• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより











この記事への反応

フィリピンも同じ。お釣りを飴で渡されるところも一緒😹

これ日本以外だとやらないようにしてるです
さらに+αのチップとして持ってかれてしまうかもしれないもん


これマジ。勘弁してほしい。
現金のみのところで小銭使いたいから出したのに向こう側は返す金額を最初から決めてる。小銭増え続ける・・・


こちらではお札を出すとお店の人から「端数分のコインある?」と聞かれる事が多いけど、前はガムとか小さいお菓子で返って来たこともあったな。(今もあるのかな?)
モンテネグロで初めてお釣りの代わりにガム貰った時は遠方からの客にサービスかと勘違いしてお礼言ってたわ😆


中国だと逆に、85.5元の買い物に100元出すと、店員に5.5元ないか?って聞かれますよね。でも、今はキャッシュレスの時代。それも昔の話か。

イランも細かいお釣りの代わりにお菓子くれます😊てか会計が1,720,000(約500円)とかゼロ多すぎで買い物の時は毎回混乱し、そもそも正規のお釣りを貰ってるのかもよくわからない。その中でお菓子くれるので(えっ、なんでこんな毎回おまけくれるん🥹イラン人めっちゃ優しい🥹🥹)と思うのがイラン旅行

こういうのセルフレジや電子マネーの普及でだいぶ減ってはいるかな
銀行のATMが大量の小銭は拒否るようになっても
セルフレジには入ったりする
小銭ジャーと流し込んで一気に小銭減らせたりする


外国のお客様がチェックアウトされた後、大量の小銭がお部屋に残っていることがよくあります。なるべく小銭を減らそうとお釣りを計算して代金を出すことに慣れていないので、どんどん貯まってしまう…
特に五円玉。漢字表記のみなので、「いくらかわからない」と😳そうだったのか!



関連記事
牛丼を届けたウーバーイーツ配達員、釣り銭の計算が遅かった理由で配達先の男性にボコられてしまう…

老害おっさん、ドラッグストアで聖徳太子の5千円札を取り出し「これは5000円以上の価値があるから釣りを多くよこせ」とゴネる → 結果、案の定な展開にwwwww




はぇ~海外だとそのような対応になるのか…



B09MYX31CX
スクウェア・エニックス(2023-01-24T00:00:01Z)
レビューはありません

404113157X
永野 護(著)(2023-03-10T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(144件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 13:42▼返信
余裕の1ゲット!!!!!!!!!!!!
>>2
ピザでも食ってろデブw
2.投稿日:2023年01月23日 13:42▼返信
このコメントは削除されました。
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 13:43▼返信
自民党最低
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 13:43▼返信
これはマジ。普通に間違って出したと思われる
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 13:44▼返信
まあクレカで支払うんですけどね
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 13:44▼返信
>>1
>>1
在日韓国人の3世・4世の多くは、本人が日本で暮らしたいと思ってそこに住んでいるわけではない。
植民地時代の強制連行・徴兵政策で祖父や曽祖父が日本に連れていかれたり、日本の略奪的植民地政策のため暮らしが成り立たず、日本に渡ったりした人々の子孫だ。
こんな人たちに対して日本人は差別し石を投げ日本から出ていけ!と罵声を浴びせる
私はかなしい、ですがこれが日本人の本性です。
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 13:44▼返信
こういうの定期的にある
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 13:46▼返信
お菓子で物が買えるんですな?
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 13:47▼返信
海外にお釣りて文化ないことに戦慄
全部取るとかナイジェリアは海賊か?
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 13:47▼返信
日本でやってることだし関係ねーだろアホらし
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 13:47▼返信
こまけぇこたぁいいんだよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 13:47▼返信
お釣りをお菓子で渡すとか法律で許されんの?
日本なら違法だけど
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 13:48▼返信
セルフやセミセルフの所しか行かねーからどうでも良いなぁ、、
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 13:48▼返信
それだと外国人小銭パンパンになってそうだけどどうなんだ?
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 13:48▼返信
>>1>>2バカ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 13:49▼返信
でっていう
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 13:49▼返信


もしかしてお釣りはあまり用意しない文化なのでは?
 
