• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

教師さんのツイートより






高校生レベルの知識で歴史について
「考えさせる授業」をやると危険極まりないな…




最近は「授業で習ってないけど
YouTubeで歴史の真実を知った!」みたいな
ヤバい半可通状態の高校生も少なくなさそう。




「考えてるふりごっこ」ですよ。
ネットに転がっている情報を適当にコピペして発表しても無意味なのに、
それを「よく調べてまとめましたね」って褒めてますから。




詰めこみ教育が悪みたいに言われるけど、
高校までの勉強なんてつまんない
筋トレや体幹トレーニングみたいなもんで。
みっちり基礎つけてから知識広げればいいわけで。
それを怠るとネットで真実を見つける人に。




  


この記事への反応


   
ネットには広大な情報と価値観があるけど、
知識と教養と品性の蓄積がなければ
有害なデマや陰謀論ばかり掴まされるから
10代の子にそういうことさせたら
陰謀論者をいたずらに量産する結果にしかならないと思う


高校の歴史の教科書って、かなり深いんやで。
書かれてあることをちゃんと読み取る力があれば、
十分にそれを基礎に「考える」ことができる。
なんで受験用の参考書が売れるのか、考えてみればわかる。


優等生の主人公が新聞から世間を学ぼうとしたら
兄が「頭が固まらないうちからそんなものを読むな」
と言って取り上げる漫画のシーンがあるんですが
意味としてはそんな感じですよね

  
歴史なんて特に右がー左がーと
ダメなノイズまみれですからね


行き着く先はネットde真実しかない地獄

考えさせる授業をさせようと思ったら、
該当する分野の専門書を
いくつも読ませる必要は出てくるでしょうな…


生徒が変な結論に至ったとき、
それはこれこれこういうあれこれでいろいろなんだよ
ってちゃんと訂正する指導者の力量が問われる。
力量不足ならやめといたほうが無難なのかしら。




「自分の頭で考える」というワードを
美化する人は多いけど、
それは「一定以上の知識と教養がある」
「偏見を持たず他人の意見を聞ける」
「当初の自分の考えと違う結論を受け入れられる」
みたいな前提が無いと危険だと思うの
それが無いなら知識の詰め込みで良いかと


B0BDKM6WWF
マーベラス(2023-01-26T00:00:01Z)
レビューはありません











コメント(258件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 09:33▼返信
何処かの国のファンタジー民族と一緒やん
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 09:33▼返信
ハイハイ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 09:34▼返信
で、具体的にどういう恐ろしい結果が出たんだよ?
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 09:36▼返信
🤓真実はいつもひとつ!!
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 09:36▼返信
日本で普通の日常生活送る分には義務教育期間の教科書読んで理解出来ればええんよ
それができてない時期にネットの情報見せるのは良くない事のが多いかな
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 09:36▼返信
それも含めて考えるということなので鵜呑み推奨よりは良いんじゃないの
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 09:37▼返信
陰謀論振りかざす低能はちま民よりはマシっぽい
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 09:37▼返信
そもそも歴史なんて勝者だけが書き残してきたストーリーですし
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 09:37▼返信
>>4
事件が起こるからこっちくんなw
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 09:38▼返信
むすび大学 小名木善行 の事だね
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 09:38▼返信
考えさせる授業の結果無くて草
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 09:38▼返信
最強のメラとゆっくりユプシロンだけはガチ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 09:39▼返信
歴史なんて何が真実かなんてわかりようがないんだから何を情報源にしたって同じだよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 09:40▼返信
具体的なことが何も書かれてない
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 09:40▼返信
>>10
あんなもん真に受けてるやつはアホ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 09:40▼返信
AIで絵を描いてるごっこみたいな話ですか?
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 09:40▼返信
>>12
俺の世界史も良心的分析だと思う
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 09:40▼返信
上念とか竹田恒泰とかの似非保守チャンネルのコメ欄がゴミなのはよくわかる
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 09:41▼返信
けっきょく真実なんて1点に収束するかも分からず到達したかどうかも分からない特異点なのだよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 09:41▼返信
日本のしてきたことを隠す日本の教育はどうかしてるよね
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 09:41▼返信
スパイまがいなことなんて黙って誰にも見られることなく金と情報だけ抜いていたのに、最近のスパイはメディアに出るわインターネットで叫ぶわ国の人と仲良くなるわでもうね
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 09:41▼返信
>>13
馬鹿おって草
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 09:41▼返信
なんの話してんだこいつら
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 09:41▼返信
今ブシロードは日本うらぎってえっちい漫画かいしゃになてもうとるし
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 09:42▼返信
とりあえずアニメアイコンの人は黙ってて
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 09:42▼返信
勝ったヤツだけがこの歴史が正しいと主張できるのだ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 09:43▼返信
>>20
特定の国を攻撃する教育をしてる国はどうかしてるよな
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 09:43▼返信
ガチで恐ろしい結果になってしまったのはどこ?

