• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


関連記事
本田圭佑さん「日本のラーメン730円は安過ぎ、2000円にしろ。てか色んな業界もっと値上げするべき」←ツッコミ殺到
自身のつけ麺店を手掛けるシャンプーてつじさん、本田圭佑さんの『ラーメン2000円論争』に「ビールとかサイドメニューを頼んで1000円以上にして」





成田悠輔氏 ラーメン価格「上がってないほうが異常」 経済は「数十年経つと物価数倍になるのむしろ普通」
1673795459621

記事によると



・米イェール大学助教授で経済学者の成田悠輔氏がTBS「サンデージャポン」に生出演。“ラーメン2000円論争”に言及した。

・成田氏は「ラーメンだけ2000円なるのは単純に地獄な感じですけど。けど経済って、数十年経つと物価が数倍になるのがむしろ普通。だから、ラーメンの値段が700円ぐらいから2000円に上がっていかないほうが異常だってことは認識したほうがいいんだと思う。物価も給料も上がっていて、しばらく経ったら何倍かになってるって状態をどうやって作り出すか。値段と給料、両方考えないといけない」とコメントした。

・また「お金持ちの人とか観光客とかは、もっと払いたいと思ってるわけじゃないですか。なので人によって値段が違うような経済っていうのも作ってもいいんじゃないかな」とも述べた。

以下、全文を読む

この記事への反応



だが、日本のGDPは世界で唯一下がって居ると言う異常

値上げに耐えられない程度の給料しか貰えない状態が続いている異常さが先にある。

そうなんだけどデフレがあまりに長く続きすぎて、インフレが当たり前って感覚の持ってるのはアラフィフ世代以上だけになってしまったよね

氏も言及しているけど所得がそれ以上に上がれば問題なし。 というか値上げ分がきちんと給料にも反映されてほしい。

これは今700円→2000円に値上げって話ではなく、ここ数十年を考えれば本来は2000円になっていないといけないという話。普通はある程度のインフレで進行する

ちゃんとそれに近いぐらい給料が上がっていってたら誰も文句なんて言いませんよ。

日本は普通の国ではありません

そうか経済成長ってそういうもんなんだ。高度成長の終わりやバブル以降の価格破壊の印象が強すぎて物価水準は大きく変わらないが当たり前と思っていました。

値段は倍、人件費は横ばい、オーナーだけ儲かって高級車に乗る要になる。

そりゃ給与が倍に上がるなら2000円払って食べるわ。 賃上げできないシステムが異常





"正常"な日本はいつ来るんですかね・・・

B0BDQLHYWW
セガ(2023-02-22T00:00:01Z)
レビューはありません



B0BDS4YTH8
スクウェア・エニックス(2023-02-16T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(591件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:01▼返信
💩🍮
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:02▼返信
また頭でっかちの学者様がなにか言ってるよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:03▼返信
ま~、だからってラーメン2000円にしたら売上落ちるんだろうなw
安いから食ってるって食べ物もあるからな
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:03▼返信
チョーセンジンはゴキブリと同じ

チョ.ンはウジ虫野郎

チョオオオオオーンンンwwwwwwwwwwwwwwww
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:03▼返信
>>1
正常な日本はいつ来るか?
公明党を与党に組まないで政治を行えば徐々に近づくんじゃない?
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:04▼返信
野菜くずとガラベースの古い醤油ラーメンは流石に2000円にはならんわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:04▼返信
こういうことが言えるのに先日のアベプラじゃ政府支出の増大に反対してるんだから意味わからん
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:04▼返信
>>4
虫に失礼
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:04▼返信
経済学者なんか役に立たないからなwww
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:05▼返信
そんな正常なんかねぇよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:05▼返信
その基準で、給料や昇給の推移ってまともな国あるんですか?
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:05▼返信
ある程度世界的な基準があるだろ
世界のビッグマックの価格は数十年経って数倍になってるか?んなわけねぇわな
仮になってたとしても発展途上国とかそういう国
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:06▼返信
サンデージャポンが普通の番組じゃない定期
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:07▼返信
2000だろうが3000だろうが好きなだけ値上げすりゃいいじゃん
行かないだけ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:07▼返信
経済学者なんてコンサルタントみたいなもんで口だけ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:07▼返信
税金献金募金チューチュー吸われて、多額の金が
超汚染に流れてるんだから、日本が成長するわけ無いでしょw
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:08▼返信
何にも成長してない後進国何だから無理に決まってんだろロシアとさほど変わらんわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:08▼返信
10年経って倍になったその普通の例って実際何が該当するん?
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:08▼返信
2000円も払ってあんなカロリーの塊食いに行かん
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:08▼返信
バイトの時給を2000円にしてからだな
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:08▼返信
岸田の所得倍増計画とやらが成功すればラーメンも2000円になる
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:09▼返信
>>18の答え>>12
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:09▼返信
戦後は牛丼30円とかドラえもんでやってたしな
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:09▼返信
2000円価値無いラーメンで値段だけ上げられてもな
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:10▼返信
というか助教授って昔の准教授の呼び名じゃなかったか?Associate Professorは日本で言うところの助教じゃないのか?
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:10▼返信
経済成長はアメリカから阻止されているようなもんだからな。なにかとケチつけてくるし、散々邪魔してくるし。それがなければ今頃違うだろ。
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:10▼返信
これ、ラーメンの値段に意識もってかれてるけど単純に賃金が上がってないのが問題なだけだよな
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:11▼返信
まあ今までが意味不明な経済状況だったしな
バブル崩壊後のデフレギャップがたしか300兆円ぐらいで去年がたしか30兆円ぐらいまでようやく圧縮したはず
安倍の消費税増税がなければ健全なうちにデフレギャップ解消して今頃は普通の景気循環に入ってたんだろうなと思う
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:11▼返信
政府が税率落として国民負担減らす以外に経済が正常になる事はない
だが政治家は自分の儲けしか考えてないから必要以上に金を取っては自分の懐に入れてる
日本は海外と違って国民のための政治なんか一切やらない
政治家が政治家(自分たち)のための政治をやってる
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:11▼返信
>>25
呼び名を変えたのは日本だけだよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:11▼返信
ケイスケホンダは感覚的に発言したのに後から経済原則やら庶民感覚やらで広まってウンザリしてんだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:11▼返信
給料が数倍になってなにのに、物価が数倍になるわけねぇだろ
学者ってアホなのかwww
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:12▼返信
金でポジショントークしてる奴の口は信用する価値ない
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:12▼返信
値段と給料の両方を考えなきゃいけないって言ってるのに都合の良いところだけピックアップしてああだこうだ言うのが流行ってるのかな
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:12▼返信
昭和の頃まで物価が上がってたのは人口が増え、需要が増加していたからだろ
人口が増え続ける「異常」な状態だったときの価値観で普通を語るなよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:12▼返信
実質手取りが下がり続けてるのはもっと異常だろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:12▼返信
ラーメンは知らんけど
価格が変わらないことが良い事であり何十年も価格が変わらないのが物価の優等生だみたいに言ってるのは正直どうかとは思う
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:12▼返信
>>27
卵が先か鶏がって話だが、景気がいいの時の正常なインフレの場合は先に物価が上がる
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:13▼返信
>>5
この手の話題になると食べたくても食べれない人がいるんですとか被害者面構文のアホ出てくるけどまじでうざい
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:13▼返信
これだけラーメン屋が乱立してるんだから2000円の値段で勝負する店があっても良いんじゃね
成立するかどうか知らんけど
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:14▼返信
ジンバブエは未来に生きすぎたんやな
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:14▼返信
>>35
出生率が低い欧州や韓国なんかはインフレしてるけどな
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:14▼返信
そもそも騒動になるほどの事なのか
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:14▼返信
日本以外は全部数倍になってるってこと?
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:15▼返信
まず値上げ・インフレを悪のように考える日本人の意識から変えないと
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:15▼返信
中国と価格競争してたんだからこうなるわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:15▼返信
2000円で人が来なくなったらどうすんだ。
少しは考えて物言えよ。
2000にするのは勝手だか人来るかどうかは全く別の話だ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:15▼返信
薄利多売って形式だからプレミア感煽る店もあるでしょ
成田さんは頭の良い方だからラーメンなんて知らないんだよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:15▼返信
>>35
世界的に人口は増えてるんだから減ってる日本がある意味異常
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:16▼返信
正常異常だけで語れるもんなのかね
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:16▼返信
給料が2倍に上がったらそりゃそうだが違うからなこの国は
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:16▼返信
給料が数倍になってるなら食える
給料一緒なら食えないそれだけの事やろ
手取りの1%のラーメン食える奴はおらん
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:16▼返信
>>47
2000円にしても客が来る世の中になってないとおかしいよねって話だわな
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:16▼返信
学問じゃ無いのに学者とか名乗れるとか良いなぁ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:16▼返信
何十億も収入があった本田の2000円払っていいってのは
20円払っていいとかわらんべ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:16▼返信
ホンダケイスケごときの発言で値段変わる事なんぞありゃせんでしょ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:17▼返信
理屈はその通りだけど、今の日本の経済&人々の給料からしてラーメン一杯2000円は無い
やっぱり1000円くらいが適正値
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:17▼返信
給料が倍になったらラーメン2000円でも許せる
ならないからなあ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:17▼返信
2000円にしたきゃすればいいんじゃないの?
それで人が来なくなっても潰れても別に客の責任じゃないわけだし
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:17▼返信
2000円になったらラーメン屋ほとんど廃業だろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:17▼返信
安すぎる、じゃなく
価値がある、とか言えば良かったのに
価値観の違いってより言い草の問題だと思うがね
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:18▼返信
ラーメンは

けして半額になりはしない

氷結の魔女
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:18▼返信
いい大学出てても、感想述べてるだけだな
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:18▼返信
>>27
普通に緩やかにインフレに入り、景気過熱局面になれば賃金はあがる
デフレって融資を受けるための将来の売り上げ増が見通せないから、設備投資も人材投資も控えるって経済行動
日本は過去のフィリップス曲線から2%から3%あたりの物価上昇率をコントロールできれば、好景気でも不景気でも失業率を低めにして安定的な経済成長ができる
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:18▼返信
あげてみろよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:18▼返信
賃金据え置きなのに、ラーメンの値段だけ上げられるものなら上げてみれば良いんじゃね?
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:19▼返信
高品質のラーメンに2000円払うのといきなりステーキの靴底のようなワイルドステーキに2000円払うのどっちと言われたらそば屋行くわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:19▼返信
※32
アホはお前
経済学者がラーメンの価格だけに言及してるわけねーだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:19▼返信
サブプライムみたいな事、言ってるw
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:19▼返信
金を刷りまくってインフレ起こせばラーメン2000円なんてあっという間よ
円の価値が無くなってるだけだけど
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:19▼返信



物価高騰に伴い給料が上がっていくのが普通、上がらない事が異常だと気付け


72.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:20▼返信
金持ってないやつが言ってくれ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:20▼返信
>>1
老人は集団自決しろって言ってる自分も老人になったら自〇するつもりの経済学者の言うことなんか信じるヤツいるの?
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:20▼返信
>>44
平均経済成長率4%として、1.04^20ぐらいの計算してみればわかるよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:20▼返信
>>42
そりゃ需要が増えたことによるインフレじゃない
化石燃料の供給が不足して値段が上がったんや

インフレの原因は需要増か供給減しかないが、人口増加期には常に需要が増え続ける状態にあった
そんときインフレが起こっていたからといって「それが普通なんだ」と考えるのはおかしい
物事には限度というものがあり、人口はいつまでも増え続けたりはしないんや
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:20▼返信
意味不明で草
いつからカウントしてんの?
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:20▼返信
※68
より一層アホさ加減が極まっただけだなそれだと
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:20▼返信
エネルギー価格高騰に便乗して値上げしているところ多いけど、
消費する側が追い付いていないから、ジリ貧になるのは確実だな
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:21▼返信
ていうかラーメンだって大昔の出初めは500円以下だったし、普通にインフレとともに値段あがってきたものでそ
アイスだって30年くらい前は100円がほとんどだったらしいが、今では平均で200円だし
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:21▼返信
※12
先進国も2~3倍になってるわアホ
殆ど変わってないのなんか経済崩壊した国と日本位だ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:22▼返信
>>79
でもこの30年間で給料はむしろ下がっているという驚異的事実があるんだよなあ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:22▼返信
労働者はストやれ
資本家を殺せ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:22▼返信
アホみたいな投稿多いけどさ日本は国が金供給する気無いからインフレ起きないから
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:22▼返信
まあ金持ちがこのラーメン旨いって感動して2000円払うなら別にいいんじゃね?
金持ちや旅行客みたいな金を使いたい人がいるのも確かなんだしそう言う人にいっぱいお金使ってもらおうよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:22▼返信
>>75
履き違えてる、需要増と人口増はイコールじゃない
そのために具体例を出した、人口が増えなくても需要は増やせる
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:23▼返信