 
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 13:49▼返信
こういう計算は特に東アジアが強い。

儒教圏には経済観念があるからな。
掛け値を吹っかけられる対策として教育が必要と言う文化的土壌がある。
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 13:49▼返信
>>6
帰れ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 13:49▼返信
チップとして受け取られるんだっけ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 13:49▼返信
後進国なんてこんなもん
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 13:49▼返信
>>2
祖国に帰れ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 13:49▼返信
昔コンビニでバイトしてるとき、ゆとりらしき客が777円の買い物をして
1000円 差し出してきたとき、暗算で速攻で333円のお釣りを渡してやったら、
俺の暗算の凄さに驚いてたなw

やつら算数大丈夫かよww
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 13:50▼返信
海外にゃ行くもんじゃねぇな
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 13:51▼返信
>>23
このコピペもキャッシュレスや無人レジが浸透すると理解されなくなるのかもな
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 13:52▼返信
元ネタとは違う話ですまないが、おつりって小銭増えるから合わせるだけだよな?
この場合だと自分は5円追加して1005円にして150円貰う形が好きなんだけど55円足して200円にする人も居るのか……
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 13:52▼返信
お釣り無いから現物で許してちょはインドで良くあるようだ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 13:53▼返信
欧米人の算数能力はアジア人のそれに比べて低いから馬鹿にされたと思うんじゃね
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 13:53▼返信
そりゃ電子マネーが普及するわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 13:53▼返信
>>25
ついていけないのが一定数いるから無くならないよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 13:54▼返信

やっぱ日本が世界一なんだな
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 13:54▼返信
キャッシュレスにしろよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 13:55▼返信
>>28
最近は
日本も他国を笑えないよ…
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 13:55▼返信
そもそも海外だと紙幣も硬貨も違うやろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 13:56▼返信
もうカードか電子決済だろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 13:57▼返信
>>6
あの~朝鮮の人間には帰るチャンスが2度もあったのに何故帰らなかったのですか?日本が併合統治で略奪した物って具体的には何ですか?今からでも遅くないので居心地が悪いのならお帰りください。
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 13:58▼返信
基本的に外人は日本人みたいに暗算が出来ないと思っといた方が良い
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 13:58▼返信
言語学としての数字の捉え方で日本人は一般人でも簡単な計算はできるからな
日本語は数え方も綺麗に10ずつ繰り上がって桁が変わる時に言葉が変わるけど他の言語だと信じられない数え方するから
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 13:59▼返信
>>2
女性の敵、アジアの恥、世界の嫌われ者、大嘘吐き、無礼で下品って全て韓国人に当て嵌まりますよね。有難う韓国人とは、どういう人種か説明してくれて…
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 14:01▼返信
電子マネー決済が進んでるというより現金のやり取りが出来ないんやな
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 14:01▼返信
>>30
しばらくは安泰だろうと思うけどね
無人レジとか小銭全入れするだけで両替してくれるから何ならアホにはそっちのが楽という
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 14:02▼返信
「外国」でひとまとめにしてニッポンスゴイデスネーって言いたいだけの記事
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 14:03▼返信
昔学校の先生から聞いた話まんまだな
基本引き算ができないとかなんとか
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 14:03▼返信
でもここ日本だし
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 14:04▼返信
まともに釣銭も返してくれないなら海外で電子決済が進んでくのも納得
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 14:04▼返信
アホだから計算できないんだよ。後進国の知能レベルを舐めるな
日本人が暗算でやってることは電卓使わないと出来ないんだよマジで
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 14:05▼返信
>>36
いっぺん帰って密入国した人いると思うよ。
ソースは戦後の新聞(これは大手も地方紙も同じ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 14:09▼返信
ありがとう任天堂
任統一協会(^^)
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 14:10▼返信
>>33
この前Twitterで医者相手に割合を単純に足してドヤってる奴見たからなぁ。
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 14:12▼返信
>>42
アジアではー
欧米ではー
みたいなもんよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 14:17▼返信
原始時代かよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 14:17▼返信
日本が最高
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 14:17▼返信
劣等種に暗算を期待すんなよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 14:18▼返信
計算できないだけでしょ
55.投稿日:2023年01月23日 14:20▼返信
このコメントは削除されました。
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 14:22▼返信
ありがとう中国父さん
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 14:22▼返信
この点に関してはアメリカのほうが合理的やな
いちいち考えるのめんどいねん
58.投稿日:2023年01月23日 14:22▼返信
このコメントは削除されました。
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 14:24▼返信
韓国では足りなかったらウンコ出して済ませそう
トンスルやホンタクの原料になるから需要あるからね
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 14:29▼返信
なんか色々書いてるが要は外人は日本人が想像する以上に計算ができない
10進法なのにと思うかもしれないが、算数自体を習ってきてない層が一定数いて、その人達は引き算に恐ろしく抵抗を持ってるのよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 14:29▼返信
いいえ、チップで全回収されます
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 14:30▼返信
寺も小銭いれんなってキレてたしな
自分は得しても相手にとってはハタ迷惑でしかないわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 14:30▼返信
>>58
現金の信頼性がそれだけ高いって意味ですよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 14:31▼返信
1円玉が量差されるくらいならその場で消費出来る飴の方がいいと思う
俺はコンビニはd払いオンリー
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 14:32▼返信
>>57
えっこれ考える内に入るの…?
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 14:32▼返信
世界いろいろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 14:33▼返信
>>60
それだとそもそも何円だろうとお釣りがいくらか分からないのでは?
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 14:35▼返信
中国は破れてるお札出すと嫌うあるね
新札とまでは言わないけど綺麗なお札を使うね
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 14:36▼返信
>>48
壺っ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 14:39▼返信
そら50円玉1枚と10円玉4枚と5円玉2枚やるから100円玉1枚くれって言われたら大多数の人が嫌がるしな
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 14:42▼返信
海外だとレジ打ちは教育を受けてない底辺の仕事だからね、そんな計算出来るはずがないんだよ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 14:43▼返信
>>1

