高校生レベルの知識で歴史について「考えさせる授業」をやると危険極まりないな…
— Daisuke Tano (@tanosensei) January 22, 2023
高校生レベルの知識で歴史について
「考えさせる授業」をやると危険極まりないな…
最近は「授業で習ってないけどYouTubeで歴史の真実を知った!」みたいなヤバい半可通状態の高校生も少なくなさそう。 https://t.co/5a7EC2gnBH
— へぼやま (@heboya) January 23, 2023
最近は「授業で習ってないけど
YouTubeで歴史の真実を知った!」みたいな
ヤバい半可通状態の高校生も少なくなさそう。
「考えてるふりごっこ」ですよ。
— かぜつね (@kaze_tsune) January 22, 2023
ネットに転がっている情報を適当にコピペして発表しても無意味なのに、それを「よく調べてまとめましたね」って褒めてますから。 https://t.co/xpnGXjFbvg
「考えてるふりごっこ」ですよ。
ネットに転がっている情報を適当にコピペして発表しても無意味なのに、
それを「よく調べてまとめましたね」って褒めてますから。
詰めこみ教育が悪みたいに言われるけど、高校までの勉強なんてつまんない筋トレや体幹トレーニングみたいなもんで。みっちり基礎つけてから知識広げればいいわけで。それを怠るとネットで真実を見つける人に。 https://t.co/PYw2XOfNCc
— ちるやま (@chiruyaman) January 23, 2023
詰めこみ教育が悪みたいに言われるけど、
高校までの勉強なんてつまんない
筋トレや体幹トレーニングみたいなもんで。
みっちり基礎つけてから知識広げればいいわけで。
それを怠るとネットで真実を見つける人に。
よくわからん自称「歴史研究家(ただし、大学などで正規の教授職などを経ていない)」のいう「○○の真実!」系動画に歴史の真実を見出し、多数の本物の歴史学者が長年資料を突き合わせて導き出した答えを思いつきで否定する歴史検証w
— fam (@fam256) January 23, 2023
この記事への反応
・ネットには広大な情報と価値観があるけど、
知識と教養と品性の蓄積がなければ
有害なデマや陰謀論ばかり掴まされるから
10代の子にそういうことさせたら
陰謀論者をいたずらに量産する結果にしかならないと思う
・高校の歴史の教科書って、かなり深いんやで。
書かれてあることをちゃんと読み取る力があれば、
十分にそれを基礎に「考える」ことができる。
なんで受験用の参考書が売れるのか、考えてみればわかる。
・優等生の主人公が新聞から世間を学ぼうとしたら
兄が「頭が固まらないうちからそんなものを読むな」
と言って取り上げる漫画のシーンがあるんですが
意味としてはそんな感じですよね
・歴史なんて特に右がー左がーと
ダメなノイズまみれですからね
・行き着く先はネットde真実しかない地獄
・考えさせる授業をさせようと思ったら、
該当する分野の専門書を
いくつも読ませる必要は出てくるでしょうな…
・生徒が変な結論に至ったとき、
それはこれこれこういうあれこれでいろいろなんだよ
ってちゃんと訂正する指導者の力量が問われる。
力量不足ならやめといたほうが無難なのかしら。
「自分の頭で考える」というワードを
美化する人は多いけど、
それは「一定以上の知識と教養がある」
「偏見を持たず他人の意見を聞ける」
「当初の自分の考えと違う結論を受け入れられる」
みたいな前提が無いと危険だと思うの
それが無いなら知識の詰め込みで良いかと
美化する人は多いけど、
それは「一定以上の知識と教養がある」
「偏見を持たず他人の意見を聞ける」
「当初の自分の考えと違う結論を受け入れられる」
みたいな前提が無いと危険だと思うの
それが無いなら知識の詰め込みで良いかと


それができてない時期にネットの情報見せるのは良くない事のが多いかな
事件が起こるからこっちくんなw
あんなもん真に受けてるやつはアホ
俺の世界史も良心的分析だと思う
馬鹿おって草
特定の国を攻撃する教育をしてる国はどうかしてるよな
また嘘なの?