その理論だと全ての飲食店に言えるけど本当に経済学者なんかなこの人
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:24▼返信
※75
人口が増えないフェーズに入った国でもインフレし続けてるが?
本邦は世界の経済成長に全く付いて行けず
輸入物価増に耐えられず国力を減らし続けている
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:24▼返信
じゃあ高い海外で食え
日本で食うな
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:24▼返信
ラーメンは高級料理
庶民はブタメンでも食ってろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:24▼返信
>>86
例え話で誰も飲食店の話に限定してないぞ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:24▼返信
金持ってても
態度デカいだけでケチやぞ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:25▼返信
>>84
うちのばあさん飯行ったらチップ渡しまくってけど
登場人物全員せこ過ぎだろ店員に五千円づつ握らせれば良いじゃん
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:25▼返信
>>88
海外のクソマズイラーメンに金なんか払えん
実際は高い金払うんだが
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:25▼返信
元記事を見ると本田に賛同してるわけではなく、むしろラーメンだけ2000円にするとかアホかって意見だな。
炎上させようする切り取り方にしか見えん。
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:25▼返信
莫大な利益を出しても内部留保を貯めこむだけで給料は全く上げない企業相手の
商売ならラーメン2000円もありだろうけど、可処分所得は減り続けている一般
消費者相手に殿様商売やってたら死ぬんじゃね?
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:25▼返信
※83
金なら未だに緩和続けて市場にジャブジャブ流してるだろ
そのせいで常に円安圧力が掛かり続けてんだから
異常なのはこの状態にあっても需要がまったく伸びていかない事
もう日本人は金の使い方をキレイさっぱり忘れてしまったようだ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:26▼返信
経済学者様wは世の中のためになってから何かしら言えよ
マナー講師とかと変わらんわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:26▼返信
ここ最近のアメリカのインフレとかは知らんけど
基本的に外食費は日本はもともと高かったよ
1000円出しても満腹にならないようなのは日本ぐらいのもんだった
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:26▼返信
>>1
前世紀の経済ならそうだろうね、オワコンの経済学者さん。いや占い師と呼んだ方がいいかなwww
21世紀の経済は、人件費を貧困が蔓延するほど圧縮し、利益は株主配当や内部留保に回すのが正当化されたため、物価が上がっても、決して人件費が増えないという悪夢のサイクルが完成したんだよ
賃金上昇が封じられた状況下で、物価の上昇を肯定する言説を支持するのは、肉屋の味方をする豚wwww
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:26▼返信
現金溜め込んでる奴は、インフレで目減りしちゃう?
101.投稿日:2023年01月16日 01:26▼返信
このコメントは削除されました。
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:26▼返信
すでに1500円ぐらいってことは
数十年かけて700円以上あがってるんですけど
あがってるんですけど
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:26▼返信
>>90
なら尚更他のことにも言えるよね
物価そんなに上がってないけど?
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:27▼返信
んなことは分かってんだよ。その物価上昇についてけるだけの賃金上昇が為されてないからみんな突っ込んでんだよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:27▼返信
リンカーンの芸人ラーメン王で作ってたような高級食材ばっかつかってるラーメンなら2000円でいいと思う
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:27▼返信
>>100
だから老人はインフレを望まない
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:27▼返信
全体でインフレしろって話と今の物価で急にラーメンが2000円になるのは別の話やろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:28▼返信
>>80
アメリカのビックマックは2022年で5.15USDだけど数十年前は2.75USD以下だったのか?
馬鹿だろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:28▼返信
年収の中央値が1000万になるならいいんじゃないの
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:28▼返信
レジの横に募金箱みたいな金持ちボックスを常設してラーメンがうまいと思った金持ちは気持ち分の金を入れてもらうみたいな仕組みにしたらいい
700円のラーメン食べた本田は1300円を金持ちボックスに入れてくれる
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:28▼返信
たまにしか来ない金持ちさんは好きなだけラーメン代を払えばいいと思う 万札置いてけばいい
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:29▼返信
マックは今日から値上げするぞ
ちゃんとインフレについて行ってるな
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:29▼返信
>>1
そもそも準社員制度を作り正社員との区別を作った自民党が悪いのだが・・・
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:29▼返信
でも今の価格でも客いっぱいの近所のラーメン屋の店主はレクサス乗ってるから今のままでやっぱ問題ないんちゃうか
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:29▼返信
中国だってそんな上がってないんじゃね
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:29▼返信
>>2
お金持ちの上流国民には分からない世界だしな
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:30▼返信
>>114
ラーメンって元々利益率高いからな
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:30▼返信
近所の昭和臭のするラーメン屋今月も400円だったわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:30▼返信
>>3
学者なのにそういう所はアホなんだよな
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:30▼返信
言ってることは本質的に「最低賃金を2000円にしろ」と同じなんだよな
そう考えればどれだけ無謀なことを言っとるか分かる
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:30▼返信
>>103
だから物価と給料があがるのが普通って話をしてるだけだろ
物価だけ上がるのは地獄だって
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:31▼返信
TKGなら米炊いて卵3個割って小鉢に卵焼きでも付けたら
原価300円でいけるやろ
でも最近また卵値上がりしたから400円くらいにはなったな
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:31▼返信
>>114
そもそも客が来てくれる値段にしないと意味無いからね
値上げしたいなら一杯1万でも10万にでもしたら良いだけで
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:31▼返信
>>104
給料が上がらないのはラーメン屋のせいじゃないし
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:31▼返信
※108
2006年がそれくらいだね
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:31▼返信


               円高を放置した国の末路


127.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:31▼返信
経済的にどうだろうが、店普通ラーメンが2000円台になれば行かないだけだろ
給料は変わらんだろうし無理して行く理由もない

128.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:31▼返信
賃金と物価はドラクエに例えると分かりやすい
LV1だとスライムは一撃2ダメージを3発で倒せる
LV50だとドラゴンゾンビに一撃50ダメージで3発で倒せる
ダメージが名目で3発が実質
やってることは変わらないがLVとダメージ数が上がることで成長を実感できる
ある意味、政府はRPG制作者として成長を演出しなきゃならない
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:32▼返信
給料が上がらないって言うけどそれ言う連中はちゃんと上げる努力はしたのか?
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:32▼返信
経済が成長して皆金持ってる状況になった結果インフレして価格が上がっていくのは確かに普通だけど
国民の所得が上がってない層が多い段階でインフレしていくのはアルゼンチンやジンバブエしかり政治や生産なんかの異常にたいして経済対策の失敗でしょ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:32▼返信
ラーメンに税金をかけて2000円になるようにしよう
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:32▼返信
チョ.ン猿ランドっ行ってトンスルラーメンに高額払っとけよwwww
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:33▼返信
この人が言ってるように異常だよね、その原因は全て企業側が賃金を上げなかったため起きたこと企業が内部留保や役員報酬、株主配当だけ上げずにちゃんと従業員の賃金を上げてればこうはなっていなかった、それをしたら多くの企業が潰れたとか言う奴がいるがそんな企業は淘汰されるべきだったんだよ。
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:33▼返信
マクドナルドやミスドは価格上げたり、セール辞めた方が業績回復したしな、安売り路線期のが客足も単価も低い悪循環だったんよな。
135.投稿日:2023年01月16日 01:33▼返信
このコメントは削除されました。
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:34▼返信
>>120
違うぞ
ラーメンは2000円になっててそれに見合った給料が上がってるのが普通という話をしてるだけ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:34▼返信
最低賃金を2000円にすればみんなが豊かになるかといえば、なかなか難しい
それまで低賃金だからという理由で雇われていた人がみんな失業してしまうおそれがある

ラーメンを2000円にするのも同じようなもんで、
みんながラーメンを食わなくなった結果、ラーメン屋が失業して終わる可能性が高いんや
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:35▼返信
>>133
概ねその通りやけど内部留保は必要やと思うで、設備投資や社内の環境整備にも使われるんやからな
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:35▼返信
今日行ってきた街中華は30年前ラーメン1杯290円
令和の現在材料高騰あって値上げ踏み切っても450円 飯系550円
これには理由があって、横で有名な老舗洋菓子店営む創業者が中華好きで
戦後間もない時期「安価で美味しい中華をもっと多くの人に食べて貰いたい」と始めた店

そういう経営者の理念とかガン無視で経済ガーラーメンの値段ハー云々言う奴は本当に机上
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:36▼返信
>>114
昼はセットで単価1000円前後にして夜はラーメンビール餃子だから利益率は高いんだよなむしろ普通の単品でラーメン頼まれるのが一番利益低い
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:36▼返信
※130
日本の場合は少子高齢化による生産年齢人口の減少とそれに伴う社会不安による
経済活動への異様なまでの保守化によって需要が減少→経済の停滞というプロセスなので
それらの国とは原因が異なる
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:36▼返信
ラーメンが上がるならうどんやそばも同様にって事だよな
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:37▼返信

そらお前
生涯賃金の平均ががっつり下がってて
税金が上がりまくってる

そんな国で物価が上がってたら庶民が死に絶えるわ
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:38▼返信


経済成長の「右肩上がり」って物価(≒GDP)の事だしなぁ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:38▼返信
※135
この国で頑張らなきゃいけないのは大学受験までだからなあ
それ以降は頑張るだけ損という香ばしいシステム
そりゃ学歴だけ高い無能が世に蔓延る訳だ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:38▼返信
>>142
もりそばは1000円取る店もそれなりにある。
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:38▼返信
神奈川横浜だけど、20年前に俺の近所にあったラーメン屋

とんこつ醤油の家系で、メンマもやしチャーシュー海苔入りで280円だったよ
大盛で+50円 特盛で+100円とか。
最近、700円で普通だけど、見事に倍になってるやん
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:39▼返信
本田さんみたな金持ちに向けた高級ラーメン屋を作ればいい
一杯2000円どころか20000円ぐらいで感動するラーメン作ってくれる
感動を20000円で味わえるなら金持ちにとっては安いもんでしょ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:39▼返信
>>141
前段が抜け落ちてる
少子高齢化も生産年齢人口の減少は他国でも起きてる
それら他国では政府支出の増大によりその不安を減少させたので
経済活動の異様なまでの保守化が起きず健全なインフレが維持できている
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:39▼返信
失われた20年と評されてからの第二次安倍政権が目指し続けたデフレ脱却の7年8年に加えてのコロナ禍
30年も続けばそれが普通でインフレが異常だろう
しかも原材料高騰や円安といった国外要因のインフレだし内需や賃金上昇によるインフレは今後次第
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:39▼返信
アメリカやイギリスの惨状には言及せず
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:40▼返信
ラーメン屋は集客等も考え稼げる最大値を狙って価格設定してるのに
ラーメンの額が安すぎるーとか文句言うガイジは死ね 

