『どうする家康』第2話で早くも“脱落”する視聴者続出「このノリについて行けない」「時代考証雑すぎないか」
記事によると
・Smart FLASHがNHK大河ドラマ『どうする家康』について報じた
・1月15日に放送された『どうする家康』の第2話は、世帯平均視聴率は15.3%で、初回の15.4%とほぼ横ばいだった(ともにビデオリサーチ調べ、関東地区)
・従来の家康像とは異なる“情けない家康”が成長していく過程を描くドラマだが、放送2回めにして、早くも“脱落者”が多数出ているという
・SNSでは「ストーリーが薄っぺらい」「このノリについて行けない」「火縄銃がこの時点で連射できちゃうのかよ…時代考証…どうなってんの」などの声があがっている
以下、全文を読む
ツイッターではハッシュタグ「#どうする家康反省会」が盛り上がる
やべー、この大河
— たかなし (@Takanasi2) January 15, 2023
火縄銃が連射できてるんだが…。
時代考証どうなってんの#どうする家康反省会 #どうする家康
松本潤の演技が寒くて白けた。#どうする家康反省会
— あつし (@n_g3o) January 15, 2023
大げさなCGよりロケでしょ?
— ゆうこ︎☺︎ (@0106aquamoon) January 15, 2023
大河なんだから…
鎧着て本物の馬に乗ってほしい
大河なんだから…
前回と比べては申し訳ないけど
今回のホント酷い
1話 全力疾走の馬と兵が横並びで走ってる違和感
景色が絵画的
2話 火縄銃の連射って…??
色んな意味で散らかり過ぎて
見てて疲れる#どうする家康反省会 pic.twitter.com/BqcsxXLK0u
同じ恋愛?描写でも、鎌倉殿のキノコは面白くて良かったなぁ…
— ヴィオラ@花 (@TommyPansy) January 16, 2023
キャッキャウフフやらキス寸前シーンとか大河には要らんのよ
#どうする家康反省会
松潤の涙を流しながらの縁起には悲壮感が一切無くてやばいと思った。
— 比嘉ヒガオ (@LottaFoto9) January 15, 2023
松潤の演技の下手さは
或る下手な役者が主演に抜擢されたとして、とある素人がその下手な役者の縁起のモノマネをやっているかのような下手さで相当やばいと思った。#どうする家康反省会
松嶋菜々子のガオーのところがあまりにサム過ぎて鳥肌立った。その後、ピンチを脱する手段が大声というところも酷過ぎて、もう一回鳥肌立った。脚本家は、これで視聴者に楽しんでもらえると、本当に思っているのか #どうする家康 #どうする家康反省会
— 土 (@ketsuago) January 15, 2023
今回の大河ってやっぱりジャニーズドラマにしか思えない。主役と信長だけ目立ってるけどそれが全く良い方にいってない。脇に演技力ある人配置してるのにそれもいかせてない。脚本もいまいち。どうする?これで1年やるの?#どうする家康反省会
— リエ (ファインピース) (@sakura409) January 15, 2023
CGのチープさとか演技の大根ぷりとか歴史の整合性とかは100歩譲って、普通に演出と展開がつまらないのはダメだろ #どうする家康反省会
— コチュジャン? (@kururu8910) January 15, 2023
こんなタグあったんかい😂
— 華郎 (@ohana_hacci) January 15, 2023
・子役の方が演技上手い
・BL狙いすぎて古の腐は逆に冷める
・ファンタジー表現多くて引っかかってるうちにストーリー進んで頭に入ってこない
・特定シーン(特に切腹)の演出がくどくてテンポ悪すぎ
・ラストのオチがサイテー#どうする家康反省会
信長の人物設定が昭和の信長過ぎて飽き飽きしたのと、逆に家康の人物設定が松潤ありきで作られているので、無理がありすぎなんですよね #どうする家康 #どうする家康反省会
— 土 (@ketsuago) January 15, 2023
一言で言えばジャニでBL狙ったあざとい演出が鼻に付くんじゃ。今後もコレ見せられんのかと思うとウンザリするな。
— なお (@Leche_Shir_Milk) January 15, 2023
あとストーリーがアッチ行ったりコッチ行ったりで見づらかったり、やたら尺が長くてダラけたり。
去年との落差を感じて、上に立つ人達の能力の大事さを痛感した。#どうする家康反省会
この記事への反応
・家康公本人よりも、魅力的なキャラが揃った家臣団の物語にしてほしかったなあ。それなら見応えを感じたのに
・古沢良太作品って事で期待してたけど1話目も正直おもしろい、燃えるってところがなかった
まぁ2話目を観る気になれないのは、やっぱり松本潤の演技力のせい
・どうする家康は時代考証が雑というより、そこに縛られすぎず”創作”性を強めに打ち出しているということだと思う。個人的には時代考証よりCGの雑さが気になった。
・古沢良太大好きだし、キャストもめちゃ期待してた・・
多少は砕けた作りだろうと覚悟もしてた。
でも正直大河としては厳しい。歴史を知らない人が作った感がありすぎる。せめてリーガルハイの制作使えよ。
・松本潤の演技がキツいんよ
脇の俳優を固めすぎて、余計に演技が上手く見えない
あれなら平八郎(山田裕貴)を主役で一年間観たいわ
・役と演者の年齢が全く合わないのは気にならんのか
・それだけ鎌倉殿が偉大だったということ。
朝ドラもそうだがどんなに顔ぶれが豪華でも脚本と演出が雑じゃ視聴者はついていけない。
・実際に馬で駆けたり、広野を走ったりとCG便りで壮大感、スケールの大きさが感じられないのが残念。もっと地方にロケ行ったりとか外の映像が必要。
スケジュールが難しいのなら最初からそう言う役者をそろえる時点でもうきつい。
・前作が秀逸過ぎたため、陳腐といっちゃいけないがそれくらいひどくみえる作品。キャストも疑問に思えたが、逆にキャストがかわいそうになってくる。
・まだ若い設定だからなのか松潤の甲高い声が耳障りで仕方がない。年をとれば落ち着くのかも知れないけどそれがいつなのか。
それと切腹しようとする松潤と側に立つ山田くんとの芝居の差も「う~ん」って感じだった。
【どうする家康 - Wikipedia】
『どうする家康』(どうするいえやす)は、2023年(令和5年)1月8日から放送されているNHK大河ドラマ第62作でNHKテレビ放送開始70周年及び大河ドラマ放送60周年記念作品。室町時代後期から江戸時代を舞台に徳川家康の生涯を描く。
HiGH&LOW世界みたいな尾張でショタ竹千代に対して「食ってやろうか」と笑う岡田信長、ショタ竹千代が殺されそうになると「こいつは俺のおもちゃだから勝手にするな」と父親に抗議する岡田信長。いや、なにこれ#どうする家康 pic.twitter.com/f70K2Q3kWM
— 社畜のよーだ (@no_shachiku_no) January 15, 2023


ここにデカレンジャーが来ているはずだ
隠すとお前らの為にならんぞ!🤠
1話からみんな脱落してただろw
赤き竜の力で世界を再生する
その時初めて奇跡が生まれる
我が世界を創るのだ!!
