが本当だとお墨付きもらえるしでデメリットないもん。それを日本のメディアがどう報じるのか楽しみやわ。colaboの件見てたら報道しない自由?で終わりそうやけどな」
まだ容器代分しか上げてませんとかだから
また1コメ取れなかったの?
反射神経鈍いよね
わかる
ガラス瓶だと持ち運ぶときに割れないか不安だわ
な、なんだってー!
夢グループはCMで毎日のように値下げしてるじゃないの
社長腰低いよねえ
( ゚д゚)
石油 ↓
円安 →
外国の物価 ↑
しゃーないわ
馬鹿みたいに値上げするとこあるのにな
失望した
もう二度と買わないわ
これはあるな
Aliで同商品探して値段見てみな
未開封の味ぽん2〜3本眠ってるわ
今の貧乏な日本人は少し上がっただけでも爆発するの知らないのか
でもできれば各企業は金持ち御用達の高級品をガッツリ値上げして、溜め込んでる金を吐き出させてほしい
少しずつでも下々に金を回す構図を作らなきゃ企業ともども潰れるで
流石に値段が倍違うのはキツイ
ストレートで?
ミツカンにかぎらず、ぬくぬく貰ってんじゃねーぞ?
Amazonなんか1万8000人も解雇予定だぞ
33年-30年で、企業努力したのは3年
本当消費者にとって地獄だこの国
企業「だったら物価上げるからいいよ別に」
国民「・・・」
物価上昇抑え続けた結果、海外と物品価値の乖離起きてて、近年貧しい国ですらインフレ始めたことで明らかにおかしい比率になりつつあるし
金銀が国外に流出した江戸時代の交換比率と同じことやってる
従業員の給料を下げてでも維持しろよ
努力なんてしてないやんけ
日本人は値上げした企業には不買運動する国民性なの忘れたか
これ欠かせないんだよね~
仲良く貧乏しましょうではなく殺し合いしながら貧乏しましょうだろ
そりゃ賃金上がるわけないよな
ざいは、うざい
値上げは悪。
政府も無能なら国民も無能
自業自得やね
値上げを許容しないと給料も上がらん
スマホに聞けば
赤信号、みんなでわたればってやつやな
ただ賃金上昇が足りん場合消費はかなり落ち込むで
そうなったら益々利益がたらんようなってやすくするために人件費を圧縮せにゃならんようなる
値上げはたしかに仕方ない
だが賃金が上がってないのに値上げだけされたら当然節約しかなくなる
節約されたら売上が減るから賃金上昇どころではなくなる
いい加減もっと労働者に還元すべきでは?
この一年で値段が98円から168円まで上がりすぎた
高すぎるもんは買わない
これしか庶民が自己防衛する手段がない
ケチって不健康になって医療費で何倍もむしられそうな奴の意見でしょ
多少値段上がったって買う人は買うから問題ないよ
貧乏人は我慢しろ
無能をリストラするだけよ
数十年で10%上がるくらいなら問題ない