というだけの話なのになんか盛り上がってるな
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:40▼返信
目先の利益、出費抑えるのに輸入品ばっか使って日本円流出させてるからな
国産の肉高いからって輸入品買うと日本の畜産家が廃業
それら日本の畜産家は周り回って自分の業種に金を落とせなくなって結果自分の収入もなくなる
子供でもわかる単純な図式なんだけどな
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:40▼返信
>>146
蕎麦は本格的なとこならそのくらいが普通かと
天ざるとか3000円するし
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:40▼返信
※143
ってもこのままじゃ後15年位でマジでラーメン1杯2000円越えの世の中がやって来るけどな
当然日本人の所得はその頃も殆ど増えてない
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:41▼返信
※151
どうせ向こうの底辺だけ見て安心してるんだろうが日本の方が比較にならん位ゴミだろ
どんだけ現実見えてないんだお前
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:41▼返信
見当違いのコメントがたまにあるのはワザとなのか全く理解できてないのにコメントだけはしたい病気なのか
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:42▼返信
>>142
まず賃金をあげなきゃ店屋物は全滅するだろうよ
この手の話はたいてい賃金をあげろって話に帰着するんや
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:42▼返信
>>147
どこも普通に高くなってるよな
ラーメン食わない連中が騒いでんのかな
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:43▼返信
俺は近所のJSに2000円でたっぷり○ーメン食べさせたい
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:43▼返信
値上げが先か賃上げが先か
どちらにしてもどっちも必要なんだ
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:44▼返信
>>158
基本インフレ時には賃金より物価が先にあがる
なのにそれが許容できるのは、どうせ賃金もあがるしなってマインドがあるから
そのマインドを作るのが政府の経済政策、マインドが起こせてない内は失政なのよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:45▼返信
>>110
それでいいよ
金払いたい勢もニッコリだ
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:45▼返信
※149
いや他国は生産年齢人口を移民でカバーしてるだろ
そうやって社会そのものの持続可能性を維持した状態で経済成長を保っている
アメリカなんかはまさにそのやり方で今でも伸び続けてる
本邦は本件についてマトモな解決法を何も行わずに社会が崩壊していくのをただひたすら指咥えて眺め続けている
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:45▼返信
外食産業で言うなら
値段は跳ね上がってるけどな

牛丼が280円ハンバーガーが59円だった時代から何倍になったと思ってんだよw
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:45▼返信
>>164
日本もグエン呼び込んでるだろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:46▼返信
旅行外国人や日本を拠点にしてない人たちにだけ2000円取ればいい
喜んで払うだろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:46▼返信
>>164
韓国はインフレにあるけど移民は入れてないわな
その一点で移民でカバーは破綻する
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:47▼返信
バブル崩壊あたりから安いことに拘りすぎなんだよ
日本人同士で足引っ張り合ってみんな貧乏になってる
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:48▼返信
経済成長してない日本で何言ってんだこいつw
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:48▼返信
異常ではなく凄いって事だろ。数十年経つとって言うけどいつからの数十年だよ。
昔は今よりも高かった頃もあるしこの人の言い方だと
上がり続けて下がる事は無いともとれること言っているしこの経済学者が異常なのでは?
最も経済学者なんて人が変われば言うこと180度変わるのが普通だしな。
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:48▼返信
>>3
その場合、初任給40以上だしバイトなら普通のコンビニでも2000円貰えてる世界線やな
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:48▼返信
お前だけ2000円で支払えば?
他の人を巻き込むなよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:49▼返信
最貧国ニッポン
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:49▼返信
※168
そりゃ韓国はここまでは人口ボーナス期でまだ生産年齢人口の減少という所までは行ってなかったからな
まあ韓国の場合足元の出生率は日本をも下回る状況なので今後はまさにその問題に直面する事になるが
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:49▼返信
みんな一斉に値上げすれば消費者が他に流れる余地は無い
そういうところを政策でやればいい
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:49▼返信
日本の庶民経済に口出すなら無知は最悪だよ
中流家庭ゾーンでも給与は下がり税金やなんだかんだで厳しいの知らなすぎる
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:49▼返信
インフレが普通なのは貨幣価値が薄まるほどにマネタリーベースが拡大するから
だから増税せずに国債刷れといっとるんだ
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:50▼返信
ビックマウスって現役のみ有効だよな
ただただ痛いおじさんやん
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:50▼返信
世界展開してる企業は
それが日本企業でも
日本の部署の賃金は上げなくていいやw
ってやってて社内でも地域格差が膨らんでるのマジで草生える
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:51▼返信
>>171
単純なパズルゲームを点数が上がるというだけで何百時間も楽しめる人間の特性を分かってない
やることは一緒でも名目賃金があがるだけで生産性が増す、逆に賃金の名目が同一なままだと生産性が減る
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:51▼返信
※165
牛丼やハンバーガーに限って言えば、一般的になった70年代から「下がり続けて」底値が280円や59円だからな〜
70年代の値段までやっと「戻った」のが現在の価格
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:51▼返信
※172
言っておくが今先進国と呼ばれる国の平均がその位だからな
日本の所得はハッキリ言ってそれ程にまで劣後している
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:51▼返信
サッカーしか取り柄がねえあの汚れ芸人のせいで
めんどうな事が起きてんな
あの野郎死ねばいいのに
つーか今すぐ死ね!
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:52▼返信
ラーメンも値段上がっとるわな。都内じゃ1000円超えも珍しくない
地元はラーメン激戦区やから400~1000円と値段の幅は広いけどさ
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:52▼返信
自民党と財務省が増税ばかりして、日本経済をボロボロにしてるからな
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:53▼返信
gdpギャップを埋めないから無理
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:55▼返信
物価上がればますますオワコン化する日本・・・
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:55▼返信
※178
海外の格付け機関に厳しく監視されてる今の状況で無駄な国債なんか擦れる訳無い
この間の金利上限引き上げだってそれを見越しての事
ここで増税出来るか否かに日本の底力が試されている
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:56▼返信
※186
まさか他のカス政党ならまともになるとか思ってないよな笑。メクソハナクソレベルの雑魚なんだから期待するだけ無駄だぞ。まあ微塵も期待してないと思うけど
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:56▼返信
物価上げろと言ってやつら
いい死に方しないからな
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:57▼返信
>>189
円建て国債を主に国内で消化するのに海外の格付け機関を気に掛ける必要がないわ
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:57▼返信
ラーメンの物価の前に最低賃金だろうがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:58▼返信
成長したほうが良いのはその通りなんだけど
成長する分野っていうのはまぁ偏るんですわ
するとどうなるかっていうと給料が上がる分野と上がらない分野ができる。
こうして成長と引き換えに超格差社会が出来ていくわけです。
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:58▼返信
外国人観光客が日本安すぎと殺到する時代やしな
もう途上国落ちの未来しかない
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:58▼返信
企業は「賃上げ出来ないシステム」なんじゃなくて
ただ内部留保貯めまくって賃上げしないだけだぞ
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:59▼返信
※192
ここで格下げなんぞ食らおうものならまた数十円単位で円安に進むだろ
今はもう日本という国の信用そのものが世界の投資家から疑われている状況だという事を忘れてはならない
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:00▼返信
給料の水準が上がらなければ市場に金が流れないから物価を上げることが出来ない。
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:00▼返信
経済が正しく成長して
皆の給料が上がり結果それが値段に反映するなら正しいわな
1950年代のラーメンって20円だったらしいがその時代とかの大卒初任給って4200円
その後10年間で大卒初任給は1万円以上にまで上がってるラーメン代も45円で倍以上
この様にまず所得が倍増しないとねえ
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:01▼返信
物価が上がってない事が異常とかどうでも良いのよ
800円だか1000円のラーメンに2000円払えって言ってる奴が異常って話だろ

2000円払いたいなら勝手に払えば良い 其れをわざわざネットで言う話じゃない 金持っててばら撒きたい奴はばら撒けば良いが他人に強要やアピールするなって話
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:02▼返信
NYなんて給料上がってるけど物価高の勢いのが勝ってるんで
普通に高給レベルでは生活苦しい事になってんだけどな
もうハイパーインフレに片足つっこんでるとか突入してると危惧してる経済学者もいる
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:02▼返信
>>197
ポジショントークで一過性の影響しかない、実態経済は揺るがない
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:03▼返信
日本のバブル崩壊以前や海外とも状況違うから当て嵌められないでしょ
要は雇用流動性ないから人出確保競争が起きないので労働単価が上がらない
さらに価値ある製品やサービス提供するよりコストカットした方が安易に利益上げられるから
非正規雇用が爆増して競争力もなくなる
世界的に日本一人負けなので相対的に日本人がどんどん貧しくなる
そんな状況なのに増税しまくるわけで自民党は日本を完全に破壊したいんだろうな
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:04▼返信
貧民からいくらでも搾り取ればそっりゃいくらでも経済成長できるんですわ 奴隷を働かせて給料を支払わなければ無限に稼げるわけだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

異世界なろうものでも奴隷の扱いが酷い領主のほうが金持ってるだろ?そのままなんだよ経済ってシステムはなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:04▼返信
>>199
日本人がもうデフレ脳だから無理
世の中非正規低賃金だらけだから、年収の中央値倍になっても
物価が倍になったら賃金上昇の恩恵受けない貧乏人が強烈に騒ぎ出すだけ
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:04▼返信
成長してないからな日本w
全体的に所得が下がって衰退してんだから
急激に上げようが無いんだよ
それでも昔よりは確実にここ数年の様々な出来事のせいで
また色々と跳ね上がってるからもう危機的な水準よ
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:05▼返信
>>205
騒ぎ出した貧乏人には選挙権があるんだからその怒りを政権に向ければいいだけ
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:06▼返信
超格差社会とマネーゲームが加速して給料が上がらない層が壊死してる海外を見ると
日本て中国やロシアが全力で見習わないといけないくらい貧乏でも普通に生活が出来る
共産国っぷりを発揮してるよな
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:07▼返信
戦争とコロナ以外以外では
氷河期世代を自己責任と切り捨てたツケが来てるんだな
出産率の低下も元を辿ればその辺から原因
そしてなんでも自己責任を是とする思想を持つ自民を選んだのは国民
もうどうしよも無いね仕方ない
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:07▼返信
この2000円って数字どこから

