• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




『どうする家康』第2話で早くも“脱落”する視聴者続出「このノリについて行けない」「時代考証雑すぎないか」

1673857010164


記事によると



・Smart FLASHがNHK大河ドラマ『どうする家康』について報じた

・1月15日に放送された『どうする家康』の第2話は、世帯平均視聴率は15.3%で、初回の15.4%とほぼ横ばいだった(ともにビデオリサーチ調べ、関東地区)

従来の家康像とは異なる“情けない家康”が成長していく過程を描くドラマだが、放送2回めにして、早くも“脱落者”が多数出ているという

・SNSでは「ストーリーが薄っぺらい」「このノリについて行けない」「火縄銃がこの時点で連射できちゃうのかよ…時代考証…どうなってんの」などの声があがっている

以下、全文を読む




ツイッターではハッシュタグ「#どうする家康反省会」が盛り上がる
























この記事への反応



家康公本人よりも、魅力的なキャラが揃った家臣団の物語にしてほしかったなあ。それなら見応えを感じたのに

古沢良太作品って事で期待してたけど1話目も正直おもしろい、燃えるってところがなかった
まぁ2話目を観る気になれないのは、やっぱり松本潤の演技力のせい


どうする家康は時代考証が雑というより、そこに縛られすぎず”創作”性を強めに打ち出しているということだと思う。個人的には時代考証よりCGの雑さが気になった。

古沢良太大好きだし、キャストもめちゃ期待してた・・
多少は砕けた作りだろうと覚悟もしてた。
でも正直大河としては厳しい。歴史を知らない人が作った感がありすぎる。せめてリーガルハイの制作使えよ。


松本潤の演技がキツいんよ
脇の俳優を固めすぎて、余計に演技が上手く見えない
あれなら平八郎(山田裕貴)を主役で一年間観たいわ


役と演者の年齢が全く合わないのは気にならんのか

それだけ鎌倉殿が偉大だったということ。
朝ドラもそうだがどんなに顔ぶれが豪華でも脚本と演出が雑じゃ視聴者はついていけない。


実際に馬で駆けたり、広野を走ったりとCG便りで壮大感、スケールの大きさが感じられないのが残念。もっと地方にロケ行ったりとか外の映像が必要。
スケジュールが難しいのなら最初からそう言う役者をそろえる時点でもうきつい。


前作が秀逸過ぎたため、陳腐といっちゃいけないがそれくらいひどくみえる作品。キャストも疑問に思えたが、逆にキャストがかわいそうになってくる。

まだ若い設定だからなのか松潤の甲高い声が耳障りで仕方がない。年をとれば落ち着くのかも知れないけどそれがいつなのか。
それと切腹しようとする松潤と側に立つ山田くんとの芝居の差も「う~ん」って感じだった。







どうする家康 - Wikipedia

『どうする家康』(どうするいえやす)は、2023年(令和5年)1月8日から放送されているNHK大河ドラマ第62作でNHKテレビ放送開始70周年及び大河ドラマ放送60周年記念作品。室町時代後期から江戸時代を舞台に徳川家康の生涯を描く。







今回の大河ドラマはファンタジーすぎると思う



B0BQYRV5X4
ゆうきまさみ(著)(2023-01-12T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8














コメント(612件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:02▼返信
インターポールの銭形だ!🤠
ここにデカレンジャーが来ているはずだ
隠すとお前らの為にならんぞ!🤠
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:03▼返信



1話からみんな脱落してただろw


3.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:04▼返信
もうダメだこの大河(´・ω・`)
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:04▼返信
冥界の王の力で世界を破壊し
赤き竜の力で世界を再生する
その時初めて奇跡が生まれる
我が世界を創るのだ!!
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:04▼返信
どうするの家康?
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:04▼返信
1回くらいギャグ大河あってもええやろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:05▼返信
視聴者離れてるぞ?
どうする家康?
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:05▼返信
なんですかこれ…家康?
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:06▼返信

    綾瀬コンクリの主犯は共産党
  被害者の両眼を硝子片で潰す共産党
   被害者の墓石を破壊する共産党

     地獄に滅せよ共産党
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:06▼返信
客層が違うんだよな女性層に見せたい作品だから拒否反応は当然。いい年した大人がプリキュアとか見れんやろ?
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:06▼返信
1話からですよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:07▼返信
韓国の大河ドラマなんて恋愛やサスペンスなんて当たり前にあるからな
日本が堅苦しいだけなんだよ
いままでのやり方だとマジで誰も見なくなるぞ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:07▼返信
同じような時代のドラマ何回擦れば気が済むんだ?
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:09▼返信
そのうち手のひらクルックルで評価されると予想しておく
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:09▼返信
紅白に続き大河もジャニーズ汚染か
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:10▼返信
松潤ってこんなに声も張れないし演技も下手くそなんだって驚いた
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:10▼返信
ファンタジーは悪くない
ジャニーズが悪いだけ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:11▼返信
>>2
1話はまだ最初だから我慢できたけど
2話の酷さは突出してた
ガチのお遊戯会
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:11▼返信
1話見た人がホモホモ言っててそんなこと大河がやらんやろと
2話見たら臭すぎましたわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:11▼返信
女にウケれば男は勝手に入ってくる! 必要なのはジャニーズとBLや!
みたいな人がディレクターなんだろうな
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:11▼返信
家康はホモという風潮
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:11▼返信
松潤下手だし脚本ウンコだし今回は外れだな
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:12▼返信
ゲームやアニメの声優にアイドル起用して棒演技見せられてるのと一緒だからな
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:12▼返信
迎合ドラマ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:12▼返信
今のところクソつまらん
マジでどうすんだよ
どっかで方向転換してガチ路線いった方がいい
信長あの時あんな格好してないだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:12▼返信
1話の時点で切るだろ普通
判断が遅いねwww
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:13▼返信
大河ドラマ自体が面白くないと言ったらこの人達発狂するんでしょ?一年も見てられねえわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:13▼返信
松重さんしか見どころない
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:14▼返信
どうするどうする家康
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:14▼返信
前作も大分アレなんだが
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:14▼返信
視聴率は落ちてないんだけど
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:15▼返信
脚本クビにした方がいい
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:15▼返信
どうするなんてタイトルが悪いんだよ
トンスルだったら韓国で高視聴率が期待できたのに
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:15▼返信
どうする松潤?
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:15▼返信
来週から葵・徳川三代の再放送でいいよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:15▼返信
時代劇なんてみんなファンタジーでしょ
最新研究なんて反映されてない
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:15▼返信
真っ赤な服の集団で笑ったわ
信長のうつけ時代ってそういう方向なん?w
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:16▼返信
火縄銃が連射できるって....マシンガンじゃねぇんだからよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:16▼返信
前回の大河の視聴率低かったけどなんでこいつら偉そうなの?
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:16▼返信
縁起には
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:16▼返信
まだ2話しかやってないのにそこまで言うかって感じだな
アニメの3話切りみたい
これで途中から面白くなったら掌グルグルなんだろう

縁起とか何回も書いてるやつがキモい
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:16▼返信
どうするNHK?
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:17▼返信
>>32
演出もクビにした方がいい
カメラもクビにした方がいい
監督もクビにした方がいい
松潤もクビにした方がいい

もうやり直さねえか?
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:17▼返信
連射できる火縄銃www
日本統一できるわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:17▼返信
前回はさておき今回のはめちゃくちゃ笑いながら見てるわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:18▼返信
なんだかんだNHK見てんのなwww
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:18▼返信
>>39
その前回の大河に初回の視聴率負けとるで
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:18▼返信
まず騎兵を木曽馬などにしようか
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:19▼返信
>>21
ホモというか、当時の男色と今の同性愛は違うものだよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:19▼返信
>>41
シナリオに関しちゃまだその余地もあるだろうけどCGや演出は厳しくねえか?
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:19▼返信
>>3
どうする大河
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:19▼返信
大河ドラマに「これまでなかった解釈」なんて誰も求めてないと思うんですが
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:19▼返信
紀里谷和明のGOEMONみたいだな。
CG時代劇。馬も全部CG。

