• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




国家公務員「週休3日制」を提言 人事院研究会

ダウンロード


記事によると



人事院の研究会は、国家公務員の長時間労働の解消を目指し、すべての職員が希望すれば週休3日制を取得できるよう提言した

・現在は育児や介護中の職員に限定されている

また、原則としてテレワークを可能にし、勤務間の「インターバル」を11時間確保することも提案している

・政府に業務改革を促し、国会に理解と協力を求めた

以下、全文を読む

この記事への反応



早めに地方におりてきてほしいところ。

今のリソースと業務量を考えた時に現実的ではないのでは…と外から見ているだけでも思うけど、人増やすんだろうか。(増えるのだろうか。)

おおおおおいいなぁ
この流れで民間も🥺


実施してくれ

例え給与が下がっても週休3日にしたい。

週休3日は目指すべきだと思うけど、問題は一人当たり業務時間が減った分の人員を増やしてくれるかどうか…。

公務員羨ましい、俺もなりたい、って思われるようにしないと質の担保できないよね。

いい人材を集めるために、そして官が率先して待遇改善の姿勢を示すという点でも、これは良いことかも。そんなのんびりしてて今後日本の競争力は、という気もしないでもないけど。

これみた瞬間、税金泥棒○ねやとしか思えなかった

奴隷に休みは不要
公務員は国民の奴隷


週休3日って、最初はええけど、結構暇やぞw 時間がある分、趣味や娯楽への支出が増えるからその点はええかもね

違う、週休3日が欲しいのでなく、週休2日で残業なく終わる業務量。
週休3日にしたら、おそらくヤミ出勤が多発する。


週休2日は最初、公務員に導入されて、それが民間にも波及していったから、週休3日もそうかもしれませんね





関連記事
イギリスの企業、週休3日制を導入して良いこと尽くめ!企業の収益は維持したまま従業員のストレス軽減、離職者も減る






公務員から民間に広がってくれ



B0BX32HYTY
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2023-03-16T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9



B0BY1FHD4L
南高 春告(著), 鴉 ぴえろ(その他), きさらぎ ゆり(その他)(2023-03-27T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9



B0BXWRMZ1Z
長頼(著), シゲ(著), オウカ(著)(2023-03-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7










コメント(223件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:02▼返信
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:02▼返信
俺はジュウオウジャー!😡
住所不定無職の社会のゴミ共!😡
この星(地球)を舐めるなよ!😡
地球に生まれたからには必死に働くんだ!😡
ジュウオウドデカダイナマイトストリームをくらいたいのか!😡
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:02▼返信
自分たちに利益のあることだけは素早いよな
花粉症とか社会問題は何十年も放置しているくせに
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:02▼返信
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:02▼返信
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:02▼返信
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:03▼返信
やっぱ春休みは個性豊かなはちまフレンズが揃い踏みだなw
コメ欄が賑やかで面白いぜw
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:03▼返信
ふーん
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:03▼返信
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:03▼返信
で公務員だけ給与減らないんだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:03▼返信
俺はジュウオウジャー!😡
住所不定無職の社会のゴミ共!😡
この星(地球)を舐めるなよ!😡
地球に生まれたからには必死に働くんだ!😡
ジュウオウドデカダイナマイトストリームをくらいたいのか!😡
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:03▼返信
>>6
はま寿司
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:03▼返信


区役所とか施設が3日も休まれると困るんだが

14.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:04▼返信
いいねー
権利ばかり主張できて

民間は死にそうよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:04▼返信
貴族階級はええなぁ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:04▼返信
サービス業や運送業もそうしよう
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:04▼返信
まずその前に高すぎる給与の修正をするべき
大企業を参考にするのではなく、中小企業を参考に給与設定を行うべき
ボーナスに関しても同様
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:04▼返信
おれは週休七日
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:05▼返信


     お前ら国家公務員は無能でも
    解雇と言う概念が無いんだから
     ガタガタ言わず無休で働け
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:05▼返信
現実としてね不可能だと思うよ
そんなに暇ではないし業務自体が
はんこ文化、紙文化でリモートを前提にしたシステムに成ってないし
高齢の管理者達がテレワークできると思えない
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:06▼返信
ZOOMですら使えない老害ばかりなんだぞ
無理無理
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:06▼返信
>>18
少ないなブラックか?
俺は週休21日
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:06▼返信