きたの?
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:07▼返信
ワイ達の給料も安すぎだからな 上げてもらわんとダメやろ
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:08▼返信
※202
全く逆だろ
むしろ実体経済に見合わない利率に国債の利率を抑え込んでるのが問題視されてるんだが
日本国債の適正利率は本当はもっともっと高い
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:08▼返信
だったら給料も上がってなきゃダメだろ
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:08▼返信
賃金が倍になったけど物価も倍になった、できること変わらん
この状態でも名目として、つまり数字だけが倍になっても人間は成長を感じ得れるもの
逆に数字もやってることも一緒だと人間は萎える、その結果生産性も下がる
至極単純に言って数字だけ上げりゃいい、それだけでいい
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:09▼返信
物価と同時に給料も上がってくのが普通だろ
給料上がんねーから異常だってんだよこのバカが
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:09▼返信
>>211
給料良いとこに移るか、自営でもやれば?
なんで我慢してんの?
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:09▼返信
>>160
おまわりさんこのひとです
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:09▼返信
>>212
ファンタジーだ、根拠がない
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:09▼返信
竹中平蔵擁護してたし
こいつの正体はもう分かったよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:09▼返信
>>210
本田じゃね?
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:09▼返信
醤油にお湯いれただけのラーメンとかも便乗して上げるからな
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:09▼返信
※201
アメリカのCPIなら利上げの効果でここ数ヶ月で順調に下がって来てるが?
どんだけ情報遅いんだお前
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:10▼返信
>>215
成田はそう言ってんだろ記事読まないバカが
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:10▼返信
出生率の低下は金の使い道が増えて自分の趣味に金をつぎ込む大人が増えたからだろ。
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:11▼返信
>>179
ほんこれ
もうサッカーじゃ相手にされないから
信者焚きつけて承認欲求満たすアイタタおじさん
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:11▼返信
それはそうとしてこれって速さに差はあれど最終的には全世界がジンバブエみたいになるって話?
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:11▼返信
会社は肥えてる所が多いのにいつまでも給料上がらんのは
労働組合の弱体化もあるだろう
権利は持ってるだけじゃ役に立たないゴミなんだよ
行使して初めて意味がある
まさに権利の上に胡座をかいてる物は保護する所に非ずよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:12▼返信
※218
この間国債の上限利率0.5%に上げたと思ったら3週間位であっという間に上限まで到達されただろ
本来はもっともっと強力に上昇圧力が掛かってるのが明らか
海外のシンクタンクが日本国債の適正利率は1%位と推測してたがそんなモンですら無いな
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:15▼返信
>>226
凄い単純に言うと、ジンバブエは物がない、市場に出ないっていう特殊ケースが巻き起こした珍事やからなあ
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:15▼返信
論点ずれてない?
今の物価でラーメンは2000円の価値があるって話だろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:17▼返信
>>228
市場の情勢に日銀が合わせた結果で実態経済とは別
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:18▼返信
経営者からしたら日本のどこでもストも何も全く起きてないんだから、今の給料で満足なんでしょって話よ
現状の給料で充分足りてるんならとりあえず物価の方だけ上げるのは当然でしょ
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:18▼返信
>>230
真意はわからない
店側の粗利なんて客がわかるわけがない
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:19▼返信
ラーメン屋が2000円取ることで日本の給料が上がるってんなら正しいんじゃないすか
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:19▼返信
※207
選挙じゃ厳しいでしょ
ヤバい事だけど山上みたいなのが多発しないと政治家は必死こいて仕事しないと思うんだよね
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:20▼返信
物価の上昇(貨幣の価値減少)って持ってるだけじゃ目減りするってのを意識づけ
貯めてる金を市場に流動させる手法であって今の糞給料でやったら苦しい人間がより苦しくなるだけだろ
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:20▼返信
>>222
まだこのまま順当に
インフレ解消になると言えるまで数値落ちてないんだよなあ
見通し甘いよお前
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:21▼返信
>>214
馬鹿なのにしったかすると恥ずいよ?
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:22▼返信
>>237
この程度の対話で客観性を捨てて人格攻撃出た時点でお前の話なんぞに聞く耳持たんわ
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:24▼返信
>>209
自己責任が定着したのはほんと謎
回り回って自分にツケが回って来るのなんてわかりそうなもんなのにな
それだけ国民が馬鹿だったって事なんだろうが
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:24▼返信
経済学者って
全く役に立たなかったね
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:24▼返信
価格の優等生=異常物
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:24▼返信
>>234
庶民の多くがラーメン屋を日常的に利用しなくなり
ちょっと豪勢にするかって時に赴く様になるだけやねw
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:24▼返信
※81
PCも使えない老人世代の給与は上がって
若者はバリバリにデジタル機器使えても低賃金っていう状態だからね
そりゃ歪にもなる
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:25▼返信
至極当たり前の事いってらあ
舶来品のインフレ率を見りゃ日本の異常さがよく分かるわ
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:25▼返信
>>241
お前よりは役に立ってるのは間違いない
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:26▼返信
安い給料のとこで我慢するアホがいる限り無理だわ
超人手不足なのに辞めないからクソみたいな会社が生き残る
潰れるべき会社は潰していいんだよ
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:26▼返信
2000円ではお客は来ないだろうなー。
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:26▼返信
※246
クッサwww
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:27▼返信
はちまでPC使ってんのはむしろ老害だろうけどなw
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:27▼返信
※235
アホけ
暴力主義が過ぎれば次に来るのは公権側の暴力許容よ
むしろ公権が暴力を振るう理由を与えてどうすんのと
日本で最大の暴力装置を持ってるのは国の方やぞ
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:27▼返信
日本は給料上がってないから
そしてそれは自民党と経済界の両方がそう誘導して結果
人件費の固定化をしてきた結果だから
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:28▼返信
本田は今の景気状況で安すぎると言ってるんだからこの経済学者は的はずれなんだよ(笑)
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:28▼返信
>>239
どこが人格攻撃してるんだよ
「見通しが甘い」って言葉が人格攻撃になるのなら
「どんだけ情報遅いよお前」も十分人格攻撃になるだろ
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:28▼返信
成田ってアメリカの大学で助教やってるはずなのに何で日本のメディアでまくってんの?
ちゃんと学生指導しろよw
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:29▼返信
インフレで700円が2000円になる話と本田の話は全く違うw
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:29▼返信
>>253
景気どうこうではなく
俺には「美味さと値段が合ってない」と言ってるように見えるが
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:29▼返信
はちまの※返信のPC野郎って意見を混ぜっ返すか煽り気味の奴がやたら多いんだよな
スレ活性化させたい仕込みか毎度似た奴らなのかね
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:30▼返信
>>255
メディアに需要があるからじゃね
わかりきった事を
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:30▼返信
ただのインフレーションでは?
経済学者の姿か…?これが…?
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:31▼返信
>>258
こういう向こう側に行っちゃった奴のコメ好きだわ
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:31▼返信
>>260
ただのインフレーションって話をしてるんじゃないの?
なんで謎のマウント取ってんの?w
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:32▼返信
経済成長もなく、賃金上昇もない
それで貧困と格差も拡大しているのに、ラーメン2000円なんて
ジンバブエドルを笑ってた日本もここまで落ちぶれたかっていう
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:32▼返信
>>257
え?お前馬鹿なのwww
今の景気や物価に値段があってないってことやろ
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:33▼返信
>>264
「あの美味さで730円は安すぎる。もうちょっと値上げするべき。」

景気や物価の話してんのこれ。だとしたら言葉足らずじゃね
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:33▼返信
※257 >>257
自演乙
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:33▼返信
>>255
准教授って下手したら教授より忙しいのに
メディア出まくってんの普通に謎だよなあ
しかも天下のイェール大学で准教授やってんでしょ?
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:36▼返信
>>265
値段の高い安いは物価がベースの話に決まっとるやろ。
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:37▼返信
消費者としては物価なんて変わらないほうが一番楽
だから今まで緩やかに上がっていってたわけだよ
仮に世界中の物価と給料が10倍になっても桁が1つ上がるだけで生活なんて何も豊かにならない
どこかで経済格差があるからお得なものを求めて経済が活性化するんだろ?
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:38▼返信
低性能スイッチを30000円で出してますから
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:40▼返信
30年前と賃金が全く変わってない日本が異常なのは確か
今は日本のほとんどの国民が低所得者なんよ
そもそも本来は呑気に外食なんかしてる場合じゃないくらい給料が少ない
お店の方が値段を安く維持してくれてるからラーメンが食べられてる
みんなお店の人に感謝するべきよ
マジで
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:42▼返信
>>269
日本がインフレして給料も物価もどんどん上がっていけば相対的に輸入品が安く買えるようになるんだけどな
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:45▼返信
次ではなく今払え
次から払うとか言う奴は次も払わない
「明日から本気出す」と同じ
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:46▼返信
でもケイスケは美味い物には高い金払えしか言ってないじゃん
こうこうこうだから2000円で良いって説明してないじゃん
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:47▼返信
賃金は上がってないんだが
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:47▼返信
1ドル360円だったころに比べれば円の価値は3倍になってるんじゃね知らんけどw
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:47▼返信
日本のラーメンは2000円の価値ある!だから2000円で回るような経済を作らなきゃいけない!その為にはまず現日本の状態を精査してあれやこれや世界からと日本のアレは、、、、、うんたらかをんたら

が一切無いもんな
これで「ビジネスにも興味ある」とか、笑
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:47▼返信

タイトルだけで脊髄反射している バ カ ばっかりだなwww

279.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:49▼返信
>>5
政治家が有能になっても、雑魚企業しかないんだから景気なんか良くならないよ
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:50▼返信
2000円も出してまでラーメンなんか食べるかよ
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:51▼返信
今の日本を支えてる(きつい税金で)大部分は600〜800円のラーメンで満足してるだろ

そもそもホンダさんって日本に税金どれだけ払ってるのかな
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:54▼返信
確かに作る手間考えたらマクドのセットなんかと同程度の値段なのはおかしいかも
マクドが高いだけなのかもしれないが
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 02:57▼返信
バブル崩壊後、企業から消費者に至るまで「値上げは悪」の一点張りだったんだから、そりゃ賃金上がらんよ
値上げに対する意識改革が必要だろ
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 03:01▼返信
※267
教授>准教授>講師>助教>助手

実はコイツ下から2番目らしいのよ、講師より格下の助教
海外の大学に助教授という役職や肩書きは存在しない
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 03:03▼返信
>>284
なんか必死に相手の格を下げようとしているようで哀れに見える
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 03:07▼返信
そうなんだよね、30年前からあらゆるモノの価格が変わらなかった日本。これが異常なんだと誰もが気づいていながら知らないフリをしていた

モノの値段が上がらなければ給料なんて上がる訳ないのに給料上げろの大合唱、棚からぼた餅でやっと値上げがしやすい情勢になった昨今、誰もが望んでいた状況にやっとなった

元々余裕をもって稼いでいた人達はやっと来たかで一安心。ところが生活綱渡りの努力しなかった層の給与upは当分先(ヘタすりゃ10年かかる)なんで今日も大暴れ、いくら暴れようが収入が増えやしないってのに
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 03:08▼返信
値段を上げる上げないは一貫して店側の自由だよ、二千円だったら別の物食べに行く選択肢が多くなるけど
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 03:08▼返信
ガキの頃はラーメンは1000円もしなかったからインフレはしてる

ただ1000円が妙に心理的抵抗線になってるよな
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 03:10▼返信
卵の値段なんて70年変わらないんだぜ
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 03:12▼返信
それは賃金ベースが毎年上がるのを前提にしないとダメ
昔から日本の賃金は他国に比べると全く上がってない事が問題
そんなんで物価上げたところで経済苦しくなるだけ
これは国以外に会社にも責任がある
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 03:15▼返信
上げたいなら上げればいい
安くて美味いところに行くだけ
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 03:16▼返信
日本を貧しくする
傀儡政治30年の成果やぞ?
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 03:19▼返信
もう日本も戦争するしかないよな
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 03:20▼返信
上昇率2%で30年でも1.8倍にしかならん
教授の肩書がなければだれもこの人の話聞かないだろ
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 03:20▼返信
ビックな方々には「ちょっとラーメン食っくてくか」が分からないんだろうな
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 03:22▼返信
>>292
国民は無能って怒ってるけど、そっち側だったなら有能過ぎるよな
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 03:22▼返信
もしかしなくても物価が数十年で数倍になる方が異常なのでは…?
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 03:22▼返信
>>294
当たり前だろ
肩書が無いお前の話なんて俺ぐらいしか聞いてないんだから
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 03:23▼返信
※272
なんで為替が変動しない前提やねん
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 03:25▼返信
ラーメン2000円が普通なら、今の平均給料を1.8〜2倍でも追いつかないんです
ホンダさん、日本企業はバイトも含めて給料10倍にしろと無責任ついでに言いましょうよ
ラーメン食える
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 03:25▼返信
>>1
とにかくこの世の上から目線バカって文系バカばっかりなんだよ。
ラーメンごときが2000円なら確実に別の物選ぶわ!
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 03:31▼返信
学者ならまず原価の上昇量とちゃんと比例してるか計算してから言えや
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 03:34▼返信
2000は極端だろ
まず1000の壁超えないと
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 03:39▼返信
かつて何十年も価格が変わらず安定していたタマゴは「物価の優等生」と呼ばれてたけどあれ優等生やなかったんやな
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 03:40▼返信
認識したところで結果は変わらないし結局は意味ないでしょうよ
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 03:42▼返信
コスト上がろうがそんなの無視して税と実質税の社会保障費で吸い上げまくって、可処分所得減らせる。さらに消費税あがって物のグラム単価も上がれば買えるものは減る。民間は法人で溜め込んで給与を抑えれば購買力は下がる一方だわ。
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 03:45▼返信
インフレしてくのが当たり前だからね
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 03:48▼返信
金持ちの意見やん
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 03:55▼返信
原価いくらなんだろうね~
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 03:59▼返信
ラーメンの起源は韓国
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 04:00▼返信
>>289
普通にかわってるけど
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 04:02▼返信
そもそも財務省自体にインフレは悪という潜在的な慣習がある
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 04:05▼返信
TVでの発言は学者だろうが台本ありきだからまともに聞くだけ無駄
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 04:07▼返信
そもそも30年以上給与が上がってないのに税金はゴリゴリ上がって出てく金は増えてるってのが異常だからな
そりゃ物の価値基準だけあがったら飢えて死ぬ人間増えてしまうから上がらんわ
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 04:10▼返信
経済が異常だってことは認識してるだろ
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 04:13▼返信
日本にはデフレに戻したいクソとバカが多すぎる
今もデフレに戻すため、金利あげて増税したい奴等に岸田が操作されている
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 04:15▼返信
江戸時代くらいは年収が1円くらいだったとか聞いた事があった気がする
昔は銭って単位があったからな
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 04:20▼返信
でもお前ら
石油を安く供給してたロシアと小麦を安く供給してたウクライナが戦争して
物価高騰したら切れてるよなw
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 04:22▼返信
昔は問屋とか中間マージン搾取するだけで生きてたやつらがいたんだよ
そいつらがいなくなって価格が何分の一にも落ちた
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 04:26▼返信
「正常で」でその先は?それを目指す?おかしくないか、経済学。
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 04:33▼返信
高級思考の都内や海外のぼったくりとか知らないけど
国内全体で見れば大多数の価値の捉え方が低い食い物だから価格が上がらない
今までの歴史と親しみやすさで国民食になってるものだし
カップや袋麵でも十分満足できる人間が多いからな
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 04:35▼返信
日本の経済が異常なのは、
電波オークションの基礎を作った二人やアベノミクスをもっとやれと言ったクルーグマン
彼等、ノーベル経済学賞受賞者の真逆を行こうとする勢力が大きすぎるのが原因
官僚をはじめ与野党マスコミ、既得権を守ろうとするクソと騙されたバカが多すぎて世界で当たり前に行われていることもできない
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 04:35▼返信
政治家と官僚が税金を食い荒らすシステム作っちゃったからなあ
こいつらが死滅しないともう無理でしょ
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 04:41▼返信
本田「俺2000円払って良いくらい旨かったって言っただけやねんけどなあ・・・」
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 04:47▼返信
久しぶりにラーメン屋に行こうかな
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 04:48▼返信
経済成長してないからだろ
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 04:48▼返信
350円が日常ラーメンの適正価格
700円は一回だけのレベル
1000円なんてまずぼったくり系ラーメン行くべきではない仮に行ってもいいのは名店ののれん元か初代で長い店だけ
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 04:48▼返信
それとこれとは違うと思うおいらです。
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 04:49▼返信
天才らしいけど誰でも言えそうなフワッとした事しか言えないなコイツ
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 04:52▼返信
本当に経済学者か?
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 04:55▼返信
>>330
基礎中の基礎やん
疑う要素なくね
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 04:56▼返信
>>320
金の価値は下がっていかないと人は金を使わないという単純な話やで
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 05:03▼返信
>>327
駄菓子の値段やん
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 05:05▼返信
※331
中学生以下の内容なんで本当に学者なのかな
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 05:07▼返信
>>324
他のも値上げするべきって言ってるよバーカ
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 05:08▼返信
そこらのバカyoutuber並に薄っぺらい意見本当にありがとうございます
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 05:18▼返信
日本人は昭和に比べて24時間働かなくなったからな
昔は残業、徹夜当たり前だったのに