また嘘なの?
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 09:43▼返信
何だこのゴミみたいなツイートとまとめは
バイトがアホなのは否定しないが
だからなんだと
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 09:44▼返信
違うというのなら否定すればいいじゃない
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 09:44▼返信
>>8
専門家はそういう勝者だけの歴史はきちんと懐疑的なものとして捉えてるわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 09:44▼返信
ある傾向の動画を見るようになると似た傾向の動画しか出さなくなるからYoutubeというかおすすめ機能はヤバいよね
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 09:45▼返信
タイトルが保守〇〇とか日本国旗アイコンのチャンネルは信者の多いから別だが
高校知識で論破されるような内容ならコメ欄で突っ込まれるよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 09:46▼返信
ちゃんと有害チャンネルの名前書いとけブロックしてやるから
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 09:46▼返信
あれのフリーショートカットの修復どころはプロパティ使用不可&左シュレッダー追加できいあるごみ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 09:46▼返信
昔の歴史学者は時間と労力をかけてわずかな資料しか見られなかった
今はいろんな文献がリアルでもネットでも大量に見られるので効率は上がってる
昔も今も半分以上想像で話してたんだから見てる資料が増えた方が想像の余地は減っていくだろ

昔は苦労したから正しいって話と同じだと気づけ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 09:46▼返信
バカは何してもバカ
知識があっても同じこと
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 09:47▼返信
>>31
正しい歴史を知りたいと思っても残っている資料がそもそも懐疑的なのだから皮肉だよね
異を唱えるような過去文献が見つかってもそれが真実なのか単なる妄想なのか分からんしね
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 09:47▼返信
>>36
結果情弱大量生産してるんだから世話ないわな
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 09:48▼返信
いつもの最近の若い者はのやつね
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 09:48▼返信
※31
専門家ってえこひいき好きだし日本人は判官贔屓だから逆に偏ってると思うぞ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 09:48▼返信
嘘も100回言えば真実になるニダ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 09:49▼返信
真実は人の数だけあるのさ☆
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 09:49▼返信
具体例出せないんじゃ、ネットで真実の奴らと同レベルやぞ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 09:50▼返信
このはちまは偽物
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 09:50▼返信
はちまき子ちゃんよく喋るな
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 09:50▼返信
※39
今の真実すらわからないのに昔の真実なんてわかるわけがないんだよな
お前の言う情弱がなんなのか知らんが自分の目で見たものすら間違ってるんだよ
全ては観測者の妄想
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 09:52▼返信
歴史研究者のやっていることも
証拠AからZまで見た上で 一番つじつまの合うストーリーをでっち上げているだけでしょ
知識バトルしようぜ俺のストーリーの方が強いだろって話
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 09:53▼返信
ちまきちゃんが真面目に正論いってるのちょっと面白い
でも本当にそれな
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 09:53▼返信
動画を見るか本を読むかの違いのような
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 09:54▼返信
ネットde真実が量産されたせいで余計な知恵をつけてるのも問題だけどそもそもそういう傾向を生んだのは他でもない学校教育でしょ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 09:54▼返信
>>生徒が変な結論に至ったとき、ちゃんと訂正する指導者の力量が問われる。力量不足ならやめといたほうが無難なのかしら。

言うは簡単だが、自分が(もしくは見てるユーチューバーが)正しいと思い込んだ考える力がない人っていうのはタチが悪いからな
またがった事を相手が言ってるって考えが基本になってる奴はどれだけ論理積み上げても、良くわからないけどでも自分が正しいで話が進まないから本当に無力感味わえるで
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 09:54▼返信
Twitterにいるウヨサヨみたいに真実()に気付いちゃってネットで謎の政治活動始めちゃうからな
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 09:54▼返信
全然関係ないけど、坂本龍馬の全身写真は本人では無い定説が面白い。
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 09:55▼返信
別に教授だから教科書だから正しいって訳じゃなくて、学界で定説なだけ
歴史なんて後から後からぽんぽこ変わる
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 09:55▼返信
週刊誌に乗ってる街で激写したアノ芸能人の意外な姿!も本人ではない可能性があったり
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 09:57▼返信
当たり障りのない竪穴住居や縄文土器を教えるより
早々に近代現代の社会情勢を教えた方がコスパ良くない?右にも左にも寄らない中庸な教育は無理かな?
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 09:57▼返信
要するに1つの考えにすがって他は見えない聞こえないするのが良くないってことでしょ
考えること自体を否定するのはちがうよね
視野が狭いのがいけない オタクしねってこと
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 09:58▼返信
近代史をもっとやってほしいよね楽しいのに
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 09:59▼返信
考えさせた結果どこにも書いてないじゃん。質が悪すぎる。
いくらはちまでもさすがにこのレベルの記事は許されないだろ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 09:59▼返信
どっかの芸人もどきがそういう動画だして間違ってても、知らん自分らで考えろ
って言ってたの思い出した
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 09:59▼返信
流星群から名前を貰ったっていう説すき
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 09:59▼返信
それは真実を見極める力、つまり生きるのに必要な事を学校で教えないからでしょ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 09:59▼返信
>>1
壺晋三の痛みを知れ(ゝω∂)
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:00▼返信
とりあえず学校の授業は基本なんだから文句言わずに学んどけ
ユーチューブ()で得た知識でどうこう語るのはそれからだから
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:00▼返信
>>57
近代現代が何もないところからぽっと始まった訳じゃねーんだから、上っ面教えた所で意味ないでしょ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:01▼返信
>>63
そういうのは家庭で教えろよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:01▼返信
毎年変わる大河ドラマがそうじゃん
真田丸でくそじじいだった家康が直虎ではやさしいくて賢いこどもで麒麟では悲劇の若殿
これが今の大河ではなろう系の如く実はトンデモスキルのぬるま湯クズ