どうする家康?
綾瀬コンクリの主犯は共産党
被害者の両眼を硝子片で潰す共産党
被害者の墓石を破壊する共産党
地獄に滅せよ共産党
日本が堅苦しいだけなんだよ
いままでのやり方だとマジで誰も見なくなるぞ
ジャニーズが悪いだけ
1話はまだ最初だから我慢できたけど
2話の酷さは突出してた
ガチのお遊戯会
2話見たら臭すぎましたわ
みたいな人がディレクターなんだろうな
マジでどうすんだよ
どっかで方向転換してガチ路線いった方がいい
信長あの時あんな格好してないだろ
判断が遅いねwww
トンスルだったら韓国で高視聴率が期待できたのに
最新研究なんて反映されてない
信長のうつけ時代ってそういう方向なん?w
アニメの3話切りみたい
これで途中から面白くなったら掌グルグルなんだろう
縁起とか何回も書いてるやつがキモい
演出もクビにした方がいい
カメラもクビにした方がいい
監督もクビにした方がいい
松潤もクビにした方がいい
もうやり直さねえか?
日本統一できるわ
その前回の大河に初回の視聴率負けとるで
ホモというか、当時の男色と今の同性愛は違うものだよ
シナリオに関しちゃまだその余地もあるだろうけどCGや演出は厳しくねえか?
どうする大河
CG時代劇。馬も全部CG。
そもそも韓国と比べる事自体が違うだろ
歴史ファンタジー。
なよっとした印象のキャラ似合うし、松潤よりは演技も地に足着いてて大河向けだし
オマエラの意見は誰も求めて無いと思うよ
脚本がカバーできてないのよね
下手が目立たない脚本にしなきゃ
こういうのは最初に火縄銃を撃つまでの大変さを見せて
その後に時間差で兵士がどんどん撃っていくとか見せて映像的にはバンバン撃ってる感じにするもんだろ
本当に日本落ちぶれちゃった
大勢って具体的に前回と比較してどれくらいなん
もうこの大河は松潤だけの問題じゃないからな
ガチで全てが酷い
今年の大河はSwitchって感じなのかな
BL推しはともかく何の策もなく胆力で乗り切るだけという馬鹿馬鹿しさでは
それな
視聴者が求めているのはジャニーズのお遊戯会なんだよね
本当に麒麟の再来になっちまったな…
それはない(真顔)
視聴者じゃなくてジャニヲタが求めてるな
何見せられてんだって感じだったな
韓国もジャニーズみたいなのばっか使うドラマになってしまったって韓国人嘆いてたよ
戦国武将とかホモセばっかりやぞ
求められてるクオリティが分かってないような
上手い
水星の魔女なんて特に落差が酷い
水車作れない奴が鎧作れるかって話だよな
細かいこと気にすんな
突っ込まれているのはそういう話ではない
ゲームオブスローンズの製作者が長編ドラマの作り方を日本の大河で学んだんだが
根性版FF14のスタッフが当時流行りのMMOを全く知らなかった話に似ているな
女が入ってきたコンテンツが崩壊するのは当たり前なんだが?
前作っていうから、てっきり80年代の徳川家康との比較かと思ったけど、いいんじゃないのお前らにはお似合いだと思う
火縄銃のシーンでチャンネル変えたわ
ゴリゴリの歴史モノより娯楽として見れる
リップサービスって知ってる?(笑)
竹千代(子役)「兎ではない、虎じゃ!」
→竹千代(松潤39歳)「ぶーん!」
→元康「虎じゃ!」
整合取れんなぁとか誰も思わんのかね
海外ドラマ以上のクオリティはあるべきだよな…
価値観アップデート!
批判するやつは老害(笑)!
将来のため皆頃し?
結局は時代なのよ、カネ使ってくれるオンナ・オバハンに媚びて延命するのが目的の作品に「魂」なんてないわな
知らんけど
舞いあがれ、鎌倉殿にも言えることだな
実は視聴率はほぼ落ちてない
別に視聴率がどうなろうと関係ないし
もう大河つくらないってことになったらそれはそれでOKだし
NHKがドラマ作って予算あほみたいに使うのも気に入らないからWinWinだな
コイツらいつもそう
敢えてやってるんでしょ
成功なのか失敗なのかはもう少し見ないとわからん
受信料を電通にばらまくNHK
金返せよ!
麒麟もそこまで酷い視聴率じゃないけど今だにずっとボロクソ言われてるぞ
上げられる要素もうシナリオしかないけどCGとかの酷さをスルーできる程の内容にこれからなってくれるんか?
いだてんは内容は紛うことなきうんちだけど映像としての出来は別に酷くなかったからなぁ
今回は全部酷い
複数あるっぽいけど1つしかわからん
2話で脱落って話なんだから落ちるのは次だろ
>今回のホント酷い
はあ?