ぶひ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 14:44▼返信
四則計算できないのや文字が読めないのが普通にいるからなぁ、アメリカですら。
まぁそんなワイは英語でけへんのですが。
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 14:44▼返信
>>2


🐽
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 14:45▼返信
>>3


中国共産党最強
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 14:49▼返信
>>71
おそろしく旧型のレジじゃなかったら自動で釣り銭が出てくるシステムになってるはずなんだが…
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 14:50▼返信
これよく聞くけど海外って一番小さい金額どう処理するんだつー
永遠に溜まるからチップ文化なのかね
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 14:57▼返信
しかもあまりに細かいお釣りだと「そんなに小銭がほしいか」とキレられるしな
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 15:04▼返信
そのやり方だと小銭の減らし方が難しくなると思うけど?どの家庭でも小銭を溜め込んでるの?
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 15:06▼返信
外人馬鹿だからマジで計算も出来ない奴多い
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 15:07▼返信
スーパーやコンビニ店でもチップ要求されるんけ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 15:08▼返信
>>81
しらないあるね
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 15:09▼返信
外人馬鹿だからキャッスレス化が進んでる
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 15:09▼返信
やっぱ海外って神だわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 15:10▼返信
向こうはそういう概念すら無さそう
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 15:11▼返信
外人は有能と無能の差が極端過ぎる
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 15:14▼返信
だからキャッシュレスが流行るんだな
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 15:14▼返信
海外なんていかねーから
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 15:15▼返信
IQが低すぎて通じないのかただ単に面倒くさいだけか…

あと後進国では小銭が無いからお菓子を代わりにしてるところはあるね
日本は利権で何が何でも1円発行するけど
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 15:17▼返信
やっぱキャッシュレスだな
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 15:18▼返信
500円玉が欲しいからと 1355円出してくる客もおるよな