じゃあ給料も20%カットしろよ


 
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:07▼返信
>>23
給料明細に半額シール貼ってやんよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:07▼返信
>>7
例えば?
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:07▼返信
肉体労働者は週6以上で構わない
不便になったら困るし
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:07▼返信


休みは増えるけど仕事量は減らない
とかなら結局休日も仕事しないとアカンやろ
馬鹿だなぁ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:07▼返信
まーた公務員特権増えるんか
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:08▼返信
>>25
前の記事が面白かったよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:08▼返信
>>25
君がいるだけで?
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:08▼返信
公僕のくせに生意気だな
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:09▼返信
市役所は24時間やれ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:09▼返信
国家公務員はお前らと違って勉強しまくってきたエリートやからな
週休3日の頭脳労働でもお前らの10倍はもらってもおかしくない
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:09▼返信
先に事務仕事減らしてもろて
結局残業減らないやつやん
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:09▼返信
公務員部署によっては残業だらけでくっそ忙しいはずだけどやっていけるの?
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:10▼返信
例え給与が下がっても週休3日にしたい。
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:11▼返信
>>35
行政サービスを減らすんだろ
しわ寄せは国民生活に行く
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:11▼返信
一般の大卒仕事もなんだかんだ土日祝+有給で足りるやろ
俺はむしろテレワだから有給意識的にとらないと減らないからパンクする😂
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:11▼返信
>>30
この先思い出せない
もうおじいちゃんかも
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:11▼返信
ブラックと言われる所以は勤務時間じゃなく残業前提の作業振り定期
41.シャドームーン投稿日:2023年03月27日 21:11▼返信
>>2
私の名はシャドームーン。
今私は1人の女に
私の股間のサタンサーベルを
しゃぶらせてる最中だ
良い舌使いで気持ちいいぞ!
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:11▼返信
じゃあ定員増やしてくれるんだよな?
増やさないならサビ残増えるだけなんだが?
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:11▼返信
高給取りの公務員が週休3日とかふざけんな
日本死ね
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:11▼返信
>>32
土日もやって欲しい
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:12▼返信
>>43
お前に国家公務員の激務は耐えられねえよ普通に終電コースだから
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:12▼返信
???「ニッポンジンハタラキスギネ」
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:12▼返信
休み(休めるとは言ってない)
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:12▼返信
>>35
無理に決まってんだろ
現状ですら不可能なのに
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:13▼返信
>>36
フリーターやれば?
効率クッソ悪いけど
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:13▼返信
>>33
そもそも働いてる時間も民間より多いぞ
国家はマジで使命感ないと無理
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:14▼返信
>>1
一般企業でやると非正規や下請けが地獄
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:14▼返信
とりあえずお前らみたいな日雇いor時給計算でやってる非正規雇用のオッサンたちには関係ない話やな
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:15▼返信
>>41
シャドームーン?
贅沢な名だね!
お前は今日からシャムだよ!!
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:16▼返信
え!!残り4日でおなじ仕事量を!?
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:16▼返信
>>52
日常生活がうまくいってないのは気の毒だが、
こんなとこで八つ当たりして恥ずかしくないの?
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:17▼返信
「完全」週休3日じゃないからええんちゃう
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:17▼返信
日本人は働くことに喜びを感じる民族じゃないのかね?
そんなに労働は悪か?そもそもそれってキリスト教の考え方だろーが
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:17▼返信
>>55
はちまの八は八つ当たりの八
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:17▼返信
>>55
ほら反応してきたw
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:18▼返信
>>59
やっぱ反応ない方が嬉しい?
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:18▼返信
週休3日いいなあ
それだけゆとりがあって金があれば幸せだろうなあ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:18▼返信
はちま五大厄災
①プリン🍮
②ネロ
③ナナシオ
④もこっち
⑤コイキング
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:19▼返信
なお下っぱは強制的に休日出勤させられる模様
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:19▼返信
>>62
古いよその情報
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:19▼返信
>>60
そうだね
