
経済的なことを理由に子供を望むのが難しいと言っている人や、子供にかかる助成金のニュースで一喜一憂している人たちみんなに読んでほしい。
— ふぇり (@felli_felli) January 15, 2023
問題は【お金】ではないんだよ。https://t.co/lEfjmMaKYG
ママさんからのお悩み
《いま、とても悩んでいます。
経済的にはひとりっ子がいいのですが、
もう1人産みたいなと思ってしまいます》
《でも、子どもにも学費の心配をさせたくないのと、
自分も余裕がなくなるのが怖いので、
あきらめるべきだと感じています》
《日本の将来を考えると、
やはり経済的な余裕を取るべきでしょうか》
↓
カズレーザーさんの回答
「景気に左右されるお仕事をされているのか、わからないですけど……。
単純にもう、自分の中で答えが出てそうですね」
「たぶん、学費や経済的なことよりも、
“自分の余裕”っていうのは、結構大事だと思うので、
べつに(産むのを)あきらめても、
しょうがないんじゃないかなと思います」
「日本の将来が急に好景気になったとしても、
ぜんぶの家庭が裕福になるわけじゃないので」
「あとは、日本の将来が暗いなと思っていても、
経済的に余裕がある人もザラにいるので、
あんまりそこが直接の理由にならないんじゃないかなと、
この文章からは思います」
この記事への反応
・親が自分を大学に行かせてくれたように
自分も子供に対して同じことをしてあげられる自信が
正直あまり無い。
・経済って収入ってのより仕事休めないってやつじゃないの?
一人目産んでわかるのって休んだらどうなるかぐらいでしょ。
それを日本の経済に原因を求めてんだよ。
たぶんそれだけじゃないはずだが。
・親の心の余裕は子育てにおいて大切です。
私は裕福な家庭で育ちましたが、親がピリピリしていたり、
理不尽に怒られた記憶が沢山残っています。
親の機嫌を気にする日々はきついです。
お金がなくても心に余裕のある親がいることも事実なので、
自分の出来ることの容量を把握し無理のない子育てが一番良いと思います。
お金や世間体など気にせず、自分がどうなのか知ることです。
・単純に人数分倍に全てのお金がかかるから、
計算上は、うわぁーって思うよね!
両親が共働きすればいいやって、簡単な事ではないし、
色々考えて計画立てれば立てるほど、
無謀なのではないか!?としか思えなくなるよね
・確かに。
お金の心配もあるけど、丁寧に見てあげられなくなる。
・一人目もいないワイ、生前整理を始める
・多分この人は、自分の中で結論が出てはいるが、
誰かに聞いて欲しかったのでは?と思う。
自分の余裕って大事だからね。。
望みもしない子供を産んで、虐待をするくらいならとは思う。
多分相談者は
前向きな撤退みたいな選択肢も
カズレーザーさんに肯定してほしかったんやろなぁ
前向きな撤退みたいな選択肢も
カズレーザーさんに肯定してほしかったんやろなぁ


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
れいわ新選組 水道橋博士参議院議員が議員辞職
2023年1月16日 10時55分 NHK
体調不良を理由に休職していた、れいわ新選組の水道橋博士・参議院議員が16日、議員辞職しました。
れいわ新選組の水道橋博士・参議院議員は、去年11月から、体調不良を理由に休職していましたが、16日午前、尾辻参議院議長あてに議員辞職願を提出し許可されました。