• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









CGの感じ取り方についての、メモ

要約
ゲームが大好きな小中学生のむすめたちは”CGの進化”を
”表現の選択”の結果だと捉えている










この記事への反応



なるほど…
最初から全部ある状態で見たら
そういう受け取り方もあるのか…。
なんか目からウロコ


これに近い話を『キラー7』を開発したスタッフの方が仰ってましたね。単なる技術的進歩を追うのではなくて「表現を選べるようになったのだ」と。

んま、上のコマをリアルタイムで見てきた世代と、ほぼCGの表現力が天井にぶつかった時代を生きている子たちは下のコマの感覚に自然になるのかもね

ゲームじじぃにとっては、けっこう目からウロコかも。なるほどなあ。

アニメとかでも写実化が進めば進化ってわけでもないしな。

リアル調3Dなんて、64やPS1の時代から溢れてたんです
アニメやイラストの色味を再現したカートゥーンシェーダーの出現まで、ぼくたちは7年近く待ったんです


みんな違ってみんないいんじゃあ.....

アンテはやはり偉大

最近は2020年でもピクセル画質ゲームとかあるもんなあ……
やっぱ中身をみんなみるんやね。


ドット絵が消えなくて嬉しいです







ドット絵が古臭いと捉えられてないのが嬉しいな!







コメント(347件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:01▼返信
生きた化石のように生き残ってるみたいなもん
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:02▼返信
はい
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:02▼返信
滑らかな2D絵出て来たの3Dの後だが
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:02▼返信
なんで娘を平仮名にしてるん?
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:03▼返信
スイッチすげええええええええ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:04▼返信
なんでその時代に生まれてもいないにわか娘の意見で目からウロコなんだ?
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:04▼返信
※3
っていうのをガキは気にしてないって話だろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:05▼返信
まあ娘なんていないんですけどね
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:05▼返信
ドット絵だけでもクオリティの差が激しいからな
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:05▼返信
で?
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:06▼返信
スイッチなら全て楽しめるからな任天堂の地道な頑張りのお陰とも言える
写実的でゲーム性0のグラだけゲーしか作れない某S社にも見習って貰いたいものだ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:06▼返信
まーた始まったよw
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:07▼返信
ストリートファイターとKOFはドットの方が良い
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:08▼返信
>>11
逆だろバカだな
両方楽しめるのはPSの方
ドット絵にしか頼らざるを得ないSwitch見てればわかるだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:08▼返信
3Dのキャラもずいぶんまともな見た目になったもんだ昔のなんてキャラ萌え不可能だもんな
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:10▼返信
インディーゲーをブロッ権保護して「ドット絵は古くない」という流布をすれば、次世代機未定のSwitchを援護できるって訳だw
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:10▼返信
また低性能を肯定するための美談が始まったか
バカじゃねーのw
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:11▼返信
今どきスキャナー取り込みもあるのに
ドットCGとかって言われてもなあ〜
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:11▼返信
>>17
フォースポークン下げと同時に行ってんのがまた臭いんだよなw
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:11▼返信
>>11
こっちのスイッチ踏んで、あっちのスイッチも踏んでそしてそっちのスイッチ踏んだら数秒だけドアが開いて
こういうのがゲーム性?
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:11▼返信
これがわかってないのがソニー
ゲームはグラじゃない
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:12▼返信
>>21
ならクレクレするなよw
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:13▼返信
すまんニンテンドーSwitchのグラ技術は真ん中の綺麗な2Dで止まってね?綺麗な3D出せるの?
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:13▼返信
ゲームにグラは関係ない→うーん部分的にはわかる
グラが良いとゲーム性が劣る→???
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:13▼返信
2Dの横スクとかもうやれんわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:13▼返信
スイッチのイーショップ見ればわかるが
やたら『ファミコン風』『8bit風』『懐かしの2DCG』があるけど
詭弁でしかないんだよなあ〜
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:14▼返信
そりゃ今だってドット調やローポリの新作ゲームでてるんだから、そういうのに触れていれば自然とそういう感想になるでしょ
むしろドット調やローポリはレトロゲーって決めつけてる方が認識をアップデートできてない
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:15▼返信
プレステ5買ったはいいがやる気起きないんだよね
スイッチのソフトが優秀すぎる
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:15▼返信
Switchは表現の選択でまだまだいけるな
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:16▼返信
何故かゲームのグラと面白さがトレードオフになると思ってる家畜がいるのが笑える
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:17▼返信
今の若い子にもアンテとかマイクラとか流行ってる以上
ドットは古くさいとか言ってんのは感性が終わってるはちま爺だけなんよwww
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:17▼返信
嘘松脳内ファミリーw
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:17▼返信
ゲームセンターCXでロックマンXを見たが
今のインディーズの横スクロールゲームは殆ど
このロックマンXより明らかに劣っているんだよね
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:18▼返信
>>28
目も頭もおかしくなっちゃったか
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:18▼返信
過程はそうだったけど今では実際表現法として使ってるだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:18▼返信
>>28
フォースポークン、お楽しみください☺️
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:19▼返信
低スペックでの低品質なスイッチ、任天堂界にいると
基準が引くくて市場内のソフトの進化が無いことがよくわかるよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:19▼返信
古くさいという意見が多数派でいてくれないと先の無いハードが本当に終わっちゃうもんなw
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:20▼返信
何のゲームしてんの?
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:20▼返信
いつから娘がいると錯覚していた?
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:20▼返信
つーか
Switchにもドット絵ゲーなんてほとんどねーだろ
何が言いたいんだ豚は
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:22▼返信
そうそう表現法方が違うだけ
だからPSユーザーはFF15やFF7リメイク楽しめばいいし、
SwitchユーザーはFF15ポケットエディションやFF7リマスター楽しめばいい
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:22▼返信
ハードの性能のことを考えるようになったらわかるでしょ
「ドット絵のゲームならオンボードで余裕っしょ」
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:23▼返信
MD PCEエミュ4本で7500円なww
35年ぐらい前のゲームです(´・ω・`)ゴミッチ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:23▼返信
レトロ調で開発するのはいいが
レトロゲームはあくまでも『レトロ』だからね
レトロに寄せることばかり考えないで
今の時代でのそれ以上のものを考えないとダメだよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:24▼返信
Switchは解像度が低すぎて全部ドット絵っぽく見えるよね
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:24▼返信
お人形遊びが楽しそうで
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:24▼返信
Switchがクソなのはドット絵ゲーだからじゃないし
ドット絵ゲーどうし、3Dゲーどうしで比べた場合にドクソだからドクソって言われてるだけ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:24▼返信
俺古参ゲーマーだけど、古臭いゲームに戻る気はないけどな…。ドラクエ3がHD-2Dになって綺麗になる?みたいけど、「おっ!」と思ったことは一つもない。スカイリムのような世界をドラクエにしたら良かったのに、なぜ2Dをこだわるんだ?と思うわ。
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:24▼返信
頭が固いだけ
レコードもカメラもそうだっただろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:25▼返信
なぜかゴキイラしてんの草
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:25▼返信
いやん
お外がブリザードだわ
違う国にでも来たのかしら
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:25▼返信
うさぎかわいい
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:26▼返信
マイクラを受け入れられるくらいだから
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:26▼返信
マイクラはそもそもレゴみたいなブロック遊びを表現したものだから
ローポリというのとは違う気がする
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:26▼返信
SwitchガーSwitchガー
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:26▼返信
マイクラってハードスペックで出来ることだいぶ違うけどなあれ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:26▼返信
ラスアスやGTのようなリアル表現は絶対に必要 絶対に。 一方でヒトの想像力による誇張やイマジネーションの賜物とも言える驚き これも絶対に必要。ラチェットパラレルトラブルやEDF6のタコイカなどがそう。ラチェットについてはマシンパワーの恩恵を遺憾なく発揮しているところに現時点で最高の賛辞を贈りたい。結局ね、マシンパワーが不必要になることは絶対にないの 絶っ対。
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:26▼返信
任天堂界とか技術的なもんがWiiで止まっているからなあ
だからスイッチに新規IPなしなんだよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:27▼返信
>>42
べつにPS5でドット絵も3Dオープンワールドも遊べばいいでしょ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:27▼返信
ソニーガーソニーガーグラジャナイグラジャナイ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:28▼返信
まあ進化の過程を見てきてなければそうなるわな
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:28▼返信
グラフィックの向上で没入感が高まる

だからスイッチはあきやすいんだよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:28▼返信
それはそうだろうなぁと思ってたけど
ローポリはわからなかった
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:28▼返信
>>49
いやおっさんの意見なんて知らんよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:28▼返信
>>54
マイクラって別に前時代的なことをしてるわけじゃなく、
現代のスペックで自由な破壊と設置をするにはブロック状にするしかなかったってだけだぞ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:29▼返信
>>6
現代にもドット絵ゲームの流行作が出てるの知らないのか?それともにわかの新参の意見だから新しい話だって言ってることが理解できない?既知の人間なら新しい見方をできないでしょーが
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:29▼返信
ポケモンはドットの方がいいよ。
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:29▼返信
選択できるのはスペックが十分ある場合だけです
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:29▼返信
???

それが普通じゃね?
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:29▼返信
グラじゃない、クソグラでいいと言ってるじゃなく
2Dゲーは今はそういう表現方法追求してわざとやってるんだからいいと言ってるのであって
むしろ、あれも素晴らしいグラだと言ってるんだろ
豚は馬鹿なの?
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:30▼返信
グラフィックがすごすぎると親御さんがビックリしちゃうからね
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:30▼返信
任天堂は、すごくカクカクしたゲームが得意な会社なんだと思います。
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:30▼返信
昔のローポリのゲームを今遊ぶのはきついけど
ドット絵のゲームは今でもじゅうぶん遊べる
そんな感じだな
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:30▼返信
子どもの考え方ならこれでいいよ
クリエイター側がこの考え方なら大問題だけど
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:30▼返信
スイッチ独占のアインズソード

あれでいいのか?って事だよwww
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:31▼返信
グラだけのゴキゲーが評価低いしな
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:31▼返信
>>74
いうてマイクラ売れとるからなぁ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:31▼返信
>>75
子供に売るのが一番むずい定期
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:32▼返信
ゲーム実況者がやるフリーゲームとかアンダーテールの影響が大きいんだろうな
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:32▼返信
>>19
下げ?