前回も十分にゴミだっただろ
視聴率も低いし
メディアが異常に押している割に世間では全く盛り上がっていなかったし
鎌倉にも人も集まっていなかった
人間だって早いのは時速35kmとか行くからな
そういえば戦国無双の時も何の知識もない人が批判してたけどマジで訴えてほしいわ
海外のなんちゃって日本史は称賛してるんだからな
後は特に見所なし
殴り飛ばす、蹴り飛ばすが日常、メシは同じ場所で食ってはならず土間で食わせる、その存在意義は産む機械
これが戦国やぞ
ちゃんと時代考証考えてドラマ作れやボケ
そうかなあ
俺は忠勝にしては強く見えないし顔もなんか覚えづらいわ
あと信玄は人種的に解釈違いだわw
ジャニオタはジャニオタ村でがんばってりゃいいのに
BL狙いはよくない 時代背景を言い訳にしてはいけない
う
家のした部分がひっくり返ってるとかだろうな
今までも歴史とファンタジーですり合わせしてたけど今回は特に酷いってことやろ
所々が寒い
その前作に勝てるところが1つも無いのが今作
信長大河 アイドル起用
信長映画 アイドル起用
吉宗 女が演じる
日本の実写ってほんとゴミだな
韓国にすら負けるわけだわ・・・
目糞鼻糞
もうこれ大河でなくてもいいんじゃね
昔の黒沢映画みたいな骨太の日本映画を思わせるようなドラマなんてもう地球上に存在しない
っていうか、「本物は死んだ」
今は偽物だけが我が世の春を謳歌するうすら寒い時代になってしまった
いだてんは綾瀬はるかしか見てなかったな
でもそれ以外でも流石に失点積み過ぎたよねっていう…
贔屓してくれる層からも不安視されてるのは危ないですよ
でも、そうすると有村架純のかくれんぼかなくなってしまうのは惜しい
子役の女の子にさせても「あらかわいいねー」でおわってしまうしなぁ
そのためなら、松潤「ぴょんぴょんぴょーん」も目をつむる俺
火縄銃連射はヒクなー
あぁ?
消えたの!?
まあ、いきなり築山殿に一目惚れ展開とかやってるし、いつも通りの「信長の暴虐に涙を呑んで耐える家康かわいそう」なんだろうけど
ここが酷い、あれが酷いって悪い所探すレベルじゃないからな
シンプルに全部酷い
良い所今川義元がピッタリだったことくらいだろ
もう死んだけどw
横だけど消えたw消えてその後忍者に介錯させてたわw
友情で全部解決するヤンキー物が始まるのかもしれん
鎌倉殿の足元にも及ばない
ライバルはいだてん(笑)
英雄たちの選択に出ている学者さんたちが家康の大河に大して
苦笑いをしながらコメントしていたわけはこれだったんっだろうな
幼稚園児がビッグコミックを読まずに、たのしいようちえんを読むのが当たり前なのと同じ話
認識を改めるべきなのは、時代劇はもうビッグコミックではなく、たのしいようちえんになってるという事実
作り手はサジ加減をまちがえてる
山田裕貴はどうしてもちむどんどんの情けない旦那を思い浮かべてしまう
だめだコリアwww
長谷川キリン光秀「松永久秀とかといろいろやってやっと一丁手に入れた。道三様に早く持って帰ろう。」
松平昌久「荷駄に隠れさせた兵に持たせてふい撃ちさせたろ、何丁もあるでぇ!!」
有村架純ボソボソ喋ってて何言ってるのか聞き取りづらいし演技もゴミだから別にいらねえよそんなシーン
惚れちゃったから仕方ねぇだろ、言わせんな恥ずかしい
???
どんぐりの背比べ
鎌倉殿も1話でそれやって批判殺到したからすぐ軌道修正したしな
最近では軍師黒田勘兵衛が一番良い出来でした
それ以降はまったく興味なしです
日本の偉人に対して悪意を持っている奴が作っているだろ
家康がバカだったってイメージを植え付けたいクソ野郎が制作している
「どうする?」ってやるのを見せたいだけのシナリオな
安易さは感じてる
私もです!
それで大河が海外ドラマに見劣りしてるなら余計に情けねえじゃねえかw
自分のコメントのレス来るのずっと待ってたんかw
※ちゃんなんかかわいいw
阿部寛はローマ人ちゃうぞw
その幼稚園(視聴者)から批判されまくってるんだけど?
子供だましにもほどがあるんだよ
一話のネタバレで切ったわ!
官兵衛も主人公綺麗すぎてちょった思う所あったわ
最終話のじじい官兵衛くらい狡猾な所見せてほしかった
それ読んでみたい
そして鼻で笑いたい
でもローマ人が阿部寛はローマ人だって言うとるんやが!?
製作費の桁が違うだろうが
世界制覇できるよ
ただのドラマ枠にしたら
A.馬は全力疾走していません
Q.火縄銃が連射出来るのはおかしいのでは?
A.連射はしてません
鎧着て時速35km行けんのか
それはすごい感じる
日本の礎を作った家康を必要以上にバカにして見下してる感がすごい
NHKは反日テレビ局だからそういう反日的な狙いもあるのだと思う
とんでもない量の火縄銃用意してた可能性もワンチャンあるから!
大河ドラマ無しでNHK受信料減額
だったらどっちが多いんだろうか?
イッタの子、また見てみたいな
いつもの主人公やその一族いい人扱いは常だし
鎌倉とか暴力団の内部抗争とかわらんのを
北条一族いい人みたいに描いたのは相当違和感しかなかったがw
今回のもまあいつもの大河の目くそ鼻くそ
いかにももの知らん人って感じ
価値が無いなら政略結婚なんぞ成立しない
発言権もないし人間としても扱われないのは女に限らず家督以外は似たようなもん
フェミじゃないならフェミの言うこと鵜呑みにしてる馬鹿でしかない
外国相手に無双するドラマでよくね?
ばくざん先生とかじゃないの!?
マジかよ!
昔の日本人は未舗装の山道を武装したまま草履で時速35キロで走れたのか!!
さすがニンジャの国やな!!
しらんがな
政略結婚は「家」に価値があるんやぞ
どうする?!放送作家!!