バイトがアホなのは否定しないが
だからなんだと
専門家はそういう勝者だけの歴史はきちんと懐疑的なものとして捉えてるわ
高校知識で論破されるような内容ならコメ欄で突っ込まれるよ
今はいろんな文献がリアルでもネットでも大量に見られるので効率は上がってる
昔も今も半分以上想像で話してたんだから見てる資料が増えた方が想像の余地は減っていくだろ
昔は苦労したから正しいって話と同じだと気づけ
知識があっても同じこと
正しい歴史を知りたいと思っても残っている資料がそもそも懐疑的なのだから皮肉だよね
異を唱えるような過去文献が見つかってもそれが真実なのか単なる妄想なのか分からんしね
結果情弱大量生産してるんだから世話ないわな
専門家ってえこひいき好きだし日本人は判官贔屓だから逆に偏ってると思うぞ
今の真実すらわからないのに昔の真実なんてわかるわけがないんだよな
お前の言う情弱がなんなのか知らんが自分の目で見たものすら間違ってるんだよ
全ては観測者の妄想
証拠AからZまで見た上で 一番つじつまの合うストーリーをでっち上げているだけでしょ
知識バトルしようぜ俺のストーリーの方が強いだろって話
でも本当にそれな
言うは簡単だが、自分が(もしくは見てるユーチューバーが)正しいと思い込んだ考える力がない人っていうのはタチが悪いからな
またがった事を相手が言ってるって考えが基本になってる奴はどれだけ論理積み上げても、良くわからないけどでも自分が正しいで話が進まないから本当に無力感味わえるで
歴史なんて後から後からぽんぽこ変わる
早々に近代現代の社会情勢を教えた方がコスパ良くない?右にも左にも寄らない中庸な教育は無理かな?
考えること自体を否定するのはちがうよね
視野が狭いのがいけない オタクしねってこと
いくらはちまでもさすがにこのレベルの記事は許されないだろ。
って言ってたの思い出した
壺晋三の痛みを知れ(ゝω∂)
ユーチューブ()で得た知識でどうこう語るのはそれからだから
近代現代が何もないところからぽっと始まった訳じゃねーんだから、上っ面教えた所で意味ないでしょ
そういうのは家庭で教えろよ
真田丸でくそじじいだった家康が直虎ではやさしいくて賢いこどもで麒麟では悲劇の若殿
これが今の大河ではなろう系の如く実はトンデモスキルのぬるま湯クズ
滝田栄のかっこいい家康で育ったのに結局どんな人なのか
そりゃ日教組教員は子供の口から事実が出りゃ不都合だもんな
ネットじゃなきゃええんか?
ありもしない事実に沿った推測を答えるお前らがやばいのでは?
学校「家庭で教えろ」
家庭「学校で教えろ」
子供「わからない・・・」
このツイカスの脳みそが一番ゴミで草
どうせ知識を得る過程からしてそもそも己の好む情報を取捨選択するんや
大学の必修科目までがそれを逃れられる限界やで
教師が議論を御せるうちにやらせた方がええ
最初のツイートした人が、何のどういう結果を見て危険だと判定したのか一切書かれてないんだけど…
何がおかしいかがわからないと何が悪いのか判らない
だから一旦はそれを受け入れなきゃいけない
( *`ハ´)「天安門事件」とか言うデマアル!
・・・😅
「僕が想像した悪い状況」を書き込んでるだけのような?
これなんなん?
空虚なネットで真実の体現のようで考えさせられるな
物理学全否定で草
ニュートン力学ですらアインシュタインがだいぶ粉々にしちゃったじゃない
どいつもこいつも現実見ずに気持ち悪い連中だ
特に後ろ2つ
教える側が傲慢だと習う方が可哀想だ
妄想だけでやべー言ってる人のがおかしいと思う
いたかどうかもわからない人物を載せてる歴史の教科書が深いとか何言ってんだ?って話だよ
自分の提案に合った情報だけ添えて「これがベストのアイデアです」とか言ってくるのは二流
はちま寄稿
だから左翼が喚いてるだけに見える
教科書の内容もコロコロ変わるし正直学校で学ぶことに価値があるとは思えんわ
複数の選択肢を並べた上で最終的に自分の思っているベストの択を相手に選ばせるのが超一流
アインシュタインは古典力学信者やぞ
まとめサイトくんはアクセス稼げたらなんでもええんや
タイトルでウソもつくし情報も盛る
泣くよウグイス平安幕府!
