Blizzard社内でスタッフのランキング制評価システムが問題に…抗議したマネージャーは退職、低評価スタッフは昇進に響くことも
記事によると
・『ディアブロ』シリーズや『オーバーウォッチ』を手掛けるBlizzard Entertainmentのスタッフの評価システムをめぐり、それに抗議したマネージャーが退職したと海外メディアなどで報じられている。
・問題となっているのは2021年に導入された、スタッフをランキング的に評価するシステム。マネージャーはチームの内5%のスタッフに低評価を付けなければならず、それがボーナスや昇進に影響するとしています。
・元BlizzardスタッフであるBrian Birmingham氏はTwitterで、この評価システムは親会社であるActivision Blizzardからの指示であることや、Blizzardのスタッフは全員このシステムに失望していたなどと語っている。
以下、全文を読む
NEW: One of the leads of World of Warcraft Classic has departed Blizzard in protest of the company's stack-ranking system, saying he was forced to give an employee a lower evaluation than that employee deserved in order to hit a quota. https://t.co/sqGr3iXlsd
— Jason Schreier (@jasonschreier) January 23, 2023
この記事への反応
・パワハラセクハラ以外にも問題あんじゃねえか
・コレは明らかに愚策、優秀な人材も敬遠するだろうに😅Blizzard暫く苦労しそうですね
・OWのランクだけじゃなくて会社のランクシステムまで崩壊してるの草
・Blizzardは店主がバイトを怒鳴りつけるラーメン屋はどんだけ美味くても2度と行かない問題をずっとやってる。黙ってディアブロだけ作っててくれ
なんでマイナスつけて評価するんや・・・


ディアブロは名作なのにほんまクソ企業だわ
丁度マイクソの買収話が出た頃やな…これはきな臭い
下を評価するシステム入れるなら上も評価するシステムもちろんあるよな?
戦況読めないくらい頭悪いならタンクするな。ダメージ出せないヘタレならDPSやるな。まともに回復も入れられないヒラは死ね。
つかロクに経験も積んでねーのにランクくんなボケが。
それを部下にやらせるところが真に糞
組織の結束や上下の信頼関係・人間関係にまで悪影響を及ぼすから
上がクズで雑魚でケチで無能あると思われたくないくだらん見栄でやらせてることにほかならない
欧米はお前が思っているほど社員に優しくはない。
あの買収騒動といいやっぱり経営層の連中が狂ってるんだな
無理だからな
自分の会社はA~C評価で特別賞与の対象としてSがあるけど、皆特に不満もなく納得してるけど
ひょっとして評価が低いと基本給まで下がるとかあるのかな
なのに欧米デハーを鵜呑みにして競争力を失って三流国に成り下がったのが今の日本
ただ飛び跳ねてるだけの退屈な絵面が延々続くだけだから当然だが
欧米じゃ超ビッグタイトルだよね
社名通り対等な立場だったら断れるだろう
おまけに中国のネットイースとも揉めてるし
今年4出る俺は楽しみ
どのゲームでもそうだが、ランク戦で野良の味方に文句を言うのは無駄でしかない。
不出来な味方が多いと感じるなら、そういう人達とマッチングする自分自身も大差は無いってこと。
初心者でもプレイヤーごとに向上心や理解力の差はあるのだから、野良に勝手に期待して裏切られた気になっているよりも、自分がもっと上達して上に行く方が良い。
ビジネスではめったに見ないレベルの険悪な関係になってたな
普通じゃないわ
本当一過性でしかなかったな
Switchマルチ入ってる時点でいろいろおかしいよ
飽きないようにするアプデがうまく行くわけないじゃん
どこの会社の評価システムもそうでしょ
いや違うな。明らかに準備不足なのに全部味方だよりでランク来るバカは大勢いるけど、お前の考えってそれらがまるでいないみたいなバカな思考だな
それにマッチメなんてシステムがバカ過ぎて明らかに自分より格下の味方が来て足引っ張るのが現状
チーム戦なんだから自分だけ強くても限界がある
お前自身が雑魚なんだろw
要するに加害者だから被害者の気持ちをわかってない典型
前時代も何も資本主義社会は全て相対評価だと思うが
それが会社であろうと商品であろうと個人であろうとね
限られたコストを何処に使うか選択する時、必ずその判断基準として評価が発生するわけだし
同じチームにいるからっていい人と悪い人が同列の給料なのはおかしいでしょ
これだよな
マイナス部分だけ取り上げている気がする
学力偏差値だってマイナスになるのは心象に悪いから50っていう下駄を履かせてるんだし
こういうのは大抵、点数を付ける基準やチーム内役割の問題
仲の良い奴には低評価付けないし、集団で優秀な人に低評価付けて蹴落とすとかできるじゃん
日本だけかと思ってたけど、アメリカ企業でも上層部はアホばっかりなんだな
セクハラ・シ・マクリ―とか言われんだよ
昭和の日本の駄目な部分満載だな
外資はほぼこれじゃないか?