54.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:20▼返信
ジャニが脱糞するなら見たいがね
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:20▼返信
歴史物のエ.ロゲーのごときふわふわ設定で好きだよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:20▼返信
俺、嫌いじゃなくて笑いながら見てたんだけど少数派なのかな?
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:20▼返信
未熟者の雰囲気は出てると思ったが(笑)
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:20▼返信
東郷平八郎とかそこら辺の人達に移れば?
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:21▼返信
>>12
そもそも韓国と比べる事自体が違うだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:21▼返信
これに視聴料が使われてるんだから金ドブ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:21▼返信
中国の歴史ドラマみたいになったな。
歴史ファンタジー。
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:21▼返信
どうせジャニ大河にするなら松潤じゃなくて麒麟の時の風間俊介で良かったわ
なよっとした印象のキャラ似合うし、松潤よりは演技も地に足着いてて大河向けだし
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:21▼返信
これも時代の流れか
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:21▼返信
全員女にすればいいんじゃないかな
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:21▼返信
前作より楽しんで見て楽しんでいる人が大勢いるのだが…
オマエラの意見は誰も求めて無いと思うよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:21▼返信
この手の駄作は買わないからこそ録画してしまう悲しみw
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:22▼返信
松潤の演技は下手くそだけれど
脚本がカバーできてないのよね
下手が目立たない脚本にしなきゃ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:22▼返信
>>火縄銃が連射
こういうのは最初に火縄銃を撃つまでの大変さを見せて
その後に時間差で兵士がどんどん撃っていくとか見せて映像的にはバンバン撃ってる感じにするもんだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:22▼返信
いつのまにか韓国の歴史ドラマの方が考証が上というね
本当に日本落ちぶれちゃった
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:22▼返信
>>65
大勢って具体的に前回と比較してどれくらいなん
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:22▼返信
あの時代あんなきれいな着物着てる奴いないしな
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:22▼返信
金のかかる黒澤明的な大規模なロケの時代劇は自然淘汰された。
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:22▼返信
雰囲気が無理・・・
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:23▼返信
>>67
もうこの大河は松潤だけの問題じゃないからな
ガチで全てが酷い
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:23▼返信
どうせ腐に媚びるなら信長のチソコ羽織も再現しろよw
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:23▼返信
昨年の大河はPS5
今年の大河はSwitchって感じなのかな
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:23▼返信
3話は相当厳しいだろうな
BL推しはともかく何の策もなく胆力で乗り切るだけという馬鹿馬鹿しさでは
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:23▼返信
>>65
それな
視聴者が求めているのはジャニーズのお遊戯会なんだよね
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:23▼返信
FF15の腐女子作家思い出した
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:24▼返信
>>71
本当に麒麟の再来になっちまったな…
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:24▼返信
>>69
それはない(真顔)
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:24▼返信
>>78
視聴者じゃなくてジャニヲタが求めてるな
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:24▼返信
日本の大河ドラマの安っぽさは異常だわ。世界の大河ドラマで一番ショボい。韓国中国の大河ドラマ見習えよ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:25▼返信
やっぱりシブサワコウ監修しないとダメね
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:25▼返信
韓国の時代劇なんて100%妄想やん
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:25▼返信
1話からいい歳の男女がかくれんぼだの秘密基地でお人形遊びだのしてて
何見せられてんだって感じだったな
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:25▼返信
>>83
韓国もジャニーズみたいなのばっか使うドラマになってしまったって韓国人嘆いてたよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:25▼返信
平景清が蘇って源頼朝を倒す話し撮れ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:25▼返信
OK出してるやつの首を取れと
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:25▼返信
こいつら衆道知らんのか?
戦国武将とかホモセばっかりやぞ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:25▼返信
本多平八郎主人公で家康の話を書いてる風の槍読もうぜ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:26▼返信
忠勝が寒い
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:26▼返信
制作者はゲームオブスローンズとか海外のドラマ観ないのかな…
求められてるクオリティが分かってないような
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:26▼返信
過去回想で子役出すなら最初のぶーん!とかその子使えばよかったじゃん
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:26▼返信
>>76
上手い
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:26▼返信
何か大河ドラマ全体に言えるが、前半が和気藹々とし過ぎて何か萎えんだよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:27▼返信
信長もホモだったらしいし
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:27▼返信
そりゃ批判ばっか集めりゃこんなコメントばかりだろう
水星の魔女なんて特に落差が酷い
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:27▼返信
>>85
水車作れない奴が鎧作れるかって話だよな
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:27▼返信
名場面って言う名場面が無いよな
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:28▼返信
NHK見てる時点で見る目ないんだから丁度ええやろ
細かいこと気にすんな
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:28▼返信
>>90
突っ込まれているのはそういう話ではない
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:28▼返信
遣隋使と遣唐使やってくれ。
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:28▼返信
三谷幸喜の劣化コピーみたいな人が脚本だから危惧していたが、やっぱりダメだったな
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:28▼返信
大河=電通=ステマ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:29▼返信
※93
ゲームオブスローンズの製作者が長編ドラマの作り方を日本の大河で学んだんだが
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:29▼返信
NHK次視聴率低かったらお取りつぶしで良いとオモイマース
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:29▼返信
>>93
根性版FF14のスタッフが当時流行りのMMOを全く知らなかった話に似ているな
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:29▼返信
いまの大河はただの電通の芸人による娯楽ドラマだろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:29▼返信
は?
女が入ってきたコンテンツが崩壊するのは当たり前なんだが?
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:30▼返信
大河と連続ドラマはたまに特級呪物が出来てしまうのも恒例だしな
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:30▼返信
前作をたたえるコメ多いけど、ゴミオブゴミの新選組の脚本やったアイツだろ?そんなよかったんか?
前作っていうから、てっきり80年代の徳川家康との比較かと思ったけど、いいんじゃないのお前らにはお似合いだと思う
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:31▼返信
>>2
火縄銃のシーンでチャンネル変えたわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:31▼返信
ジャニーズが全裸でプールでゲーム大会やったほうが視聴率とれる
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:31▼返信
普通に見てた、榊原康政でてきてちょっとワクワクしてきたわ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:31▼返信
普通に面白いけどな
ゴリゴリの歴史モノより娯楽として見れる
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:31▼返信
初回がクッソ低かったのにさらに落ちるのか笑
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:31▼返信
>>106
リップサービスって知ってる?(笑)
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:32▼返信
アニメでもそうだけど最初に盛り上がる場面作らんと、誰も見んわな
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:32▼返信
老人お断り!
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:33▼返信
火縄は確かにそんなに持ってるんだ・・・とは思った
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:33▼返信
脚本ももちろんだけど、主役が終わってるわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:33▼返信
>>94
竹千代(子役)「兎ではない、虎じゃ!」
→竹千代(松潤39歳)「ぶーん!」
→元康「虎じゃ!」

整合取れんなぁとか誰も思わんのかね
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:34▼返信
鎌倉殿の13人はラストにタイトルの回収があったけど今回はもう既にタイトル通りかw
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:34▼返信
冷静に考えたら有料放送なんだから
海外ドラマ以上のクオリティはあるべきだよな…
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:35▼返信
新しい大河!
価値観アップデート!
批判するやつは老害(笑)!
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:35▼返信
阿部寛の無駄遣い
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:35▼返信
おんな城主直虎役でシブサワコウ出演させるしかない
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:35▼返信
どうするジャニーズ
将来のため皆頃し?
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:35▼返信
まぁ光栄のゲームですら、婦女子が喜びそうなホモゲーキャラのイケメンばっかだしな
結局は時代なのよ、カネ使ってくれるオンナ・オバハンに媚びて延命するのが目的の作品に「魂」なんてないわな
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:36▼返信
順調だった舞いあがれにも反省会タグができちゃったし、NHKのドラマ部隊はわざと炎上させたいのかね?
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:36▼返信
生物界で大絶賛やぞ
知らんけど
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:36▼返信
>・子役の方が演技上手い
舞いあがれ、鎌倉殿にも言えることだな
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:36▼返信
>>117
実は視聴率はほぼ落ちてない
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:36▼返信
金払ってるなら文句言う権利はあるやろ、無料やないんだから
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:36▼返信
松潤の演技はいつになったらアップデートされるんですかね
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:36▼返信
今回のこれはジャニーズファンタジーってことでいいのでは?
別に視聴率がどうなろうと関係ないし
もう大河つくらないってことになったらそれはそれでOKだし
NHKがドラマ作って予算あほみたいに使うのも気に入らないからWinWinだな
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:36▼返信
でも、大ヒットしちゃったら手のひら返しでしょ
コイツらいつもそう
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:37▼返信
制作陣が戦国の歴史を知らないわけがない
敢えてやってるんでしょ
成功なのか失敗なのかはもう少し見ないとわからん
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:37▼返信
税金を電通にばらまく日本政府
受信料を電通にばらまくNHK
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:38▼返信
あのいだてんに負けてるのがヤバい
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:38▼返信
レジェンド&バタフライ公開で盛り上がるよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:38▼返信
目をそむけたくなるような凄惨なシーンもやらないで、なにが戦国だよ舐めんな
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:38▼返信
受信料税で収支安定してるんだから撮影さぼんなよ、CGでごまかすなドアホ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:38▼返信
若者に媚びて、お年寄り離れちゃったw

金返せよ!
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:39▼返信
>>138
麒麟もそこまで酷い視聴率じゃないけど今だにずっとボロクソ言われてるぞ
上げられる要素もうシナリオしかないけどCGとかの酷さをスルーできる程の内容にこれからなってくれるんか?
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:39▼返信
>>141
いだてんは内容は紛うことなきうんちだけど映像としての出来は別に酷くなかったからなぁ
今回は全部酷い
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:40▼返信
これが現代の輩が作った集大成。時代が進むにつれて人の能力が下がっていく。
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:40▼返信
実はタイトルのロゴの中に「MJ」の文字が隠れてる
複数あるっぽいけど1つしかわからん
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:40▼返信
>>134
2話で脱落って話なんだから落ちるのは次だろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:42▼返信
>前回と比べては申し訳ないけど
>今回のホント酷い
はあ?
前回も十分にゴミだっただろ
視聴率も低いし
メディアが異常に押している割に世間では全く盛り上がっていなかったし
鎌倉にも人も集まっていなかった
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:42▼返信
馬って言っても昔の馬はそれほど早くないだろ
人間だって早いのは時速35kmとか行くからな
そういえば戦国無双の時も何の知識もない人が批判してたけどマジで訴えてほしいわ
海外のなんちゃって日本史は称賛してるんだからな
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:42▼返信
本多忠勝と武田信玄がカッコいいくらいだな
後は特に見所なし
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:42▼返信
ジャニーズ汚染
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:42▼返信
女なんて戦争の「道具」で、戦争の「戦利品」でしかなく、当然発言権もないし人間としても扱われない
殴り飛ばす、蹴り飛ばすが日常、メシは同じ場所で食ってはならず土間で食わせる、その存在意義は産む機械

これが戦国やぞ
ちゃんと時代考証考えてドラマ作れやボケ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:43▼返信
BL狙い過ぎって、男色はたしなみの時代だろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:43▼返信
大河の時代考証なんて昔からめちゃくちゃだぞ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:43▼返信
>>153
そうかなあ
俺は忠勝にしては強く見えないし顔もなんか覚えづらいわ
あと信玄は人種的に解釈違いだわw
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:43▼返信
>>65
ジャニオタはジャニオタ村でがんばってりゃいいのに
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:43▼返信
時代考証ちゃんとしたらウン@漏らすシーン入れなきゃならなくなるでしょ!
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:43▼返信
岡田君の黒田官兵衛は面白かったから役者が悪いわけじゃない
BL狙いはよくない 時代背景を言い訳にしてはいけない
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:43▼返信
※149

家のした部分がひっくり返ってるとかだろうな
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:44▼返信
>>157
今までも歴史とファンタジーですり合わせしてたけど今回は特に酷いってことやろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:45▼返信
天下の大河が、今や民放のドラマみたい…
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:45▼返信
俺が中学生の頃に書いた黒歴史大河の方がオモロイわ
所々が寒い
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:46▼返信
>>151
その前作に勝てるところが1つも無いのが今作
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:46▼返信
東京03の角田は最高だったな
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:46▼返信
家康    アイドル起用
信長大河  アイドル起用
信長映画  アイドル起用
吉宗    女が演じる

日本の実写ってほんとゴミだな
韓国にすら負けるわけだわ・・・
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:46▼返信
※166
目糞鼻糞
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:47▼返信
多少なら今風にするのは分かるけど、全体の8割以上が軽いノリの現代劇みたいでなえる
もうこれ大河でなくてもいいんじゃね
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:47▼返信
20年以上も前からすでに、アットホーム戦国大河ドラマなんだし、これはもうこういうもんやろ
昔の黒沢映画みたいな骨太の日本映画を思わせるようなドラマなんてもう地球上に存在しない

っていうか、「本物は死んだ」
今は偽物だけが我が世の春を謳歌するうすら寒い時代になってしまった
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:47▼返信
>>141
いだてんは綾瀬はるかしか見てなかったな
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:47▼返信
年々時代劇の撮りが難しくなってきた(合戦関係はコンプラや法を破ってどうにかやっているところがあった為、もうこのご時世では物理的に不可能)為にCGを導入して複数年計画で使い方を上達していくプロジェクトだそうだから、そこは目を瞑る。
でもそれ以外でも流石に失点積み過ぎたよねっていう…
贔屓してくれる層からも不安視されてるのは危ないですよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:47▼返信
人気の戦国時代で視聴率大爆死だから相当酷いんだな
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:47▼返信
●通に乗っ取られてるらしいね…
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:48▼返信
>>94
でも、そうすると有村架純のかくれんぼかなくなってしまうのは惜しい
子役の女の子にさせても「あらかわいいねー」でおわってしまうしなぁ

そのためなら、松潤「ぴょんぴょんぴょーん」も目をつむる俺
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:48▼返信
真田丸で忍者が煙玉で消えるのは許したけど
火縄銃連射はヒクなー
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:48▼返信
この信長の大河なら見たいわwさすが岡田君w
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:48▼返信
そもそも、なんでジャニーズなんだよ?

