• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




関連記事
スマホに没頭する中高年増加! このチェックリスト5つ以上でスマホ中毒認定らしいけど…お前ら、どうだった?






その物忘れ「スマホ認知症」かも 30~50代で急増中

1673775375290


記事によると



・あるクリニックの「もの忘れ外来」で30~50代の若年患者が急増している

・同クリニック理事長は原因として、スマホ依存による「脳過労」を指摘

・情報過多で脳の機能が追いつかなくなると、「ど忘れ」などの症状が出るそう

・心身の状態をコントロールしている前頭葉の機能低下も起きるとされ、手足の痛み、動悸、めまいなどさまざまな体調不良にもつながる。突然怒り出す、泣き出すなど情緒が不安定となる人も

重要になるのは、脳のメンテナンスだ。スマホから距離を置き、「ぼんやりする時間」を作ることで情報が整理され、脳機能の回復につながる。

・さらに、一定のリズムで体を動かすことも脳機能の活性化に役立つ。具体的には、散歩やサイクリングといった運動のほか、料理や皿洗いといった家事仕事なども有効という。


以下、全文を読む

この記事への反応



スマホはダメだな…

便利さと、依存による悪影響は表裏一体なのかもしれませんね

もの忘れのときはスマホ認知症ってことにしておこう!



何コレ怖い💦カナリの数の人がスマホ認知症なんじゃないかなぁ

スマホを使いすぎると脳機能が低下するというのは感覚的にわかります。思い出すより検索したほうが楽なので、検索に頼ってばかりいたら思い出す力が落ちてしまいました。どこかでデジタルデトックスしないといけないと思っています

記憶や認知をアウトソーシングしてるだけっしょ
車と一緒
人類機械化の一歩だよ


真面目にスマホから離れなきゃ…ううむり




最近とっさに名前が出てこないこと多々あるのは、これのせいか・・・


B0BDKM6WWF
マーベラス(2023-01-26T00:00:01Z)
レビューはありません



B09MYX31CX
スクウェア・エニックス(2023-01-24T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(216件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:01▼返信
(´・ω・`)知らんがな
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:01▼返信
うんこ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:01▼返信
>>2
おせぇわボケ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:01▼返信
ただの加齢でしょ
スマホ関係ないのでは
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:02▼返信
きんぎょ注意報
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:02▼返信
炉裏万個
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:03▼返信
お前らがハゲてるのもスマホのせいだぞ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:03▼返信



お金を貰ったら治ります


9.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:03▼返信
iPadにしろ
大きめのiPhoneでもあんなもんずっと見てるもんじゃない
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:03▼返信
スマホ普及して結構経つのに急に増える訳ないやろ
コロナ関連の後遺症じゃねーの
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:04▼返信
記憶しておくために撮影する写真は検索性が悪すぎて使いにくい
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:04▼返信
何でもtoolのせいにする日本人らしいや
己のスペックの低さ故の弊害でしょ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:04▼返信
アウトプットせずにインプットばかりだとダメな気はしていた
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:04▼返信
なんかスマホを悪者にしたい老害の書いた記事って感じだな
スマホとひとくくりにしてもゲームもあれば書籍もあるしネット検索も動画視聴もあるのに全部一緒くたにするのはおかしくない?
総合的なツールとして使用時間がトータルすると長いだけでずーっと同じ事してる人はそんなにいないんじゃねーの?
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:04▼返信
年取ってからのど忘れなんてスマホ以前の時代からあるんじゃないの
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:05▼返信
ジジイになってみりゃわかるよ。
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:05▼返信
>最近とっさに名前が出てこない
30過ぎるとこういった症状がでるって言うからスマホは関係ないのでは?
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:06▼返信
30から50代って普通に老化現象じゃ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:06▼返信
手で文章を書く時に漢字が全然思い出せなくなる
少し似てるけど違う漢字ばかり頭に浮かんでくるんだよなぁ・・・
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:06▼返信
>>1
スマホ依存な10代20代の今後の方が心配
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:06▼返信
スマホ殆ど関係無くてワロタ、とりあえずエンターテイメントを奪われた某勢力の意思を感じる偏向記事ですねー
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:06▼返信
お前らやん
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:07▼返信
たくさん文字には触れているはずなのに
斜め読みしてあんまりちゃんと見ていない気はする
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:07▼返信
これPCでも同じだよな
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:08▼返信
デジタルデトックスねなるほど
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:08▼返信
PC世代の先輩が忠告したるわ
マジで焦る程漢字書けなくなるぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:08▼返信
また懲りずに昔からある似たようなものに新しい名前つけてんのか
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:09▼返信
スマホをダラダラみてるのとテレビをダラダラ見てるのと何がちがうのか
SNS中毒は別問題だと思うが
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:09▼返信
そのスマホ脳もスマホを使ってれば何も困ることはないのでは?
言葉の意味が分からないなら辞書を引くだけだし
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:09▼返信
スマホ脳ね
スマホないと何も出来ない
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:09▼返信
依存はまた別の話なのでは
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:09▼返信
実際に自分で書いた事がない字だと読めても書けない事が多いらしい
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:09▼返信
記事書いた奴はスマホをなんだと思ってるん?
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:09▼返信
学習量の多い読書家、研究者がこうはならん訳で、ポテンシャルない人でも出来てしまうってのがスマホのマズイ所なんかもな
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:09▼返信
国会議員の依存性を改善するべき
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:10▼返信
じゃあ脳にチップを埋め込もう
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:10▼返信
いやスマホ関係ないだろ、
別に何でも没頭し過ぎる依存しまくりだと体調崩すってだけの話を
スマホのせいにすりゃ注目されるとでも思ってんのか?
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:10▼返信
電話帳に電話番号書いて都度見たら電話帳認知症になるのか?
初めて行く場所を地図で調べたら地図認知症か?
分からない言葉を辞書で調べたら辞書認知症か?