まじに撮影に使ったら重い鎧でいじめてる滑稽さしかないよなw
家康が絶望して切腹しようとして家臣に諌められたエピソードが実際あったからあの脚本なわけで、最初から決断力に優れた有能として描く方が歴史をコリエイトする行為だよ
歴代大河の武田信玄は中井貴一さんと風林火山の市川猿の助さんこの二人がベストだろ
わかるけど・・BLが見たいわけじゃないからねぇ・・・
武田の家臣残党引き入れるまで
家康配下はどこにでもいる戦国モブ武将に過ぎなかったし
弱かったのは否めないw
じゃあポニーに乗せろよ
戦国当時の馬ってそれぐらい小さかったらしいぞ
赤備えって元々武田だしね~
見てみたいな、ラブホ『安土城』
過去作を再放送した方が金がかからず視聴率も取れそう
いや・・嫌味のごとく軍師 官兵衛を再放送しよう笑
別に衆道あったのは理解できるし知ってるけどそれメインなら大河じゃない深夜の女向けでやれってなるからな
中井貴一の信玄はシブいし、演技も見事だとは思うが、あれが武田信玄かといわれるとどうかと思う
渡辺謙の伊達政宗は完璧だし、その後の正宗のイメージがそのものになった感じがあるけど、信玄はなぁ
つまらんぞ
鎌倉殿のほうがまだ、面白い
大河見たこともなさそうなのが大河見てるってだけで大成功だぜ
俺は見てるから言うけど酷いわ
伊達政宗とか昔のだし子供だったからちゃんと覚えてないのに何故か印象強いんだよなぁ
有村架純は切腹させられます
中井貴一が演じた出家しない武田信玄は逆にカッコよかったし風林火山の市川さんの武田信玄も悪くなかった
伊達政宗は子供時代は見てた でも元気が出るテレビ始まって見るの辞めた
これはつらい
松重さん演じる石川数正
ここら辺だけは良かった
ほんま酷い とくに知念は早く殉職しろ
真面目にやると家康関係の合戦って劇的な激戦だらけなんだが
姉川、三方ヶ原、長篠、関ケ原・・・
しかも脱糞シーンが豊富にみられる貴重な大河だぜ
※239
煽っておきながらぼっこんぼっこんのぎったんぎったんで草
松重は秀吉側にいきます
フィクションでもいいが説得力はないと困るんだな
家康の酒ハラにうんざりして秀吉に甘味で誘われたんだろ知らんけど
お前は偉い
俺は予告で見切った
のだめ大河と平清盛の二代巨頭いるからな
伏見城での鳥居元忠との別れなんて、BL要素乗せられたらもう見てらんない
今思うと平清盛の前半は結構面白かったな、特に1話の出来
流石に大丈夫だよ!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・多分
信玄と謙信のイメージと違いすぎるんだよな だから喜一信玄も恭平謙信もイメージとしては定着しなかった
むしろあの作品は、まわりの家臣団とか敵大名のイメージが完璧すぎた
四名臣(内藤のぞく)や、今川義元、北条氏康とか本当にこれ以上いないってぐらい完璧なイメージだった
あとは三浦按針が木村昴か川平慈英かダンテ・カーヴァーかアイクぬわらだったら最高
う~ん・・僕は逆にBLにつられてアニオタとかつれそうな気がする・・・
山河燃ゆ「やあ」
いだてん「やあ」
夏草の賦「やあ」
と、見せかけて紫式部がBLの同人本を作りまくる脚本になるかもよw
彼女がかわいい以外は見所なし
政宗のときみたいに、合ってるとか合ってないとか考えさせる余地のないぐらいの秀吉がまた見たいもの
最近は、そーいう、周囲に「有無を言わせない迫力」もった絵面の役者っていないんだよな
もっとねーわ
大奥出来るの江戸幕府からだが?
中井貴一が信玄のイメージと違うってのは放映時から言われてたらしいね。みんな入道姿の肖像画で刷り込まれてた
でも放映時点ですでにあの肖像画が信玄のものではないのことが判明していたし、労咳持ちの信玄は体がよわくむしろ線が細かったという解釈でキャスティングされた
実際、信玄が廃嫡されかかった表向きの理由もその労咳もちだったし
主役が大根で周りが豪華やから更にきわだつな
ほとんど憶測のフィクションなんだろうけどw
清康「せやな。家臣に殺られたけど」
広忠「せやせや。家臣に殺られたけど」
どんだけ松潤を出したいんだよ、主役は家康じゃなくて松潤なんだろうなあ
画質も江戸時代みたいだったし
イメージが違うっていうだけで、作品としては優れてるし、演技も素晴らしいし、不満は特にない信玄だしな
ただ、その後の「日本における信玄のイメージ」にはなり得なかった、渡辺謙の政宗、原哲夫の前田慶次みたいな
その意味では非常に惜しい作品だよな「武田信玄」は
ほかの多くのキャストが、信長の野望のグラフィックにも影響及ぼすぐらいのキャスティングだったのに
今回信長やってる奴に「大一大万大吉」って言ってた頃のくのいちカスミ返せよ
ジャニカスっていうけど松潤あれで40なんだぜ
煮込みラーメン♪とかコッペパ~ン♪とかのインパクトがない
あそこは大高城だぞ
兵糧入れてそのままウダウダやってたらノッブが来たってだけ
時代劇俳優自体が存在したし
キムタクが信長の映画やるしな
松潤家康と岡田信長の演技が薄っぺらい
大河ドラマじゃなくて民放の普通のドラマなら許されたかもしれんが
村正「三河武士に名刀を渡してはならない。戒め。」
清盛は終盤にある程度は挽回しただろ
糞燃ゆとか話題にもならないいだてんの方が下
鎌倉殿良かっただけに酷さが目立つ
この次の大河って紫式部だっけ
しばらく大河ドラマから離れることになりそうだ
あれは周りに堺正人とか山本耕史とか、山本太郎とかオダギリとか
しっかりと脇役演じられる俳優が固めてたけど、今回周りハチャメチャやんけ
信玄が「結婚できない男」にしか見えん
だって、舞ちゃんなんか起きるたびにあっちフラフラこっちフラフラして何したいのかわからんし、柏木学生はちょっと背が高いイケメンなだけでヘタレだし、タカシはわけわからんし、あれは反省会が出るわ
この時代なら、定子の弟の藤原隆家を主人公に刀伊の入寇をドラマにしてほしい
半島からの賊だからアカンか
同じ村正でも大活躍した蜻蛉切り
刀ではなく槍だったら良かったのに…
大河ドラマと時代劇は別物
マンネリ感だけは皆無だったからな
マンネリしてるうえに、内容もゴミな戦国幕末あたりの駄作が一番有害
コヒューコヒューと息も絶え絶えに辛いよう辛いよう!と落ち込んでるから箸休め回として作ってるだけじゃろ
よくある
岡田准一はまだ見れるだろ?
