• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




小惑星、地球に記録的接近 マイクロバスの大きさ - ライブドアニュース

tttfryurty


記事によると



 米航空宇宙局(NASA)は25日、マイクロバスほどの大きさの小惑星が26日午後(日本時間27日午前)に南米大陸の南端の上空約3600キロをかすめると明らかにした。地表から静止衛星までの距離の約10分の1という近さで、記録に残る中では最も地球の近くを通り過ぎる小惑星の一つという。衝突の危険はない。

 幅は推定3.5~8.5メートル。円を描くように太陽の周りを一周していたが、接近した地球の重力で軌道が変形し、周期が359日から425日になる見通し。


以下、全文を読む

この記事への反応

   
当たらなければどうということはない

エアロスミスがアップを始めた

大気圏突入に耐えられねえやつか。

3000kmって遠くね

↑地球の直径の1/4の距離しか離れてないと考えると
ギリギリっぽく感じる


たかが石ころ1つガンダムで押し出してやる

日本列島が3000キロなのに
ありえない近さだぞ
風圧が来るレベル



直接当たらなくても
急接近だけで充分ヤバいというのは
『君の名は。』で思い知ってる!
うわああああああああああ













コメント(173件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:01▼返信
たまには衝突しろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:01▼返信
でっ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:02▼返信
バーカバーカ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:02▼返信
安室「たかが石ころ1つガンダムで押し出してやる」

東方不敗「行くぞドモーン!」
ドモン「はい師匠!」
生身で蹴り飛ばす
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:02▼返信
マイクロバス程度の大きさなら大気圏に入る前に消滅してるだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:02▼返信
>>3バーカバーカ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:03▼返信
>>6
アーホアーホ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:03▼返信
>>2
かい流れ星が見えるのか?
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:03▼返信
>>7
アーホアーホ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:03▼返信
>>1
これ当たるだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:03▼返信
>>9
アホはお前な
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:03▼返信
>>11
じゃあお前はバカな
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:03▼返信
燃え尽きる大きさなんで問題ない
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:03▼返信
ぼく言いましたよね?
疫病と戦争の後に大災害が起きるって
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:03▼返信
ゴミバイトに堕ちれば面白くない嘘松記事が減りそうでええな
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:03▼返信
>>12
バカって言った方がバカなんだよ、バーカバーカ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:04▼返信
>>16
うるせーぞチー牛
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:04▼返信
ほんとにやばいなら公表しないぞ。
大混乱と大暴走、略奪になるからまず公表しない。
公表しても助からないし公表していいことないから。
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:04▼返信
>>10
韓国に直撃しろや無能
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:04▼返信
>>17
俺チー牛じゃねーし
チー牛はお前だ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:04▼返信
やっと楽になれる
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:04▼返信
【速報】 はちま寄稿のマスコットキャラクターちまき「君の名は。」に隠れキャラとして出演していた模様
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:04▼返信
>>20
お前ら下らないことで喧嘩すんなや
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:05▼返信
>>23
お前誰だよ
横から入ってくんなよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:05▼返信
>>24
バーカバーカ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:05▼返信
隕石よりスペースシャトルの方が熱容量小さく脆い。
スペースシャトルが燃え尽きてないならマイクロバスサイズの隕石は地表までぶじだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:05▼返信
>>25
お前はそれしか言えんのか
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:05▼返信
俺がチー牛だ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:06▼返信
>>27
よう、陰キャのチー牛君
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:06▼返信
>>27
なんだてめぇやんのか!
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:06▼返信
ブルースウィルスはハゲで引退しちゃったしどうすんだ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:06▼返信
日本が世界地図から消える
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:06▼返信
割と落ちそう
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:06▼返信
>>29
は?俺陽キャやし
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:06▼返信
3000km以上離れたところに数m程度の小石
どうでもいい
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:07▼返信
>>30
すまん、誰だっけ君?
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:07▼返信
>『君の名は。』で思い知ってる!