この項目作ったの絶対「ややこしい機械は好かん!何でもかんでもあれ一つで済ませるなんて愚かでバカになる!」とか言ってる老害やろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:10▼返信
あーまるでゲーム脳みたいな症状ですねー
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:11▼返信
読めるけど書けないなんてスマホ前からあったことやし
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:12▼返信
スマホ云々より単純に歳食うと物忘れ激しくなるよ
むしろスマホ使ってその物忘れを補完する形が現代社会
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:12▼返信
日本は電車中スマホ依存で外国人からびっくりされるからな
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:12▼返信
便利すぎて「覚える」「思い出す」をすることが減ったのが主な要因かと
検索すればすぐ出てくるしね
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:13▼返信
ゲームは惰性でやっているとどんどん脳の使用率が減っていくので違うんじゃないの
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:13▼返信
>>42
ちょっと前は電車での携帯使用禁止でびっくりしてたのに忙しいな
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:13▼返信
20代で全部当てはまるんだがこれってスマホ辞めれば治るのか?
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:14▼返信
漢字はかなり書けないな 読めるけど
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:14▼返信
※42
スマホが広まる前は
電車の中では皆が本を読んでいて外国人びっくりやからね
日本人の性質的には何も変わってないんや
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:14▼返信
>>46
元のスペックが低いだけだから気にせずそのままのライフスタイルでいいよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:15▼返信
そもそも家に辞書がねぇわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:15▼返信
PC脳(パソコン認知症)に非常に多い傾向

「簡単な計算さえできなくなった」

「簡単な漢字が手書きで書けなくなった」

↑これ、PCとスマホともに長時間使ってる人にメッチャ多いから気をつけろよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:16▼返信
Switch任知症
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:17▼返信
これスマホ関係ないですはい
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:17▼返信
普通にスマホのブルーライトのせいで寝れなくなってる+スマホのせいで姿勢が悪くなってるせいやろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:17▼返信
老化現象では
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:18▼返信
むしろ現代ってそんな奴ばっかりじゃん
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:18▼返信
漢字はまだわかるが、簡単な計算できないのは知能の問題やろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:18▼返信
>>20
物忘れはないけど漫画を電子で読み始めてから内容があんまり頭に入ってこなくなったわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:18▼返信
仕事の連絡が鬱陶しすぎて仕事途中でスマホ水没させてぶっ壊したことならあるわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:18▼返信
コロナワクチンの副作用じゃないの?w
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:18▼返信
スマホ見ながらエレベーターのってきて自分の降りる階押さないのが時々いるな
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:19▼返信
ずっとある種の刺激を受け続けることでその知能が低下するっちゅー話やろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:19▼返信
漢字は見に覚えあるけど、計算できなくなるは簡単な計算でも計算機を普段から使い過ぎやろ
暗算しろ暗算
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:19▼返信
📱「はいはいワシのせいワシのせい。」
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:20▼返信
>>58
おなじ物語でも紙媒体で読んだほうが頭に入るって研究結果がありましたね
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:21▼返信
計算なんて非人間的な作業は機械にやらせりゃイイんだよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:22▼返信
長時間PCやスマホにかじりついてても、
ゆっくり昼過ぎまで寝てられるお前らには関係なさそうだぞ、よかったな
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:22▼返信
でも寝てる間は脳は休んでるでしょ そのための睡眠なわけで
睡眠不足なら知らん そりゃ頭もおかしくなるというもの
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:22▼返信