江でお腹いっぱいだ
いやいや岡田君はそういうふうに演じてるだけだと思うよ?官兵衛はよかった
岡田に食われてる
男前ぶりも、台詞回しもオーラも
全ての点で岡田の半分もない
岡田准一がでるとクロカンが脳裏をよぎって信長に集中できない
あっちは良かっただけにこの大河との落差に耐えられん
作品としてはまぁ無難に見れたけど、如水感はゼロだったな
北条時宗で、渡部篤郎に喰われまくってた主役の和泉元彌を思い出した
前半40話退屈な対馬の話で、残り数話とかになってお茶の間ドン引きのレイープ、皆殺しやるんか?
おれも黒田如水の名前が好きなんだよ ドン・シメオンだったけ?洗礼名
政宗とか武田信玄とかすごかった
箸休めなら坂の上の雲をやればいいのに(無茶ぶり)
紅白歌合戦みたいに何か義務になってる感
脚本か監督かその上の脳内が腐りすぎてるから早く捨てて新しい頭部移植しなきゃな!
12月まで延命できれば十分だからはよやれ
つーかもう三谷幸喜脚本がおなかいっぱいだ
もう何話くらいか見てから一年見るか決めよう
韓国なんてすべて妄想じゃん
制作陣「誉は大河で死にました」
主役に何か「武将のイメージ」らしさを求めるのは無理っていうか、脚本からして逆張りしてそうだし
韓国はちゃんと外人が見ても楽しめるドラマの基本抑えてるからな
鎌倉も最初叩かれてたような
というか朝ドラと大河いつも叩かれてね
家康も情けなさ過ぎてイライラするし録画切ったわ
髭がモジャモジャな信玄
ヤンキー感ある信長
サルというかヨシヒコの変な魔導士と誤解される秀吉
じゃあ伊藤博文主人公で一つお願いします
お前らテレビ見ないしNHK嫌いなんじゃねえのかよ
韓国の歴史ドラマなんて時代考証も何も全て捏造だけで作られたファンタジーだしな
刀伊は女真族だろ?
藤原北家の御曹司のくせして、隆家さんは都に居るときからしょっちゅう刃傷沙汰を起こしてるアウトローやぞ
エピソード拾うだけでわりと持つ
なにより、やっぱり軍人貴族ってロマンあるやん
あのクソゲーをか?
日本初のカーセックルやる?
スタッフちゃうやろ
腐狙いの大河とか終わってんな
無名の役者さんだと違和感ある
近年の光秀は麒麟がくるの長谷川さんのイメージがつくようになった
古沢良太脚本ならコンフィデンスマンのチームが撮った方が良かった
韓国のドラマは役者の演技力はガチだぞ
畑違いの大根引っこ抜いてきてコスプレ大会すりゃ視聴者喜ぶと思ってる日本の芸能と比べたら流石に失礼
ちゃんと有岡城幽閉で人間変わってしまったのが読み取れるように作ってたし
豊臣秀吉が権力の毒で見る影もなく駄目になっていくさまも描いてたからあれはあれで観れたし
麒麟の光秀は信長が初めから天才的アスペみたいに描かれてて、ドラマとして一定の
馬鹿馬鹿しくならないだけのサスペンスは保ててたし、独特の雰囲気あったよ
アニメアイコンの気持ち悪いオタクが吠えてるだけでw
ドラゴンが車相手にいたすところをガン見する博文さんでひとつ
ええ・・そうなの?アニメ好きそうな人が見そうな印象だけど・・・
花男の頃は良かったよ
歳の取り方に失敗したんだなあと思った
だからこそ、作品として最後まで飽きないで見れるようにはできてたんだよな
従来のイメージ通りの武将ではないけど、しかし単なる逆張りではとどまらない演出の妙があった
そのへんのさじ加減ができないと、イメージ外れのキャラによるトンデモ大河がアッちゅう間にできあがる
2話で脱落だから落ちるのは3話以降だろw
なぜか捕らえられた捕虜は高麗人だったんですよ
いだてんは面白かったぞ
脚本も役者も良かった
ただ大河に求められてるものではなかった
野外ロケは必要だわ
鎌倉殿とこれとで2年続けてコメディ路線なんだから来年は引き締め入ると思いたい
NHKの真骨頂はドキュメンタリーなんだしそろそろ真面目なの作ってくれや
その後で高麗の沿岸略奪してあっちの兵隊にやられて
日本人捕虜救出されて日本に送り届けられてるからやっぱ女真が主体だろう
朝ドラ寄りの話だったよな
家康と違って別に映像も酷かったわけじゃないし
ただ主役が奇声ばっか上げるキチガイだったから酷かった
普通、評価の良し悪しとは無関係に2話目からは大なり小なり視聴率は落ちるもんだ
1話目はご祝儀的に見る層がいるから
ご祝儀のない2話目でも視聴率を維持してるのは凄い
紫式部とか5%との史実と95%の創作にしかならんだろ
常考
岡田なんて演技力ある人なのにな
脚本と編集どんだけ酷いのよ
お前絶対に鎌倉殿最後まで見てねえだろ
大河ドラマなんて、戦争を起こしたり巻き込まれたりする人間の一生を描くもんなのに
宮廷貴族の文士女を主人公にするとか、あたおかの極みやろ
「殿」「殿」と上司に責任転嫁するようなのは武士にはいなかったわけで…
本当に萎える
渡部篤郎は琉球の風でも主役を食ってた
危険人物やなw
それは全ての大河に言えるな、大河ドラマと弱点と言っていい
中央の浮世離れした官僚が、対馬や九州の軍勢となんとか会話可能で
命が助かったのが高麗人ばかりだったというだけで高麗攻めようとしたの
歴史書でもちょっと批判的に取り上げてるだろ
覇気だが?