メタスコア68やん…
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:32▼返信
>>68
ドット絵でも良いけど それで8000円で売ろうってのは酷い
金儲けでゲーム作るなら映像表現音響表現に妥協するのは罪
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:32▼返信
でもさすがに16色16*16ドットのアイコンモドキや32*32ドットの2頭身のキャラとかアカンでそ
解像度に合った大きさと色数で描いてほしいでそ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:32▼返信
ポケモンスカーレットバイオレットは864pの30fps
携帯モードはなんと576pの20fps〜

任天堂界はこれが限界で満足なんだよな?www
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:33▼返信
なぜゴキイラしてるんや?🤔
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:33▼返信
>>78
あれはグラフィックではなくゲームシステムで売れているじゃん
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:34▼返信
2Dドット絵の最高峰ゲームと言えばドラゴンズクラウン
作り込みが尋常では無い欧米でも売れて評価されてるゲームだよ
PS4なら4KかPS3やvitaでも出てたから!
まさかとは思うけど遊べ無いハードとか無いやろww
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:34▼返信
※85
豚のイライラは日常茶飯だねwww
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:35▼返信
ニシくんはAT限定免許が「これで十分なんだ!」って言ってるのと同じなんだよね
より高スペックなマシンなら、それに加えて他のこともできるって話なのに
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:35▼返信
Switchは2Dゲーでもクソグラやん
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:36▼返信
CGの進化ですよ?大丈夫かこの親子
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:36▼返信
>>90
普通に解像度とか下げられてるの多いよな
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:37▼返信
開発者の名前の知れた絵かきっぽいデザイナーが、ドットはあの頃だから仕方なくやってた、
綺麗になったら3Dを使うほうが絶対いいに決まってるとか言っててダメだこりゃって思った
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:37▼返信
想像上の娘との会話
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:37▼返信
>>42
容量や性能に余裕がある方がなんでも遊べるよね
余計な邪魔さえ入らなければ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:38▼返信
マイクラの例を出すけど
あれはゲームシステムからああいうブロック状のグラフィックになっているだけであって
レトロゲームやら2Dゲーム、昔のローポリゲームとは
意味が違うんだけど
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:38▼返信
グラがどうこうってより、明らかに3Dの方が出来ることの幅が大きいわけで
基本的にはゲーム性的にも優れてると思うぞ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:38▼返信
>>93
俺の感性と違ったら無能とか、ユーザー様はずいぶんとお偉いんですねw
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:38▼返信
印刷技術が発達して小説のような文字だけの表現から漫画みたいな絵の表現が加わり、さらに音の表現も加えて動画作品が出せるようになったけど、そこに優劣はないもんな
あくまで表現方法が違うだけで、完全な上位互換でない限り淘汰はされないんだろうね
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:39▼返信
FF16はPS5と一緒に買うつもりだ
無論7リバースもな
だがFF8までのFFにしてほしい
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:39▼返信
DQ11の3DS版とPS4版比べさせれば結果は歴然だろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:39▼返信
※89
馬鹿にしてもらっては困る!
任天堂ファンボーイ(還暦)は電動キックボードで高速行くと言うのに
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:39▼返信
いや子供以外でも今はそういう受け取り方だろ
ただの技術進歩としか思っていないなら「レトロ」みたいな表現は生まれないんだが
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:40▼返信
ドットだから誤魔化せる演出ってあるからな
リメイクとかで3Dモデルになったらやりとりがギャグにしか見えないシリアスなシーンとかできたりするし
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:40▼返信
>>13
2D格ゲーはドットのほうが見やすいよな
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:40▼返信
そもそもドット絵が進化してポリゴンになる訳じゃねぇから単に親の認識がアホなだけだろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:42▼返信
>>74
レゴブロックがいつまでもおもちゃ売場にあるようなもんだろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:42▼返信
3Dグラで自由度というと
極端な話ブレンダーとか3DCG製作ソフトとかになるね
それかドリームユニバースのようなクリエイティブソフトだね
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:43▼返信
退化じゃないハズニダ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:44▼返信
>>81
エンゲージに82点つけるようなサイトでなw
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:45▼返信
いや現状はむしろ娘の認識で合ってるだろ
前者なら未だにドット絵ゲーが発売してるのがおかしくなる
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:46▼返信
何を当たり前の事を…
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:46▼返信
>>21
バグだよな
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:46▼返信
※92
処理落ちと入力遅延が…
セガ・サターンのコットン2移植したら超劣化して炎上したSwitch版
改善パッチも運営がまさかの断念表明し2D表現においては圧倒的にセガ・サターンに劣る性能と言われてしまうSwitchさん…
セガ・サターン>>>>>任天堂Switch
(´;ω;`)
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:46▼返信
ドットゲーはsteamとかでもたまに少数開発とかから普通に新作で出たりするけどデザイン次第で古さは感じないからそういう路線のゲームとして遊べる
半端なローポリが一番古臭くてプレーに耐えうる絵面にならない
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:47▼返信
>>27
プレイ動画をムービーって
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:47▼返信
>>103
レトロの意味わかってんのか?
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:47▼返信
って設定の作り話
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:47▼返信
>>29
日本語不自由展開催するってこと?
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:51▼返信
ドットがすげーと思えたのはスーファミ時代かな
今のドット絵見ても特になんも感じない
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:51▼返信
えぇドラクラSwitchで出来ないの?
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:52▼返信
>>57
スイッチでやると50ブロック飛んだら落下するんですよ。
読み込み間に合わなくて。
PS4だと自然落下までずっと飛べる。
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:52▼返信
まぁぶっちゃけ俺ドット絵は好きよ?独自のポジション築いてるんじゃないかな 昔の本気で打ったドット絵ならな(今のじゃないぞ?) 問題なのは現代に於いて汚物のような3Dポリゴンを撒き散らしたポケモンとか言う超絶劣等生 お前らだけはこの業界に関わらないでくれんか?汚い…
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:52▼返信
格ゲーも回帰してくれんものか
とくにKOF
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:52▼返信
>>97
2Dから3Dへの変化をただグラの雰囲気が変わっただけと捉えてるなら
ただのアホだよな
一番大きく拡張されたのは何よりもゲーム性だわ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:53▼返信
思ってない感じがします
多分思ってない