任天堂に都合の悪い事は全て忘れるブーちゃん


70.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:22▼返信
はちま見てても怒りっぽいやつ増えたなとは感じるね
昔は怒ってるやつは任天堂信者くらいしかいなかったし
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:23▼返信
10代20代でも依存症としてやべーの多い気がするけどそういうのは別カウントなんかな
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:23▼返信
電磁波攻撃だろ!頭にアルミ箔巻いて防御すべき常識だぞ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:25▼返信
ここで言うのも何だけどまとめやSNSダラダラ見てると悪い頭がますます悪くなるのを感じる
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:25▼返信
むしろ一部のニートを除いてそんなに長時間スマホ触れないだろ
逆に10代20代で時間が際限なく余ってる方が危険では?
少し前に学生と話して原神で最新アプデまで1週間で終わったって聞いて驚愕したわ
こっちは半年以上やってまだ2章だっつーの
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:26▼返信
匿名掲示板に書き込んだ事がある(これでこの記事コメント欄で叩きに来た奴は皆バカ…っと)
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:27▼返信
これは本当にそう
スマホ、PC、インターネット、全部ダメ
俺も一切のIT機器を捨てたらIQが20%上がった
もう二度とスマホやPCに触らないしインターネットも見ない
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:27▼返信
コメントを書くという行動は 脳の情報を一旦整理して出力する必要があるので
脳機能の活性化に役立ってるんじゃないの
文章を書くこと以外に クリエイティブな作業にも共通して言えそう
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:28▼返信
>>7
スマホ使ってるのに禿げてない俺は何なんだ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:28▼返信
IQ上がったとか言ってる時点で頭悪いのはわかるわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:28▼返信
>>76
今お前触っとるやんけツッコミ待ち
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:29▼返信
これスマホ認知症なんじゃなくて