ソースがアニメで草
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:07▼返信
>>34
本当の陽キャは、自分で陽キャとか言わねーんだよ、エアプか?
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:07▼返信
>>32
消えねーよ願望強すぎだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:08▼返信
>>38
無職ニートのくせに
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:08▼返信
任天堂Switchは7年前のスマホ以下のスペック
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:08▼返信
>>36
鈴木です。
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:08▼返信
※34
ガチの陽キャは陰キャ陽キャって言葉すら知らんぞw
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:08▼返信
>>40
ごめん、ワイ働いてるんだよなぁ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:09▼返信
ゴミッチ(^q^)
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:09▼返信
Don't want to close my eyes
I don't want to fall asleep
Cause I'd miss you babe
And I don't want to miss a thing
❥•・
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:09▼返信
>>44
その証拠は?
まぁ、俺も普通の社会人として働いてるけどさ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:09▼返信
NASAは直撃すると思ってギリギリまで情報伏せてたんやろな
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:09▼返信
マイクロバス程度なら
数年前にロシアで爆発したやつと大して変わらんから
よほど直撃しない限りはまともな被害なんて出ない

君の名はで落ちてきた隕石よりも全然小さい
サイズ的にざぁこ☆
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:10▼返信
国際宇宙ステーションが400kmと思うとクソ程遠い
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:11▼返信
>>5
なんでだよ笑
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:11▼返信
>>47
某県にある豊田市の大沢産業っていう企業の末端社員だよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:11▼返信
北海道に落ちねえかな
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:12▼返信
>>48
マイクロバス程度なら地上に落ちてくる頃にはカスだしな
被害が出ても衝撃波で窓ガラスが割れる程度
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:12▼返信
ヤバいと言われてもなw
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:12▼返信
日本人の民度だと暴動が起きるかもな冷静な韓国人とは大違い
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:13▼返信
>>1
そんな近く通って地球の重力に引かれたりしないのかな?
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:13▼返信
>>56
くそつまんねぇギャグだな
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:13▼返信
>>32
馬鹿なんですかあなた?
そうですよね。あなた馬鹿なんでしたもんね
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:14▼返信
自転車のチューブ買ってこなきゃ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:14▼返信
地球に穴が空くぞ
そうなると小さくても大きな被害が出る
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:15▼返信
当たらねえンだわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:15▼返信
>>56
押しくらまんじゅうで大量死した韓国人
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:16▼返信
地球が持たんとしている時が来ているのだ!
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:16▼返信
ひろゆきなんとかして
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:16▼返信
プーチンに届けこの重り
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:17▼返信
これが地球に落ちてジョジョ本編に繋がるんだろ
俺は知ってるんだ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:17▼返信
シャアだったらサザビーで押して地球に落としてるな
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:17▼返信
中国に堕ちろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:18▼返信
君の名はのは高層タワーくらいの大きさだったろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:18▼返信
鯨や深海魚が上がったり隕石だったり日本は平和そのもの
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:18▼返信
まーたガンダムとか言ってるキモガイジがいるな
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:18▼返信
たまに落っこちてこないと地球の資源が足りなくなるんじゃないか?砂とか岩とか水とか
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:19▼返信
なお犠牲になってるのはお月様
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:20▼返信
>>72
それはエゴだよ!
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:20▼返信
こ、こんなものぉぉぉ~~!
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:20▼返信
日本時間27日午前ってまさに今じゃん
地表から見えるのかな
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:20▼返信
>>41
7年前のスマホ?ガラケーの間違いでしょwwww
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:21▼返信
>>73
砂や岩より大気の流出の方が深刻
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:21▼返信
>>65
ひろゆき「隕石に怯える人全員馬鹿です」
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:22▼返信
>>51
俺がついているからな
安心しろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:22▼返信
8.5m²ならどんだけ速くて衝突しても世界がどうこうなることはないよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:23▼返信
日本滅びろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:23▼返信
安倍「やれ」
小惑星「はい」
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:24▼返信
ロシアに落ちろよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:24▼返信
小惑星とハイタッチしたい
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:25▼返信
ロシアのあの隕石の大きさが幅17mらしいからそれより雑魚だよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:25▼返信
はい終わり
来世で会おうな
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:25▼返信
>>1
たまには落ちてるだろ
お前が知らないだけ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:27▼返信
>>83
お前らそれしか言えねぇなw
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:28▼返信
>>56
民度とかw
自分を知らないって幸せだなw
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:35▼返信
人類/(^o^)\オワタ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:37▼返信
母さん...
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:38▼返信
>周期が359日から425日になる見通し。