ついでに、朝ドラの代わりにであいもんをやれ
妄想だけど人間心理は核心ついてるのと役者が実力あるから軽くなってない
日本は何もかもが劣化漫画みたいになってしまった
弱点っていうか強みのはずなんだがなぁ
昔の名作でも、そんな予算あるわけでもないし、ひどいときはドリフのコントみたいなシーンも多かったで^^
特に政宗のときの安っぽいシーンと、役者駆け出しの頃のいかりや長介の組み合わせはエグかった
火縄銃は確かにアカンな。
誰か止めろよ。
てか時代考証仕事しろ。マジで。
鎌倉殿がコメディ…?
コメディって随分と陰惨としてるんやなぁ
バカでかい弁慶と一騎討ちしたり、トラが走って刀で戦ったりするわけですね
脚本の人向田邦子賞獲ってるんだが。
交代で撃ってるシーンとか見せてたらまだよかったんだけどね
まあそれはそれでお前らどんだけ火縄銃用意できてんだよって話になるんだけど
まあ実際、言論だけで敵を撤退させる事はあったらしいが
ドラマや映画で描かれる事はほぼないが武士の戦はまずレスバから始まる
やはり女性か・・・いやいんだけどね・・
松平昌久の孫は桶狭間の前にハナ切って討ち死にしてるんで
家康が大事にして息子のヤスヤスをどうするクライマックスのひとつになるだろう信康に付けてる。
ミツミツ、ヤスヤスという変わった名前がいる一族。
獲ってたらなんだよ
優秀な賞獲ってるやつは作る作品全部が素晴らしいものだとでも思っとるん?
ひろゆきにも負けそうなレスバだったし、
理屈関係なく迫力があって、ついて行こうと思わせるカリスマはゼロだった
いや1話の今川義元みたいな家康になるんだよ松潤家康は。
源頼朝公の生まれ変わりだとかモブが叫んでたろ。
ムロ秀吉は下品だし卑しい家の生まれだから征夷大将軍にはなれず摂政関白で武家政治を司るが、松潤家康は清和源氏の流れを汲む正統性をアピールして朝廷から征夷大将軍に任命されるんだよ。そこがクライマックス。
竹之内波太郎って誰やねんと一悶着あったのかな
そんな岸田が酷すぎて東洋の魔女とか言い出してたガースーがマシだったみたいな…
誰だよこんな安っぽい名前にしたの・・・
俺三谷幸喜のギャグのノリが嫌いだったから1話とか見た時は正直期待してなかったんだけど佐藤浩市のアレから完全に空気変わったわ
マジで面白かった
大河で息を呑んで画面見てるのなんて初めてだったわ
あと悪の執権義時かっこよすぎ
なんで幸せにはならずに、不快感しかないのか不思議でならんわ
「もう少し古臭い役者が、今風の言葉でスタイリッシュに(テレビゲームや少年ジャンプみたいに)なればなぁ!」
いだてんの時もそう言ってた
リーガルハイとコンフィンデスマンの人だぞ。そう簡単にクビに出来るか。
てかこの人以上に今大人向けドラマのシナリオ書ける人はいない。
ジャニーズじゃなかったら主役は到底無理
脚本的にも何年かに1度来るファンシー大河なのは間違いない
途中から面白くなったんなら、ちゃんと「最初はゴミだけど、途中から作風変化でバケた」って
大々的に宣伝してくれないと、我々としては最初の印象通りコメディー大河だとしかわからない
これマンガじゃねーの?
向田邦子の名前付く賞なんてそう簡単には獲れないんだよ。
日本ドラマを代表する脚本家。
飛行機事故で鬼籍入り。
主演渡辺謙に秀吉にカツシン出てるわで今考えたらありえん豪華キャスティングオールスターだったからな
デジタルリマスターするか。
でも有村架純の築山殿が見れなくなるぞ。
それでもいいのか?
良く考えてみろ。
どうせお前最初から見てないか1話しか見てないエアプだろ
エアプの癖に最初の印象だけでコメディとか言ってんのお前?
そもNHK見てねぇし何ならTVも殆ど見ねぇのが王道じゃねぇんかよ?ww
実際民放でコロナで撮影延期多発したからやむなく過去ドラマ再放送したら今の月9より高い数字とれてしまって今のドラマ作ってるスタッフヘソ曲げたって話あったな
脱糞は近年の研究で創作物だって。
戦後から戦前までの間のことも描かないとな
言ってる意味理解できないか?
優秀な人間だろうと毎度毎度素晴らしい作品を生み出し続けることなんか無理だって言ってるんだけど
向田邦子賞を獲ってる人間だってたまにはゴミ作るよ
干支詐称で本当に兎は笑ったわ
戦艦の模型とか大量に用意しないとな。
爆発もさせるとめちゃくちゃ金が掛かるから紅白歌合戦が出来なくなるかも。
どうせバカな女が権力握ってんだろ(笑)
BL要素以外の方が酷すぎてそれどころじゃねえしな
でも風間くんジミだよね。
10年やるならともかく、たった1年でこせきこうじが荒木飛呂彦に変わるわけないからな
一番チカラ入れてる1話を見たら、今までの経験則でどういう大河に着地するかは大体わかる
もっと言うなら、1話の完成度が高くても、全体を通して優れていた大河なんてこの20年で1作品もない
・織田or今川どっちと同盟する? ・放置プレイ織田or猛攻武田どっちにつく? ・武田家臣拾う?
・武田滅亡後、息子と嫁殺す? ・伊賀で野盗に囲まれる ・明智と羽柴どっちにつく? ・織田遺児と羽柴どっち
・今なら殺せるけど秀吉殺す? ・石川引き抜かれる ・北条との友情どうする(書いてない) ・江戸に転封
・朝鮮に出兵する? ・屋敷に逃げ込んできた三成殺す? ・薩摩潰す? ・めちゃ立派に育った秀頼殺す?
