6 killed, 176 injured in kite flying incidents during Uttarayan festival in Gujarat
記事によると
・グジャラート州のウッタラヤン祭で凧揚げをした際、少なくとも6人(うち子供3人)が凧糸で首を切られて死亡、176人が切り傷や落下で負傷した。
・凧揚げ参加者が鋭い糸を使って凧を揚げた結果、犠牲者の首に絡まり、出血多量で死亡するような形で切り裂かれたケースが複数あったという。
・Bhavnagar市では、父親と二輪車に乗っていた2歳のKirtiが凧糸で首を切られ、日曜日の病院での治療中に死亡した。
・別の事件では、女児(3歳)が土曜日にVisnagar町で母親と一緒に歩いて帰宅中に糸で首を切り裂かれた。
・7歳児は、ラクジョットで凧を買った後、両親と二輪車に乗っていたが、首を糸で切られた。
・他、大人2人も自転車に乗っている時に首を糸で切られて死亡した。
・土曜日と日曜日に凧揚げ中に高所から落下し、計130人が切り傷を負い、46人が負傷している。
以下、全文を読む
使われていた糸は
ガラスコーティングしたものだという
また、この事故は過去にもあった模様
ガラスコーティングしたものだという
また、この事故は過去にもあった模様
この記事への反応
・仕事人かな
・陽キャやなインド人
・なぜタコ糸をガラスで鋭くしようと思ったんや
・こういのはゴーストシップかな?思い出してまうわ
割とトラウマ
・昔のホラーゲームでよくある死に方やん
・ガラスコーティングって何が目的?
相手のタコの糸を切るとか?
・なんで糸を鋭利にする必要があるんですか
・わざわざそんな糸にする意味がわからんすぎる
怖すぎだろ…
そもそもなんでガラスコーティングの糸を使っていたんや…
そもそもなんでガラスコーティングの糸を使っていたんや…


そういう風習がある
俺は理由を調べず「意味わからん!」としか言わないこういう奴のほうが意味わからん
ブラジルでも毎年毎年やばい
死ぬほど鋭いのはあったんかな
折り鶴よりは現実的
インドだけにスパイシーに決めたね
何度か問題になって割と早い段階で消えたんじゃなかったっけ?
まぁワイはポッカキットで慣れとるけどw
日本でも同じようなことする奴らがいて禁止になったはずだけど
凧じゃないけど1話が似たようなもんだろ
まあ当たり前か
無論この場合凧の近くにしかつけないけど
いくら人口増えてもこれ以上経済発展しないし後進国のまま
ジェットコースターのやつ?
あれも糸だっけ
こんなん見たらトラウマになるわ
民明書房館の本に載ってた
無論この場合凧の近くにしかつけないけど
こんなん見たらトラウマになるわ
舌がズタズタwwww
ジェットコースターのやつ?
あれも糸だっけ
他人のタコの糸切って落とすため
はじめてコレ知ったのは
インド人と結婚した某漫画家の
バックパッカー時代のインド旅行のエッセイ漫画
言わなくても危険なのが普通はわかるやろw
美少年だから絶対ホモに掘られてる
わかってないから何度も起きとるんやろw
インド人を右に!
凧を特殊繊維により強化された糸で操り、風に乗せて操作し対戦者を倒した方を勝ちとする。
過激な地域では凧を挙げて相手の首を落とすという決死のルールが定められ他殺挙下と名づけられた。
現代における気分が良い時に使われる「アゲ」という表現は、当時命を賭けた他殺挙下の勝者が、その興奮と気持ちの昂りから「挙下ーー!」と叫んでいたのが語源とされている。
民明書房刊「楽しい凧揚げ」
なくなったほうがいい文化
実体験した世代として言っておく
過去にも同じ事故あっても対策とかしてないのか?
ガチホモ「すまんな俺のタイプはゴリゴリのムキマッチョだ!!」
なお大会公式は禁止せず一部地域の警察署が使用禁止を警告してる程度
でもイカ揚げならセーフやろとまたやり始める
日本の歴史をなぞるんやな!
でも楽しければOKです🙆🏻♂️
けんか凧はほんと危険だけどインドの伝統なんだよな
今も続けてるのはマジで不思議だが、
インドは人口が世界一になる勢いで増え続けてるから教育とか倫理観が行き届いてないんだろうね
本当に糸で人って●せるんだな
三味線の糸と被っちゃうからダメ
コロンと首が転げても
お目めにお空をうつしてる
あれ松竹制作に入ってるから必殺シリーズみたいなもんだよな
相手の糸を切った方が勝ち
遊んでるときに事故にも会わないし安全
ガラスの細片が無数についた糸・・・やべーな
過去の事故から何も学ばないとか無能すぎだろw
悪人が凧の糸で殺されてそんな馬鹿なと思ってたところだったけど本当に死人出るだなw
ワイも昔首をやられたわこうスパッ!とさw
インド人は右に
首がぞわぞわしちまう
バイクの後ろに乗って走らせながら凧揚げしてて急に風向きが変わって首に接触したとかじゃね?
車の簡易じゃない硬化型のガラスコーティングをステッカーの上にするとシールがソリかえって剥がれる場合がある
マジで恐怖しかないな
ブラックエンジェルズやろ
そういう競技会なら主催者にも多少責任はあるかもだが
ほかに意味ない加工やし
ガラスコーティングされた弦は 2016 年から禁止されています。しかし、批評家は、施行がほとんど行われていないと述べています。インドや南アジアの他の地域では、凧揚げ愛好家が鋭い糸を使ってライバルの凧を切るために空で決闘を行うのが伝統です.
新たな殺人兵器だな
コップの表面みたいななめらかなコーティングだとでも思ってるんか?せめてググってから書き込めカス
新たな殺人兵器だな
ホビー系の大会で空気読まずに無茶苦茶なカスタマイズしてくるようなノリか?
うっかり仕事人
土曜日の事故の時点で中止にしないと…
陽キャの意味変わってんぞ
ガラスコーティングしたタコ糸を使うなんて大会運営は頭レベルファイブか?
日野社長の脚本じゃないんだからマジで死人を出す奴がいるか阿呆!
合ってるよ
陽キャは後先考えないのが陽キャである理由なんだから
切断まではいかないと思うけど頸動脈きるとやばいからな
してなくても本格的な大きい凧上げで特に風の強い日に近付くのは危険だぞ
ナニコラタココラ!!
やつらは最新鋭の糸を欲しがるとかどうとかドリアン海王だか誰かが言ってた気がする
やつらは最新鋭の糸を欲しがるとかどうとかドリアン海王だか誰かが言ってた気がする
普通に切れにくく丈夫で軽い糸っことで使ったんだろう
釣り用の糸ならガラスファイバー配合ものはよくある
「知っているのか雷電!?」
違う。ケンカ凧揚げは、凧をぶつけ合い、相手の糸を切った方の勝ち。
或いは、「格闘目的(のそういう凧)」なのかもしれん……
相手のタコの糸を切るとか?
日本で言う 昭和の喧嘩凧だね
日本にも昔あったよね喧嘩ダコ
「糸に砕いたガラスをまぶして攻撃力アップ!」みたいなことを平気で雑誌に書いてて怖かった
糸切ったほうが勝ちって言う
東南アジアかどっかのをテレビで見た
切れて落下しないようにそれなりの強度の糸が使われる。
問題は糸の素材じゃ無くて凧上げた場所だろ。
問題点がどこなのかちゃんと理解しろ。
馬鹿が凧上げするとこうなるってことだ。
そもそも普通にやってたらそんなに首に絡まらないだろw
リアルで一回も見たことも経験したこともないわ
絶対わざと