そりゃ給料も下がるわ
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 05:20▼返信
日本人の給料が上がらないのは
サボる言い訳にブラックって言葉を使い始めたから

給料欲しければ1日10時間以上働けばいいだけ
簡単にindeedでアルバイトで月収50万円稼げる
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 05:25▼返信
>>327
昭和の話?
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 05:26▼返信
令和の話

341.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 05:29▼返信
indeed見れば時給1500円なんてゴロゴロしてる
俺は時給2,000円のアルバイトしてるし

夜勤なんて稼ぎ放題
お金は貯まったら半年働かないとかだけど
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 05:34▼返信
景気が持ち直そうとするたびに消費税を上げて買い物に罰金かけてきた成果でてるな
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 05:34▼返信
数十年で価値が数分の1になるほうがおかしいと思うが
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 05:36▼返信
昭和28年のラーメンの値段は35円

345.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 05:37▼返信
金ないとか言ってる人はただ働いてないだけだろ

俺は書き込みしてるけど勤務中(笑)
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 05:38▼返信
その異常な状態なのがデフレ
バブル崩壊後の需要が縮小してる時分に橋本龍太郎が消費税を上げてからGDPの成長が止まった
なぜ給料が上がらないか?政府がバブル崩壊からまともなデフレ対策やらないどころか、公共事業などの政府支出削減や増税など緊縮政策を延々続けてるから以上
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 05:39▼返信
単純に日本人が働かなくなったから

それだけだろ
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 05:41▼返信
普通にジジイの方が朝の6時から晩の10時まで働いて50万稼いでる
派遣会社困らせてるからなw
昔の人の方が働き者が多い

今どきのやつは働かないし政府のせいにしてるし
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 05:43▼返信
昔に比べるとラーメンも高くなってるんだからええやん
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 05:47▼返信
別に値上げすればいいじゃん。現にラーメンに限らず色んなものが値上げしていってるんだし。
客は「その値段を払ってでも食べたいもの」なら食べに来るし、そうでないなら来ないというだけでしょ。その辺は経営者サイドの話なんだから、値上げしない責任を消費者に投げるのは違くないか?それとも2000円の価値を感じていないラーメンをそれでも食べに来ることまで強制されるのか?
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 05:51▼返信
金がないの原因を政府に投げてるのが日本人が劣化したなと思うところ。
普通に仕事はなんぼでもあるし
スマホやゲームしないで働けばいくらでも稼げる、昔に比べて仕事の難易度が上がってるか?
俺単純労働だけど、夜勤や短時間など若い奴がやりたがらない仕事の組み合わせで高時給維持してるけどな。

日本は仕事天国だと思う
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 05:52▼返信
730円でやってるのに2000円押し付けられたら店側はめちゃくちゃ迷惑で困るよ
ここは日本ですよ
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 05:54▼返信
誰もそんな話はしてねーよ
球蹴り野郎の感覚がおかしいだろって話でしょうが
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 05:55▼返信
2,000円でいいやん
海外ではそうなんだから
日本だけ2,000円のラーメン店が無いから
お前ら働けよと言う意見だろ
物価が上がらないのはサボってる日本人が多いんだから
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 05:57▼返信
>>324
次ラーメン食うときは2000円支払います。必ず。

と断言してるな
次のラーメン屋が気の毒だ
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 05:57▼返信
いきなり上がることは異常なんですよ
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 05:58▼返信
本来なら2,000円になっとくべきだったけど
日本人働かないから給与が低いと自分のせいを政府に投げてるという地獄

そんなやつ一生給与あがらんわい

358.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 06:00▼返信
ホリエモンが言うようにYouTubeばっか見てるバカが増えたせいだろ
日本人のYouTube好きは異常
働かないでどんだけ視聴してんねん
世界一レベル、実際フィッシャーズとか日本語だけで同ジャンル世界一になってる
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 06:00▼返信
海外ばかり見てる典型だよな
日本庶民がキツイ時に外からしか言わない
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 06:02▼返信
キツく無いけどな金稼げる条件は揃ってる

ただ日本人が働かないだけで
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 06:04▼返信
世界一スマホ使いこなしてる民族だから
そりゃバカになって働かずに文句だけ垂れる民族に成り下がってる
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 06:08▼返信
ふだん外国住まいな立場で言う事じゃないだろ
ホンダさんが2000円設定した店がそうしたら即潰れるし
テキトー過ぎる
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 06:08▼返信
上げたきゃ勝手に上げたらいい
店側の自由や

それで客が来ようが来まいが
それは知ったことではない
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 06:08▼返信
目標設定として成長率2%位で良いんだよ
そうすると35年くらいで2倍になる

店のラーメン一杯だけだと案外そんなものかもしれない、と思わないこともないけど
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 06:10▼返信
2,000円の価値があるって言ってるから褒めてるだけじゃん

ただ庶民が働かなくなったから金ねーねー文句言ってるけど

それ全部お前のせいだろ?って回り回って攻めてるとは思うが
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 06:10▼返信
給料や時給が上がらないのに物価が上がってたまるか
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 06:11▼返信
バイトしろよ簡単に金稼げるぞ
なんで稼がないの?
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 06:12▼返信
こうやってる間も俺は働いてるし遊んでる
indeed見れば6時から9時でも仕事なんてたくさんある


なんで働かないの?簡単に金稼げるのに
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 06:13▼返信
正常な日本化するなら政治家全部、総入れ替えしないと無理だろ。
ジジイばっか居るから良くならん。何十年も居座ってるのに日本が良くならないのはその政治家らが無能って事だぞ。そんな奴がこれから政治家として居座り続けても何も変わらん
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 06:13▼返信
2千円に上げて自滅してほしい

店は安くてヤバい中国産やブラジル産の材料つかってるくせに調子に乗りすぎ
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 06:13▼返信
>>367
稼ぐかどうかという話題ではなくね
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 06:13▼返信
金がないとか言ってる人の意味がわからない

働けよ、学は無いけど金で困った事ないぞ
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 06:14▼返信
※352
給料も上がるという話を無視してるやん
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 06:15▼返信
政治家のせいじゃ無くて給与が上がらないのはお前のせいだろ
金稼がないお前のせい
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 06:15▼返信
※2
> また頭でっかちの学者様がなにか言ってるよ

そうじゃないよ
世界の経済がそうなっているのに日本だけ取り残されているのが問題だって言っているの
鎖国して全て自国内で賄っているなら構わないけど輸入に頼らざるを得ないのだから世界の経済と歩調を合わせないと歪は出てくる
そんなことは学者じゃなくても分かること
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 06:15▼返信
>>374
単価の問題だから政治のせいだよ
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 06:16▼返信
メシ屋の食材はタマゴ以外は全て海外産の安い材料だよ
そんな体に悪そうな料理に高い金は出したくないね
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 06:17▼返信
単価はGDPの問題だろ
つまり国民が一人当たり働かなくなったから
現時刻も俺は働いてるし
俺の周りの人は常に働いてる
昔はもっと働いてた

ここで文句言ってるやつ働いてないだけ
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 06:19▼返信
>>378
違いますよ
今一斉に1円が10円になったらラーメンも給料も値段上がるだろ
だが実経済は何も変わらない
これはそういう話で働くかどうかは関係ない
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 06:20▼返信
アルバイトや派遣で50万ぐらい稼げるのに
キャリヤの為とか、一つの仕事に固執してるバカが多いだけじゃん
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 06:24▼返信
普通ってなんや?
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 06:24▼返信
東京は高いラーメン食べろ
俺は福岡で安いラーメン食べるから
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 06:30▼返信
物価や税金は高くなるのに給料は上がらないからな
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 06:31▼返信
>>379
それを景気って言うんだよ
それを醸成させるのは国民の雰囲気でしょ
雰囲気は心のゆとりで金稼いで無いと作れない

今のやつは働かないから金ないしか言わない、なんぼでも稼げるのに
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 06:35▼返信
>>384
関係ない
これは通貨価値の話であって景気の話ではない
働け働け言う前に勉強してください
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 06:35▼返信
>>383
働かないからだろ

金は稼げるのに働かないだけだろ

派遣会社の人の愚痴は常に若いやつは働かないだぞ
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 06:35▼返信
>>386
時給の話じゃね
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 06:38▼返信
談合して値上げするのが1番早いんだけど日本だと違法だよ。それとも自由競争を捨てて国に管理してもらう?

自然とそうなってる事に口出しするなよ。
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 06:39▼返信
>>388
金のばら撒きで値段上がる
そうすることで景気が良くなる
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 06:39▼返信
時給は景気が上がらないと上がらない
景気は誰かが無駄に金を使わないと始まらない

その最初に無駄に働いて金使う人が今の日本には居ない
昔は天下国家の為にSONYや松下が働いてたけどな
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 06:40▼返信
>>390
アメリカの事例知らんのかな
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 06:41▼返信
愛国心の亡くなった日本はこんなもんかもね
昔ならお国の為に余分に働いて稼ぐと言うのが普通
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 06:41▼返信
消費税取りすぎてんだよ、なにに利用してんねん
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 06:42▼返信
>>392
その国の政策が間違ってるわけで
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 06:45▼返信
政策間違ってても
中国もアメリカも愛国心あるからな
だから余分に働いて国に尽くそうと言う人が
景気を回す
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 06:47▼返信
日本人は韓国人と同じで自分が損しても他人の足を引っ張りたがる民族とい研究結果があった

だから韓国や日本の経済は不安定
中国やアメリカのようにはいかない
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 06:50▼返信
このタイムラインだけでも自責の流れがまったく出てこない
なんでも他人のせい、政府のせい
自分が悪いと言う意見が無い

それじゃ経済は発展せんわ、
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 06:50▼返信
※395
余分に働いてもラーメンの単価は変わらんよ
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 06:51▼返信
※397
インフレの話なので政府のせいで合ってる
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 06:53▼返信
アベノミクスだよ
上がってもない給与を上がったと誤報して増税
支給されてない賞与が支給されたと誤報で増税
一般は年収上がってない
大企業だけ恩恵うけてきた
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 06:55▼返信
ラーメンの価格か?昭和37は48.5円だ
既に何十倍だぞ
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 06:58▼返信
>>401
平成は?
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 06:59▼返信
現にアベノミクスのおかげで働き口なんてなんぼでもある
高橋洋一がアベノミクスの功績は
求人をなくさない事と言ってた。
感謝、金に困らず生活できるのは働き口が、なんぼでもあるおかげ。
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 07:01▼返信
>>402
なんで平成なの?数十年って話だけど
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 07:03▼返信
>>404
??
じゃあ平成でよくね
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 07:05▼返信
こんな幸せな時代に政府に文句言ってる意味がわからない