無理して知ったかしなくていいよ😅
自由な考えを持っていいとは言っていない
一つ目の呟きの意味は「この出来事に対しどう思う?」という問いに対して生徒の答えが二極化して極端だった事に頭を抱えたって話だろ?
出来事に対して賛否を考えた上で反対側の意見の良い部分も汲みながらより良い結果へ導くために意見を調整する能力を育むというのが本来の「考える授業」の狙いだがそこに至らず反対派の揚げ足取りに終始する姿を見て頭を抱えたって事
完全同意はしなくても反対側の意見にも耳を傾けてみる許容性が年々失われている
まいじつが真実って信じてるんだろうな、歴史知らない高校生の方がマシだわ(笑)
歴史の教科書に載ってることが真実だとは思って欲しくないな
検索して出てきたからコレじゃない
現代は出てきた情報に対する信憑性のパーセントを自分で出せるようにする事が大事
比較的に資料が充実してる近代ですら国や立場が違えば真反対になる事実もあるしな
歴史ってのはもう起こっちまったことを扱う学問だから 歴史から学ぶことはあっても好き勝手に考えちゃいけねえんだ
高校生レベルが自分で考えた結果と大して変わらんと感じる
何故その論が嘲笑の対象なのか、を具体的に理解してる奴なんか一握りもいないだろ
「自分の頭で考えさせる」のも考えもの
あっちは高校生レベルの歴史とか関係なく歴史教育自体が…
考えた結果ネットの陰謀論を信じ込む生徒が出てくるのが良くないというのならその授業の内容が悪い
テストの点数稼ぎたいならそんな授業するべきじゃない
本当それ。しかもコメ欄もいつもは嘘松連呼するのに何の確証も無いツイートを「教師の愚痴」と
完全に信じきってるし。自分に取って都合の悪い者は嘘で都合が良ければ真偽を確かめもせず妄信。
仮にこのツイートが本当に教師の愚痴でそういう生徒達がいたとしてもここの奴らは同レベルかそれ以下。
分からないのだから考えるべきでないというのが知識だけで良い派
与えられた情報をもとにあれこれストーリーを作るのが考える派
自分の考えたストーリーが絶対正しくて他のこと言ってるやつはアホだと思ってるのは発達障害
教師って。だからどうしても結構重要でも抜け落ちてる部分が多い
材料があるならそれを元に否定すればいいだけ
それくらい内容が薄っぺらい
そうじゃなきゃあんな少ないページに収まらないし
世界史なら別途地図帳が絶対必要
コロコロ変わるようなものは学問にすべきではないとか言い出すのだ
そういう知識を集積した結果見える世界は義務教育の内容とは別物になる
義務教育は公と共通認識を持たせるための教育
自分で調べてどんだけ理解できるかはそれぞれの能力次第
教師たちも取捨選択を間違えたら生徒がそうなってしまうのだから
笑っている場合じゃないと思うんだがな
個人的に楽しむ分にはええやろ。そしてその内容が間違ってるなら教師が事実で反論すりゃいいだろ
ツイート主がフワッとした玉投げてるだけじゃん
いつまで理想の国の妄想の世界にいるんだ?