あぁ?
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:48▼返信
じゃ見本みせてくれ
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:49▼返信
>>177
消えたの!?
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:49▼返信
新参者の家臣が家康をボコボコにしてもお咎め無しとか、友達感覚なつながりがバカらしすぎる
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:49▼返信
ジャニーズと秋元と韓国だらけの紅白歌合戦を見れば今のNHKにろくなキャスティングなど出来ない事が分かる
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:49▼返信
信康事件を、ぐちゃぐちゃの派閥抗争にドロドロの近親憎悪がないまぜになった、最近の研究どおりに描いてくれたらちょっとは見直すわ
まあ、いきなり築山殿に一目惚れ展開とかやってるし、いつも通りの「信長の暴虐に涙を呑んで耐える家康かわいそう」なんだろうけど
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:49▼返信
松本潤の声に迫力がないから叫んでるシーンがいまいちだなとは思ったくらい
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:50▼返信
>>173
ここが酷い、あれが酷いって悪い所探すレベルじゃないからな
シンプルに全部酷い
良い所今川義元がピッタリだったことくらいだろ
もう死んだけどw
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:50▼返信
ジャニーズが時代劇やると安っぽくなる
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:50▼返信
>>181
横だけど消えたw消えてその後忍者に介錯させてたわw
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:50▼返信
これなら影武者家康をドラマ化してほしい 
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:51▼返信
>>182
友情で全部解決するヤンキー物が始まるのかもしれん
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:51▼返信
江ちゃんより酷いの?
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:51▼返信
無能
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:51▼返信
>>169
鎌倉殿の足元にも及ばない
ライバルはいだてん(笑)
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:51▼返信
鎌倉殿に続いて
英雄たちの選択に出ている学者さんたちが家康の大河に大して
苦笑いをしながらコメントしていたわけはこれだったんっだろうな
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:51▼返信
いまテレビ見てる層に合わせて作らなきゃならないんだから、こういう大河になるのは当然といえる
幼稚園児がビッグコミックを読まずに、たのしいようちえんを読むのが当たり前なのと同じ話

認識を改めるべきなのは、時代劇はもうビッグコミックではなく、たのしいようちえんになってるという事実
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:52▼返信
現代的なノリは隠し味でやってほしい
作り手はサジ加減をまちがえてる
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:52▼返信
>>153
山田裕貴はどうしてもちむどんどんの情けない旦那を思い浮かべてしまう
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:52▼返信
う~ん・・・東京リベンジャーズとか好きな子が好みそう・・・若い子向けかもしれん・・・
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:52▼返信
>>188
だめだコリアwww
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:52▼返信
>>121
長谷川キリン光秀「松永久秀とかといろいろやってやっと一丁手に入れた。道三様に早く持って帰ろう。」
松平昌久「荷駄に隠れさせた兵に持たせてふい撃ちさせたろ、何丁もあるでぇ!!」
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:52▼返信
>>176
有村架純ボソボソ喋ってて何言ってるのか聞き取りづらいし演技もゴミだから別にいらねえよそんなシーン
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:53▼返信
>>201
惚れちゃったから仕方ねぇだろ、言わせんな恥ずかしい
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:53▼返信
>>195
???
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:53▼返信
※193
どんぐりの背比べ
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:53▼返信
>>196
鎌倉殿も1話でそれやって批判殺到したからすぐ軌道修正したしな
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:53▼返信
コメディー要素いりません
最近では軍師黒田勘兵衛が一番良い出来でした
それ以降はまったく興味なしです
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:54▼返信
時代考証誰だよ?
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:54▼返信
むしろ昨今の大河だと去年が異常にクオリティ高かっただけかも。ファミリー大河としてはこんなもんだろ。もう見ないけど
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:54▼返信
つーかこれ
日本の偉人に対して悪意を持っている奴が作っているだろ
家康がバカだったってイメージを植え付けたいクソ野郎が制作している
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:54▼返信
毎話のラストカットで
「どうする?」ってやるのを見せたいだけのシナリオな
安易さは感じてる
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:54▼返信
異世界歴史ドラマ
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:54▼返信
※206
私もです!
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:54▼返信
>>106
それで大河が海外ドラマに見劣りしてるなら余計に情けねえじゃねえかw
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:55▼返信
>>204
自分のコメントのレス来るのずっと待ってたんかw
※ちゃんなんかかわいいw
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:55▼返信
あんまいいたくないけどなろうを馬鹿にできないぞこれ
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:55▼返信
>>158
阿部寛はローマ人ちゃうぞw
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:55▼返信
※195
その幼稚園(視聴者)から批判されまくってるんだけど?
子供だましにもほどがあるんだよ
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:56▼返信
寧ろ2話まで見てる方が凄い
一話のネタバレで切ったわ!
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:56▼返信
>>206
官兵衛も主人公綺麗すぎてちょった思う所あったわ
最終話のじじい官兵衛くらい狡猾な所見せてほしかった
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:56▼返信
現代語喋ってる時点で時代考証て言われても・・・
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:56▼返信
>>165
それ読んでみたい
そして鼻で笑いたい
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:56▼返信
鎌倉の後だから余計だなw
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:57▼返信
>>216
でもローマ人が阿部寛はローマ人だって言うとるんやが!?
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:57▼返信
※213
製作費の桁が違うだろうが
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:57▼返信
※44
世界制覇できるよ
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:58▼返信
もう大河ドラマ自体の需要が無いだろうに
ただのドラマ枠にしたら
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:58▼返信
連射ってどゆこと?後陣と交代とかなくマジで一本で連射してんの?
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:58▼返信
Q.歩兵が全力疾走する馬と並走するのはおかしいのでは?
A.馬は全力疾走していません

Q.火縄銃が連射出来るのはおかしいのでは?
A.連射はしてません
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:00▼返信
>>152
鎧着て時速35km行けんのか
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:00▼返信
※209
それはすごい感じる
日本の礎を作った家康を必要以上にバカにして見下してる感がすごい

NHKは反日テレビ局だからそういう反日的な狙いもあるのだと思う
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:00▼返信
>>227
とんでもない量の火縄銃用意してた可能性もワンチャンあるから!
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:00▼返信
同じトレンディードラマ俳優ならべても、太平記とかとは天と地と、かよってぐらい違うよなぁ
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:00▼返信
大河ドラマ有りでNHK受信料そのままと
大河ドラマ無しでNHK受信料減額
だったらどっちが多いんだろうか?
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:00▼返信
>>133
イッタの子、また見てみたいな
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:01▼返信
まあ大河で史実いわれてもなあ
いつもの主人公やその一族いい人扱いは常だし
鎌倉とか暴力団の内部抗争とかわらんのを
北条一族いい人みたいに描いたのは相当違和感しかなかったがw
今回のもまあいつもの大河の目くそ鼻くそ
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:02▼返信
※155
いかにももの知らん人って感じ
価値が無いなら政略結婚なんぞ成立しない
発言権もないし人間としても扱われないのは女に限らず家督以外は似たようなもん
フェミじゃないならフェミの言うこと鵜呑みにしてる馬鹿でしかない
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:02▼返信
もうバカな日本人の夢想らしくチート能力もったサムライが
外国相手に無双するドラマでよくね?
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:02▼返信
もしかして、これがタイトルロゴ!?

ばくざん先生とかじゃないの!?
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:02▼返信
>>152

マジかよ!

昔の日本人は未舗装の山道を武装したまま草履で時速35キロで走れたのか!!