ほぼ年一で来てて草
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:40▼返信
みんな達者でな
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:40▼返信
地球の半径3000km弱とくらべるとえるとかなり近い
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:42▼返信



        世界の人々「中国かロシアに落ちねえかなあ・・・全員死ねばいいのに」


98.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:43▼返信
>>94
間違えた、これ太陽との話か
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:44▼返信
エイリアンが紛れ込むヤツや
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:44▼返信
小惑星なんて無数にあるだろ・・・・
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:45▼返信
マイクロバス程度ならまぁ
どうせ落下しても海だろうし
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:45▼返信
でも超でかいのが寄ってきたらどうするのねえどうするの
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:46▼返信
>>83
日本が滅びる軌道だとまず間違いなくお前らも巻き添えだぞ
逆にも当てはまる話だけど
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:47▼返信
宇宙KOEEE
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:47▼返信
まーた不安煽ってるよ
コロナはただの風邪!マスク着けるな!
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:48▼返信
中国の人工衛星の方が危険だな
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:48▼返信
地球が寒くなって人が住めなくなるぞッ!!
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:49▼返信
※105
風邪になったらマスクつけろよキチガイ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:49▼返信
地球と月の距離が38万4400kmと考えると3600kmは近いね!
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:50▼返信
はよ日本に巨大隕石落ちろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:51▼返信
近ければなんなんだ?地表とマントルを近いって言ってるのと同じだが?
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:52▼返信
静止衛星軌道より近いよー
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:52▼返信
※67
お前は矢がねえとスタンド持てるか博打だろ
俺は神と遭遇してから特殊能力を身に着けたぞ
信じねえだろうがな・・俺の住む盛岡は旅行すべき都市2位になってるわ・・
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:55▼返信
小惑星はわいがすでに粉々にしておいた安心しろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:55▼返信
これ落ちたらどれくらい被害出るの?
日本だと四国は消えるレベル?
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:55▼返信
日本に落ちろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:56▼返信
新潟のjyunnyaババアの家に落ちねえかなw
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:56▼返信
頼むっ・・・!!!もう終わらせてくれ!!!!!!!
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:57▼返信
※115
山に落ちたら死人ゼロレベル
チェリャビンスクの隕石より弱いんだし、君の名のあれより遥かに弱い
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:57▼返信
巨大ロケットバーナー作って地球の軌道ずらして避けなかん!
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:58▼返信
※115
アリゾナ隕石跡で予測すりゃいいだろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:59▼返信
>>119
意外と大したことないのね・・
ありがとう
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 11:06▼返信
マイクロバス程度の大きさなら大気圏で大半が燃え尽きる
地表に到達しても屋根や壁に穴が開く程度
ヤバいのは100メートル越えからだな
街が吹き飛ぶ
800メートル越えぐらいだと地球規模の気候変動で全人類に影響が出る
10キロメートルぐらいで人類絶滅だな
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 11:07▼返信
※122
地表に直撃すると直径数キロが蒸発するんだが・・
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 11:07▼返信
マイクロバス程度でも小惑星って呼ぶのか?
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 11:08▼返信
※124
しねぇよハゲ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 11:08▼返信
惑星軌道をとる物質ならなんでも小惑星だろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 11:10▼返信
こんなもん当日に言われてもな
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 11:20▼返信
>>19
じゃあ洪水に備えておけよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 11:22▼返信
洪水・・・???韓国ではそう言うの?
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 11:27▼返信
すまんもう操舵不能だわ
落ちるしかねェ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 11:27▼返信
・たかが石ころ1つガンダムで押し出してやる