滝田栄のかっこいい家康で育ったのに結局どんな人なのか
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:02▼返信
どうだかな?「考える授業」じゃなくて「日教組が求める答えの授業」だったんじゃねぇの?
そりゃ日教組教員は子供の口から事実が出りゃ不都合だもんな
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:04▼返信
歴史の真実はあすかあきお先生に教えて貰いました
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:04▼返信
日本人が南京でひどいことをしたと教える教科書や教師はええんか?
ネットじゃなきゃええんか?
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:04▼返信
なんでこいつが呟いただけで高校生がヤバいの?
ありもしない事実に沿った推測を答えるお前らがやばいのでは?
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:04▼返信
>>67
学校「家庭で教えろ」
家庭「学校で教えろ」
子供「わからない・・・」
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:04▼返信
Daisuke Tano
このツイカスの脳みそが一番ゴミで草
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:05▼返信
このアホが最も存在価値無いけどな・・・
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:05▼返信
大人でも変わらんやろ
どうせ知識を得る過程からしてそもそも己の好む情報を取捨選択するんや
大学の必修科目までがそれを逃れられる限界やで
教師が議論を御せるうちにやらせた方がええ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:05▼返信
リプライが勝手に想像してるだけでこの人は何も具体的なことは言ってないように見えるんだけど、その「ガチで恐ろしい結果」とやらはどこに書いてあるの?
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:05▼返信
根拠のない感想つぶやきを記事にしたってことで良いの?
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:06▼返信
何このまとめ記事
最初のツイートした人が、何のどういう結果を見て危険だと判定したのか一切書かれてないんだけど…
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:06▼返信
日教組が教え込みたい歴史とネット動画の歴史に乖離がありすぎるって話
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:06▼返信
1万行ってないツイートはカウントもされちゃいけない法律作ろう
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:07▼返信
医学的認可されてないのに効果抜群!っての信じちゃう人らもな
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:08▼返信
日教組がおかしいってのも元の教本が無いと話にならんのよ
何がおかしいかがわからないと何が悪いのか判らない
だから一旦はそれを受け入れなきゃいけない
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:08▼返信
>>3
( *`ハ´)「天安門事件」とか言うデマアル!

・・・😅
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:08▼返信
なんかふわっとした書き込みに各々が
「僕が想像した悪い状況」を書き込んでるだけのような?
これなんなん?
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:08▼返信
いっぱい考えれば自分の出した結論が絶対正しいとは思えなくなるし他人がアホばかりだとも思えなくなると思うけれども
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:08▼返信
授業の結果の具体的な事が書かれてないから
空虚なネットで真実の体現のようで考えさせられるな
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:09▼返信
見る視点によって解釈が変わる学問なんか意味ない
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:10▼返信
>>88
物理学全否定で草
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:10▼返信
>>88
ニュートン力学ですらアインシュタインがだいぶ粉々にしちゃったじゃない
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:11▼返信
妄想に次ぐ妄想
どいつもこいつも現実見ずに気持ち悪い連中だ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:12▼返信
管理人の言い分的にはこのサイトに来てる連中全員アウトだなw
特に後ろ2つ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:12▼返信
この記事結果が書いてなくて笑った
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:12▼返信
これを高校生より知能が低いバカッターが危惧してるのだから笑える
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:12▼返信
ただの上から目線のマウント取りとしか
教える側が傲慢だと習う方が可哀想だ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:13▼返信
具体的な事何も書いてないこんな面白くないもんなんで記事にしたんだろう?
妄想だけでやべー言ってる人のがおかしいと思う
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:14▼返信
>>64
いたかどうかもわからない人物を載せてる歴史の教科書が深いとか何言ってんだ?って話だよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:14▼返信
面白い歴史小説が書けるようになりそう
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:15▼返信
明らかにおかしな結論に着地しそうなら教師が補正してやりなよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:15▼返信
でもジジイが作った歴史よりは俺たちニュージェネが作った時代の方が大事だろ?
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:15▼返信
かき集めた情報の真偽を精査したうえで複数の提案ができるのが一流の参謀