想像(妄想)で草
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:53▼返信
とりあえずスイッチは30fps縛りでゲーム作るのやめてもらえません?え?ムリなの?w
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:53▼返信
だから8bit記号ゲーワッショイしてなさいよ。
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:53▼返信
SFCのゲームはメガドライブより解像度が低くアニメーションも少ない
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:54▼返信
いやそりゃそうでしょとしか
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:55▼返信
レトロ調ゲームって作ってるほうがいっちゃってるからな
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:55▼返信
>>121
セフィロス版(笑)でできるんじゃねーの?
遅延もりっもりのが
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:56▼返信
「こういう意見があるから任天堂次世代機は必要ないんだガー!」

という仕込みだろこれ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:57▼返信
ドット絵だってちゃんと進化しているんですがね
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:57▼返信
今大学生だけど普通にドットはクソグラだと思うわ
汚いし気持ち悪い
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:57▼返信
アンダーテイルもスパイダーマンも両方あって選べるし、気分によって両方やれるからいいのであって
アンダーテイルしかないハードなんてやっぱ産廃ですよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:57▼返信
>>133
いいじゃんそれで。どんどん落ちぶれてもらいましょうよ(笑)
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:57▼返信
>>89
AT限定というより原付じゃない?
原付だけで集まってるなら何の問題もないんだけど
車や中型バイク以上の長距離ツーリングの時に燃費が良いからとか言って原付で来るから嫌われている
原付じゃ高速道路乗れないし燃費が良いとかお前だけの都合だろうとww
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:58▼返信
ドットのゲームに7000円は払えないかな、高くて3000円くらい
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:59▼返信
ドット信者ってゲーム業界で1番気持ち悪いよな任天堂信者越えてるだろ
いや層被ってるのかw
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:59▼返信
任天堂悲報しか無い…
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 17:59▼返信
こういう古いものを全肯定するノリきついわ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:00▼返信
煽り抜きにドットってキモくね
ドットって時点でどんなに神ゲーでもやらないわ
動画でも見ない
というかドット=糞ゲーまである
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:01▼返信
>>124
凄くわかる、今のギルティギア位の3Dならいいんだけど14と15の3Dは駄目だよな。超必殺技の演出もセンスないしな...ゲームとしては好きなんだけどね
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:02▼返信
いや世代関係なくドットなんかゴミでしょ
クソグラすぎてキモい
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:02▼返信
うんこグラタン?
147.投稿日:2023年01月24日 18:03▼返信
このコメントは削除されました。
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:04▼返信
いやドットなんてただの完全に劣るゴミだろ
SFCで終わった産物
まさか未だにドット()で新作出してる糞会社はいないよな?w
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:04▼返信
>>147
つまり見てるだけ?
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:04▼返信
ドット()wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ゴミwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:04▼返信
>>127
任天堂公式「携帯モードは30fpsまでしか出ません」
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:04▼返信
最先端の大手サードはもちろんだが、古臭いメーカー代表のニンテンドーですらほぼ全てのタイトルで3Dを選択してるからなぁ
進化の過程でドット絵が捨てられたのか、それとも並列して存在する選択肢の中からドット絵が選ばれずに捨てられたのかは知らんが
どっちにしてもドット絵の地位はかなり低い
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:05▼返信
え?普通にアンダーテールとか糞グラで汚いだけのゴミだろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:05▼返信
うんこは食材!
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:05▼返信
メタスラとかkof13レベルのドットならいいけど、全然動かないドットはちょっとな...
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:06▼返信
そういえばVITAのテイルズオブハーツの特典に
横スクロールゲームが付いていたなあ
これ以下なんだぜスイッチのゲームは
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:07▼返信
いやいや…流石に完全に3Dグラフィックのほうが上だわ
ドット信者はドットは最新のグラフィックと比較するものじゃない!みたいに逃げるのやめなよ
ドットなんてホライゾンやスパイダーマンみたいなグラより完全に劣ってるでしょ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:07▼返信
※155
一番えげつないレベルの物と比べられても…
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:07▼返信
雰囲気出すためにあえてローポリにしてる。ドットにしているのはともかく、スペック低すぎ技術無さすぎでのローポリやドットは論外。
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:08▼返信
>>152
任天堂の3DCGってWiiクラスのローポリじゃん
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:09▼返信
>>5
Switchは低スペと技術の無さから来るローポリとドットの暖かみあるハードだよね。
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:09▼返信
表現技法…?
レースゲーみたいなフォトリアルvsトゥーンの原神どっち?みたいなら話ならわかるけど
ドットは流石にただの下位互換でしょ
その持ち上げは無理矢理すぎる
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:10▼返信
アーケードアーカイブスで海底大戦争を買ったけど
今やっても面白いよ

スイッチの新作はそれ以下だからなあ
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:10▼返信
Switchでどんどんドット絵のゲームが増えるといいねwww
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:10▼返信
ストップモーションと3D比較してるようなものだろ

手法の違いで表現は変わるのであって
一概にどちらが優れるというものでもない
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:11▼返信
すまん普通にドット生理的に無理だわ
見た瞬間不快感すらある
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:11▼返信
ZORK.......
たぶん誰もわからないな。古すぎて。
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:11▼返信
>>158
そのレベルならフルプライスでも全然買えるけど、ライブアライブリメイク位だとキツイ
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:11▼返信
2DCGもLive2Dぐらいのならいいがなあ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:12▼返信
いや、ジジイでもその三つの画像を見て「進化だな~」って思う人の方が少数派でしょ
今アップデート出来ていないのなら死ぬまで直らなそう
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:12▼返信
いやドットは劣ってるだけだろ
表現技法とかじゃなくてシンプルにクソグラ
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:13▼返信
ドット信者とかいうキチガイ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:13▼返信
ドット弾平
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:13▼返信
ドット=糞ゲー
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:14▼返信
そらそうやろ
ドットより3Dの方が進化していて優れているなら今の時代にドットのゲームが残ってることがおかしい
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:14▼返信
まぁこれは・・。今残ってるドット絵が過去のトップクラスのゲームだからそういう印象になるんじゃ?
古臭いで切り捨てるのは勿体無いんで。