今の子的思考やなw
例え教授でなくてもプロの歴史研究家だけどな
リプ連中のツイートの閲覧数、いいねの数を見ればお察しや
バカバイトが自分に都合のいいリプだけを抽出した結果やろ
学校で習うよりyoutubeで習う方が面白いって思われちゃおしめえよ
小中とその辺の基礎できてないやん
日本の皇族もそうだけど、王族や宗教的権威とかは法律上は一般国民と別の扱いになってるケースは寧ろ普通だろ。
「絶対的な権力」とは別の問題やぞ。
間違った知識を用いてたとしてもそれを指摘すればいいだけやん
考えるってことがトレーニングの一貫なのに
「テレビ、漫画、新聞で歴史の真実を知った!」ってのと一緒だろ
一つのメディアと言っても取り上げてる範囲や内容や伝え方は全く違うのが多数あるし
全ての歴史の授業が終わった最後に問うべき
『学生がそんないかがわしい本読むな!!』といきなり怒鳴られた
どっかの偉い歴史学者だったかもしれない
特に文科省検定も必ずしも中立公平って訳ではなく、時代や社会情勢や隣国との関係によって以前なら問題なかった文言も弾かれたりするようになるし
またそれをベースに教える教師も結構特定の思想に染まってたり、凝り固まった知識のままアップデート出来ずに自分の考えが絶対だと生徒に強要する人も少なくはないしな
学者の生活のために捻じ曲げられた歴史に何の意味があるの?
歴史なんて昔からファンタジーじゃん
最近は織田信長は大した人間じゃないなんていわれてるし
利益のために尾びれ背びれつけてファンタジーにしてんのは学者だろ?
所詮は話のネタなんだよ故人なんて
それを考えさせる授業と思い込んでいるのが問題かと
よく調べてまとめましたね、なんて褒めてるんじゃなくて嫌味だろ
こういう虫食い知識が知らないくせに声でかくてめんどくさいって話なんだが
とか言いながら嘘だらけの教科書信じちゃうんだろ
そういった面倒くさいのが教師の仕事だろ
単に受験勉強の為だけなら塾で十分だしな
歴史は実証不可能な学問だから考えさせるには向いてるやろ。
どこまで考えても答えが出ることは絶対にないから思考練習にはええよ。
戦国時代の騎馬隊は馬を下りて戦ったとかトンチンカンな事言ってる学者もいるし
歴史学者なんていい加減だよ
「士農工商の序列があった」のは間違いだけど、明治政府の「四民平等」の「四民」は「士農工商」のこと
情報の供給源がネットであろうが教科書であろうが極論どっちも正解でどっちも間違いって可能性があるのが歴史だしな
芸能界がYoutuberばかにしてるのと同じレベル
推測も多いし、新たな文献が見つかって今までの歴史が変わることもある
それほど歴史は曖昧なもの
トヨタカンバン方式とかただの下請けいじめなのに社会の教科書に美化して載せるのやめろや
そういう教育受けた層も存在するんやで
そらそうなっても仕方がないw
この言葉が嫌われるのは歴史を知っていれば本当に繰り返されているのがわかるから
当時の人はその時の情勢をみて最適な行動をとっただけなのと過去の歴史を参考にして行動してる(例 孔明
それを知られたくないので隠そうとしている。自分の実績にならないので
子供向けの新聞で赤い思想系へ誘導してても、子供達にはまだ知識がないからそれが変な事だとは分からずその思想を受け入れてしまう
ネットで拾ってきた知識を公表
コーチングして上手い事考えさせる様に誘導する授業なら良いし、みなさん考えてくださいとかで後は放置とかだとそうなるでしょ。
記事タイトルと内容が嚙み合ってないが?
いやネット検索で暗記がほぼ用無しになったので現代で思考力重視は正解。ただ教養がないと間違った知識が正解だと思っちゃう諸刃の刃。
それだけはタイムスリップができんとどんなもんも証明不可なんすわ。だから明らかにおかしいのは信憑性なしにするんだろ。
答えが1つしかないと思ってるのが高卒脳
いくつもの答えの可能性があると考えるのが大卒脳。そんな君は中卒脳。
いろんな文献がネットでも見られる?選別された情報と文献だろ?
まさしく大河で竜馬がそれを言っとったがな。「人によって物の見方人の見方は変わるもんじゃき」ってそりゃ第三者と親族からみた人物像は別もんになるがな。
全学問を否定するのか…
そういうバカは先生よりも「有名な」YouTuberの方を信用してるんだからどうしようもないよね
「日本が太平洋戦争を始めた原因はこれ!」みたいなのあるけど
そんな一つにしぼれるようなことじゃないのに
言ってる事が浅過ぎて赤面
糞みたいな駄本がいったいいくらあることやら
複数あるか知らんけど、ABCDライン引かれたから以外になんかあるの?