金が欲しければ働けばいいだけ
働き口はたくさん用意されている

最近のやつはYouTubeに毒されて楽して儲かる
他人と同じように儲けないと損するという自堕落な思考しかない
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 07:05▼返信
>>406
コロナ知らんのかな
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 07:07▼返信
コロナで仕事辞めて俺には良いきっかけだったな。
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 07:10▼返信
コロナで仕事辞めて
自分のランニングコスト計算し直したら
ほとんど働かなくても生活できる事がわかった。

なんでアクセク働いていたのか不思議。
幸せはめちゃくちゃ働くか、ミニマリストになるかのどちらか、これは気合いでできることでは無い、幼少期にしっかり身につけておく習慣。
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 07:15▼返信
2000円になったら誰も食わない。
異常なのはてめぇの頭。
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 07:16▼返信
賃上げしてれば金に余裕ができて自然に生活水準があがって、自然にインフレするだろ

無理やりインフレさせれば賃上げできるとは思わない
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 07:17▼返信
>>406
実質賃金が減って明らかに貧しくなってるんだから不幸だよ

データを何にも見れないやつがイメージで裕福とかテキトーな事言ってるだけ
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 07:18▼返信
賃上げに期待するだけ無駄

自分の人生なんだから他力じゃ無くて
現状の材料でどうにかしようと努力すれば?
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 07:18▼返信
>>411
インフレの意味わかってなくて草
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 07:19▼返信
>>403
高橋洋一はトンデモだぞ
少子化は問題ないと言ったり、窃盗罪で捕まってたり、政府の仕事クビになったり

そもそも働き口だけあったって賃金低けりゃ生活が苦しいってことくらい少し考えればわかる
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 07:20▼返信
>>414
インフレは物価高だろ。わかってないのはお前
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 07:21▼返信
つまり金持ちどもが経済を支えてるとそう言いたいのか?
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 07:22▼返信
>>416
無理矢理物価高はどうやってするんや?
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 07:22▼返信
スタグフレーションを引き起こそうとしてる経済界の皆様方いかがお過ごしでしょうか、歌丸です
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 07:22▼返信
>>389
金のバラマキとか社会主義じゃん。
競争なしにバラマキなんてしたらロシアみたいに衰退するのは歴史が証明してるわ
資本主義の競争から逃げて国が成長するなんてありえません
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 07:24▼返信
いったい何に金使ったら金がないとかになるんだ?

時給1,400円ぐらいで週に3日で充分生活出来るだろ

生活保護よりも多いだろ
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 07:24▼返信
キムチも2000円でないと異常だよね
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 07:27▼返信
>>368
国語力よ
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 07:28▼返信
※421
金があるないはこの記事と関係なくね
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 07:29▼返信
>>421
こどおじかなんかなの?
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 07:32▼返信
>>329
天才でもこの程度のことしか言えないんだから学歴と経済はあまり関係無さそうだね
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 07:32▼返信
>>329
天才でもこの程度のことしか言えないんだから学歴と経済はあまり関係無さそうだね
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 07:32▼返信
>>329
天才でもこの程度のことしか言えないんだから学歴と経済はあまり関係無さそうだね
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 07:32▼返信
>>421
時給1400円ってフルタイムの大卒初任給より多いし、平均より多いだろ
その時点で論外
生活保護は医療費無料だし働くための準備の支出もなくて良い
そもそも生活保護より上だから十分って話にはならん
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 07:33▼返信
家賃7万4,000円
オートロック、鍵付きゴミ捨て場、宅配ボックス有り
Wワークだけど週3しか働いてない。
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 07:35▼返信
自論だけど人生で大事なのは時間を支配する事
やらされてるの時間が多いほど不幸

俺は料理洗濯好きだし、働くのも苦じゃ無い
けど金はそこまでいらない教育をされて育ったから10万そこそこで毎日楽しい
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 07:38▼返信
>>21
財源何よ?
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 07:40▼返信
>>64
身銭切って景気上昇しているのが現実
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 07:41▼返信
>>29
まぁ海外も一緒な所は一緒だけどなw
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 07:43▼返信
>>36
そこ無視して景気上昇とか言っているから
治安が悪化している。
436.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 07:48▼返信
>>122
とりあえず周りに迷惑をかけて、なかつ(肺ガン)などの癌になる可能性高くなる。
ヤニカ◯のたば◯を一本2000円以上にした後でこの多分本人がヤニカ◯チー牛評論家か?周りがヤニカ◯だからイキっているか?どうゆう反応をするか値上げしたその後の意見も聞いてみたいね。
弱くなったものほど良く吠える!(怯える。)
寒ムーイ世の中!
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 07:48▼返信
何いってんだコイツ笑  論点はそこじゃねーよ笑

ホンダは、「自分はラーメンに2000円払う価値があると思うから、払います。」って言ってるだけ。数十年後の物価の話しなんかしてねーよ。
438.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 07:48▼返信
初任給が3倍になってない事の方が問題で異常と言うとダンマリのクセに
439.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 07:49▼返信
>>1
とりあえず周りに迷惑をかけて、なかつ(肺ガン)などの癌になる可能性高くなる。
ヤニカ◯のたば◯を一本2000円以上にした後でこの多分本人がヤニカ◯チー牛評論家か?周りがヤニカ◯だからイキっているか?どうゆう反応をするか値上げしたその後の意見も聞いてみたいね。
弱くなったものほど良く吠える!(怯える。)
寒ムーイ世の中!
440.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 07:55▼返信
おっちゃんが小学生の頃はジャンプの低価が170円だったけど今はいくらなん?
441.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 07:57▼返信
物価上昇に伴って賃金上がるのが普通
何十年も賃金上がらないのは異常だって言いたいんだろ
442.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 07:57▼返信
成長期の基準で語られても・・・
443.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 07:57▼返信
>>2
頭でっかちならまだしも、「高齢者は集団自決」と彼は言ってますから、隔離して人権教育受けさせなければ、危険ですよ。
444.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 07:59▼返信
怒らないでマジレスして欲しいんだけどなんでこんな時間になんたらこーたら
445.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 08:01▼返信
こういうバカがデカい口叩ける事が異常
賃金や年金が横ばいどころか下がるのに物価だけ上がったらどうなるよ
その口で経済を語るとか笑わせるな
446.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 08:07▼返信
本田「あーラーメン美味かった〜。ご馳走さま!700円ここ置いとくわ」
店主「え?足りないよ?あと1300円」
本田「は?ラーメン700円ってメニューに書いてあんじゃん?ぼったくりか?俺は世界のケイスケホンダだぞ?あんま舐めてっとブチ殺Oぞ!この野郎💢」
店主「うそつき。2000円払うって言ったのお前じゃん。けつなあな確定な」
447.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 08:10▼返信
>>441
そりゃ日銀がインフレ悪、デフレこそ成長の基本とか意味不明な金融政策を90年代にやってその後遺症がアベノミクスで解消されつつあってようやく出口が見えてきた段階だし
448.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 08:11▼返信
経済学者らが無能だからこんな経済になってるってこと?
449.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 08:13▼返信
>>437
世界のHONDAに失礼!
こいつはチー牛ホンダけいす◯ベーで良いよ!
これから2000円以下の物は全シナモンその価格で購入しろよな!
話はそれからだ!!
450.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 08:13▼返信
バブルで30年分先に値上がりしちゃったってこと?
451.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 08:23▼返信
正常な日本なんて来る前に日本という国は破綻してなくなるのが先に決まってんだろ笑
452.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 08:24▼返信
>>448
上級国民での金持ち親ガチャのマンウトヒヒがそれ!
お山の上は酸素が少なくてなおかつ、岩石頭で寒いのだろ!
岩石頭はゲームの「やわらかあたまじゅく」をやった方が良いね!!
1000000いいねー
453.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 08:25▼返信
>>438
物価が上がらなかったら初任給をあげる必要がないからだよ?
経済学の常識として物価上昇から一年遅れで会社員とかの給与があがり始める
んで東京で景気回復の兆しが見えてから地方の県庁所在地での景気回復の兆しはだいたい1年後で、初任給があがるのはさらに1年後
2年間この物価上昇率を維持しないと地方の給与上昇率なんて起こるはずもない
454.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 08:30▼返信
それは正常に経済成長してれば、の話だろ?

おい誰かこの学者ヅラした変質者のおっさんつまみ出せw
455.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 08:37▼返信
>>454
逆やで
正常に経済を成長させるためにそうする
456.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 08:37▼返信
糞みたいな野党とマスコミがいる限りまともな与党なんて期待できないんだから、完全に文句言う先を間違えてるよね
自業自得としか言えない
457.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 08:38▼返信
因果を知らずに結果だけから逆算思考するとこういう誤謬に陥りやすい
458.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 08:41▼返信
※442
いや普通の基準
通貨の価値は徐々に下がるのが普通だし、そうしないと循環不全になる
459.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 08:45▼返信
じゃあ給料上げーや
460.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 08:51▼返信
賃金が横ばいなんだから仕方ないじゃん。
値段上げたって店がつぶれるだけ。
461.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 08:53▼返信
>>39
“今”2000円に値上げするかどうかの話をしているのに数十年後の話を持ち出す人…
462.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 08:55▼返信
経済学者ってだけで経営者じゃないから値上げがどれほどリスキーなのか分かってないんでしょ
飲食店なんかいくらでもあるからその味にハマったりしてなければ、ある程度美味くて安い方に行くようになるだけだろ
463.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 08:57▼返信
収入が変わらないからお金に対する価値観が変わらんのよね。
大卒初任給(平均)が22万って20年前からほぼ変わってないじゃんw
なのに消費側だけ値上がりしても意味無いよ。
まずは給料を上げないと財布の紐は堅いままだ。
464.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 08:58▼返信
>>462
給料も同時に上げるんやぞ
高度経済成長期にそうなってただろ
465.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 09:00▼返信
お金なんて物々交換の代替品でしかないんだから
客層の一食分の労働とラーメンの価値が釣り合うように出来ないなら通貨が消えてくだけだな
466.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 09:00▼返信
日本にチップ制度を導入するのはありだと思う。少なくても会計よこにそういう箱はあってもいいと思う。
応援したい人は払えばいいし、できない人は払わなくてもいいと思う
467.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 09:06▼返信
上級国民の前科エモンガ、牛入りの一万円とか売れてんだどうだかわからないラーメ◯屋をやってる影響受けた???
昔、同じ穴のむじな!
今、現在、け◯確定!
468.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 09:08▼返信
たった10年で数倍とか頭悪そう
469.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 09:08▼返信
もともとラーメン700円とかじゃなくね?もっと安かった気がするんだが
470.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 09:20▼返信
2022年11月  日本全国ラーメン平均価格 630円

どっかで大きく平均下げてるよな
近くで800円以下の店なんかないぞ
471.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 09:23▼返信
テレビに出る人はなぜ高くさせたいんだろう…
物価を上げたいのかなぁ…
生活も困るし、預貯金の価値も減るし、ラーメン屋も客来なくてつぶれるだろうし、何も良い事ないのに
472.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 09:31▼返信
>>471
預貯金の価値は減ったほうがいいんだよ
そうやって経済が回る
473.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 09:31▼返信
馬鹿なメディアが物の値段ちょっと上がるたびに「家計直撃!!食卓ピンチ!!」なんて煽ってきた結果だろ
474.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 09:32▼返信
インフレの話になると何故かアメリカを盲目的に賛美するやつおるよな
475.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 09:33▼返信
まともな時代がはじまったのはせいぜい戦後からだろ?
まだ数十年しかたってないのに普通とかどうやって判断してんだ?
永遠に同じように伸び続ける訳がない事ぐらいすぐわかりそうなもんだが
476.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 09:35▼返信
>>466
チップってほぼ強制なんだけどな
従業員が直接もらえる物をレジの横に箱置くっての意味不明だし
477.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 09:41▼返信
確かこのご時世で、従業員をく◯にしない代わりとかて持続化給付金とかもらったはずではないか???
経営者は高級な車や色々買えて!
従業員やアルバイトは低賃金で生活がいっぱいいっぱい!
それでもまだ欲しい???
じゃっ◯マネーにたかる害人かよ!
478.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 09:45▼返信
異常だって思ってるバカが2000円払えばいいんだよ
479.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 09:47▼返信
>>470
380円とかで出してる店あるからな
480.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 09:47▼返信
大変だよな値段がなんでも2000円以上になったら売る方は在庫が少なくて済むが、大地震とかで災害に見舞われたら、食べる物も値段が高いから核保出来ない!
そうなったら誰が責任とるのかな⁈
日本は世界一の地震列島!
481.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 09:50▼返信
給料が今の3倍位になれば、ラーメン2000円は適価になるよ
時給3000円位だな