ただ今から作るゲームがドット絵ってのは、もちろんありえないっていうか。一流のクリエイターでもない人が作るから
ただのクソゲーにしかならないわけで。
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:15▼返信
ドットは普通に淘汰されるから安心しろ
ドット信者のイライラが止まらんw
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:15▼返信
ヴァンサバ見ればわかるだろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:15▼返信
任天堂の3DCGはいつもHD以下でモヤっているじゃん
いい加減晴れ晴れしたグラフィックにしろよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:16▼返信
トゥーンかフォトリアルかの話ならわかるけど
3D>>>ドットなのを否定するのは意味不明すぎる
ドットなんて需要ないからインディー以外大して作ってないじゃん
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:16▼返信
これはCGの進化というならば実際この下の最近の子って言ってる方が正しいと思うよ
上はハードの表現可能なものの進化であってPS2頃には2Dと3Dのどちらが上かではなく
そのゲームを作る上でどちらが最善かでしかなかった
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:17▼返信
>>178
コアゲーマーほど面白けりゃなんでもやるから気にしないよな
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:17▼返信
ドットは結局トゥーンに昇華されるだろ
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:17▼返信
ゴキブリ完全敗北してて草
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:18▼返信
低スペックゴミハードの言い訳よ
どのハードとか具体名は避けるが
任天堂Switch
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:18▼返信
まぁ大半のユーザーからしたらドットなんて汚くて見るに耐えないだけのゴミだけどな
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:18▼返信
メタルギア2とかドット絵だしクソゲーだよなぁ
持ち上げられすぎ
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:18▼返信
PSにはどうでもいいことだけど
Switchは小学生向けだからこんなことが重要になるんだね
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:18▼返信
>>75

クリエイターだって好きなもん作れば良いじゃん
ドットが好きならそれで何も問題ない
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:18▼返信
いまドット絵のゲームを作るとして、よっぽどゲーム性が優れてないと受け入れられないだろうからな。
ファミコン当時に乱発してたレベルのクソゲーとかはとても許されないやろ。
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:19▼返信
ドット 任天堂 東方
この辺持ち上げてる層被ってそうw
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:19▼返信
>>179
マリオの映画みてください
あれが現時点の最高峰です
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:19▼返信
インディーズでもハードコアメカぐらいのならいいが
何せ少数だからなあ
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:20▼返信
あたりめーだろバカ女が
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:20▼返信
>>187
ぶーちゃん
MSXのメタルギアの話どうして始めちゃったの?W
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:20▼返信
いやいや間違いなくドットはこれから今よりオワコンになる
インディーが3Dに完全移行できるぐらい技術進んだらもう終わりでしょ
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:20▼返信
ドット絵はいいけどPS1レベルのローポリは耐えられん
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:21▼返信

Switchではポリゴンゲームは厳しいからドット絵で発売する理由付けが必要なのかな?
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:21▼返信
>>190
だからロックマンXレベル以下ばかりなんだよね
今のインディーズソフトは
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:21▼返信
インディのメトロイドヴァニアはドット多いよな
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:21▼返信
>>1
ドラクエ7の3Dムービーはどう感じるんやろか
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:21▼返信
解像度とアニメーションパターンが必須だから
割に合わないだからドラクラも売れないハードのSwitchやxboxでは出せない
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:22▼返信
非ポリゴンにしてゲーム性優秀だったゲームを造形深そうなパイセン方に聴く 私から行こう

アサルト(ナムコ)
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:22▼返信
ドットと最新の3Dゲーを同等に扱うのはちょっと…
流石にレベルが違う
ドット信者がこういうところが気持ち悪い
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:22▼返信
>>200
あと8bit風RPG
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:22▼返信
ドットで出しても評価されるくらいゲームとしてクオリティが高いから良いイメージを持ってくれるんだろう
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:22▼返信
ポケモンですらドット捨てたんやし😃
ドットなんてもうね
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:23▼返信
勇なまは好きなんでいつか復活してほしい
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:23▼返信
ドットは気持ち悪いし見ただけで不快まである
虫見てるような感覚
デフォルメされてる感じがきつい
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:23▼返信
むしろ海外インディーのドット絵レベル上がりまくってんだよなぁ
souldiersとかこだわりエグくてビビったで
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:24▼返信
でもマリオはスーパーマリオ3が一番面白かった
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:25▼返信
>>203
デジタルチャンプ(ナグザット)
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:25▼返信
EASTASIASOFTのゲームのことかー
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:25▼返信
カセットビジョンとかのゲームは更に粗い。