さすがニンジャの国やな!!
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:03▼返信
どうする大河??
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:03▼返信
>>223
しらんがな
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:03▼返信
まぁ・・かるいノリにして若い子向けなのかも・・・
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:04▼返信
>>236
政略結婚は「家」に価値があるんやぞ
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:04▼返信
>>1
どうする?!放送作家!!
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:04▼返信
こんなもん鎌倉殿の最終回冒頭にねじ込まれたやつ見た時点で切った
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:04▼返信
必殺もジャニーズがゴリゴリ入り込んでからつまんなくなったなぁ
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:05▼返信
まあ日本馬ってポニーのでかいのくらいで
まじに撮影に使ったら重い鎧でいじめてる滑稽さしかないよなw
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:05▼返信
>>209
家康が絶望して切腹しようとして家臣に諌められたエピソードが実際あったからあの脚本なわけで、最初から決断力に優れた有能として描く方が歴史をコリエイトする行為だよ
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:05▼返信
武田信玄が阿部ちゃんでも髭もじゃもじゃは無いわ
歴代大河の武田信玄は中井貴一さんと風林火山の市川猿の助さんこの二人がベストだろ
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:05▼返信
信長は森蘭丸ラブなホ〇だったんだから史実通りじゃん
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:06▼返信
急遽変更 来週から 影武者 家康 にならないかなぁ・・・
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:07▼返信
今までの大河も第一に演出ありきで史実を捻じ曲げて脚本を作ってたけどこれはひどいw
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:07▼返信
※250
わかるけど・・BLが見たいわけじゃないからねぇ・・・
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:08▼返信
まあトンキンは家康馬鹿にすると怒るからなあw
武田の家臣残党引き入れるまで
家康配下はどこにでもいる戦国モブ武将に過ぎなかったし
弱かったのは否めないw
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:08▼返信
※152
じゃあポニーに乗せろよ

戦国当時の馬ってそれぐらい小さかったらしいぞ
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:09▼返信
※254
赤備えって元々武田だしね~
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:09▼返信
※250
見てみたいな、ラブホ『安土城』
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:09▼返信
キムタクの信長も脚本家が同じらしいし期待できんな
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:09▼返信
もう素直に伊達政宗と毛利元就を再放送しようや
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:10▼返信
かなり歴史歪曲してるのは確か
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:10▼返信
縁起って何?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:10▼返信
※259 
過去作を再放送した方が金がかからず視聴率も取れそう
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:10▼返信
※259
いや・・嫌味のごとく軍師 官兵衛を再放送しよう笑
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:11▼返信
>>253
別に衆道あったのは理解できるし知ってるけどそれメインなら大河じゃない深夜の女向けでやれってなるからな
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:11▼返信
前作の鎌倉殿は太平記に通じる作品だったけどこれは無いわタイトルと作風が駄目
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:11▼返信
>>249
中井貴一の信玄はシブいし、演技も見事だとは思うが、あれが武田信玄かといわれるとどうかと思う
渡辺謙の伊達政宗は完璧だし、その後の正宗のイメージがそのものになった感じがあるけど、信玄はなぁ
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:11▼返信
松潤、有村架純がでてるから見てるけど
つまらんぞ
鎌倉殿のほうがまだ、面白い
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:11▼返信
阿部信玄「家康くん!一緒にテルマエに入ろう!!」
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:11▼返信
物語が進めば大河特有の動のない舞台になるから掴みとしてはこれでいいんだよ
大河見たこともなさそうなのが大河見てるってだけで大成功だぜ
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:11▼返信
見てないで批判するはちまのゴミ

俺は見てるから言うけど酷いわ
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:12▼返信
>>259
伊達政宗とか昔のだし子供だったからちゃんと覚えてないのに何故か印象強いんだよなぁ
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:12▼返信
>>267
有村架純は切腹させられます
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:13▼返信
>>266
中井貴一が演じた出家しない武田信玄は逆にカッコよかったし風林火山の市川さんの武田信玄も悪くなかった
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:13▼返信
ほらな、だから主役は文鮮明師
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:13▼返信
>>259
伊達政宗は子供時代は見てた でも元気が出るテレビ始まって見るの辞めた
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:13▼返信
※270
これはつらい
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:14▼返信
野村萬斎さん演じる今川義元
松重さん演じる石川数正
ここら辺だけは良かった
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:14▼返信
どうする打ち切り?
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:14▼返信
>>246
ほんま酷い とくに知念は早く殉職しろ
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:15▼返信
※269
真面目にやると家康関係の合戦って劇的な激戦だらけなんだが

姉川、三方ヶ原、長篠、関ケ原・・・
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:15▼返信
テレビの歴史ドラマなんてエンターテイメントなんだから多少フィクションでもいいんじゃね?
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:15▼返信
気弱な家康を一年通して見るとかキツすぎるわ
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:15▼返信
葵三代を再放送して新旧家康の競演や!
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:16▼返信
歴代大河の家康は滝田栄さんと津川雅彦さんこの二人がまさにベスト
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:16▼返信
○○くん○○くん!作品ではなく好きな俳優で語るのが如何にも女だな
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:16▼返信
※282
しかも脱糞シーンが豊富にみられる貴重な大河だぜ
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:17▼返信
葵徳川三代を日曜の20時に再放送した方がいい
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:17▼返信
これは海老蔵の宮本武蔵以来のワースト大河なりそう
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:17▼返信
※152
※239
煽っておきながらぼっこんぼっこんのぎったんぎったんで草
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:17▼返信
>>277
松重は秀吉側にいきます
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:18▼返信
>>281
フィクションでもいいが説得力はないと困るんだな
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:19▼返信
※290
家康の酒ハラにうんざりして秀吉に甘味で誘われたんだろ知らんけど
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:19▼返信
>>270
お前は偉い
俺は予告で見切った
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:19▼返信
男色要素を完全に排除するしかないけど・・多分無理な気がする・・・
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:20▼返信
>>288
のだめ大河と平清盛の二代巨頭いるからな
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:20▼返信
来年の大河ドラマは紫式部だから百合要素と昼ドラありの大河になるもしれないぜ
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:21▼返信
近年だと信長と家康は会ってないのが本筋
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:21▼返信
>>294
伏見城での鳥居元忠との別れなんて、BL要素乗せられたらもう見てらんない
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:22▼返信

今思うと平清盛の前半は結構面白かったな、特に1話の出来

300.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:23▼返信
※298
流石に大丈夫だよ!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・多分
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:23▼返信
中井貴一の武田信玄の話でたけど、あの作品は中井貴一の信玄も柴田恭兵の謙信しても格好良すぎるんよ
信玄と謙信のイメージと違いすぎるんだよな だから喜一信玄も恭平謙信もイメージとしては定着しなかった
むしろあの作品は、まわりの家臣団とか敵大名のイメージが完璧すぎた
四名臣(内藤のぞく)や、今川義元、北条氏康とか本当にこれ以上いないってぐらい完璧なイメージだった
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:23▼返信
別に男色ディーノ一辺倒でもいいよ

あとは三浦按針が木村昴か川平慈英かダンテ・カーヴァーかアイクぬわらだったら最高
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:24▼返信
NHKぶっ壊してくれ
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:25▼返信
※288
う~ん・・僕は逆にBLにつられてアニオタとかつれそうな気がする・・・
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:26▼返信
ムロツヨシが秀吉とかないわ松ケンのが秀吉合ってるしね
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:26▼返信
※295
山河燃ゆ「やあ」
いだてん「やあ」
夏草の賦「やあ」
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:27▼返信
足利義満とか歴史好きは天皇崇拝多いから絶対大河ねえだろうなあ
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:29▼返信
※296
と、見せかけて紫式部がBLの同人本を作りまくる脚本になるかもよw
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:29▼返信
有村架純のムダ使い
彼女がかわいい以外は見所なし
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:29▼返信
>>305
政宗のときみたいに、合ってるとか合ってないとか考えさせる余地のないぐらいの秀吉がまた見たいもの
最近は、そーいう、周囲に「有無を言わせない迫力」もった絵面の役者っていないんだよな
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:29▼返信
>>305
もっとねーわ
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:29▼返信
鎌倉でも室町でもいいから大奥関係のにすべきだったな
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:31▼返信
三河武士は忠義に厚いてので有名なのにな 信長が岡崎に来るとかもありえねーし
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:31▼返信
こんな家康にまじになっちゃってどうするの?
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:31▼返信
文句言ってるやつの誤字が酷くて頭に入って来ない
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:32▼返信
>>312
大奥出来るの江戸幕府からだが?
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:32▼返信
大河って大抵序盤つまらなくない?
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:32▼返信
>>301
中井貴一が信玄のイメージと違うってのは放映時から言われてたらしいね。みんな入道姿の肖像画で刷り込まれてた
でも放映時点ですでにあの肖像画が信玄のものではないのことが判明していたし、労咳持ちの信玄は体がよわくむしろ線が細かったという解釈でキャスティングされた
実際、信玄が廃嫡されかかった表向きの理由もその労咳もちだったし
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:33▼返信
新選組の香取慎吾いらいの大根やな
主役が大根で周りが豪華やから更にきわだつな
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:34▼返信
紫式部って1年もやるような内容あるのか?
ほとんど憶測のフィクションなんだろうけどw
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:35▼返信
朝まで生テレビ 激論!ド〜する?!家康ガチで頭悪そう&令和学級崩壊系三河武士
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:36▼返信
>>313
清康「せやな。家臣に殺られたけど」
広忠「せやせや。家臣に殺られたけど」

323.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:36▼返信
昔の俳優って全体的に老けてたよな
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:36▼返信
周りの俳優良くても主役がジャニカスの時点で見る気せんしな。
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:37▼返信
子役を使った回想があるなら、回想じゃなくて最初から順番にやれよとは思った
どんだけ松潤を出したいんだよ、主役は家康じゃなくて松潤なんだろうなあ
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:37▼返信
昔の大河って凄い重厚なイメージあったけどなんでだろ
画質も江戸時代みたいだったし
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:37▼返信
>>318
イメージが違うっていうだけで、作品としては優れてるし、演技も素晴らしいし、不満は特にない信玄だしな
ただ、その後の「日本における信玄のイメージ」にはなり得なかった、渡辺謙の政宗、原哲夫の前田慶次みたいな
その意味では非常に惜しい作品だよな「武田信玄」は
ほかの多くのキャストが、信長の野望のグラフィックにも影響及ぼすぐらいのキャスティングだったのに
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:37▼返信
>>309
今回信長やってる奴に「大一大万大吉」って言ってた頃のくのいちカスミ返せよ
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:37▼返信
※324
ジャニカスっていうけど松潤あれで40なんだぜ
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:38▼返信
テーマ曲も頭に残らねえんだよなあ

煮込みラーメン♪とかコッペパ~ン♪とかのインパクトがない
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:38▼返信
>>313
あそこは大高城だぞ
兵糧入れてそのままウダウダやってたらノッブが来たってだけ
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:39▼返信
昭和は時代劇民放でもよくやってたし
時代劇俳優自体が存在したし
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:39▼返信
>>13
キムタクが信長の映画やるしな
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:40▼返信
つまらないわけじゃないけど本当薄っぺらいわ
松潤家康と岡田信長の演技が薄っぺらい
大河ドラマじゃなくて民放の普通のドラマなら許されたかもしれんが
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:40▼返信
昔の40って物凄い老けてるってイメージ合ったけど松潤きれいだよなあ
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:41▼返信
※322
村正「三河武士に名刀を渡してはならない。戒め。」
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:41▼返信
>>295
清盛は終盤にある程度は挽回しただろ
糞燃ゆとか話題にもならないいだてんの方が下
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:41▼返信
会話が本当チープ
鎌倉殿良かっただけに酷さが目立つ
この次の大河って紫式部だっけ
しばらく大河ドラマから離れることになりそうだ
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:42▼返信
>>319
あれは周りに堺正人とか山本耕史とか、山本太郎とかオダギリとか
しっかりと脇役演じられる俳優が固めてたけど、今回周りハチャメチャやんけ