雨宮慶太監督で。
ショタがどうの言ってるけど、信長ってそもそもそんな人じゃないの?小姓の森蘭丸とか有名だし
その経験則が外れてんじゃん
化石みたいなことばっか言ってんなよじじい
モンハン特派員の山田くんが演じる本田忠勝が格好良すぎる、本田忠勝装備をモンハンに出してくれ!
古沢 良太だから軽いノリの戦国オールスターものになるって個人的に予想してたし、
逆に普段大河見ない俺は楽しんで見てる。
鉄砲のシーンはあえて狙ってああしたと思うよ。
従来の大河ファンはキン肉マンみたいにツッコミながら見るのが正解。
確か信長に息子をどうする?って場面があるよね?そこきになるな~
そんなもん放送出来ないでしょー!
老人ホームの視聴しているおじいちゃんおばあちゃん達がひきつけ起こして集団で倒れたらどうすんのよー!
知る人ぞ知るあの争乱の時代のあの権力闘争を題材にして、結局描いたのは時代に翻弄された一家族の物語だったというところがね
有村架純なら戦う価値あるだろ
有村が止めるんやろか…
ゴーカイブルーだぜ!
カッコ良くない訳が無い!
せごどんとか、1話の時点では翔ぶが如くに匹敵するか?と期待させといてアレだったから、いまだに根深い嫌悪感がくすぶってるし
いつかはやると思う。
てか早くやれ。NHK。
つまりゴルゴ13をモデルにして開発したトップガンダーと戦った超人機メタルダーが今は仮面ライダーギーツみたいなもんか。
あれは三谷が好きな中島脚本の『草燃える』の翻案みたいなもんだから
筒井道隆みたいな大根役者のお手本みたいな奴をレギュラー化したり、なんか容姿があまりにも個性的すぎる
女優を長々と出演させるのはやめていただきたい 別の意味で見苦しくて、画面を直視していられない
その女性達も拒否ってんだが?
アレはセンターがヒガシでも構わんけど脇は戦隊とライダー経験者で固めて欲しい。
村上弘明さんも必殺で売れたんだし。
ちゃんと日本の俳優を育てる事考えて。
ジャニーズだけ良くても日本の俳優界が駄目になる。
拒否ってないんじゃね
カキコしてる奴は、ブ厚い腐女子層のなかのごく薄っぺらい部分だけやろ
いきなり桶狭間で始まって更に関ヶ原合戦まで跳ぶの?時間軸。
韓国の歴史ドラマはつまらなさの極みだよなぁ…
アレ好きなスタッフが作った感じある。在日かもしれんけど
端から批判する気で見てるからなんとなくの印象だけで叩いてる部分はあるな
誰かそろそろ島津4兄弟の大河を作れって
島津vs龍造寺vs大友の九州三国志の話が見たい
ちなみに実際は、家康のほうから「どうさせてもらいましょ?」と信長にお伺いをたててました
そして信長からは「好きにせえや」と言われてました…
知名度が低いから無理じゃね
教科書にも誰一人出てこないし
役者が大物揃いなんだよね。
今は劇団出身とか事務所所属のサラリーマン気質で小粒。
斉藤道三が舌を巻いたという火縄銃を、松平昌久みたいな田舎の国衆が揃えてた恐怖。
島津は半島案件且つ沖縄案件やからなぁ…
てんちじん…
他に一向一揆がある。
はいはい子連れ狼。
教科書云々は関係ないだろ
「おんな城主直虎」だって教科書には出てないし知名度も島津より低い
直虎ごときに先んじられる島津や長曾我部ってどうなんだろうな
やっぱ単独で1年やるのは無理っぽいから、「九州戦記」とか「四国戦記」みたいに合同になるんちゃう
あと色々わかってない奴のほうが、脚本やる人としては自分のカラーブッ込めて楽しいかもしれんしな
麒麟で家康演っとるな
そらもう女性やからやろ
他に女城主っていったら、秋山虎繁と一緒に磔になった信長の伯母さんくらいしかいないし
おんな太閤記で西田敏行が演じた秀吉をムロツヨシにやらせたいんだよ。
似てないけど愛嬌あって誰にでも好かれる秀吉。
いっそ戦国無双でもドラマ化したらどうよ
バーサーカー島津の戦い方をキッチリ再現してくれたら敬服しますわ
信長の要請も都合悪いなら平然と蹴ったりしてかなり対等だったし、未だに昭和創作引きずるのはアレよな?
上杉謙信の時といい…
阿部ちゃんなんか罰当たりな事したんか?
直江兼たんはネタにすらなれんのか
クソおもんなさそう
大河は主人公持ち上げて誰かを悪者にするんだが
敵は誰がやるんだ?
歴史考察完璧な大河なんて今まで1つとしてないと思いますよ?
脚本が下手だし、ベタな展開の部分で尺取り過ぎて先も読めるし萎えるし、
一話は展開速くてまだ良かったけど、二話からはテンポすらも悪くなった
これ一年は辛い
山口多聞
大河はたまに佳作が出れば儲けもん
宇垣纏やろなぁ…
脚本がおもしろくないというか、家康の家来、誰が誰なのかわかんないから登場するたびにちゃんと名前字幕で出せや。あと武田信玄の阿部寛、ハゲのヒゲってそんな武田信玄どっから出てきたんだ。台無しもいいとこ。甲府はNHKに抗議するべき。
最近の大河は評判が悪いな
ちむどんどんみたいに悪い意味で人気が出たらいいんだけど
それすら無いし低視聴率のまま終わる
「どじょっこホイ」は妻夫木を生ける伝説にした
ブーゲンビルで情報漏らしたの、まさか…
一番人気のある時代の戦国時代でこれはねーな
一話目で脱落wwwwwwww
このくせー芝居を一年間見れる奴なんていねーだろwww
主役の家康のキモさが半端ないしwww
みたいな話なら面白そうと思って期待してたのに
キャラブレブレだった
歴史ガーとか史実ガーとかその界隈の人らには不満だろうけど視聴者の多くはライト層だからな?