やったのはずいぶん後だったけどWizardryのワイヤーフレームでよくやってたなと今更思う。
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:26▼返信
いや最新のゲームでドット使ってるなら普通に最初から表現の一種だろ
子供が昔のドットゲーやって「これも表現」と感じるなら一理あるけど
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:26▼返信
99.9%のゲームはドットである必要なくね?
インディーとかは予算上ドットになってるだけで本音は3Dにしたいでしょ
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:27▼返信
ドットが劣ってるっていうのを意地でも認めたくないやついるよな
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:28▼返信
まあフランスのインディーズゲームてある
『エッジオブエタニティ』とかゼノブレイド3よりグラフィック上だからなあ
そういえは去年PS4に配信するはずだったのに
急にスイッチに配信されてそのまま音沙汰なしなんだけど?
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:28▼返信
>>212
ええやないか!
アルカノイド(タイトー アーケード)
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:28▼返信
ドットとか早く消えてええわ
あとダイパリメイクみたいな低品質3Dもさっさと消えてくれ
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:29▼返信
ファミコン←ゴミ
ps1←ゴミ
アンダーテールテラリア←ゴミ
HD2D←ゴミ
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:29▼返信
ケムコの16bit風RPGシリーズ好きやで
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:30▼返信
クオリティ維持したら作業量的にも人件費的にも厳しいほぼ無理
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:30▼返信
2023年にドットなんか生理的に無理
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:31▼返信
>>203
造詣な
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:31▼返信
うちの子もそう。
ファミコンのドット絵を
「古い」と感じない。
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:31▼返信
最新3DCGを活用したゲームが売れないのはそういうこと?
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:31▼返信
>>197
エミュで読み込んでみろ
滾るぞ
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:32▼返信
>>227
ドットみたいなゴミより売れてるでしょ
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:32▼返信
>>226
いや古いですw
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:33▼返信
ポリゴンがドットの上位互換ではないなんてことはポリゴン時代に移行しだした当時もずっと言ってたじゃん
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:34▼返信
大昔だけど、MOTHER3が3Dになる方向だったのが結局ドット絵になったの
作品に会った絵柄を選ぶって感覚はおじさんおばさんにもあったのよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:34▼返信
今の子はグラフィックにいろんな選択肢があると思ってるからグラガーグラガー言ってるゴキステおじさんは恥ずかしい存在だよって事か
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:34▼返信
>>230
大人はそう感じるよねw
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:34▼返信
2003年生まれだけど普通にドットは古いし見るに耐えない
若い人の大半はドットは古くない!って思ってるみたいな捏造はやめてくれ
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:35▼返信
センスも要るし人件費も時間も要る2Dでクオリティ出すには
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:35▼返信
※21
グラ以前の低性能なんだよなぁ
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:35▼返信
>>196
インディーズに限らずドット絵のゲームが作られてる時点で表現として消えることはないやろ
そもそも主流がドットから離れてどんだけ経ってると思ってんねん
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:35▼返信
これを目からウロコとか言ってる奴ってPS2ぐらいの時代で頭が止まってる奴だけだろ
敢えてドットで表現する文化なんてずっと前からあるわ
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:35▼返信
>>234
全員感じるでしょ
大人とか子供とか関係なく
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:36▼返信
>>233
妄想乙w
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:36▼返信
>>235
最初にやったゲームってどんなだった?
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:37▼返信
ドット絵とCGを掛け合わせたようなグラはオシャレよな
光の演出とか色の濃淡がキレイで
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:38▼返信
え?ドットなんて3Dの下位互換だろ
実際ドットゲーなんて爆死しまくってるやん
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:39▼返信
>>242
マリオカートwii
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:39▼返信
ドラキュラとかXクロニクルよりオリジナルの血の輪舞のほうが見た目もいいしなあ
作り手のセンス次第やな
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:40▼返信
現実は3Dゲー市場>>>>>>ドットだけどな
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:41▼返信
ドット信者汚いだけのゴミ必死に美化してて草
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:41▼返信
AC末期の2Dゲーム主にセガのはよCSに配信しろ
ミニハード商法いい加減にしろ
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:42▼返信
>>233
奇麗な3Dグラこそが最高って考える人しか居ないなら携帯電話アプリからスマホにかけてあんなに流行らなかった訳だしね
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:43▼返信
じゃあ同じゲーム性でドットのほうが評価されることがあるのかって言ったらそんなことねえわけで
ご自慢のアンダーテールもそこが評価されたんけじゃねえしな
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:43▼返信
いや流石にそれはない
AAAタイトルと比べたらドットって時点で劣るものだと考えるわ
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:44▼返信
隙間産業でしかない
一部のゲームが売れただけ
ドットゲーが人権ないのは変わらん
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:46▼返信
※250
モバゲーは日本だけガラパゴスになってて悪目立ちしてるのが現実
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:46▼返信
子供にフォートナイトのps5版とファミコンのグラ比較して見せたら普通にファミコン古臭いって答えると思うが…
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:47▼返信
>>216
ヴァンサバやファクトリオみたいな一部の例外だけだな、明確な理由があってそっちを選んでるのなんて
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:48▼返信
64やPS1の時代からリアル調3Dが溢れてたと本気で思ってる人がいるなら眼科検診をお勧めする
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:48▼返信
これでSwitchからドット絵のゲームが増えても小学生から文句言われなくて済むねw
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:50▼返信
子供関係なくね?
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:51▼返信
GBAとかで遊んでた頃に子供だったら割と必然的にドット絵ゲーに慣れ親しんでたのでは?持ち運べるスーファミみたいな性能だったし

マジバケやシャイニングソウルのドット絵とか雰囲気あって好きだったんだけど俺
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:54▼返信
ドットなんか3Dゲーの下位互換でしょ
劣化PS1
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:55▼返信
ドットって時点で絶対に買わないです
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:56▼返信
如く1作でもやればゲーセンに太古の作品あるから1発で理解できる
レースゲームなんて道と空と障害物が区別付かんからな、死に覚えするしかない
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:56▼返信
映像が綺麗な糞ゲーが一番イラつくるのは間違いない
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:56▼返信
>>1
それは違うだろ。それならゲームの新作は全部3Dになるわけで
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:57▼返信
>>264
お前だけだろ
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:57▼返信
やっぱドット絵は不滅の人気だな
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:57▼返信
小学生はアンダーテイルなんて買わないからwww
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:58▼返信
むしろ最近クソグラゲー増えすぎ
ドットなんか全ゲームの0.1%くらいでいいんだよ
もっとグラフィックに力入れろ
10年前のキルゾーンに負けてるゲームが多すぎる
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:58▼返信
PS1以降の3Dゲーム機の立ち位置が中途半端です。