信玄が「結婚できない男」にしか見えん
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:42▼返信
>>131
だって、舞ちゃんなんか起きるたびにあっちフラフラこっちフラフラして何したいのかわからんし、柏木学生はちょっと背が高いイケメンなだけでヘタレだし、タカシはわけわからんし、あれは反省会が出るわ
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:43▼返信
>>320
この時代なら、定子の弟の藤原隆家を主人公に刀伊の入寇をドラマにしてほしい
半島からの賊だからアカンか
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:43▼返信
>>336
同じ村正でも大活躍した蜻蛉切り
刀ではなく槍だったら良かったのに…
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:44▼返信
>>36
大河ドラマと時代劇は別物
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:44▼返信
いだてんがワーストワンていうけど、あまりやらない時代をやっただけでも評価はできる
マンネリ感だけは皆無だったからな

マンネリしてるうえに、内容もゴミな戦国幕末あたりの駄作が一番有害
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:45▼返信
またIXAがやりたくなってきたな~
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:45▼返信
来年の紫式部は百合と男色と昼ドラありの大河なるかもな
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:46▼返信
鎌倉殿が偉大だった訳じゃなくて鎌倉幕府が壮絶な内輪もめの末にみんな死んだから大河製作陣まで
コヒューコヒューと息も絶え絶えに辛いよう辛いよう!と落ち込んでるから箸休め回として作ってるだけじゃろ
よくある
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:46▼返信
ジャニーズは所詮アイドルなんだからドラマなんかやらん方がいいんじゃ無いの?ドラマを期待してる人を残念がらせるだけ。
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:46▼返信
※334
岡田准一はまだ見れるだろ?
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:47▼返信
>>6
江でお腹いっぱいだ
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:48▼返信
※334
いやいや岡田君はそういうふうに演じてるだけだと思うよ?官兵衛はよかった
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:48▼返信
>>349
岡田に食われてる

男前ぶりも、台詞回しもオーラも
全ての点で岡田の半分もない
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:49▼返信
>>349
岡田准一がでるとクロカンが脳裏をよぎって信長に集中できない
あっちは良かっただけにこの大河との落差に耐えられん
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:50▼返信
大河ドラマとか紅白とかNHKはいつまでオワコン番組に金出してるんだよ
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:50▼返信
>>351
作品としてはまぁ無難に見れたけど、如水感はゼロだったな
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:50▼返信
>>352
北条時宗で、渡部篤郎に喰われまくってた主役の和泉元彌を思い出した
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:50▼返信
>>341
前半40話退屈な対馬の話で、残り数話とかになってお茶の間ドン引きのレイープ、皆殺しやるんか?
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:51▼返信
※355
おれも黒田如水の名前が好きなんだよ ドン・シメオンだったけ?洗礼名
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:51▼返信
大河ドラマの全盛期って80年代後半のバブルの頃か?
政宗とか武田信玄とかすごかった
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:51▼返信
【NHK】 2023年4月より、受信料未払い者に対して2倍の割増金を徴収開始
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:51▼返信
※347
箸休めなら坂の上の雲をやればいいのに(無茶ぶり)
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:52▼返信
無理して作ってる感凄い
紅白歌合戦みたいに何か義務になってる感
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:52▼返信
ファンタジーだのなんだのと、素直に少女漫画の中でも狙いすぎなクソ!と言い切ればいいだろうに
脚本か監督かその上の脳内が腐りすぎてるから早く捨てて新しい頭部移植しなきゃな!
12月まで延命できれば十分だからはよやれ
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:52▼返信
※350
つーかもう三谷幸喜脚本がおなかいっぱいだ
365.投稿日:2023年01月16日 20:53▼返信
このコメントは削除されました。
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:53▼返信
うーん…まだ判断するのは早いな
もう何話くらいか見てから一年見るか決めよう
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:54▼返信
※365
韓国なんてすべて妄想じゃん
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:54▼返信
もうコエテクは仁王の大河ドラマ化許可してやれよ…

369.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:54▼返信
※357
制作陣「誉は大河で死にました」
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:54▼返信
まぁ謀略家としての如水感がないっていうなら、謀反人としての光秀感も全然なかったしな
主役に何か「武将のイメージ」らしさを求めるのは無理っていうか、脚本からして逆張りしてそうだし
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:55▼返信
>>367
韓国はちゃんと外人が見ても楽しめるドラマの基本抑えてるからな
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:55▼返信
>>14
鎌倉も最初叩かれてたような
というか朝ドラと大河いつも叩かれてね
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:55▼返信
初回見たときにタイトルに合わせて最後にどーする?どーする?みたいな感じで無理やりやってんのが寒かった
家康も情けなさ過ぎてイライラするし録画切ったわ
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:56▼返信
岡田は良いけど松潤は主役張れる玉じゃないよ
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:56▼返信
気弱でヘタレ気味な家康
髭がモジャモジャな信玄
ヤンキー感ある信長
サルというかヨシヒコの変な魔導士と誤解される秀吉
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:57▼返信
※365
じゃあ伊藤博文主人公で一つお願いします
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:57▼返信
>>1
お前らテレビ見ないしNHK嫌いなんじゃねえのかよ
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:57▼返信
※371
韓国の歴史ドラマなんて時代考証も何も全て捏造だけで作られたファンタジーだしな
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:57▼返信
>>341
刀伊は女真族だろ?
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:57▼返信
>>357
藤原北家の御曹司のくせして、隆家さんは都に居るときからしょっちゅう刃傷沙汰を起こしてるアウトローやぞ
エピソード拾うだけでわりと持つ
なにより、やっぱり軍人貴族ってロマンあるやん
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:58▼返信
>>345
あのクソゲーをか?
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:58▼返信
つまんなさを配役とファンタジーで誤魔化して失敗してる感じ
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:58▼返信
※376
日本初のカーセックルやる?
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:59▼返信
鎌倉とは違う面白さがあるし、俺はどうする家康好きだよ
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:59▼返信
>>347
スタッフちゃうやろ
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:59▼返信
待ってろよ俺の白兎ちゃんとか気持ち悪いだけ
腐狙いの大河とか終わってんな
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:59▼返信
光秀は西島秀俊さんとか合いそうだしな
無名の役者さんだと違和感ある
近年の光秀は麒麟がくるの長谷川さんのイメージがつくようになった
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:59▼返信
全てが噛み合ってない
古沢良太脚本ならコンフィデンスマンのチームが撮った方が良かった
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:59▼返信
まぁ信長とか家康なんて、過去にどう逆立ちしたって勝てない名作があるんだから、逆張りしたりエキセントリックに走るしかないんだよなぁ
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:00▼返信
>>12
韓国のドラマは役者の演技力はガチだぞ
畑違いの大根引っこ抜いてきてコスプレ大会すりゃ視聴者喜ぶと思ってる日本の芸能と比べたら流石に失礼
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:00▼返信
>>370
ちゃんと有岡城幽閉で人間変わってしまったのが読み取れるように作ってたし
豊臣秀吉が権力の毒で見る影もなく駄目になっていくさまも描いてたからあれはあれで観れたし

麒麟の光秀は信長が初めから天才的アスペみたいに描かれてて、ドラマとして一定の
馬鹿馬鹿しくならないだけのサスペンスは保ててたし、独特の雰囲気あったよ
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:00▼返信
視聴率全く落ちてないじゃん
アニメアイコンの気持ち悪いオタクが吠えてるだけでw
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:00▼返信
※383
ドラゴンが車相手にいたすところをガン見する博文さんでひとつ
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:01▼返信
※392
ええ・・そうなの?アニメ好きそうな人が見そうな印象だけど・・・
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:02▼返信
>>16
花男の頃は良かったよ
歳の取り方に失敗したんだなあと思った
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:04▼返信
>>391
だからこそ、作品として最後まで飽きないで見れるようにはできてたんだよな
従来のイメージ通りの武将ではないけど、しかし単なる逆張りではとどまらない演出の妙があった
そのへんのさじ加減ができないと、イメージ外れのキャラによるトンデモ大河がアッちゅう間にできあがる
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:04▼返信
>>392
2話で脱落だから落ちるのは3話以降だろw
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:05▼返信
>>379
なぜか捕らえられた捕虜は高麗人だったんですよ
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:05▼返信
ふざけたタイトルと作風で家康を一年通して見るとか無理があるわこれ
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:06▼返信
>>337
いだてんは面白かったぞ
脚本も役者も良かった
ただ大河に求められてるものではなかった
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:07▼返信
野外ロケというか殆どCGとスタジオで撮影してるから壮大感とスケールさが感じられない
野外ロケは必要だわ
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:09▼返信
>>296
鎌倉殿とこれとで2年続けてコメディ路線なんだから来年は引き締め入ると思いたい
NHKの真骨頂はドキュメンタリーなんだしそろそろ真面目なの作ってくれや
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:10▼返信
>>398
その後で高麗の沿岸略奪してあっちの兵隊にやられて
日本人捕虜救出されて日本に送り届けられてるからやっぱ女真が主体だろう
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:11▼返信
>>400
朝ドラ寄りの話だったよな
家康と違って別に映像も酷かったわけじゃないし
ただ主役が奇声ばっか上げるキチガイだったから酷かった
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:11▼返信
>>392
普通、評価の良し悪しとは無関係に2話目からは大なり小なり視聴率は落ちるもんだ
1話目はご祝儀的に見る層がいるから

ご祝儀のない2話目でも視聴率を維持してるのは凄い
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:11▼返信
※402
紫式部とか5%との史実と95%の創作にしかならんだろ
常考
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:12▼返信
>>334
岡田なんて演技力ある人なのにな
脚本と編集どんだけ酷いのよ
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:12▼返信
1話目のど頭からすでに寒かっただろ
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:12▼返信
>>402
お前絶対に鎌倉殿最後まで見てねえだろ
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:14▼返信
>>406
大河ドラマなんて、戦争を起こしたり巻き込まれたりする人間の一生を描くもんなのに
宮廷貴族の文士女を主人公にするとか、あたおかの極みやろ
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:15▼返信
ジャニーズ大河
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:15▼返信
シンゴジラみたいに武力行使に当たって、
「殿」「殿」と上司に責任転嫁するようなのは武士にはいなかったわけで…