単に今までで普通にアホだったやつを
スマホのせいにしてるだけやろ
ソイツがスマホ持たなかったらそんな症状無いのかって話だけど多分同じく頭ボケてるわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:29▼返信
>>78
焦らなくてもそのうち禿げる
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:29▼返信
>>10
ブレインフォグだな
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:30▼返信
大雑把な話は分かるけれど細かい話にはついてこれないヤツ居るし
わりとあるんじゃないの実際
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:30▼返信
>>17
子供の頃から人の名前は覚えられなかった
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:30▼返信
>>81
ほんこれ。時代が繰り返してるだけ。漫画読むと馬鹿になる、テレビ見ると馬鹿になる、ゲームすると馬鹿になる、を繰り返してるだけ。
今度はスマホ。それだけなんだよな。
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:31▼返信
>>85
もちろん当時スマホなんて無かったのでスマホ関係ない
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:32▼返信
言い出したらPCユーザーの方が深刻だろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:32▼返信
脳神経外科医の意見だから都市伝説レベルよりは信憑性ありそうだが
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:33▼返信
メモせずスマホでパシャや。紙とペン用意して書いたらいいんか?
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:33▼返信
>>87
だがポケモンの名前は覚えられるッ
要はモチベーションの問題
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:33▼返信
スマホ使うにもコンテンツは絞った方がいいよね
ヤフーニュースやまとめやツイッターや社会問題などの検索はまずプラスになることなんてないわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:33▼返信
メモせずスマホでパシャや。紙とペン用意して書いたらいいんか?
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:34▼返信
ペンで書くというプロセスを踏むことで定着する記憶も確かにある
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:34▼返信
>>19
PCで字を書く事が多い場合にもなるな
変換で出てくるから読める必要はあっても書く必要はなくなる
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:34▼返信
漢字書けないとか記憶力悪い奴の職業の統計とってみ?
地頭の悪いドカタや万年バイトみたいな奴しかいない筈だから
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:35▼返信
スマホは思考力を前借りしているだけだからな
そりゃ使えば使うほど老化は早まるわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:35▼返信
漢字を書けないのは単に手で書くことが無くなったからだと思うがな
読めるってことは覚えてはいるのだし
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:36▼返信
>>97
前借りということはどこかで超思考力を手にしているのか
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:37▼返信
わかるぅー
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:38▼返信
>>30
辞書が無くても書けない漢字は書けないし、覚えずにメモを取る事もあるのだけど
何故か辞書脳やメモ脳とは言わないんだよなあ…
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:39▼返信
実際、手書きの方が脳の活性化が促されるのは周知の事実
スマホは便利であるが故に堕落への誘いなんだよな
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:39▼返信
>>36
脳をクロックアップしよう
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:40▼返信
>>101
メモばっかとってるとメモを取ったという行動で満足してしまい
全く記憶に残っていないことがあるので
やはりメモ脳は存在するのでは
その症状にかかる人数が少なそうなだけで
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:40▼返信
スマフォはアカンのか
iPhoneに変えるか
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:41▼返信
任天堂で遊びすぎるとバカになるのは間違いないが、スマホでも似たような現象があるんですねw
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:41▼返信
>>105
つまりiPhoneはスマートじゃないphone
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:41▼返信
※105
君はすでに手遅れだと思いますw
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:42▼返信
ただの老化だろ・・・
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:43▼返信
辞書引く代わりに検索するのがなんでチェックリストになるんだよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:43▼返信
※103
文系じゃクロックアップしてもバカ度が上がるだけだわ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:43▼返信
スマホ大好きなそんなことあるわけないって言っていた人たちに九九を言わせてみたら
時間がかかったり最後までできなかったりしたから計算能力といった知能の部分は確実に落ちている
知識は身についたかもしれないけど頭の中で考える力は小学生以下になっている
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:44▼返信
>>98
読めるのは補完してるからでしょ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:45▼返信
>>51
まあ人体、いらなくなった機能はどんどんパージされていくしな
どちらもPCやスマホの役目になるから必要ないと判断されるのだろう
その分、別の事にリソースが割かれているのかも