自分の提案に合った情報だけ添えて「これがベストのアイデアです」とか言ってくるのは二流
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:15▼返信
今日のおまいう
はちま寄稿
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:15▼返信
ひろゆきが言ったことは歴史になる
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:16▼返信
光秀の謀反の動機とかいまだに謎なんでしょ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:16▼返信
俺の学校、南京虐殺とか強制連行とか、平気で嘘教えてて冗談抜きに俺は「ネットで真実を知った」んだよね。
だから左翼が喚いてるだけに見える
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:16▼返信
でもゴッドハンド事件とかあったしな
教科書の内容もコロコロ変わるし正直学校で学ぶことに価値があるとは思えんわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:17▼返信
>>101
複数の選択肢を並べた上で最終的に自分の思っているベストの択を相手に選ばせるのが超一流
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:18▼返信
で結局鎌倉幕府ができたのはいつなの
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:18▼返信
>>90
アインシュタインは古典力学信者やぞ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:18▼返信
考えさせる授業とか言っといて自分が思う真実と違う答えが返ってくると全否定とか
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:18▼返信
>>77
まとめサイトくんはアクセス稼げたらなんでもええんや
タイトルでウソもつくし情報も盛る
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:19▼返信
>>108
泣くよウグイス平安幕府!
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:19▼返信
>>90
無理して知ったかしなくていいよ😅
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:22▼返信
こんなことになるなら考えさせなければよかったーという反省点はおかしい
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:23▼返信
>>110
自由な考えを持っていいとは言っていない
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:23▼返信
残念ながら高校以上でも同じです
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:24▼返信
二つ目の呟きから話がズレてる

一つ目の呟きの意味は「この出来事に対しどう思う?」という問いに対して生徒の答えが二極化して極端だった事に頭を抱えたって話だろ?

出来事に対して賛否を考えた上で反対側の意見の良い部分も汲みながらより良い結果へ導くために意見を調整する能力を育むというのが本来の「考える授業」の狙いだがそこに至らず反対派の揚げ足取りに終始する姿を見て頭を抱えたって事

完全同意はしなくても反対側の意見にも耳を傾けてみる許容性が年々失われている
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:24▼返信
日露戦争で日本が勝ったと思ってるやつ多すぎ問題
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:25▼返信
せめて短大出とけよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:25▼返信
まいじつから記事引用してる奴が『ネットで真実』ってバカにしてるの本当に笑える
まいじつが真実って信じてるんだろうな、歴史知らない高校生の方がマシだわ(笑)
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:26▼返信
日本の歴史に関しては、学会の方に中国韓国系の人が昔からたくさん入り込んでいて、すでにもうかなり捻じ曲げられている状態なんよ
歴史の教科書に載ってることが真実だとは思って欲しくないな
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:27▼返信
情報に対する裏の取り方を学ばせるのが先だろw
検索して出てきたからコレじゃない
現代は出てきた情報に対する信憑性のパーセントを自分で出せるようにする事が大事
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:27▼返信
考えても分かんねえから聞いてんだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:28▼返信
高卒は考えるな
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:28▼返信
資料一つで覆る歴史で「考えさせる授業」させるなら素っ頓狂なものが出てきてもおかしかないわ
比較的に資料が充実してる近代ですら国や立場が違えば真反対になる事実もあるしな
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:31▼返信
子供に歴史を考えさせるってのは意味がよくわからねえな
歴史ってのはもう起こっちまったことを扱う学問だから 歴史から学ぶことはあっても好き勝手に考えちゃいけねえんだ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:31▼返信
メディアに露出している学者先生を見ていると
高校生レベルが自分で考えた結果と大して変わらんと感じる
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:32▼返信
ツイート主が何が危険かは発言してないのに勝手にストーリー作ってないか?🤔
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:32▼返信
世の中は白黒ではなくグレースケールだってことですね
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:32▼返信
朝鮮猿の妄想レベルまで落ちたら終わり
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:33▼返信
ネットの真実を鵜呑みにしている奴を嘲笑ってる奴でも、ネットの真実を鵜呑みにする奴はバカだ、という情報だけでやってるヤツが殆どだからな
何故その論が嘲笑の対象なのか、を具体的に理解してる奴なんか一握りもいないだろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:33▼返信
陰謀論にハマるのも、「自分の頭で考えさせ」た結果だからな。