全然公平でもなんでもなく愚か者のやること
ディアブロ4もだめかな
どれだけ全員が頑張ろうが、必ず誰かがワーストになるのは当然の話で…w
↑
MSが買収をしようとする矢先にね
上層部に人員送り込んだりわかりやすいわ
MS自体の評価体制が「もともと悪意のある減点式」だ、ということだな
そりゃMSも業績悪化するわ、今回公表された決算、クラウド以外ボロボロだっただろ
人事評価・管理できない役員は、
目に見えて評価しやすい体系を喜ぶ。
経験した外資系はほぼこれな気が
会社として下位5%を作ると言う
ちょうどMSのレイオフ対象が5%だったな
うちの会社もこれ5年やられたわ
人事部に文句言ったら「これはこれで効果はある」だと。
社員のモチベーションだだ下がりで未だに腑煮えくりかえるほど恨んでるわ。
未だにやってる会社はこんなクソシステムすぐ廃しろ。見てるか馬鹿人事部?
期待されてたow2は早くもdps過多でロール格差えぐいし、デジタルカードゲームの代表だったハースストーンは大会規模の大幅な縮小が決定してる。
去年盛り上がったライオットのValorantやLOLとは正反対の道を歩んでるよ。
ゲーム作るのには向いてないと思うがなぁ
海外で問題になるのは文化の違いを感じるな
これもセクハラも日本では一般的だからなあ・・・
まあ日本と比べてじゃなくて西ヨーロッパと比べてアメリカが終わってるってのなら分かるが
上位の評価帯でやっと契約内容に記載していたボーナス満額貰えるクソシステムだった
満額でも1.5ヶ月分しかないのに
会社は業績連動だから、ちょっとこいつ無能かなと思ってても業績上がってれば高評価得られるし
コイツ超有能だなと思ってても業績が落ちてる間は良い評価はつかない
それの積み重ねが高度経済成長時代と安定世代の格差なんだよ
下5%に入らなきゃよくね?
入るような成果しか出せない奴が悪いじゃん
金払う側が金もらう側を評価するんだぞ
何勘違いしてんだ?
誰も日本大手の話なんかしてないが
中間管理職は金払う側じゃねぇよ
牛追い人が資本家なわけねぇだろ
世界中の会社がそうだよ
個別に結果出したいなら自分で企業立てろよ
こんな蠱毒みたいな方式の下5%の企業で働かされてる事に気付かない時点で終わってるんだわ
そんなの聞いたことないけどな?
少なくとも「%」で決め込む、なんてやったら今時すぐ労基が乗り込むわ
ちゃうで
良い人悪い人いるのは当然だけど該当者なしの場合でも並の中から枠内で必ず該当者を出さなきゃならん
それが相対評価システム
だから皆のモチベが下がる
大きくなりすぎて、組織が維持できてない