92.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 15:19▼返信
>>70
日本じゃ普通すぎるから今さら嫌がる人の気持ちなんてわかるわけないだろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 15:19▼返信
>>68
じゃあ破れたお札はどうするの?
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 15:20▼返信
>>57
お釣りは200円ってレジに表示されてるのにわざわざ10円玉で返すのは嫌がらせにしか見えないけどね
しかも面倒くささが増してるし
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 15:21▼返信
>>37
暗算得意そうなインドもレジ打ちしてそうな人の民度がアレだしな
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 15:23▼返信
>>23
今のTwitterに書いたら「暗算得意なんだ!すごーい」って感じの理解できてない系のコメントが来そうだなw
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 15:38▼返信
もしかして外国人がよくガム噛んでるイメージなのってそういう風に渡されるからなのか?
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 15:41▼返信
※67
紙幣でおおよその価値観は持ってる
ただ一般流通はあくまでドル札でセントの小銭とかは苦手
そのドル札でも50ドルとか100ドル札は嫌がられる
そこら辺の額面が一番流通するのはカジノという・・
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 15:42▼返信
きもちわるい国。何犯罪自慢してんの?
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 16:09▼返信
>>93
使えないことはないけど嫌な顔するよ
銀行で変えてくれると思うけどね
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 16:10▼返信
>>9
細かい計算が皆できないし、細かい小銭を用意もしないから。わざわざ店が労力と金使ってお釣りを用意してる日本が稀。
だからといって、他所は他所、うちはうちとしか思わんが
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 16:14▼返信
メリケンとか欧米人?の札数えるときに
一枚二枚って机においてく数え方はナントカしろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 16:16▼返信
電子決済が流行るわけだわ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 16:16▼返信
日本人ほど騙しやすい国ないからね
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 16:22▼返信
昭和の老害がこういうお金の出し方をするんだよ
Z世代はキャッシュレスだから人に迷惑を掛けない
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 16:34▼返信
※104
日本ほど、か、騙しやすい人、だな
大丈夫か?
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 16:36▼返信
電子マネーが海外で流行る理由はこれなんじゃね
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 16:39▼返信
これ信じてオランダでやったら端数持ってないの?ってわざわざ聞かれることが多かった
むしろ日本より店員が自発的にまとまったお釣り渡したがってたぞ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 17:01▼返信
引き算ができないのかあ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 17:03▼返信
計算できない人が多いのもあるんだよね
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 17:16▼返信
このネタが定期的にくる通常運転
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 17:24▼返信
いち円単位なんていらないだろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 17:27▼返信
ありもしない例えで騒ぐアホ ここは日本
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 17:33▼返信
まだ現金払いの話してる...もう令和ですよ?キャッシュレス対応の店行こうね
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 17:55▼返信
小銭を減らしたいと思うんならチップとして残金取っとけと店員に渡すと気持ちよく消えるよ
消費税が8%や10%と可変式になる辺りは完全に税制そのものが不完全でダメな証明なんだ
アホの国会に付き合ってられるかバカバカしい
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 17:58▼返信
外国人は計算できないから仕方ない
117.投稿日:2023年01月23日 18:18▼返信
このコメントは削除されました。
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 18:40▼返信
一円程度の価値の硬貨は製造コストが掛かるので流通量が少ないから飴とかガム配るって聞いたことあるが海外5カ国行ってまだ経験ないわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 18:43▼返信
出ました
ざっくり海外論
ラトビアのこいつの出身地だけかも知れないことを超拡大解釈
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 18:53▼返信
日本はもう電子マネーの時代だよ
昭和かよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 19:01▼返信
現金はもう怠いです
非常時用です
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 19:03▼返信
そうかセルフレジに全部突っ込みゃいいのか良い事聞いたわ
123.投稿日:2023年01月23日 19:32▼返信
このコメントは削除されました。
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 19:43▼返信
つまり嫌がらせされると?
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 19:44▼返信
んじゃ55円出さなかったらどうなるの?
結果は同じだろ?
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 19:45▼返信
50円貰おうとすると計算できない人いるからやめた
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 19:48▼返信
そもそも暗算が出来ないんじゃない?
俺は海外の大衆がそこまで賢いと思っていないので
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 20:02▼返信
>>127
キモ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 20:39▼返信
ガムになんか変わん、チップ箱に入れろと言われるよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 20:59▼返信
こういう面はにほんでよかったわ
そもそも海外は暗算出来ない人が多いし、チップっていうめんどくさい文化だしな
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 21:13▼返信
法やルールに沿ってる日本がレアって・・・世界がおかしい
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 21:36▼返信
現金使わないし
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 21:46▼返信
レジ打ちやってるような海外の人らは知能指数が低いってことかー
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 01:00▼返信
むしろ衰退国の日本がそんなに知能が低くない人たちでもレジ打ちの仕事しかできない状況と理解せよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 01:51▼返信
>>14
うちの職場によく来るフィリピーナは、850円の買い物して1050円出してきた
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 01:53▼返信
ねーわぼけ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 02:08▼返信
こいつかと思ったらやっぱりこいつだった
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 03:24▼返信
国民の大半が算数すらまともに出来ない国かどうかがすぐに分かって便利じゃね
大半がってのは数少ない上の連中が出来るかどうかはあまり意味がないって意味ね
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 04:09▼返信
大丈夫だ
海外に行く機会なんて一生ねーから!
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 06:26▼返信
計算の概念が違うからお釣り間違いも多いし指摘しても理解しない場合があるからな
まぁ、日本だとあり得ない考えだけど気にしないのが一番
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 10:55▼返信
チップちゃうんかい
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 11:12▼返信
知力って大事なのよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 21:17▼返信
初めて知ったし、改めて海外に行きたくなくなったわ
沖縄も同じなん?
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月25日 16:18▼返信
キャッシュレスでやれ

直近のコメント数ランキング

traq