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:45▼返信
>>112
九九は暗記に入るのでは?
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:48▼返信
>>57
数字アレルギーというものもあるぞ
数字を思い浮かべると脳に炎症が出るらしい
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:49▼返信
>>113
? 読めない字は入力すらできんでしょ
音声入力するなら知らんけど
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:49▼返信
>>59
それミュートか着信拒否でよくね?
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:50▼返信
>>63
最初から筆算しかできない人もいるんですよ!
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:52▼返信
筆算のしかた忘れたなー
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:52▼返信
>>70
ホントカナー?
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:52▼返信
最近ネットサーフィンしてる時に「この商品あとで調べておこう」→「あれ?何を調べようとしてたんだっけ?」と言う事が希によくある
一回で情報を詰め込みすぎなんだろうな
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:53▼返信
人の名前出なくなったなぁ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:55▼返信
ひとつ前の巻でどんな話だったかが思い出せなくて次の巻を読み始めた時に訳が分からなくなるあるある
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:57▼返信
>>76
徹夜せずに寝たらIQ20くらい上がったぞ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:57▼返信
アニメの内容が忘れてる
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:58▼返信
>>77
手を動かすというのも脳に効くので音ゲーなんかも頭に良さそう
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 22:02▼返信
バイトのダブり記事もな
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 22:02▼返信
何もしないよりマシなような
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 22:04▼返信
辞書ってあれか?あんなでっかい本で探してやれってか?非効率すぎやろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 22:04▼返信
>>89
デマだと証明されたゲーム脳も脳科学者の意見だったぞ?
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 22:05▼返信
これはマジで思う
忘れた訳じゃないのにとっさに思い出せなくなってくる
頭休ませると緩和される
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 22:08▼返信
>>97
ならば鬼になれば良いではないか
鬼となれば無限に脳を増やせられる
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 22:10▼返信
はちまの老害連呼君よりはスティーブ・ジョブズのが正解だと思う
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 22:12▼返信
脳に血栓が出来てるので脳梗塞の恐れがあります。
原因は多分信じないアレだよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 22:12▼返信
>>102
より手を動かすほうが脳が活性化するというのなら、PCやワープロやタイプライターを使うほうが良さそうなものだが…
どうなんだろう?
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 22:15▼返信
>>106
ソニーと何が違うの?
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 22:15▼返信
ツルツルの画面をなぞるだけだから指先の刺激も皆無で、ボケるためのツールだと言っても過言ではない。
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 22:16▼返信
>>111
まともに安価も打てない人に言われてもなー
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 22:21▼返信
>>124
鬱病の頃そんな感じだったわ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 22:25▼返信
>>134
でもジョブズ早死にしちゃったじゃん
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 22:26▼返信
>>138
テレビとどっちがボケやすいんだろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 22:28▼返信
>>82
家系にハゲいないんだよねー
あと老化を止めるワクチンが5年後に販売されるらしいよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 22:33▼返信
>>91
それな
クトゥルフ神話の固有名詞や呪文は全部覚えられたし
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 22:33▼返信
>>138
ツルツルの画面をなぞるから脳みそもツルツルになる?
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 22:36▼返信
バッテリー弱くなって修理に出した時これだけ依存していたのかと気付いた
出歩いてて時間すらわからないとか…
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 22:43▼返信
いや知らん場所に行くのにナビ使うのはええやろ…何のためにスマホ持ってんねん…
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 22:47▼返信
他人の携帯番号なんて覚えてられるかっての
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 22:48▼返信
>>145
つまりサラサラのフィルムを貼れば…?
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 22:50▼返信
チェックリスト酷すぎだろ…
「辞書を引くよりネット検索をすることが多くなった」
はネットで辞書を調べることの何が悪いんだ…
情報を得る媒体によって意味が変わるわけないだろ…