いや、今海外のインフレがそんな感じになってたよーな・・・
482.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 09:52▼返信



ただの素人が何いきってんだ
 
483.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 09:54▼返信
結局デフレ(物価が上がらない)だから問題なんだよ
デフレ継続社会だから日本人は皆金を貯めこんで莫大な金が動かなくなってる
企業の内部留保は500兆円超え、民間の金融資産は2000兆円(すぐ動かせる現金預金だけでも1000兆円)もある
世界の大多数の国のようにインフレが継続する社会なら持ってるだけで物凄い勢いで金が目減りしていくんだから
こんなに金貯めこんでないで値段が上がる前に消費したり投資に回して経済が回るんだよ
増税は容認しつつインフレは許さんとか言ってるからいつまで経っても消費が増えないんだろうが
484.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 09:56▼返信
日本はコロナやロシアのせいもあってここ最近は物価と税金だけが上がってて
給料がそこまであがってないのにラーメン筆頭に大幅値上げされたら経済回らんよ
金持ちの胃袋も限界あるから金持ちだけで回せんしな
アベノミクスの時もそうだけど大企業とか上が独占して私腹を肥やしてるだけで
還元されてないから物価も上げられないんだよ
ここでまた増税なんかしたら少子化もさらに進むし物価上げたくても上げられんわ
なぜか無能政治家どもは外国よりたくさんもろてるけども金の流れがおかしい
485.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 09:56▼返信
日経平均株価なんか今10万円くらいになってないとおかしいんだ!
って言ってた人いたな
バブルの後遺症で3万円になるとビビり出すって
486.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 09:57▼返信
>>483
貯金が紙切れになるのをお望みとかアホかよ
487.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 09:57▼返信
異常だと思うなら支払いの時に札束詰めばいいだろ
アホなのか?
488.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 10:00▼返信
>>486
こういったやつは、今しっかり現金を稼げる人や法人が、
円滑な商売や担保のために貯金詰んでる事が理解できてないバカで

インフレになったらさらに貯金が積み上がることが理解できてない
489.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 10:02▼返信
>>488
終わり無くインフレし続ける事なんてありえないからいつかどこかで破綻するぞ
現状維持の方がまだ安定性がある
490.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 10:06▼返信
※486
俺だって自分の財産が目減りして欲しいなんて思ってねえわ
ただこういう状況にでもしない限り消費なんて一生増えねえだろ
消費を増やしましょうキャンペーンすれば日本人は消費してくれるのか?
散々将来不安を煽られまくって保守的になってデフレで金を持つ方が有利な環境下で?
491.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 10:06▼返信
10年前に比べればラーメンも高くなってるわ
元の単価が安いから高額にならないだけで、増加率から見れば今の価格は高い方だ
しかも増加の理由が増税だから救いようが無い
492.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 10:07▼返信
>>485
バブルの頃の日経平均は年金保険料を支払う人口(国の金融徴兵と思えばいい)が
最大になるタイミングを狙って投資熱を過熱させすぎただけの事

出生減少社会で年金保険料を支払う人口が最大になったって事は、必ず20年以内に
年金を支払う人口(金融徴兵の退役と思えばいい)が最大になる、それが2000年代以降の超株安
これくらいはメディアや自民党に騙されず当然の知識として持っておいた方がいい
493.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 10:09▼返信
>>490
有利な環境だと理解してんのなら消費せずに貯金しろ
無理矢理消費に持ってく必要も無く世の中30年回ってきただろ
494.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 10:10▼返信
>>490
消費税という30年以上前には存在しなかった消費に何兆円も注ぎ込んで
公務員や政治家の給与や公共事業の予算増やしまくってるじゃん
495.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 10:14▼返信
飯食ってクソして寝るから消費しないって事は有り得んのよな

アホな学者は日本が地震国であること忘れて貯金せずにその日暮らししろというけど、
全員にそんな暮らし強要させるの無理だし、南海トラフ起きたらいくつかの自治体、再起不能になるわ

「そんなんどうでもいい、それよりアメリカ様の金儲けの方が大事」と思ってるから壺信仰してるんだろうけどな
496.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 10:15▼返信
>>494
無駄に金を使える余裕があるって事で良いことじゃん^^
497.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 10:18▼返信
>>489
マスコミは絶対に言わないが、今年の値上げラッシュはインボイス増税の影響だからな

デフレの原因は、アメリカの命令で関税で国産保護できない価格競争の厳しいエバ国で
少し経済成長するたびに消費税ジワ上げして、とことんまで成長の果実奪ってきたからだよ
498.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 10:18▼返信
※493
政府債務積み上げやら経済縮小は見てみぬふりしろってか
そうやって目の前の事自分の事しか考えない結果、自分を含めた日本全体が不況になってみんな不幸になる
499.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 10:19▼返信
>>494
まさにこれ
デフレなのに政治家や公務員が襟を正さず、これやってたから日本衰退した
500.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 10:20▼返信
「失われた10年」で済む政策が出来ていたら今頃初任給40万くらいだったろうけどね。今更たられば
501.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 10:21▼返信
>>498
だから、税金だけは上がり続けてるんだから

政治家や公務員、公共事業で食ってる一部の税金泥棒は幸せじゃん
そういう自分の事しか考えない壺の政治が自民党政治だよ
502.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 10:22▼返信
経済学者も結局結果に自分を紐づけて物語るだけだからね
こうならないのはおかしいならどこに責任がありますくらいまで言えよ
どこの誰もがわかる答えくらい言ってみなよ
503.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 10:24▼返信
>>500
公務員や政治家には失われた10年なんて無かったからな

いや政治家にすら政界再編や政権交代もあったが、
給与の高すぎる公務員には一切責任を取らせていない
504.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 10:25▼返信
本田にしろガチャメガネにしろ、安すぎる異常だと思うなら
他人の何倍も稼いでるんだし定価の何倍か払えばいいじゃん
505.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 10:28▼返信
本田ですら口だけで、騒ぎ起こすだけで、実際には定価700円しか払ってないだろ?

昔と違って、令和の恥知らずな有名人たちの
言ってることとやってることの違いが異常なんだよ
506.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 10:28▼返信
物の値段は需給によるんやで。
需を増やすには人口が増えないといかん。
物価が上がり続けるのが正常というのは人口が増え続けることが前提にないと成立せんのや
507.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 10:32▼返信
バブルの頃って、図書館まるごととか、派出所や消防署の土地とか
ポーンと寄付してるお金持ちが定期的に現れていた

今そういうのが消えて、日本中「さとふる」乞食だらけになってる悪影響をよく考えた方がいい
税金泥棒のせいで寄付という言葉の意味が変わったし、日本人の品性はかなり劣悪になった
508.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 10:32▼返信
※494
公共事業の予算は減ってるんだが
1998年は15兆円だったものが徐々に減り続け2011年は5.3兆円まで減少
その後311もあり微増したが10兆円まで戻したことがない
国会議員の給料とか手当合わせても一人当たり1億ちょい程度で700人くらいしかいないから国家予算からすればゴミみたいな額
公務員の給与はそもそも外国に比べて人数も少なければGDP費の人件費も最低レベルだよ日本は
政府の無駄遣いとやらを減らせと主張したいみたいだけどそれするとGDPがさらに減るけどどうするべきだと考えてるわけ?
509.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 10:35▼返信
>>507
デフレが嫌なら、一刻も早くふるさと納税なんか廃止すべきなんだよな
けど、自分たちが得すると思ってるから、ふるさと納税という特定地元業者へのバラマキがやめられない

その財源に消費税の増税かまされて消費冷え込んで結局は損してる
510.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 10:36▼返信
経済が縮小すればそれらもいずれ破綻するだろ
幸せなのは政治家や公務員、公共事業で食ってる一部の税金泥棒とやらじゃなくて
日本の資産を食いつぶして経済が破綻する前に死に逃げ出来る年寄りだろうが
政治家公務員公共事業業者も若い奴は普通に被害を被るんだわ
511.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 10:37▼返信
>>508
お前アホか

名目変えて五輪電通が請け負ったり、マスク作ったり、
イージスアショア買わされそうになったりトマホーク買わされたり、
そういうのが全て中抜き目的の公共事業だよ
512.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 10:38▼返信
>>508
GDP成長率見れば異常なくらい無能の集まりなんだから
GDP比最悪なのは当然だろ

成長率先進国最下位だぞ
513.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 10:41▼返信
>>508
じゃあ消費税廃止しろよ

出来ない無能なんだから給料減らして対応しろ
ボーナスなんか出さなくていいよ
514.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 10:42▼返信
日本の政治家や公務員は自分たちが国衰退させてる自覚がないのが怖い

生活保護者なら家で寝てるだけだが、政治家や公務員は日本衰退させるために働いてる
515.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 10:43▼返信
なんで安すぎると騒いでる奴、チップ1000円とか置いて行かないの?
516.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 10:44▼返信
本田が口だけなのは本業で分かってること
517.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 10:46▼返信
>お金持ちの人とか観光客とかは、もっと払いたいと思ってるわけじゃないですか。なので人によって値段が違うような経済

会社が収支計画立てるの難しくなりそうだな
518.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 10:48▼返信
防衛費増額で軍拡競争煽る材料にされて起こった中華にビザ止められたせいで、
ファリテはじめとする中華で成功してる低価格帯流通の株売られて株安進行してるのに
マスコミは「円高嫌気」としか報道しない

もうそういう国なんだよ
テレビしか見ないアホをネトウヨにして、開き直って壺に支配させる方針
519.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 10:49▼返信
>>517
ほんまアホやな
もっと払いたいと言って、本当に払ったやつがどこにいるんだよ
520.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 10:51▼返信
>>517
こういう現実離れした妄想って、どこで覚えるんだろうな

まあ十中八九は電通のデマアカウントだとは思うが
521.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 10:53▼返信
もっと払いたいと思ってるならもっと払え
現実には一般人の100倍稼いでる本田ですら払いたくないから定価しか払わず家に帰る
522.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 10:54▼返信
※513
国家公務員の人件費は2000年は10兆円、2020年は5兆円で減ってますけど
まず無理だろうけど半額にしたとしても2.5兆円しか浮かない国家予算からしたらはっきり言って雀の涙だな
まあ俺は公務員じゃないから減らしても別に構わんけど
そんなことしたらますます消費は落ち込むし賃上げ機運なんて一生出てこないだろうな
523.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 10:57▼返信
で?
524.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 10:57▼返信
古臭い価値観や根性論を馬鹿にする奴らばかりなのに
未だに清貧倹約反借金思想だけは妄信する経済的精神論者が多いのが日本の糞なところ
あと経済成長に変な幻想を抱いてる奴が多すぎる、技術がどうだの国際競争力がとか抜かす奴ばかり
日本の経常収支は長年世界トップ3で国際競争力がバカ高くて外貨を荒稼ぎしてるのに経済成長してねえんだよ
つまり国内消費=浪費が足りてないって事なのに無駄遣いは悪!みたいな古くせえ価値観のアホしかいない
その洗脳された価値観を変えなきゃいつまでたっても景気なんてよくならねえよ
525.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 10:58▼返信
ブームと過剰な競争によって「不必要においしい、けど異常に高いラーメン」が生まれることになったんだろうけど
対して興味がない側方すると「たかがラーメン」なんだよ
2000円出すなら他のものを食べる 
526.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 11:05▼返信
>>524
だからお前みたいな馬鹿は3倍払っとけ
527.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 11:07▼返信
※431
お前がそれでいいなら、いいんじゃない?
それ以上の世界があるけれど
お前が見ないようにしてるのか、知らないのか、知ろうとしていないのか、望んでいないだけ
お前が見ようとしていない世界を望んで見ている人もいる
どっちが幸せかは自分で決めればいい
528.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 11:08▼返信
政府の無駄遣いがどうこう言ってるけどさあ
社会保障費をどうにしかしないとどうしようもないだろ
1970年は3.5兆円だったのが2022年には131.1兆円だぞ
何で誰もこれには触れないんだ?
529.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 11:08▼返信
年寄りは死ね論者おじさんが、もう年寄りな件。
530.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 11:09▼返信
本田や成田が単なる個人事務所じゃないそこそこの会社経営してて、これ言うなら信用するけど

少なくともトヨタの社長が「物価上がってない事が異常だから」という信仰みたいなのを盾に
経費3倍使いたいと言い出したら株価大暴落するわな
531.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 11:10▼返信
>>528
まずは政府の無駄遣い是正だな。
物事には順序というものがあるのだよネトウヨ。
532.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 11:12▼返信
※526
根性論か感情論かレッテル貼りしかできないんだろうな
かわいそ
533.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 11:12▼返信
>>528
国が金出してるの35兆円だけ
100兆円は保険料払ってきた本人の自助なんだわ
534.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 11:14▼返信
>>532
えっ3倍払うの嫌なのに他人に値上げ押し付けてるの?