最新の3Dが良いって感じになる
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:58▼返信
>>267
オワコンだろ
現実みろ
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 18:59▼返信
ドットとps1もゴミだろ
最新クオリティ以外ゴミ
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 19:00▼返信
ドット絵だから悪いのではない。

作る職人が悪ければ3D絵でもだめです。
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 19:00▼返信
小学生はドット絵を古いとは思ってない

ってことはこれから小学生向けドットゲームがどんどん発売されるってことかな?
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 19:02▼返信
GBAはどちらかといえば疑似3Dゲーム機
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 19:06▼返信
フォースポクーポンポンで証明されちゃったね
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 19:07▼返信
>>268
え?ガチで人気あるの知らんの?
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 19:07▼返信
そもそも老害を当て込んだなんちゃってドットを始めた辺りからおかしいんだわ
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 19:07▼返信
まあ今ドットにするようなゲームはわざわざ選んだわけだしそれはそう
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 19:08▼返信



そもそも3Dの方が上だと思ってるのは劣等感を持ってる奴等くらいだよwソースは任天堂w


281.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 19:09▼返信
>>235
あ〜イキりたい年頃かぁ〜w
わかるわかるw
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 19:10▼返信
みんな分かってるでしょ

ゴキ以外は
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 19:10▼返信
ガチな話90年代にほぼ役割を終えた技術であって
進歩を止めたものを無理矢理再起動させるとおかしな事になるのは必然
昨今のドットは昔の技術進化論からは既に外れてる
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 19:11▼返信
ファミコンの矩形波サウンドも今やチップチューンってイチジャンルになるくらいだしな
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 19:12▼返信
>>284
違うけどね
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 19:13▼返信
ブルマもパンティもビキニも好き
みたいな事か
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 19:13▼返信
小学生ぐらいの子供ならまぁ分かるけど
中学生にもなったら、入ってくる情報から、だいたい歴史的な変遷くらい想像できるだろ
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 19:14▼返信
Switch勢の負け惜しみにしか聞こえんわwww
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 19:23▼返信
つまりFF7は不気味!
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 19:23▼返信
メタルスラッグくらい作りこんでたらそうとも思うが・・・
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 19:23▼返信
ドット絵好き
でもPS5でやるゲームではないな
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 19:23▼返信
またブタの妄想かw
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 19:29▼返信
これぞ多様性だろ
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 19:43▼返信


ドットのゲームとスプラどっちか買ってやる
って聞いたらスプラって言うと思うよ

295.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 19:44▼返信
以上、任天堂信者の妄言でしたー
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 19:51▼返信
ドットは分からんでもないけど、ローポリは流石に無理があるな
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 19:57▼返信
なめらかな2Dとドット絵、リアルな3Dとローポリの比較であればそうだろう。
しかし、3Dと2Dは見た目以前にゲームシステムが違う。
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 19:58▼返信
価値観の無い子供相手に任天堂信者が決めつけてるだけならともかく、洗脳工作してるかと思うと恐怖すら感じるw
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 20:01▼返信
2Dドット絵っていうなら例として挙げるならマイクラじゃなくてテラリアの方だろ
まぁ、テラリアはアクション激しめだから子供には難しいだろうけど…
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 20:11▼返信
ローポリだと不気味に見えてホラーに向いてるのはバイオハザードの進化みてると何かわかるな
綺麗過ぎると嫌悪感や怖さが減るんだよ
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 20:14▼返信
ドット絵もローポリも当時の最高のハードで当時最高の技術者が丹念込めて作ってたから素晴らしいのさ

単に開発費安く済ませる為のドット回帰とかクソ喰らえだよ
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 20:22▼返信
春画でシコっていた時代もあった
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 20:27▼返信
>>302
春麗でシコっていたに誤読した
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 20:31▼返信
ドット絵=古い技術として見られないのは良い事よな
作り手の選択肢も増えるし市場も広げられる
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 20:33▼返信
※302
すでに断面図という概念があったあたり流石は日本人だぜ!って思った(抱き枕とかケモナーとか)
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 20:37▼返信
漫画の絵だってデフォルメから写実的なのまで色々あるしな
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 20:48▼返信
でも今、腕のいいドッターってもう希少種なんだろうな
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 20:53▼返信
ドット絵は古さを感じない職人芸だけどローポリはノスタルジー以外いいとこ無いわ
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 20:58▼返信
そもそもドット絵とか2DデジタルアートをCGとは言わんのやが。
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 21:09▼返信
うん、で?
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 21:09▼返信
割と合ってるっていうか、むしろ前者の一元的な進化の方は間違ってるだろ
漫画が全て劇画になっていかないようにゲームグラフィックもあくまで表現の幅でしかない
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 21:11▼返信
ポリゴンキャラがどう動いててもなんとも思わんけどドット絵キャラが細かく演技してるとやっぱ感動する
作り手の熱が伝わる
ポリゴンになったプリンスオブペルシャ見ても昔みたいに「ぬるぬる過ぎてきも(褒め言葉)」とかならんし
まあどっちで遊びたいかって言うとまた別の話になるけど
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 21:18▼返信
ドット絵のゲームは買うとしても1980円までだな
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 21:33▼返信
ドット絵の良さは容量がミジンコなとこ
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 21:43▼返信
あってるやろ?
そうじゃなきゃ最近のゲームでドット絵にする理由がないじゃんwww
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 21:45▼返信
ドット絵となめらかな2D絵は進化だとしても、3Dはベクトルが違う