「初めての場所に行くときにスマホのナビを起動する」
も地図じゃなくてスマホって言いたいんだろうけど同じ
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 22:52▼返信
>>146
代替機ないなら時計くらいは用意しておいたほうがいいな
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 22:52▼返信
>>146
時刻の例は依存じゃなくて利用だろ
時計を使うかスマホを使うか、人に聞くか街中の時計を見るかって違いでしかない
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 22:54▼返信
>>138
本も結構ツルツルだぜ?
テレビに至っては何の物理刺激も無い
もっと時代を下って芝居でも同じ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 22:55▼返信
これ項目がおかしくない?
それはちゃんとスマホを活用できてるだけだろって思わせる項目がいくつかあるんだけど
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 22:55▼返信
>>150
機能がオールインワンになったってだけだよね
辞書は古い物にはなかった意味が新しい物に追加されてたりするけど、意味は変わらない
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 22:55▼返信
今はデジタル社会
アナログは終わったんだよ
そして皆アホな子になるんだよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 23:03▼返信
50代ってスマホ使い出したの最近じゃないの?
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 23:06▼返信
>>149
脳の血液もサラサラに…?
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 23:06▼返信
>>155
マジで同意
紙の辞書が電子化されたおかげで勉強の効率がマジで上がったのに紙の辞書が上だと思ってる人がいる
1時間の勉強のうち10分くらい紙をペラペラめくる事の意味は無いし、
ちょっと調べるのに時間がかかると思考が中断されて非効率極まりなかった
英語とかだと収録単語数が少ない辞書は出てこない単語の意味とかがあって情報の精度に問題が有ったし、専門用語までがっつり出てくるようになってどんだけ効率的に論文とかが読めるようになったんだって話
結局使い方の問題であって、媒体の問題じゃない
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 23:06▼返信
とりあえずワンチャン、エグい、一生、って言う
も追加で
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 23:07▼返信
確かに名前を忘れる事が多くなった気がする
5年以上合わない友人や会社の人の名前を思い出せなくなるわ
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 23:09▼返信
>>160
それお前が嫌いな奴の口癖なだけだろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 23:10▼返信
記憶を外部のデバイスに依存してたら
どんどん脳が退化しそうだな
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 23:26▼返信
こういう症状昔から言われてるけど、それ以前に世の中厨二病増え過ぎて余計な妄想して人間関係がまともじゃなくなってるから、それによる不安とかやる気の無さで悪循環治らねえ社会になってるだろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 23:27▼返信
辞書てw
166.はちまき名無しさん 投稿日:2023年01月15日 23:27▼返信
歴代の重賞勝ち馬が出てこないからスマホで調べてると去年は何が勝ったんだっけ?みたいなことが多くなってきている
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 23:33▼返信
1日3時間以上はちまをしている
食事中もはちまを見ている
ゲームなどの趣味よりはちまをしている時間が増えた
世の中の出来事ははちまの記事で知る