三谷幸喜なら大河をユーモア化するから嫌いだが
撃たれて死にそうな家臣おるんやで
落とし前付けんかい
大河じゃなくてカジュアル時代劇としてな
これに草以外の反応はキモいわw
漫画の方が考証しっかりしてるからな
ミスタージパングくらいまで許容範囲広げないと
俳優やジャニPVから抜け出せない限界やな。
韓国だしてくるなよ…もういいから
鼻声うざ
これ
コンフィデンスマンもつまらんし
NHKジャニ半島万歳
日本はかなり喰われていることに早く気がつけよどの業界も上の方はテョンなんだよ
その紹介文が槍もトークもとか書かれてあって駄作だと確信したわ
インターポールに捜査権や逮捕権ないぞ
叫ぶ演技が致命的に下手くそ過ぎる松潤
声変わり途中の中学生みたいな声はなんとかならんのかね
ウサギちゃんだからこれでいいのか
受信料を返せ!
ゴースオブツシマの映画に期待しようず
つまらないコント番組見てる気分。
あと主役の名前を見ただけで、演技のレベルは想定できた
大河ドラマだからこそ、ある意味ジャニーズとか抜き(頼らないでの可)な感じの「(王道かつ昔ながらの)硬派な雰囲気」が必要だと思う
まだ、民放で敢えて「こういう雰囲気」でやってみた……とかなら、まだしもね……
松潤の演技は言わずもがな、全体の構成、演出も目新しさを狙ったと理解はしてもスベリ過ぎてて見てられない
ここまでふざけるならいっそクドカンあたりにお願いしてもっとハチャメチャ時代劇にしてもらえば良かったと思うわ
関係ないけど大コケの「いだてん」は中村勘九郎とタケシがゴミだっただけで良作だと思ってる
視聴者の視点とかまったく考えてないで作ってると思う
ジャニの演技力もひどすぎ
銀魂の実写のほうがまだマシ
連射不可能で弾丸が高価だったりするのも、使い様によってはドラマを面白くする一要素になり得るのだろうけど、近年の大河と同じ様に、戦はサラッと流す程度なのだろうからな
視聴者に火縄銃でガンガン撃ち合っていたかの様に刷り込むのが目的の連射なのだろうけど、歴史好きにはリアルな戦場描写を期待出来ない事を悟らせる事になったわな
構成や演技がしっかりしてるので家康より全然面白いわ
マジウゼー演出してくるんだろうな
そういう作品なんだからあら探ししてもね
題材が戦国なら中身はどうでもいいんだな大河の視聴者層って
昭和の日本ドラマのパクリだろ
憧れの日本の後追いばかりの未開な朝鮮民族
ほぼ横ばいだった事へのいいわけ書いてから2話目の話してほしいね
馬鹿も休み休み言え
序盤はまだ今年の方がマシだわ
1話見たけどギャグに走りすぎだって。ほぼ人質の人生だぞ家康ノリが軽すぎるわ。
そうかなー
脚本と演出と監督と役者しかダメなところはないけどねー
演出と演技が悪い方にかみ合っていてドくそ寒かった
なんか肩透かし食らった感じがする
家康「あれは味噌なの!」
OPがかっこいい
煙玉ってスモークガスのご先祖だからまあいいでしょ。姿は消えんけどもw
軍師官兵衛と龍馬伝が良かった。岩崎弥太郎とか黒田孝高とか影に隠れがちな英雄が主人公なのが面白かった。
どうする・・・は前者タイプってことになりそう。
「女大河」という意味では直虎は結構な当たり、八重も前半だけならよかった。よく女大河きっかけとして戦犯扱いされる篤姫は総集編しか観てないからかあんまり印象に残ってない。
今回やいやい言われてる「ジャニ大河」の先達・官兵衛は後半・・・というか九州時代がはしょり過ぎだった。脚本の配分だけが唯一の残念ポイント。半年制を試みて失敗扱いの琉球の風は観てないから何とも言えない。
鎌倉殿が大河でゲースロやろうというコンセプトだったんだが
去年はホント面白かったわ
しらんのか?
ドラマ評なんて〇〇くん!〇〇くん!だらけだぜ
最終回に私が書いてましたって顔出しするかもなw
いうて男の恋人に手紙送ったりしてたような。
史実に忠実に作ると家康も信長もほとんどの登場人物が男とやってることになる
ガチ路線で家康も信長もガチの男色で書いてもらいたい。男色じゃない人の方が珍しい時代立ったんだから、
この時代男色じゃない方が珍しい時代だったから、
衆道がボカされてる時点でファンタジーだよ。
史実通り家康も信長も男色でいいじゃん。
日本ではじめて女装して男とやったのはヤマトタケルだし、日本神話にも古典にもBL描写はたくさんあるから、そこまで差はないかと
史実通り、家康も信長も登場人物みんな男色にすりゃいい。この時代派手に男色やってない方が珍しかったんだから。
日本最古の男色はヤマトタケル。男装はアマテラス
日本書紀からBLの記述がある。日本文化だよなぁ…
史実通りに作るなら家康も信長もホモだからむしろリアリティーが増したんでは?
史実通りに作ると家康も信長もホモになるんだよな。ホモじゃない方が珍しい
ガチの歴史ドラマにして、ほとんど全員男色にすればいい。
歴史ドラマなのに日本文化である男色が綺麗になかったことにされてるのは違和感。家康も信長も男の恋人がいたんだからさ。キリスト教の顔色伺ってんのかと
韓国や中国のアイドル俳優は演技上手いんだけどね。
そこら辺に義元の首ポーンと放り出したりする時代考証とは?ってレベルで時代考証ガン無視してるくせにつまらないことを批判されてる
信長は子供達が多かったから別にホモでは無いぞガチのホモはホモのいざこざ等で謀反起こされた大内義隆みたいなのを言う
そういうオバハンに限って歴史物なんかに金掛けないのはわかりきってるのにバカだよな
女に興味無いのがホモだから正確に言うとバイな