これが正しいんです!って嘘ばっか
陰謀論側かもしれないしな
Daisuke Tano→ プロフィール欄に田野大輔『ファシズムの教室』大月書店より刊行!という文言が・・・大月書店は有名な極左出版社でやリツイしてる 早川タダノリっていうサヨクにもリツイ
かぜつね→ 熱心な立憲支持者
ちるやま→ そこまで思想性は感じない、無害っぽい
歴史の詳細や人間関係なんてわかるかよw
大事なのは根拠が正しいか、理論が破綻してないか、実際に効果が見込めるかであって認可されてる事じゃ無いだろ
認可されてても患者の為にならない薬や治療法なんて山程あるぞ
歴史もそうだろうに
これよこれ
ジジイの戯言信じて竹槍特攻マンになったり特定の人種や国家に対する好感度を操作されるぐらいなら俺達がこれから作れる歴史を大事にすべき
結局コレが国家が植え付けたい思想だよな
全体主義的と言うか
それを受け入れるメリットデメリットとかその先どうなるのかの方を考えた方が吉
考えることは危険なのか
>>48
ほんとコレ
おまけに根拠とする証拠がそれぞれの学者でバラバラだからな
現在も当時も政府公認だから正しい歴史ってワケでもないしむしろ都合の悪い部分があれば間引いたり改竄もあるだろう
まぁそれが悪かどうかは場合によるだろうが大抵の場合政府が誘導したい結果に導けるストーリーを描ける奴が御用達学者やってるしなぁ…
少なくとも日本が個人の思想を許さない全体主義へ誘導されてるのは感じる
喧嘩に勝って勝負に負けた
歴史的の要点について経緯やその後の状況、何を学ぶべきかがわかる良い先生だった
大学などで正規の教授職なら安心なんて日本にはないよ
若者に学ばせるにはあまりにキツイんだよ過去の人類の所業って
日本の責任者が出した公式発表がある
「開戦の詔勅」で検索
ハルノート云々や人それぞれ色んな思いがあるだろうが、開戦当時に出されたから公式見解としてはこれが正しい
その供給相手も無茶苦茶やることに気付いたのか理由は分からんが最後は国連から追放して見捨ててる(蒋介石)
韓国は騙すし約束を破る、ロシアは火事場泥棒で勝てそうな相手しか戦わない、中国は自分以外の犠牲は気にしないから目的達成のためには自国民を犠牲にする
日本も助けてと言われたり助けようとなったらホイホイ助けに行こうとする
どの国も国民性は今と少しも変わらん
新説は既存の説を全部覚えてから、それを反駁できるかどうかがポイント。
学術会議からガースー政権に外された加藤陽子先生とか、実際は一次史料のエビデンス主義でハルやルーズベルトがいちばん親日だったことを示してしまったから、ホシュ論壇には全く不都合な人なのよな。
それでも日本人は戦争を選んだ は読んどいた方がええ本やね
皆と合わせないと卒業できないから仕方なくやってるだけ
大人の感覚を押し付けるな
この教師のTwitterよりこんなんで記事にしちゃうことの方がよっぽど意味分からなくて怖いわw
同意。意味がなさすぎてワロタわ
倫理を教えられる人いないし
「車輪の再発明」を繰り返す人たちってこういう感じなんやろな。
過去は過去、修正不能と教えるべきで、それを参考に今後の未来を考えさせた方が良いのでは?
検証が常にできるような人になることが必要なことは前提としてだ
よくある暗記か否か問題は、結局は昔と今を比べて共通の構造を発見できるかが、大切でそれが賢さかもなぁと
その共通の構造を見つけるために大量の暗記が必要かもしれないし、もしかしたら先に構造を暗記した方(こちらは天才特有かもしれないが)が良いかという問題にもどるのかも
こいつ、ただの妄想で話してない?