アホじゃん
インバウンドでボロ儲けしながら自衛隊員に中国に特攻行けというようなもん
535.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 11:18▼返信
>>528
年金払わなきゃいけなくなったのは年金で株に無理矢理投資させた結果なんだから
株暴落させてでも売り払って年金は払えばいいじゃん

インデックス投資は資本金さえあれば必ず複利で儲かるんだろォ~?(鼻ホジ)
536.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 11:18▼返信
こいつはついこないだ財政出動派にハイパーインフレなるかもしれないじゃんってひろゆきみたいな事言ってたじゃん。狂ってんな。
537.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 11:21▼返信
※534
まず俺は3倍払うべきなんて一言も言ってないんだけど?
金を貯めこむんじゃなくて消費するのが今の日本経済に必要だろ言ってるだけだぞ?
インフレは必要だとは思ってるがよく言われる年2%くらいの物価上昇は受け入れるべきくらいしか思ってない
いきなりじゃあお前は三倍払えよとか極端な上に感情的すぎでしょ
538.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 11:22▼返信
>>536
それは当たってただろ

あいつら税金泥棒の言う通りに今の何倍も財政出動してたら
株価は上がらないし、円は紙切れになるし、ドル150円の円安でも11兆円も赤字叩き出したんだから
税金泥棒業者だけが儲かって日本地獄だったわ
539.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 11:25▼返信
>>537
いや社会保障削られてて、国から「老後に2000万円貯めておけ」と言われてて、
株なんか今後、中華と手打ちできない限り確実に下がるんだから、貯金しかない

それ以上の余裕のある本田が払いたいだけ払えばいい(口だけで定価しか払わないのは分かってるが)
540.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 11:28▼返信
>>537
どういう趣旨の記事かよく読んでから書き込んだ方がいいぞ
541.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 11:33▼返信
>>537
本田△「2000円(定価の三倍)払いたい」
国民「じゃまずお前が払えバカ」
○□「本田は正しい。定価が上がってないのは異常」
国民「あっ、こ、これは…」
△○□「電通汚染、汚電…おでんです」
542.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 11:34▼返信
この言い出しぺは、税金対策もしてないのだから自分の周りは高くしても大丈夫なんだよな!
もし調べて脱税してたらどうする???
543.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 11:35▼返信
>>541
×に関連するやつがここに加わったらPS関連記事なのに…
544.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 11:36▼返信
※539
そうやって皆が皆自分の利益だけ考えて行動した結果
経済流動性が恐ろしく下がって経済が縮小して
結局最終的にみんな揃って不幸になるだけ、得するのは死に逃げ出来る高齢者だけじゃんって俺は言いたいのよ
財政的に焼け石に水な増税負担より、国家債務を圧縮出来て経済循環のキッカケになりうるインフレ負担を受け入れるべきだと思ってるんだよ
自分の事だけじゃなくて国家経済を考えなければ結局自分も不幸になるぞと言いたい
545.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 11:39▼返信
「2000円になっていないといけない」って
国産小麦農業潰して海外から安い麦買い漁ってたのにアホなんか?

そりゃ海外の小麦に関税掛けて価格守ってれば2000円になってただろ
トヨタ、ホンダは北米で商売できずに潰れてただろうけど
546.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 11:40▼返信
賃上げ出来ることが前提ならな、日本は賃上げもう出来ないからインフレじゃなくてスタブレ
547.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 11:45▼返信
>>545
イェール大学とか言っても、そういう前提無視して、テレビが言わせたい事しか言わないんだもん

日本人の知恵が、本当なら今ごろは、電通と壷を叩き潰してないといけない
548.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 11:52▼返信
>>470
情弱の都 東京
549.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 11:52▼返信
金刷らないからしょうがない
550.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 11:55▼返信
※549
金は刷ってたじゃん
ただ刷るだけ刷ってGDPに寄与する使い方しなかったからインフレにならなかっただけで
551.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 12:04▼返信
2000円になったら本多しかこなくて店潰れるだけなんですけどね
552.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 12:05▼返信
国や政策に頼ってるようじゃ人生つんでる。

アンドリューカーネギーにしろ、世界中の金持ちが政府の助けで成長したのか?
むしろ天下国家と国のために動いた人ばかり

Panasonic松下幸之助にしろ、SONY井深大にしろお国為、人のために動いて金持ちになってる
今の日本人にかけてるのは努力しない事だろう
553.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 12:11▼返信
日本人は労働時間が短いからね。
もう働き者というイメージは過去のモノ

昨年でも世界28位、アメリカや韓国に負けてる
経済大国から落ちていくのは当たり前
怠けモノ日本人の流れは止まらないだろう
554.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 12:14▼返信
>人によって値段が違う
Boothみたいに上乗せ出来るようにすりゃええ
555.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 12:45▼返信
上の人間や会社自体が無駄に取りすぎてるだけの話だろ
556.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 12:52▼返信
>>554
そのための累進課税なのにほぼ廃止して消費税取ってるんじゃん
557.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 13:04▼返信
それって途上国の普通じゃね?
558.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 13:10▼返信
>>461
欧米は最低賃金を上げ続けてそれすら払えないゾンビ企業は淘汰することで経済成長を続けている
559.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 13:13▼返信
少ない収入で生活できる工夫と、それを支える社会と市場がある以上そう上手くはいかない
搾取する上級民が居る一方で、奴隷が奴隷相手に奴隷の様に働いて満足するサイクルが完結してしまってるから
560.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 13:15▼返信
>>553
嘘松は国返ってから母国で逝ってくれ!
帰ればさぞ住みやすい民度の高い上級国民の国家だろうからね!
帰ったらじゃ◯ぷで得ている特権はなくなるからね。
それでいいのだ!
将棋倒しは解決したのか⁈
それとも店に故意に車がつこんだ周辺のあの国⁇
561.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 13:19▼返信
>>553
それなのにまだ発展途上国と名乗って落ち目の島国から有る事無い事作って金をせびっていんだよな!
なんでかな?
562.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 13:25▼返信
「物価と賃金が数十年間上がらないのは異常」

「ラーメンが1000円以下は安い!今すぐ2000円にしろ!」

は話が別でしょ
563.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 13:41▼返信
>>1
5円チョコ知らないの?
564.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 13:47▼返信
国債の購入者はほぼ銀行と、外国からみて外貨建てで保有して売らずに持つ外国政府。
日銀が適切に金利誘導すればほとんど売られようがないし円建て国債を空売りされても無限に通貨をつくれる日銀が無制限に買える。政府赤字がいくらになっても日本政府は元本と利払い費を調達できるから破綻(債務不履行)しない。一京になろうが1000京になろうがそのものは日銀当座預金であり国民が使えないお金だから破綻しない。債務対GDP比率はどうか、政府が支出をすればGDPが増加してむしろ債務は改善してしまう。
債務は国際償還費という日本独自ルールによるものだ。
つまり日本に財政問題はない。
565.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 13:49▼返信
チップ制にでもしたらマシになるんじゃない?
566.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 13:53▼返信
時間経っても経済が良くならないのが異常と言っていてもそもそも日本のケースが異常なんだよ
567.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 14:09▼返信
日本労働者の平均可分所得は昔の倍どころか逆に昭和40年代の200~300万円の水準まで落ちてるため
当時ラーメン1杯300円台なので、現在の状況は物価倍で所得半分という実質物価4倍路線
568.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 14:35▼返信
Uberは高いだの、Uberにチップは払いたくないだの言ってる連中が経済について語るのか
2000円のラーメンが妥当とかどの口が言うんだ
569.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 14:53▼返信
ありえない話よな
市場価格というものが存在し、貨幣価値が頭打ちに成ってるのに

上がり続けるwwww

妄言は大概にすべき
570.ダブスタは女と外人の特権♪投稿日:2023年01月16日 15:04▼返信



やめたれ、貧乏人が発狂してまうで
俺様は一食3000円だから問題ないがな
カーッカッカッカ♪
571.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 15:16▼返信
平均年収が倍になってるならその話も通じるけどな?実際はどうよ?
572.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 16:13▼返信
何年も研究して今頃ほざいてる学者のが異常者だよな
例でガム100円から1000円になってないと可笑しいとでも言うのかね
573.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 16:31▼返信
でも300円で買えてたガンプラが今3000円ぐらいなのは事実じゃね
574.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 17:09▼返信
本田山(悪)
575.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 18:04▼返信
まずどんな飲食店でも最低1000円出さないと食えなくするべき
人気がない店はつぶれるがそれでも客が来るところはくる
それが嫌で自炊する人が増えれば共同生活、結婚などが増える可能性も出てくるし
576.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 18:32▼返信
さ、さささサンジャポてwwwwwwwwwwwwwwww
577.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 18:40▼返信
ギリシャですら97年比でGDP2倍なのに、日本は1パーセントもない、って時点でいかに異常かってことだ。
30年も政策的にデフレ維持やってりゃ、そらそうなるよ、ということだ。

本多は普段海外で生活してるからたまに日本に帰って来て、あまりの日本の物価の異常な安さに驚いてるのだよ。
578.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 18:42▼返信
本多のような影響力のある人物が言わないと、30年間デフレの日本がいかに異常な物価か、という事を日本人は意識もできない。
579.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 18:53▼返信
全部与党が長年掛けて仕組んだ愚策のせいだからな
580.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:07▼返信
>経済って、数十年経つと物価が数倍になるのがむしろ普通

時代や国や商品によっても違うのにこいつ本当に学者なのかな
日本だけが異常っていうならゲームの制作費が100億ドル超えるようなことになっても
ゲームの販売価格が何倍にもなってない理由を説明してみろよど三流
アメリカで映画のチケットは80年代に比べて何倍になったか言ってみろよアホが
何倍にもなるものもあるというだけでそれは決して普通といえるほど一般的ではない
581.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:31▼返信
>>1
こいつはくせえッー!ゲロ以下のにおいがプンプンするぜッーーーーッ!!
582.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:35▼返信
日本は労働に対する対価が安すぎる。クリエーターに対する対価も安すぎる。
大多数の人の所得からみて商品の価格は総じて高いものが多々ある。
583.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:41▼返信
だって給料上がってないし
584.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:02▼返信
ラーメンだけで物価を語るアホは学者を名乗るな

おま値されてるゲームだけ見たら海外より高くゲームを買わされてる日本は他の国より物価が高いことになるだろ
585.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:12▼返信
それはデフレ誘導してる連中に言ってくれ
デフレで値上げしろってのが無理な話
586.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:14▼返信
※585
だから30年もデフレやってる日本が異常って言ってるんだろ。
デフレ維持に邁進してる岸田みたいなリーダー選んでるのが日本国民だからな。
587.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:21▼返信
手取りが下がってるんだから、値下げじゃないとダメだろ
588.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:19▼返信
ただインフレすればいいってもんでもないでしょ
589.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:35▼返信
それが異常だといって、バブル成長を潰したのが、 日銀の三重野ってヤツでな

590.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 04:21▼返信
>経済って、数十年経つと物価が数倍になるのがむしろ普通

いや?
大量生産可能になって安くなるケースなんていくらでもあるけど。
白物家電なんて昔は高級品
591.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 07:39▼返信
物のクオリティが一緒なのに値段だけ上がるのはおかしな事だろ

直近のコメント数ランキング

traq