本当に萎える
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:16▼返信
>>356
渡部篤郎は琉球の風でも主役を食ってた
危険人物やなw
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:16▼返信
>>401
それは全ての大河に言えるな、大河ドラマと弱点と言っていい

415.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:18▼返信
最後家康がなんか言っただけで敵が引いてくの見て糞脚本だと確信した
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:18▼返信
>>398
中央の浮世離れした官僚が、対馬や九州の軍勢となんとか会話可能で
命が助かったのが高麗人ばかりだったというだけで高麗攻めようとしたの
歴史書でもちょっと批判的に取り上げてるだろ
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:19▼返信
>>415
覇気だが?
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:19▼返信
歴史ドラマなんてもうまともに演じられる役者もまともなライターも居ないんだから、かわりに深夜に新九郎奔るか逃げ上手の若様でもアニメでやったら良い
ついでに、朝ドラの代わりにであいもんをやれ
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:19▼返信
>>367
妄想だけど人間心理は核心ついてるのと役者が実力あるから軽くなってない
日本は何もかもが劣化漫画みたいになってしまった
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:19▼返信
>>414
弱点っていうか強みのはずなんだがなぁ
昔の名作でも、そんな予算あるわけでもないし、ひどいときはドリフのコントみたいなシーンも多かったで^^
特に政宗のときの安っぽいシーンと、役者駆け出しの頃のいかりや長介の組み合わせはエグかった
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:20▼返信
>>113
火縄銃は確かにアカンな。
誰か止めろよ。
てか時代考証仕事しろ。マジで。
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:21▼返信
>>402
鎌倉殿がコメディ…?
コメディって随分と陰惨としてるんやなぁ
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:21▼返信
伝説のファンタジー大河シエを超えるレベル?
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:21▼返信
>>88
バカでかい弁慶と一騎討ちしたり、トラが走って刀で戦ったりするわけですね
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:22▼返信
>>22
脚本の人向田邦子賞獲ってるんだが。
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:22▼返信
>>421
交代で撃ってるシーンとか見せてたらまだよかったんだけどね
まあそれはそれでお前らどんだけ火縄銃用意できてんだよって話になるんだけど
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:23▼返信
>>415
まあ実際、言論だけで敵を撤退させる事はあったらしいが

ドラマや映画で描かれる事はほぼないが武士の戦はまずレスバから始まる
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:23▼返信
※425
やはり女性か・・・いやいんだけどね・・
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:23▼返信
>>415
松平昌久の孫は桶狭間の前にハナ切って討ち死にしてるんで
家康が大事にして息子のヤスヤスをどうするクライマックスのひとつになるだろう信康に付けてる。

ミツミツ、ヤスヤスという変わった名前がいる一族。
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:24▼返信
>>425
獲ってたらなんだよ
優秀な賞獲ってるやつは作る作品全部が素晴らしいものだとでも思っとるん?
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:25▼返信
>>427
ひろゆきにも負けそうなレスバだったし、
理屈関係なく迫力があって、ついて行こうと思わせるカリスマはゼロだった
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:25▼返信
鎌倉殿が面白すぎて今年の大河まじでつまんない 鎌倉殿はこれからどうなるんだってワクワク感あったけど今年のはそんなものこれっぽちもない
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:27▼返信
三谷幸喜はすごかったんやなってわかる作品
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:27▼返信
>>25
いや1話の今川義元みたいな家康になるんだよ松潤家康は。
源頼朝公の生まれ変わりだとかモブが叫んでたろ。
ムロ秀吉は下品だし卑しい家の生まれだから征夷大将軍にはなれず摂政関白で武家政治を司るが、松潤家康は清和源氏の流れを汲む正統性をアピールして朝廷から征夷大将軍に任命されるんだよ。そこがクライマックス。
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:28▼返信
山岡版徳川家康の大河の頃にネットあったら
竹之内波太郎って誰やねんと一悶着あったのかな
436.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:30▼返信
>>433
そんな岸田が酷すぎて東洋の魔女とか言い出してたガースーがマシだったみたいな…
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:30▼返信
タイトルといいフォントといい、三谷脚本のコメディにしか見えない

誰だよこんな安っぽい名前にしたの・・・
438.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:31▼返信
>>433
俺三谷幸喜のギャグのノリが嫌いだったから1話とか見た時は正直期待してなかったんだけど佐藤浩市のアレから完全に空気変わったわ
マジで面白かった
大河で息を呑んで画面見てるのなんて初めてだったわ
あと悪の執権義時かっこよすぎ
439.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:31▼返信
まぁ・・でもまだ切るにははやいんじゃない・・・?
440.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:31▼返信
40年ぐらい大河みてるけど、まぁ確かにあの頃から(現代劇でもだが)思ってたことが現実になってるのに、
なんで幸せにはならずに、不快感しかないのか不思議でならんわ
「もう少し古臭い役者が、今風の言葉でスタイリッシュに(テレビゲームや少年ジャンプみたいに)なればなぁ!」
441.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:32▼返信
>>439
いだてんの時もそう言ってた
442.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:33▼返信
>>32
リーガルハイとコンフィンデスマンの人だぞ。そう簡単にクビに出来るか。
てかこの人以上に今大人向けドラマのシナリオ書ける人はいない。
443.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:34▼返信
そもそも松潤が演技ヘタなのよ
ジャニーズじゃなかったら主役は到底無理
脚本的にも何年かに1度来るファンシー大河なのは間違いない
444.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:34▼返信
>>438
途中から面白くなったんなら、ちゃんと「最初はゴミだけど、途中から作風変化でバケた」って
大々的に宣伝してくれないと、我々としては最初の印象通りコメディー大河だとしかわからない
445.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:35▼返信
まじでるろうに剣心と同じくらいの勘違い
これマンガじゃねーの?
446.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:36▼返信
>>430
向田邦子の名前付く賞なんてそう簡単には獲れないんだよ。
日本ドラマを代表する脚本家。
飛行機事故で鬼籍入り。
447.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:36▼返信
三谷幸喜のほうがよかったな
448.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:36▼返信
俺だけが感じてたのかと思ったけど、松本潤の演技力の酷さって有名だったんか・・・ 
449.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:37▼返信
>>271
主演渡辺謙に秀吉にカツシン出てるわで今考えたらありえん豪華キャスティングオールスターだったからな
450.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:37▼返信
まぁ・・でも一番ひどいのは無関心だから掴みは悪く・・ないんじゃなかなぁ・・・?
451.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:38▼返信
>>35
デジタルリマスターするか。
でも有村架純の築山殿が見れなくなるぞ。
それでもいいのか?
良く考えてみろ。
452.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:38▼返信
>>444
どうせお前最初から見てないか1話しか見てないエアプだろ
エアプの癖に最初の印象だけでコメディとか言ってんのお前?
453.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:39▼返信
大河なんか観てる暇人多くて臭
そもNHK見てねぇし何ならTVも殆ど見ねぇのが王道じゃねぇんかよ?ww
454.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:39▼返信
>>262
実際民放でコロナで撮影延期多発したからやむなく過去ドラマ再放送したら今の月9より高い数字とれてしまって今のドラマ作ってるスタッフヘソ曲げたって話あったな
455.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:39▼返信
>>54
脱糞は近年の研究で創作物だって。
456.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:39▼返信
TBSでやれ
457.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:40▼返信
※410
戦後から戦前までの間のことも描かないとな
458.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:40▼返信
>>446
言ってる意味理解できないか?
優秀な人間だろうと毎度毎度素晴らしい作品を生み出し続けることなんか無理だって言ってるんだけど
向田邦子賞を獲ってる人間だってたまにはゴミ作るよ
459.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:40▼返信
昔やってた外事警察の出来は結構好きだったのになんでこんなの書いてんだよ
460.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:41▼返信
BLとかはBL好きの変態が言ってるだけだろ
干支詐称で本当に兎は笑ったわ
461.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:41▼返信
>>58
戦艦の模型とか大量に用意しないとな。
爆発もさせるとめちゃくちゃ金が掛かるから紅白歌合戦が出来なくなるかも。
462.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:41▼返信

どうせバカな女が権力握ってんだろ(笑)
463.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:42▼返信
>>460
BL要素以外の方が酷すぎてそれどころじゃねえしな
464.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:42▼返信
>>62
でも風間くんジミだよね。
465.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:42▼返信
>>452
10年やるならともかく、たった1年でこせきこうじが荒木飛呂彦に変わるわけないからな
一番チカラ入れてる1話を見たら、今までの経験則でどういう大河に着地するかは大体わかる

もっと言うなら、1話の完成度が高くても、全体を通して優れていた大河なんてこの20年で1作品もない
466.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:43▼返信
「どうする?」ってなりそうな局面
・織田or今川どっちと同盟する? ・放置プレイ織田or猛攻武田どっちにつく? ・武田家臣拾う?
・武田滅亡後、息子と嫁殺す? ・伊賀で野盗に囲まれる ・明智と羽柴どっちにつく? ・織田遺児と羽柴どっち
・今なら殺せるけど秀吉殺す? ・石川引き抜かれる ・北条との友情どうする(書いてない) ・江戸に転封
・朝鮮に出兵する? ・屋敷に逃げ込んできた三成殺す? ・薩摩潰す? ・めちゃ立派に育った秀頼殺す? 
467.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:43▼返信
>>88
雨宮慶太監督で。
468.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:43▼返信
観てはいないが…
ショタがどうの言ってるけど、信長ってそもそもそんな人じゃないの?小姓の森蘭丸とか有名だし
469.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:43▼返信
>>465
その経験則が外れてんじゃん
化石みたいなことばっか言ってんなよじじい
470.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:44▼返信
モンハンはどうする家康とコラボしてくれ