3Dはローポリからレイトレへと進化してるんやろ
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 21:46▼返信
※309
いうで
何言うてんのや
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 21:47▼返信
じゃあ、マイクラはどうなのさ(笑)
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 21:57▼返信
あきまんとかいう老害はこれが理解できない
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 22:01▼返信
こんなもん技術が無い奴の言い訳に使われるだけなんだよなぁ
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 22:08▼返信
置いていかれた奴等の負け犬の遠吠えだなしかも子供を言い訳に使って最低だよ
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 22:14▼返信
歌舞伎(旧劇)が現在も残ってるのと同じとうなものだと思ってる
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 22:18▼返信
十三騎兵防衛圏やトライアングルストラテジーとか今でもドットゲームはあるからな
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 22:21▼返信
そもそもポケモンのルビサファやダイパやBWの時代とか他のゲームは3D全盛期だったけど2Dで出して売れてたからな 
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 23:05▼返信
レトロゲーを正当化してるけど小学生はドット絵のゲームは買わないよw
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 23:09▼返信
>>325
Youtuberが取り扱えば飛びつくよ
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 23:14▼返信
インディーズゲームを見ると2Dハクスラアクションばっかりだよ
低予算でも面白いものを作れる可能性があるジャンルってことなんだろうな
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 23:19▼返信
グラフィックはそのゲームに合う表現があるし、作り込んでいれば、現代の3Dにも見劣りはしない。
ただ、2Dゲームの多くはシステム面で古く感じることがあるだろうから、
どうしても昔のゲームだと思う瞬間はあると思うよ。
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 23:36▼返信
マジでこれなんだわ
しかもこれゴキブリにめちゃくちゃ刺さるだろうな、あいつらって「グラフィックが綺麗であればあるほどゲームとして優れてるんだ!」みたいな価値観だし
あいつらのせいでドット絵が評価されないしな
ポケモンとかSVが出たから3Dもありだと思えたけどそれまではドット絵の方がいいと思ってたわ
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 23:53▼返信
2Dと3Dは別ジャンルだと思うけどな
3Dだとどうしてもできない2D表現があるわけだし
作り手側は利便性で進化の過程と思ってそうだけど
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月25日 00:14▼返信
2Dと3Dは別々の表現方法であって2Dからの進化では無いからな
この話は漫然とゲームしかやってこなかった大人と、ゲームをコミュニケーションツールの一部として利用してる現代の子供との違いがはっきり出ている
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月25日 00:26▼返信
最近の子がドット絵も3Dも別け隔てなく楽しんでるというのは非常に納得できるんだけど
老人が好きなドット絵ゲーって「このチープなピクセル数でこんなに豊かな表現をする神ドット絵職人!」みたいなのが多くて
それはただのノスタルジーじゃないかと思う
子供は多分そこには惹かれてない
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月25日 00:42▼返信
リアルな3Dのキャラより2Dというか漫画アニメのキャラの方が個性的だし綺麗で可愛い
汚さの表現は3Dの方が上かなとかおもうけど
3Dだと究極現実の人のコスプレでしかないから手間隙考えないで
ビジュアルだけなら2Dで好みなやつのほうが好き
絵の嘘により構図や表現とかもいい要素だと思う
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月25日 00:57▼返信
昔からCGが完全な上位互換なんて思ってるヤツおらんだろ
コスパ考えろよ
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月25日 02:26▼返信
※329
豚のコンプレックス丸出しで草
グラの良し悪しは2Dだろうが3Dだろうがあるんだよ
だからクソドット絵も神ドット絵もあってドット絵だから素晴らしいなんてことにはならない
そしてこの手の問題は基本的に大は小を兼ねるから
ドット絵も最新の3DCGも両方出来るのは高性能機だけ
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月25日 04:20▼返信
ほんこれ
マイクラがあるのにいまだにグラフィックや高性能を押し付けてくるだけのアレ
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月25日 04:24▼返信
アンダーテイルをドット代表とするなら子供に限らず最近の人みんなそう感じてるだろ
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月25日 06:52▼返信
若い子からすればピクセルアートだよ
ドット絵はオシャレ
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月25日 07:07▼返信
不気味の谷を越えられない3Dはドット絵以下である
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月25日 08:31▼返信
>>1
選択肢があるのは別にいいんだけどスペックに見合ったタイトル開発しろよ

ポケモンとか完全にハードパワー足りてねぇんだからいっそドット絵に戻した方が良かったんちゃう?
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月25日 09:22▼返信
オレは3Dキャラの2Dゲームは今だに慣れない。
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月25日 09:59▼返信
横スクロールのゲームができなくなった ジャンプの距離感が掴めない
直感的にプレイできないからつまらない
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月25日 10:54▼返信
忘れ去られたポリゴン
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月25日 11:47▼返信
FF7のキャラポリゴンを今見るとヤベーのは全世代共通
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月25日 12:08▼返信
今のガキははったしょらしいからな
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 14:28▼返信
いや、それクソグラしか知らんからなのよw
PCやPS5という外の世界を知ったらその認識も完全に変わるよw
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 18:04▼返信
ドット絵ネトゲのギラギラ輝くレア武器の格好良さはドット絵でしか表現できないと思う。
SFCドンキーのクリスタルトンネル(TheIceCave)とかの背景も綺麗だと思う。
基本的には3Dで良いけどね。ドットの良さも否定できない。

直近のコメント数ランキング

traq