これらの症状がある人は「はちま認知症」の可能性あり
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 23:35▼返信
>>1
知らない?それ認知症のサインでは?
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 23:38▼返信


電車の中で殆どの人がスマホ見てる光景は異常

170.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 23:40▼返信
確かに芸能人とか顔見ても名前が出てこん
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 23:48▼返信
予定全部スマホに入れるから、覚えてないよな
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 23:49▼返信
忘れてもスマホで調べれるから
脳が覚えようとしない
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 23:53▼返信
でぇじょうぶだぁ
アタマからっぽの方が夢詰め込めるしな
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 23:58▼返信
スマホがない時代から同じ症状の人同じ割合でいそう
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 00:02▼返信
入ってくる情報量と一緒に人間が要求される情報量が増えとるから追い付いてないだけやろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 00:05▼返信
そんなものは、外部端末に任せりゃいいだけ。辞書がよくて、スマホはだめ?電卓はよくて、スマホはだめ?メモをとるのはよくて、写めとるのはだめ?

バカバカしい。
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 00:06▼返信
>>19
ワイは逆に頭の中で変換できるようになったわ、紙に何度も書いて覚えられなかった小学生時代は何やったんやと感じる程度には
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 00:09▼返信
>>176
メモは長かったら写し間違いがこわいから画像保存便利よね
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 00:10▼返信
だからスマホばっか触ってる奴にものしりなどおらずバカしかいないんか!
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 00:17▼返信
「さつ戮」は自然の摂理だ 虎は鹿を五十六して喰わねーと生きていきねえ 生きるかタヒぬか、喰うか喰われるか
これが自然の摂理だ 弱肉強食 弱い奴ほど小心者で向上心がなく管理したがり糞みてーなルールを作りたがり 人から自由と娯楽を奪いストレスを与える
弱い奴は性格悪いんだよ 優しくなれねー 弱いから自分のことで精いっぱいどころか それすらできてねえ金魚の糞までいる始末 支配層はそういうISFJとかいうザコを模範として教育を刷り込んでいるため現代人が弱いのは当たり前だ
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 00:18▼返信
気づき それに乗らず己で独学で向上心を出して力つけていった者たちが強い 優しい 広いわけよ だから魂の自立が重要だってゆってんねん
弱いやつなんか集団で群れて粋がって弱い者いじめやってゆすり集りやったり権力に媚び諂ったりするような輩でゲスである 俺からすればそんな権威主義者なんかまったくえらいとは思ってねえし むしろ害悪だと 犯罪者予備軍だと思っている 弱いから マジで 己と向き合えないザコ すぐ流行に乗って玉の輿GETみたいな そんなのばっかだ現代は
とくに若い女よ 従順そうな メンヘラな ああいうのが一番のならず者だから いい子ぶってて嘘つきでタチが悪い 長い目で見れば日本を外資に売ってるのと同じ国賊だ 国家転覆罪だな!処刑しろ!
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 00:20▼返信
俺はPCしか触ってないからセーフだな
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 00:23▼返信
日本人は 権威主義で 従順で 小心者で 卑怯で メンヘラで 女々しくて 石頭で 完璧主義で 愛されたい願望が強く 自己中心的で 陰険で くねくねしてて ハキハキせず 第三者にチクったりするようなザコが多すぎる
そのくせ自分より弱いものに粘着し管理しようと擁護したり 恩を売ったり 罪悪感を植え付けたり 尽くして見返りを求めたりするんだよな だから◇リコンって言われんで
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 00:24▼返信
スマホなんか触ったこともねーよw ミーハーでバカっぽいガキみてーな奴嫌いなんだ なんかメンヘラっぽいんだよなああいつら
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 00:36▼返信
これを見るためにスマホ使ってるやんwww
運動しようぜ
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 00:37▼返信
忘れないためにスマホで撮影するのは別にスマホ脳じゃねぇだろアホかw
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 00:37▼返信
普通に歳のせいじゃ?
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 00:44▼返信
コロナの後遺症のブレインフォグじゃねーのこれ
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 00:49▼返信
携帯の番号なんて自分のも含めて誰一人覚えてないわ
自分のですらメモ見てるのに
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 00:55▼返信
無理矢理こじつけたいだけのアホ記事だな
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:17▼返信
スマホよりPCがヤバい
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:22▼返信
ほんの20年前までは辞書をひく癖があったが今ではスマホひとつだもんな。
なんか解るわ…
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:28▼返信
20年前もまったく同じことが言われとったで。対象はスマホではなくガラケー(当時は単に携帯)やけどな
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:40▼返信
まさか寝ながらほぼPCと一緒の事出来るとは思ってなかった
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:41▼返信
>>1
ファミコン世代任天堂おじさんがその年齢なので普通に認知症になっただけでは。仕事もしていないニートばかりだし
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:42▼返信
>>4
それな
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:42▼返信
>>5
意味が分かりません
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:48▼返信
ソースはポストセブンて……w
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:58▼返信
記憶力無い若者増えてるで
一週間前の仕事覚えてないからな
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 04:59▼返信
こんなクソデマに騙される奴らは認知症扱いでもしゃーなし
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 05:30▼返信
最近、「あ、ネットで調べなきゃ」と思って、PCでブラウザ起動したけど「あれ?何調べようとしてたんだっけ?」ってことがよくある
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 05:35▼返信
芸能人の名前がすぐに出てこなくなった
俺も老いた
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 06:36▼返信
もうガキ達って脳で記憶しないんだろうなw
そりゃボケるわ。
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 06:37▼返信
もう日本人たちの脳味噌ってスマホだからなwww
友人や親せきの電話番号もわからんし、ナビが無いと住所も解らんだろ?w
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 07:01▼返信
発達障害の次はこれで金儲けする為にまたマスゴミと活動始めたんか。
ステマと同じだし法規制できたら滅べばいい。
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 08:05▼返信
読む事は出来るけど、ペンで書くとなると、漢字忘れるね、マジ小学校レベル
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 09:21▼返信
去年の春の記事みたいだが、まあ現在進行形で居るか
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 09:59▼返信
ネットに関しはPCでもできるんだからスマホ関係ないじゃん
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 10:30▼返信
電子辞書の時代から言われてたこと
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 10:50▼返信
これは己の能力に目を瞑り、
何かのせいにして安心したがる層向けの記事やぞ
数十年前はテレビだったり本だったり今はスマホや
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 13:29▼返信
つまり子供のころからスマホばかり使ってるZ世代は
思考ができないゴミってことだ
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 14:29▼返信
流石に辞書はもう使わんだろう。ネット辞書って知ってる?内容同じだよ?
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 14:44▼返信
前から思うけどこういう事一番最初に語る奴って何者なんやろ?社会が進む都度さ?漫画、アニメは〇〇になるから悪影響、PC、ゲームは△△になるから悪影響、エアコンは□□になるから悪影響…今度はスマホかよ。反ワク派に反マスク派もそうだけど、もうそう言ってる自身が使いこなせないか不信感抱いてるだけじゃねーの??
お茶の間にラジオやテレビが当たり前になった時もイチャモン付けたんだろうね?自分得みたいに馬鹿だから
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 16:37▼返信
多分 スマホ内にゲームの要素などがなかったらスマホ認知症なんて言葉は出てこないだろうね ゲームを叩くためにスマホ認知症なんて造語を用意してるだけやん
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 17:10▼返信
ゲーム脳の次はSNS脳か
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 11:21▼返信
要するに俺たちの情報だけ見てろってことなんでしょうけどスマホ認知症に関する論文などが存在しない時点でお察しなのよ

直近のコメント数ランキング

traq