モンハン特派員の山田くんが演じる本田忠勝が格好良すぎる、本田忠勝装備をモンハンに出してくれ!
471.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:45▼返信
こういう反応だと思ったわ。
古沢 良太だから軽いノリの戦国オールスターものになるって個人的に予想してたし、
逆に普段大河見ない俺は楽しんで見てる。
鉄砲のシーンはあえて狙ってああしたと思うよ。
従来の大河ファンはキン肉マンみたいにツッコミながら見るのが正解。
472.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:45▼返信
※466
確か信長に息子をどうする?って場面があるよね?そこきになるな~
473.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:47▼返信
>>143
そんなもん放送出来ないでしょー!
老人ホームの視聴しているおじいちゃんおばあちゃん達がひきつけ起こして集団で倒れたらどうすんのよー!
474.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:47▼返信
まぁこの話がやりたいと言って鎌倉殿作った三田は凄かった
知る人ぞ知るあの争乱の時代のあの権力闘争を題材にして、結局描いたのは時代に翻弄された一家族の物語だったというところがね
475.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:48▼返信
>>472
有村架純なら戦う価値あるだろ
有村が止めるんやろか…
476.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:48▼返信
>>158
ゴーカイブルーだぜ!
カッコ良くない訳が無い!
477.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:49▼返信
まぁでも逆に、最初の1話や2話が物凄いクオリティで、最終的には駄作になるような作品よりかは精神的ダメージ少なくていいかもな
せごどんとか、1話の時点では翔ぶが如くに匹敵するか?と期待させといてアレだったから、いまだに根深い嫌悪感がくすぶってるし
478.投稿日:2023年01月16日 21:49▼返信
このコメントは削除されました。
479.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:50▼返信
>>189
いつかはやると思う。
てか早くやれ。NHK。
480.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:51▼返信
もう制作業務だけアメリカに委託したら
481.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:51▼返信
火縄が連射出来るとかBLが冷めるとかどうでもよくなるくらいに松本潤が酷すぎる
482.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:52▼返信
>>195
つまりゴルゴ13をモデルにして開発したトップガンダーと戦った超人機メタルダーが今は仮面ライダーギーツみたいなもんか。
483.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:53▼返信
この調子で来年の大河紫式部も時代考証無視+オリキャラだらけになるんだろうか?
484.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:53▼返信
信長に岡田使ってるからもうジャニドラマやろこれ。
485.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:55▼返信
>>474
あれは三谷が好きな中島脚本の『草燃える』の翻案みたいなもんだから
486.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:55▼返信
コメディ大河にジャニタレパターンも嫌気がさすけど、それと同等かそれ以上にやめてもらいたいのは、
筒井道隆みたいな大根役者のお手本みたいな奴をレギュラー化したり、なんか容姿があまりにも個性的すぎる
女優を長々と出演させるのはやめていただきたい 別の意味で見苦しくて、画面を直視していられない
487.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:55▼返信
いっそのことマシンガン出そうぜ!
488.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:56▼返信
>>10
その女性達も拒否ってんだが?
489.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:56▼返信
時代考証言うなら馬だって違う事になってくるが
490.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:57▼返信
もういっそのこと清水の次郎長を大河ドラマにしたら?
491.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:57▼返信
>>246
アレはセンターがヒガシでも構わんけど脇は戦隊とライダー経験者で固めて欲しい。
村上弘明さんも必殺で売れたんだし。
ちゃんと日本の俳優を育てる事考えて。
ジャニーズだけ良くても日本の俳優界が駄目になる。
492.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:57▼返信
>>488
拒否ってないんじゃね
カキコしてる奴は、ブ厚い腐女子層のなかのごく薄っぺらい部分だけやろ
493.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:59▼返信
>>251
いきなり桶狭間で始まって更に関ヶ原合戦まで跳ぶの?時間軸。
494.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:59▼返信
>>367
韓国の歴史ドラマはつまらなさの極みだよなぁ…
アレ好きなスタッフが作った感じある。在日かもしれんけど
495.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:01▼返信
見直したけど火縄銃を連射するシーンなかんかないぞ、一発射つ毎にカット割りしてるし

端から批判する気で見てるからなんとなくの印象だけで叩いてる部分はあるな
496.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:02▼返信
信長だの秀吉だの家康だのもう飽きたからいいんだよ

誰かそろそろ島津4兄弟の大河を作れって
島津vs龍造寺vs大友の九州三国志の話が見たい
497.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:02▼返信
ジャニの先輩による後輩いじりが続くのを見守るドラマと割りきってるよ
498.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:02▼返信
>>472
ちなみに実際は、家康のほうから「どうさせてもらいましょ?」と信長にお伺いをたててました
そして信長からは「好きにせえや」と言われてました…
499.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:03▼返信
>>496
知名度が低いから無理じゃね
教科書にも誰一人出てこないし
500.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:03▼返信
>>326
役者が大物揃いなんだよね。
今は劇団出身とか事務所所属のサラリーマン気質で小粒。
501.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:04▼返信
火縄銃連射よりも、早くから目を付けて大量に買い集めてたことで
斉藤道三が舌を巻いたという火縄銃を、松平昌久みたいな田舎の国衆が揃えてた恐怖。
502.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:06▼返信
>>496
島津は半島案件且つ沖縄案件やからなぁ…
503.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:07▼返信
>>350

てんちじん…
504.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:07▼返信
>>466
他に一向一揆がある。
505.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:08▼返信
>>487
はいはい子連れ狼。
506.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:08▼返信
※499
教科書云々は関係ないだろ
「おんな城主直虎」だって教科書には出てないし知名度も島津より低い
507.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:11▼返信
>>506
直虎ごときに先んじられる島津や長曾我部ってどうなんだろうな
やっぱ単独で1年やるのは無理っぽいから、「九州戦記」とか「四国戦記」みたいに合同になるんちゃう
あと色々わかってない奴のほうが、脚本やる人としては自分のカラーブッ込めて楽しいかもしれんしな
508.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:11▼返信
コメ多すぎw
509.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:12▼返信
どうする?腐女子
510.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:13▼返信
>>62

麒麟で家康演っとるな
511.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:15▼返信
>>507
そらもう女性やからやろ
他に女城主っていったら、秋山虎繁と一緒に磔になった信長の伯母さんくらいしかいないし
512.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:17▼返信
>>305
おんな太閤記で西田敏行が演じた秀吉をムロツヨシにやらせたいんだよ。
似てないけど愛嬌あって誰にでも好かれる秀吉。
513.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:18▼返信
まがりなりにも「大河」でやる内容かよ
いっそ戦国無双でもドラマ化したらどうよ
514.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:20▼返信
>>496
バーサーカー島津の戦い方をキッチリ再現してくれたら敬服しますわ
515.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:21▼返信
家康は若い頃はめっちゃ凶暴と言うかあの時代の武士水準なのになあ。武田包囲網中に武田挑発しまくってブチ切れ乾坤一擲の武田に三方原でボロカスにやられてから慎重になった。
信長の要請も都合悪いなら平然と蹴ったりしてかなり対等だったし、未だに昭和創作引きずるのはアレよな?
516.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:21▼返信
山本五十六で太平洋戦争を大河ドラマにしてそれで終われ大河ドラマ。
517.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:21▼返信
>>127


上杉謙信の時といい…
阿部ちゃんなんか罰当たりな事したんか?
518.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:38▼返信
>>295

直江兼たんはネタにすらなれんのか
519.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:43▼返信
>>516
クソおもんなさそう
520.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:52▼返信
※516
大河は主人公持ち上げて誰かを悪者にするんだが
敵は誰がやるんだ?
521.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:53▼返信
なんでも良いけど、信康アゲするために織田信忠を無能扱いしたら絶対に許さん
522.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:59▼返信
「歴史を知らない人が作った感」って今更すぎるだろ
歴史考察完璧な大河なんて今まで1つとしてないと思いますよ?
523.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 23:00▼返信
ファンタジーでも良いんだけど、だったら時代考証くらいはちゃんと押さえとけよと思う
脚本が下手だし、ベタな展開の部分で尺取り過ぎて先も読めるし萎えるし、
一話は展開速くてまだ良かったけど、二話からはテンポすらも悪くなった
これ一年は辛い
524.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 23:00▼返信
ジャニーズのごり押しするから…
525.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 23:05▼返信
>>520
山口多聞
526.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 23:06▼返信
岸辺露伴にNHKの良心はまだ残っている
大河はたまに佳作が出れば儲けもん
527.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 23:11▼返信
>>520
宇垣纏やろなぁ…
528.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 23:16▼返信
古沢良太が「こざわ」だったというのに衝撃受けた。ずっと「ふるさわりょうた」って言ってた。
脚本がおもしろくないというか、家康の家来、誰が誰なのかわかんないから登場するたびにちゃんと名前字幕で出せや。あと武田信玄の阿部寛、ハゲのヒゲってそんな武田信玄どっから出てきたんだ。台無しもいいとこ。甲府はNHKに抗議するべき。
529.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 23:17▼返信
鎌倉殿に続き
最近の大河は評判が悪いな
ちむどんどんみたいに悪い意味で人気が出たらいいんだけど
それすら無いし低視聴率のまま終わる
530.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 23:17▼返信
>>518
「どじょっこホイ」は妻夫木を生ける伝説にした
531.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 23:18▼返信
>>527
ブーゲンビルで情報漏らしたの、まさか…
532.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 23:23▼返信
NHKがアメリカ様を敵にするわけにはいかないことだけは一致してて草
533.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 23:36▼返信
ど〜するフォーチュンクッキー
534.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 23:36▼返信
当然だなwwww面白さが微塵もない大河はじめてだわw
一番人気のある時代の戦国時代でこれはねーな
一話目で脱落wwwwwwww
このくせー芝居を一年間見れる奴なんていねーだろwww
主役の家康のキモさが半端ないしwww
535.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 23:41▼返信
そもそもTVもってないから見ない。
536.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 23:46▼返信
武闘派じゃない臆病な家康が、頭の回転の速さで何とかする
みたいな話なら面白そうと思って期待してたのに
キャラブレブレだった
537.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 23:46▼返信
今年は大河じゃなくて「ポツンと一軒家」でいいやw
538.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 23:50▼返信
エンタメ作品として見ればそこそこ面白いだろ
歴史ガーとか史実ガーとかその界隈の人らには不満だろうけど視聴者の多くはライト層だからな?
539.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 23:51▼返信
脚本誰だ?
三谷幸喜なら大河をユーモア化するから嫌いだが
540.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 23:54▼返信
火縄銃連射で笑ったわ。1話目で脱落してよかった
541.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 00:00▼返信
「そこをどけ」で済む問題じゃないんだよな

撃たれて死にそうな家臣おるんやで
落とし前付けんかい
542.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 00:05▼返信
家康よりも阿部寛の武田信玄で大河やって欲しいわ
543.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 00:07▼返信
信長協奏曲レベルの歴史考証で見れば良いと思うよ
大河じゃなくてカジュアル時代劇としてな
544.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 00:13▼返信
3話放送してねーだろ
これに草以外の反応はキモいわw
545.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 00:15▼返信
>>543
漫画の方が考証しっかりしてるからな