「自分の頭で考えさせる」のも考えもの
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:33▼返信
でも情報の裏取りをするにしてもネット使えなきゃ話にならないじゃん
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:34▼返信
※130
あっちは高校生レベルの歴史とか関係なく歴史教育自体が…
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:34▼返信
何が言いたいのかよく分からない
考えた結果ネットの陰謀論を信じ込む生徒が出てくるのが良くないというのならその授業の内容が悪い
テストの点数稼ぎたいならそんな授業するべきじゃない
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:34▼返信
自分がバカだと諦めさせて、専門家の言う事に従う方が良いことは多い。医療とか
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:35▼返信
>>77
本当それ。しかもコメ欄もいつもは嘘松連呼するのに何の確証も無いツイートを「教師の愚痴」と
完全に信じきってるし。自分に取って都合の悪い者は嘘で都合が良ければ真偽を確かめもせず妄信。
仮にこのツイートが本当に教師の愚痴でそういう生徒達がいたとしてもここの奴らは同レベルかそれ以下。
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:36▼返信
フェイクニュース対策を先に教えた後にやらせるべきなのかも
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:36▼返信
だからKなんたらに現を抜かすのか
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:37▼返信
>>128
分からないのだから考えるべきでないというのが知識だけで良い派
与えられた情報をもとにあれこれストーリーを作るのが考える派
自分の考えたストーリーが絶対正しくて他のこと言ってるやつはアホだと思ってるのは発達障害
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:38▼返信
ようは「文科省の指示通り&自分の思想を子供達に刷り込みたい!」この二つなんだよね
教師って。だからどうしても結構重要でも抜け落ちてる部分が多い
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:39▼返信
陰謀に見える説もそれを否定する材料がないなら真実かもしれないじゃん
材料があるならそれを元に否定すればいいだけ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:39▼返信
中身の無い意識高い系の会話っぽいな
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:41▼返信
分からないことを分からないものとして取り扱っている状態でもまだ考える余地はあるよね
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:41▼返信
高校の歴史の教科書読んで理解できる子なんてまずいない
それくらい内容が薄っぺらい
そうじゃなきゃあんな少ないページに収まらないし
世界史なら別途地図帳が絶対必要
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:42▼返信
たった1つの正解とそれ以外の間違いしかないと考えるから
コロコロ変わるようなものは学問にすべきではないとか言い出すのだ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:43▼返信
例えば「イギリス王室の連中は人を殺しても罪に問う事が出来ない」みたいな知識は学校では絶対に教えてくれない、紐解いていけば絶対的な権威はまだ保持しており君主制は継続してる事を知ることが出来る
そういう知識を集積した結果見える世界は義務教育の内容とは別物になる
義務教育は公と共通認識を持たせるための教育
自分で調べてどんだけ理解できるかはそれぞれの能力次第
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:44▼返信
そんなことより今の大学生のレポートがTwitter検索した結果をまとめたものになってる方が問題
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:46▼返信
取捨選択を間違えるとそうなるということだろ
教師たちも取捨選択を間違えたら生徒がそうなってしまうのだから
笑っている場合じゃないと思うんだがな
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:46▼返信
そら歴史研究家になるってんなら、そんな訳わからんYOUTUBERの動画なんて参考にしてはいけないが
個人的に楽しむ分にはええやろ。そしてその内容が間違ってるなら教師が事実で反論すりゃいいだろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:46▼返信
まずこいつらの話は噛み合ってるのか?
ツイート主がフワッとした玉投げてるだけじゃん
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:48▼返信
教師も国の偉いヒトもさほど変わらんよ

いつまで理想の国の妄想の世界にいるんだ?
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:49▼返信
>>133
今の子的思考やなw
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:50▼返信
どうヤバいのか説明せーや。そして詳しい説明されてないのに共感してる奴らヤバすぎだろ。怖いんだが。
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:50▼返信
大河ドラマの歴史考証してる人は
例え教授でなくてもプロの歴史研究家だけどな
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:51▼返信
※151
リプ連中のツイートの閲覧数、いいねの数を見ればお察しや
バカバイトが自分に都合のいいリプだけを抽出した結果やろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:53▼返信
youtubeの動画より面白い授業できるようになってから心配しないとね
学校で習うよりyoutubeで習う方が面白いって思われちゃおしめえよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:54▼返信
令和の高校生で「ネット情報の真偽を見極められない」ならかなりヤバいのでは
小中とその辺の基礎できてないやん
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:55▼返信
そうやでー!1192作ろう鎌倉幕府やで
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:57▼返信
教師の教え方が悪いんだろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:58▼返信
>>147
日本の皇族もそうだけど、王族や宗教的権威とかは法律上は一般国民と別の扱いになってるケースは寧ろ普通だろ。
「絶対的な権力」とは別の問題やぞ。
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 11:01▼返信
自分の無能さアピール?
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 11:01▼返信
なんで駄目なん?
間違った知識を用いてたとしてもそれを指摘すればいいだけやん
考えるってことがトレーニングの一貫なのに
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 11:05▼返信
そのYOUTUBEってのは誰のチャンネルからの情報なのかをハッキリさせないと
「テレビ、漫画、新聞で歴史の真実を知った!」ってのと一緒だろ
一つのメディアと言っても取り上げてる範囲や内容や伝え方は全く違うのが多数あるし
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 11:09▼返信
歴史で考える授業って意味なくない?過去に起きた事実やぞ?
全ての歴史の授業が終わった最後に問うべき
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 11:11▼返信
大学内で東日流外三郡誌の本読んでたら通りすがりのヨボヨボ爺さんに
『学生がそんないかがわしい本読むな!!』といきなり怒鳴られた
どっかの偉い歴史学者だったかもしれない
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 11:11▼返信
歴史ってある一部の事実だけを切り取ってみても、それを伝える人の思想次第で白にでも黒にでも思わせる事が出来る分野だしな。