押す方向逆にして加速させないと…
あの押し方だと失速して地球に落ちるんだよね
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 11:29▼返信
>>31
元々ハゲてただろw
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 11:40▼返信
じゃこじゃこー
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 11:46▼返信
地球「隕石が遊びにくるよ」
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 11:57▼返信
バスくらいなら燃え尽きるだろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 11:57▼返信
角度が浅いと大気圏に弾かれどっか飛んでいく
角度が深い(コリジョンコース)だと大気圏でほぼ燃え尽きる
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 11:59▼返信
苦しまずに死なせてくれるならそのままおっこってきてほしい
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:00▼返信
>>137
地球ってうまいことできてるなぁ・・・
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:01▼返信
ちなみに地球⇔月の距離は約38万km、国債宇宙ステーションの高度は408km
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:27▼返信
>>4
ガンオタとかいうどんな話題にでも割り込んでアニメのセリフ書き込んでいくガイジ、死に絶えてくれねぇかな
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:40▼返信
お前らに直撃しますように
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:42▼返信
地震や台風の自然災害より
やっかいだな
まあ地球が壊滅的な被害になる
ような隕石が落ちる確率は低いだろうけど
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:45▼返信
マイクロバスほどの大きさでも、1日前にならないと教えてもらえないの? 日米安保って何?
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:55▼返信
いっその事落ちろよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:57▼返信
その大きさなら燃え尽きないのか?
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 13:04▼返信
落ちろよ
暗い世の中を明るくしてくれ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 13:04▼返信
>>13

燃え尽きるかどうかは大きさだけじゃないしw
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 13:06▼返信
>>59
隕石より工作員の方が怖いわ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 13:13▼返信
アクシズか
こんな石ころνガンダムで押し返してやる
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 13:15▼返信
※144
その程度のやつなら現在進行形で無数に宇宙を飛び交ってる
これは何かたまたま地球にひっぱられた個体。地球に接近しないと引っ張られないから接近するまでわからないよ
152.投稿日:2023年01月27日 13:16▼返信
このコメントは削除されました。
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 13:24▼返信
惑星ってなんであるの?
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 13:34▼返信
※153
原子・粒子の結合と崩壊を繰り返す宇宙の物質的痕跡です
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 13:41▼返信
上空約3600キロ・・・近いよな。でもNASAが大丈夫って言うからいいか。
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 14:00▼返信
それよりさ、国際宇宙ステーションまで軌道エレベーター作るって話どうなったの?
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 14:01▼返信
隕石より、日本にいる朝鮮学校の生徒(未来の木たち陽線の工作員、親は現駅工作員)の方が怖いわ
あいつら金親子思想教育なのに高校無償化とか叫んでててめえの国に出してもらえよってな
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 14:38▼返信
>>1
エアロスミスが行くワケじゃねーだろw
行くのはハゲだぞ
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 14:41▼返信
既出だろうが、小惑星ぐらいならともかくバスごときのサイズで誰もあたふたしねぇだろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 14:43▼返信
>>100
そういう問題じゃねえだろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 15:24▼返信
5thルナクラスの大きい隕石が落ちるとなったら起こして
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 15:37▼返信
マイクロバス程度のサイズなら万一落下したところで大したことないだろ…
態々取り上げる事か?
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 15:37▼返信
>>144
もっと前に教えてもらえたとしてあなたは何するの?
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 15:40▼返信
またシャアの隕石落としか
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 16:32▼返信
※163
ユリゲラーに頼んで軌道をサイコパワーで変えてもらうだろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:13▼返信
>>19
ロシアに一票
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:16▼返信
マイクロバスで来た
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:46▼返信
>>141
気に入らない物を見たく無いならまとめから自分が去れば良いんじゃないかな?
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:09▼返信
スペースシャトルみたいなセラミック並の強度で
地表と垂直に落ちて来るなら脅威だな
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 19:57▼返信
ぶつかりそうだったから止めといたよー。
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 19:59▼返信
>>164
シャアはちゃんとモンストのスタープラチナでオラオラしといたからでーじょうぶだってばよ。プロストなんで、キリッ。
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 05:41▼返信
小さいと思ってるだろうけど弾丸より速いからな
直撃すれば普通に街全壊レベル
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 10:17▼返信
分裂して地球にふりそそぐのか?

直近のコメント数ランキング

traq