ミスタージパングくらいまで許容範囲広げないと
546.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 00:18▼返信
誰も松潤の口の歪みが気にならないの?
547.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 00:29▼返信
光秀の麒麟の時もそうだけど、ちゃんと最近の研究反映して、家康は若い頃は気性難の超武闘派でいった方がドラマとして絶対面白いだろうに。
俳優やジャニPVから抜け出せない限界やな。
548.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 00:36▼返信
不細工やブスだらけの「鎌倉殿」よりはマシだけどな
549.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 01:22▼返信
>>87
韓国だしてくるなよ…もういいから
550.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 01:24▼返信
>>92
鼻声うざ
551.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 01:25▼返信
>>201
これ
552.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 01:26▼返信
>>104
コンフィデンスマンもつまらんし
553.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 01:31▼返信
>>137
NHKジャニ半島万歳
日本はかなり喰われていることに早く気がつけよどの業界も上の方はテョンなんだよ
554.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 01:43▼返信
大根声優の木村昴が出演する事はまあええんやけど
その紹介文が槍もトークもとか書かれてあって駄作だと確信したわ
555.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 02:50▼返信
※1
インターポールに捜査権や逮捕権ないぞ
556.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 03:21▼返信

叫ぶ演技が致命的に下手くそ過ぎる松潤

声変わり途中の中学生みたいな声はなんとかならんのかね
ウサギちゃんだからこれでいいのか
557.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 03:22▼返信
視聴者を舐めているのか?
受信料を返せ!
558.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 03:22▼返信
主演松潤の時点で見ないだろ普通
559.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 03:29▼返信

ゴースオブツシマの映画に期待しようず

560.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 03:34▼返信
主役が松潤じゃなかったとしても、演出が酷すぎてダメだよこれは。
つまらないコント番組見てる気分。
561.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 05:00▼返信
見てないけど、タイトルの時点で駄目なのが予見できるよね
あと主役の名前を見ただけで、演技のレベルは想定できた
562.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 05:01▼返信
一度銃で撃ったなら寺でも撃てやとは思った(笑)
563.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 05:07▼返信
やっぱり、若い世代にも見てもらいたいから、こういうキャスティングになったのだろうか
大河ドラマだからこそ、ある意味ジャニーズとか抜き(頼らないでの可)な感じの「(王道かつ昔ながらの)硬派な雰囲気」が必要だと思う
まだ、民放で敢えて「こういう雰囲気」でやってみた……とかなら、まだしもね……
564.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 05:22▼返信
まあ酷いね
松潤の演技は言わずもがな、全体の構成、演出も目新しさを狙ったと理解はしてもスベリ過ぎてて見てられない
ここまでふざけるならいっそクドカンあたりにお願いしてもっとハチャメチャ時代劇にしてもらえば良かったと思うわ
関係ないけど大コケの「いだてん」は中村勘九郎とタケシがゴミだっただけで良作だと思ってる
565.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 05:28▼返信
家康を幼年期から始めない時点でハナから期待しとらんよ
566.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 05:37▼返信
映像もストーリーも作り方が本当に雑
視聴者の視点とかまったく考えてないで作ってると思う
ジャニの演技力もひどすぎ
567.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 05:39▼返信
この大河はダメだな
銀魂の実写のほうがまだマシ
568.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 05:43▼返信
こんなの作ってたら誰も大河というものに期待しなく成るよ
569.一本鎗 改投稿日:2023年01月17日 06:02▼返信
雨だと使い物にならなかったり
連射不可能で弾丸が高価だったりするのも、使い様によってはドラマを面白くする一要素になり得るのだろうけど、近年の大河と同じ様に、戦はサラッと流す程度なのだろうからな
視聴者に火縄銃でガンガン撃ち合っていたかの様に刷り込むのが目的の連射なのだろうけど、歴史好きにはリアルな戦場描写を期待出来ない事を悟らせる事になったわな
570.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 06:10▼返信
今BS4Kで毎日やってる弁慶もファンタジーやけど
構成や演技がしっかりしてるので家康より全然面白いわ
571.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 06:48▼返信
当然このノリで脱糞すんだろうな?
マジウゼー演出してくるんだろうな
572.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 06:51▼返信
皆も騒いでるがあのCGはいただけん。2022は鎌倉殿が当たりだっただけに作品のギャップがでかすぎる……。
573.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 07:07▼返信
批判してる人は昔の大河みたいの期待してたからだろうけどタイトルロゴ見て軽いノリの作品だと悟ったね
そういう作品なんだからあら探ししてもね
574.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 07:08▼返信
あれで15%も取ってたのがビックリ
題材が戦国なら中身はどうでもいいんだな大河の視聴者層って
575.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 07:21▼返信
1話からコメディよりだったやん
576.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 07:37▼返信
※371
昭和の日本ドラマのパクリだろ
憧れの日本の後追いばかりの未開な朝鮮民族
577.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 08:21▼返信
1話で落脱者続出記事書いたの忘れたのかな
ほぼ横ばいだった事へのいいわけ書いてから2話目の話してほしいね
578.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 08:36▼返信
「前作が秀逸だった」

馬鹿も休み休み言え

序盤はまだ今年の方がマシだわ
579.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 09:02▼返信
堺雅人が幸村やっても微妙だったんだから松潤にできるわけねぇだろ
580.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 09:03▼返信
岡田がどれだけ凄かったのかが分かる
581.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 09:36▼返信
>>1
1話見たけどギャグに走りすぎだって。ほぼ人質の人生だぞ家康ノリが軽すぎるわ。
582.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 09:59▼返信
>>2
そうかなー
脚本と演出と監督と役者しかダメなところはないけどねー
583.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 10:01▼返信
大河でやるべきかはともかく設定と方向性はまだ好意的に取れるが、
演出と演技が悪い方にかみ合っていてドくそ寒かった
584.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 10:19▼返信
鎌倉殿ならここで一笑いってタイミングで何もないから
なんか肩透かし食らった感じがする
585.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 10:32▼返信
>>160
家康「あれは味噌なの!」
586.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 10:35▼返信
>>151
OPがかっこいい
587.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 10:37▼返信
>>177
煙玉ってスモークガスのご先祖だからまあいいでしょ。姿は消えんけどもw
588.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 10:40▼返信
>>206
軍師官兵衛と龍馬伝が良かった。岩崎弥太郎とか黒田孝高とか影に隠れがちな英雄が主人公なのが面白かった。
589.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 12:35▼返信
今のところ第二の江だな(もちろん悪い意味で)いだてんも麒麟も楽しめた自分のワーストは【1:江 2:おにぎり 3:天地人 4:西郷】1と2は「やっぱりね」のひどさで呆れ、3と4は期待からの落差で怒り混じり
どうする・・・は前者タイプってことになりそう。
「女大河」という意味では直虎は結構な当たり、八重も前半だけならよかった。よく女大河きっかけとして戦犯扱いされる篤姫は総集編しか観てないからかあんまり印象に残ってない。
今回やいやい言われてる「ジャニ大河」の先達・官兵衛は後半・・・というか九州時代がはしょり過ぎだった。脚本の配分だけが唯一の残念ポイント。半年制を試みて失敗扱いの琉球の風は観てないから何とも言えない。
590.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 14:35▼返信
>>93
鎌倉殿が大河でゲースロやろうというコンセプトだったんだが
591.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:33▼返信
なんか1人一生懸命鎌倉殿をdisろうと頑張ってますね( ´◔‸◔`)
去年はホント面白かったわ
592.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:41▼返信
ロゴが中華っぽい
593.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:42▼返信
来年はこれの大河で
594.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 18:31▼返信
学芸会大河
595.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 19:47▼返信
韓国の歴史ドラマ見たことあるけど普通にショットガンとか出てきたから火縄銃連射くらい大目に見てやれ
596.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 23:24▼返信
※285
しらんのか?
ドラマ評なんて〇〇くん!〇〇くん!だらけだぜ
597.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 04:38▼返信
鎌倉殿も史実無視だったけどね
598.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:16▼返信
来年、紫式部だから
最終回に私が書いてましたって顔出しするかもなw
599.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 02:33▼返信
>>49
いうて男の恋人に手紙送ったりしてたような。
史実に忠実に作ると家康も信長もほとんどの登場人物が男とやってることになる
600.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 02:35▼返信
>>25
ガチ路線で家康も信長もガチの男色で書いてもらいたい。男色じゃない人の方が珍しい時代立ったんだから、
601.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 02:38▼返信
>>36
この時代男色じゃない方が珍しい時代だったから、
衆道がボカされてる時点でファンタジーだよ。
史実通り家康も信長も男色でいいじゃん。
602.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 02:40▼返信
>>49
日本ではじめて女装して男とやったのはヤマトタケルだし、日本神話にも古典にもBL描写はたくさんあるから、そこまで差はないかと
603.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 02:44▼返信
>>1
史実通り、家康も信長も登場人物みんな男色にすりゃいい。この時代派手に男色やってない方が珍しかったんだから。
日本最古の男色はヤマトタケル。男装はアマテラス
604.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 02:47▼返信
>>603
日本書紀からBLの記述がある。日本文化だよなぁ…
605.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 02:48▼返信
>>10
史実通りに作るなら家康も信長もホモだからむしろリアリティーが増したんでは?
606.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 02:52▼返信
>>21
史実通りに作ると家康も信長もホモになるんだよな。ホモじゃない方が珍しい
607.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 02:55▼返信
>>10
ガチの歴史ドラマにして、ほとんど全員男色にすればいい。
歴史ドラマなのに日本文化である男色が綺麗になかったことにされてるのは違和感。家康も信長も男の恋人がいたんだからさ。キリスト教の顔色伺ってんのかと
608.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 02:57▼返信
>>15
韓国や中国のアイドル俳優は演技上手いんだけどね。
609.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 17:56▼返信
>>90
そこら辺に義元の首ポーンと放り出したりする時代考証とは?ってレベルで時代考証ガン無視してるくせにつまらないことを批判されてる
610.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 18:00▼返信
>>97
信長は子供達が多かったから別にホモでは無いぞガチのホモはホモのいざこざ等で謀反起こされた大内義隆みたいなのを言う
611.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 18:04▼返信
>>130
そういうオバハンに限って歴史物なんかに金掛けないのはわかりきってるのにバカだよな
612.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 18:12▼返信
>>250
女に興味無いのがホモだから正確に言うとバイな

直近のコメント数ランキング

traq