特に文科省検定も必ずしも中立公平って訳ではなく、時代や社会情勢や隣国との関係によって以前なら問題なかった文言も弾かれたりするようになるし

またそれをベースに教える教師も結構特定の思想に染まってたり、凝り固まった知識のままアップデート出来ずに自分の考えが絶対だと生徒に強要する人も少なくはないしな
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 11:14▼返信
聖徳太子はいたの?鎌倉幕府は何年?
学者の生活のために捻じ曲げられた歴史に何の意味があるの?
歴史なんて昔からファンタジーじゃん

最近は織田信長は大した人間じゃないなんていわれてるし
利益のために尾びれ背びれつけてファンタジーにしてんのは学者だろ?
所詮は話のネタなんだよ故人なんて
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 11:19▼返信
いや、これ生徒よりも日教組活動に入れ込んで真っ赤に染まったままジジババになった教師の方がヤバいぞ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 11:22▼返信
時代に合わせて歴史書も書き換えなきゃならないって結構大変よな
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 11:28▼返信
考えさせていない授業なんじゃない?
それを考えさせる授業と思い込んでいるのが問題かと

よく調べてまとめましたね、なんて褒めてるんじゃなくて嫌味だろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 11:30▼返信
※168
こういう虫食い知識が知らないくせに声でかくてめんどくさいって話なんだが
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 11:30▼返信


とか言いながら嘘だらけの教科書信じちゃうんだろ
 
 
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 11:34▼返信
士農工商からして嘘なんだが…
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 11:37▼返信
※172
そういった面倒くさいのが教師の仕事だろ
単に受験勉強の為だけなら塾で十分だしな
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 11:37▼返信
あの時絶滅させておけば今に続く問題は起きなかったとか極端な結論にすると当然学校の先生的にはアウトなんだろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 11:40▼返信
>>165
歴史は実証不可能な学問だから考えさせるには向いてるやろ。
どこまで考えても答えが出ることは絶対にないから思考練習にはええよ。
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 11:42▼返信
時代によって価値観が違うのに幼稚な頭で考えたった無理です
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 11:50▼返信
元寇でも20年前は八幡愚童訓を鵜呑みにした大嘘を載せてたんだよね
戦国時代の騎馬隊は馬を下りて戦ったとかトンチンカンな事言ってる学者もいるし
歴史学者なんていい加減だよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 11:50▼返信
>>174
「士農工商の序列があった」のは間違いだけど、明治政府の「四民平等」の「四民」は「士農工商」のこと
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 11:57▼返信
歴史と一言で言っても客観的歴史像と自国の歴史像では解離や解釈の違いもあるし考えさせるってのはいい勉強になると思うよ
情報の供給源がネットであろうが教科書であろうが極論どっちも正解でどっちも間違いって可能性があるのが歴史だしな
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:00▼返信
ネットだからって馬鹿にしてるのはだいたいPCとかスマホアレルギーの老害だけ
芸能界がYoutuberばかにしてるのと同じレベル
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:02▼返信
壺ウヨ量産
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:02▼返信
歴史学者も基地外多いから別にギャーギャー言うほどのことでもない
推測も多いし、新たな文献が見つかって今までの歴史が変わることもある
それほど歴史は曖昧なもの
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:03▼返信
>>97
トヨタカンバン方式とかただの下請けいじめなのに社会の教科書に美化して載せるのやめろや
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:12▼返信
あのう…私立中学の受験校じゃない名門はもう半世紀近く前からロジカルシンキングの授業やってたりするんですが
そういう教育受けた層も存在するんやで
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:12▼返信
どうせオリラジ中田のチャンネルみてたんやろ
そらそうなっても仕方がないw
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:13▼返信
歴史は繰り返される

この言葉が嫌われるのは歴史を知っていれば本当に繰り返されているのがわかるから
当時の人はその時の情勢をみて最適な行動をとっただけなのと過去の歴史を参考にして行動してる(例 孔明
それを知られたくないので隠そうとしている。自分の実績にならないので
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:14▼返信
最近は地政学が有名になったな
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:17▼返信
>>1
子供向けの新聞で赤い思想系へ誘導してても、子供達にはまだ知識がないからそれが変な事だとは分からずその思想を受け入れてしまう
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:19▼返信
ただのひろゆき方式じゃん
ネットで拾ってきた知識を公表
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:26▼返信
やり方によるんじゃない?
コーチングして上手い事考えさせる様に誘導する授業なら良いし、みなさん考えてくださいとかで後は放置とかだとそうなるでしょ。
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:36▼返信
いやいやどういう恐ろしい結果が出たんだよ
記事タイトルと内容が嚙み合ってないが?
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:36▼返信
>>1
いやネット検索で暗記がほぼ用無しになったので現代で思考力重視は正解。ただ教養がないと間違った知識が正解だと思っちゃう諸刃の刃。
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:38▼返信
ネットで真実は昔から
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:39▼返信
>>8
それだけはタイムスリップができんとどんなもんも証明不可なんすわ。だから明らかにおかしいのは信憑性なしにするんだろ。
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:40▼返信
陰謀論者製造授業
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:41▼返信
詰め込みたくない言い訳で使ってんだから余計なこと言うんじゃねーよはちま
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:42▼返信
ネットだから悪いんじゃなくて、情報の探し方だったりどこから引っ張ってきてもいいけどその情報を見比べたり取捨選択する術を知らないのがやばいんじゃない?
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:43▼返信
>>13
答えが1つしかないと思ってるのが高卒脳
いくつもの答えの可能性があると考えるのが大卒脳。そんな君は中卒脳。
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:43▼返信
考えるには、知識・知恵・知能が必要だけど、知識しかない。
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:46▼返信
>>36
いろんな文献がネットでも見られる?選別された情報と文献だろ?
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:50▼返信
>>68
まさしく大河で竜馬がそれを言っとったがな。「人によって物の見方人の見方は変わるもんじゃき」ってそりゃ第三者と親族からみた人物像は別もんになるがな。
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:52▼返信
>>88
全学問を否定するのか…
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:57▼返信
先生がーとか書いてるけど
そういうバカは先生よりも「有名な」YouTuberの方を信用してるんだからどうしようもないよね
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:57▼返信
東海オンエアが好きな人はみんな徳川家康も知らないって鶴瓶の家族で乾杯で見た。
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 13:00▼返信
教科書にはキリスト教が日本人を奴隷として人身売買してたってこと書いてないんやろ?
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 13:13▼返信
何かの原因が単純なひとつの原因だったりなんてしないからな
「日本が太平洋戦争を始めた原因はこれ!」みたいなのあるけど
そんな一つにしぼれるようなことじゃないのに
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 13:22▼返信
何がやばいのか
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 13:30▼返信
>>168
言ってる事が浅過ぎて赤面
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 13:37▼返信
ネットで歴史系の人イデオロギー偏ってるの多いしな
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 13:38▼返信
この手の話は大抵ツイート元の人間が左右どっちかにすごい傾いてるから話半分に聞いてる。
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 13:40▼返信
ネットがーネットがーいうとるけど本だって一緒やん
糞みたいな駄本がいったいいくらあることやら
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 13:41▼返信
歴史みたいな雑学教科を偉そうに語ってる自分の頭の悪さを恥じろ
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 13:48▼返信
※208
複数あるか知らんけど、ABCDライン引かれたから以外になんかあるの?
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 13:55▼返信
鳥取の飢え頃しを隠さずちゃんと教えなさいよ!
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 13:58▼返信
漢字の書き順一つとっても元々いい加減なのに
これが正しいんです!って嘘ばっか
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 13:59▼返信
ってかこの人がどっちの意味で言ってるのかわからんし
陰謀論側かもしれないしな
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 14:03▼返信
※212
Daisuke Tano→ プロフィール欄に田野大輔『ファシズムの教室』大月書店より刊行!という文言が・・・大月書店は有名な極左出版社でやリツイしてる 早川タダノリっていうサヨクにもリツイ




220.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 14:03▼返信
学校の歴史の教科書なんて自虐史観を刷り込もうとしてるからタチ悪いぞ
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 14:03▼返信
へぼやま→ 貧乏な嫌儲ぽい 安倍ともの三浦批判アカ 暇空批判アカ 有名なフェミ垢をリツイート
かぜつね→ 熱心な立憲支持者
ちるやま→ そこまで思想性は感じない、無害っぽい
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 14:05▼返信
竹田恒泰の歴史教科書が検定通ったらアレで自虐史観を中和
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 14:07▼返信
現在進行形の三浦夫婦の利権詐欺騒動やCOLABOナニカと政官への癒着すらまともにわからないのに
歴史の詳細や人間関係なんてわかるかよw
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 14:11▼返信
>>82
大事なのは根拠が正しいか、理論が破綻してないか、実際に効果が見込めるかであって認可されてる事じゃ無いだろ
認可されてても患者の為にならない薬や治療法なんて山程あるぞ
歴史もそうだろうに
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 14:15▼返信
>>100
これよこれ
ジジイの戯言信じて竹槍特攻マンになったり特定の人種や国家に対する好感度を操作されるぐらいなら俺達がこれから作れる歴史を大事にすべき
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 14:15▼返信
詰め込みとか暗記ができない奴はそもそも知識のデータベースが脳内に存在しないんだから考える事なんてできませんよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 14:17▼返信
>>115
結局コレが国家が植え付けたい思想だよな
全体主義的と言うか
それを受け入れるメリットデメリットとかその先どうなるのかの方を考えた方が吉
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 14:24▼返信
で、なんて答えたの?ヤバいと思ったのをいくつかあげないと糞松認定だぞ?
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 14:25▼返信
考える事を禁止するのはおもしろいな
考えることは危険なのか
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 14:37▼返信
>>48
>>48
ほんとコレ
おまけに根拠とする証拠がそれぞれの学者でバラバラだからな
現在も当時も政府公認だから正しい歴史ってワケでもないしむしろ都合の悪い部分があれば間引いたり改竄もあるだろう
まぁそれが悪かどうかは場合によるだろうが大抵の場合政府が誘導したい結果に導けるストーリーを描ける奴が御用達学者やってるしなぁ…
少なくとも日本が個人の思想を許さない全体主義へ誘導されてるのは感じる
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 14:42▼返信
唐突に陰謀論信じちゃう人の話に飛躍してるの怖い
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 14:44▼返信
>>118
喧嘩に勝って勝負に負けた
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 15:03▼返信
なんだ、現役教師のヤバかった実話じゃなくて、お前らのお気持ちの話か?
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 15:10▼返信
歴史自体学閥の力関係で決まってるようなもんだし何いってんだとしか思わんが
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 15:14▼返信
早稲田のラグビー部で7軍の補欠だった高校の社会の先生

歴史的の要点について経緯やその後の状況、何を学ぶべきかがわかる良い先生だった
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 15:21▼返信
少なくとも国旗や君が代を生徒に嫌いになるよう強要する教師はネット記事以下
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 15:48▼返信
つーても津田みたいな左翼も肩書は大学教授だし
大学などで正規の教授職なら安心なんて日本にはないよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 15:52▼返信
冷静に考えれば考えるほど歴史の授業って暗愚で冷酷な権力者の暴走劇でしかないだろ
若者に学ばせるにはあまりにキツイんだよ過去の人類の所業って
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 16:09▼返信
>>208
日本の責任者が出した公式発表がある
「開戦の詔勅」で検索
ハルノート云々や人それぞれ色んな思いがあるだろうが、開戦当時に出されたから公式見解としてはこれが正しい
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 16:23▼返信
アメリカとイギリスが100年前から片方に肩入れして武器供給したり支援している
その供給相手も無茶苦茶やることに気付いたのか理由は分からんが最後は国連から追放して見捨ててる(蒋介石)
韓国は騙すし約束を破る、ロシアは火事場泥棒で勝てそうな相手しか戦わない、中国は自分以外の犠牲は気にしないから目的達成のためには自国民を犠牲にする
日本も助けてと言われたり助けようとなったらホイホイ助けに行こうとする
どの国も国民性は今と少しも変わらん
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 16:29▼返信
確かにネットde真実の歴史やら反ワクやらは教育の問題かもな。他の分野でもそう。

新説は既存の説を全部覚えてから、それを反駁できるかどうかがポイント。
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 16:32▼返信
>>208
学術会議からガースー政権に外された加藤陽子先生とか、実際は一次史料のエビデンス主義でハルやルーズベルトがいちばん親日だったことを示してしまったから、ホシュ論壇には全く不都合な人なのよな。
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 16:34▼返信
ネットde真実は、要は「これが唯一の真実である」と示してくるけど、実際そんなわけないというか
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 16:36▼返信
どちらかというと反ワク反マスクもそうだけど、「真実を見つけた!自分で考えてる!あなたも気づいて!」ってやつらがいちばん自分で考えないで金太郎飴になってるから怖いよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 16:40▼返信
高校のとき地理を選択した俺はどうすれば?
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:26▼返信
頭の悪いやつが、物事の本質を見抜けている側の人間であるかのように装ってテキトーな情報をそれっぽい言葉で全世界に簡単に発信できてしまうことは危険極まりないな…
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:03▼返信
※242
それでも日本人は戦争を選んだ は読んどいた方がええ本やね
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 19:29▼返信
でもまあ、反日左翼が教科書に捏造ぶっこんだりもしてるしな
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 22:27▼返信
誰々が言ってた、だから真実だ。って自分で考えてないじゃん。教職者名乗るなら「考えさせる授業」の定義から考えてこい
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 22:38▼返信
そもそも大半の高校生は歴史なんて興味ないよ
皆と合わせないと卒業できないから仕方なくやってるだけ
大人の感覚を押し付けるな
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 23:15▼返信
何がどう怖いのか具体的な話が何一つされていないのに記事にするってなんなん
この教師のTwitterよりこんなんで記事にしちゃうことの方がよっぽど意味分からなくて怖いわw
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 02:20▼返信
※251
同意。意味がなさすぎてワロタわ
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 02:52▼返信
先生は良くて偏差値50程度の人なので、ついていけなくなる可能性あるな
倫理を教えられる人いないし
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 10:36▼返信
※250
「車輪の再発明」を繰り返す人たちってこういう感じなんやろな。
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 17:09▼返信
結果を知らず、戦前の状況下でどうすると聞かれたら、対米開戦やむなしとなるかもしれんな。
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 17:15▼返信
過去の出来事を考えさせるって、他にも選択肢があったと教えれば歴史修正主義になりそうだが?
過去は過去、修正不能と教えるべきで、それを参考に今後の未来を考えさせた方が良いのでは?
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 19:16▼返信
歴史は真実が変わることはよくあるので、
検証が常にできるような人になることが必要なことは前提としてだ
よくある暗記か否か問題は、結局は昔と今を比べて共通の構造を発見できるかが、大切でそれが賢さかもなぁと
その共通の構造を見つけるために大量の暗記が必要かもしれないし、もしかしたら先に構造を暗記した方(こちらは天才特有かもしれないが)が良いかという問題にもどるのかも
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 11:06▼返信
ん?具体的にどんなことがあったの?
こいつ、ただの妄想で話してない?

直近のコメント数ランキング

traq