お前は俺のコメを見てぐぬぬと悔しがってそっ閉じしてればええんや
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:19▼返信
>>63
N.E.E.Tは上層部だから平日も休めるんだよな
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:20▼返信
よく見ろ。『提言』だ。
フリだけ3種の神器、検討、方針、そして提言。まぁでも週休3日制なら嬉しいね。
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:20▼返信
全体の奉仕者たちが週休3日ってやばいな
だったら土日祝日仕事しろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:21▼返信
国家公務員のようなエリートたちは子種を残す義務もあるしな
休暇はしっかり与えてやらないとパコパコできへんし
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:21▼返信
>>65
そっか〜
じゃあ反応は控えるね
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:21▼返信
>>61
ゆとりは無いぞ
金使う時間もない
これが敷かれても結局休日出勤だから
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:22▼返信
>>70
滅茶苦茶効いてそう
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:22▼返信
アホが
公務員なんて労働基準法の対象外なんだから週休3日どころか隔週休でも構わんだろ
テメーらは全体の奉仕者なんだろ?何奉仕者が仕事サボってんだよクソが
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:22▼返信
選ばれし者たちは週休三日で同じ給料
あぶれた者たちは祝日と言う概念を捨てて時給で好きなだけ働くがいいさ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:23▼返信
民間に広がっても適用されるのは大手か元から適当な会社だけだぞ
零細中小の負担が益々増えるだけ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:23▼返信
週休3日でもいいが、土日は開けろよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:23▼返信
ただでさえ民間より手厚い保証がされてるのに、さらに休日も増えるだあ?
舐めてるのか?
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:23▼返信
週休7日という絶対領域
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:23▼返信
スマホイジってるだけで月収100万だけど質問ある?
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:23▼返信
国で働いてる人みてると、無理やろとしかおもえんなあ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:24▼返信
何の意味もない無駄な資料作ってる無能間引けばいいだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:25▼返信
>>77
悔しかったらお前も若い頃お勉強して国家公務員になればよかったじゃないのw
もう人生詰んだ底辺は底辺らしく生きてどうぞ?
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:25▼返信
日本人は労働意欲少ないからどんどん休んだほうが良い。中国とか他の国がアホみたいに働いてくれるだろう
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:25▼返信
>>79
彼女のカップと乗ってる車は?
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:26▼返信
土日に役所やってくれるならいいよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:26▼返信
人手不足は悪化するなあ
実際に休めるのはいてもいなくてもいい職種だけだよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:26▼返信
>>82
せっせと勉強して国家の犬になるとか可哀想w
自衛隊とか特に悲惨だよねなんのために生きてるのかわからないって言ってたけど死んだほうがましだよねw
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:26▼返信
別にええけどその代わりネットで色々手続きできるようにええ加減してくれ
休みを1日減らすってことはその分の人数が他の日に分散されるってことやろ? 毎回窓口で待ち時間で待たされるの嫌やからネットでそういう手続き出来るようにしてから休み増やすの実施してくれって感じやわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:27▼返信
てか市役所なんて受付は公務員ですらねぇ下請け派遣ばっかだろ
土日祝ぐらいしか行けないんだから全日開けとけよな
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:27▼返信
週4が難しいならせめて水日休みにしてほしい。5連勤じゃなくなるだけでメンタルかなり違う。
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:27▼返信
誰かが穴埋めしなきゃいけないし、日本じゃ給料も下がるけどな
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:27▼返信
>>84
女です
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:28▼返信
>>87
自衛隊は国の闇だからなぁ
武力持ちませんと言っておきながら核と戦車、そして自衛隊という兵士はしっかり隠し持ってるのが日本や
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:29▼返信
JOLED倒産ワロタ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:29▼返信
>>92
じゃあアンタのカップだよ
要領が悪いな
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:30▼返信
役所は土日やっとけやksが
平日労働してんのに平日に相談に行けるわけねぇだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:30▼返信
>>95
それって何か関係あるんですか?
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:31▼返信
>>96
平日閉めといていいから土日祝に開けとけよな
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:31▼返信
>>1
別にいいけど給料は減らせよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:31▼返信
でも教師の残業代は払わないんでしょ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:31▼返信
>>97
もういいよ
お前つまんない
てかなにがスマホで100万だよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:33▼返信
>>101
最近はそういう稼ぎ方もあるんですよ
信じられないかも知れませんけど時代の変化ですね
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:37▼返信
高給取りが何ふざけてんの
むしろ365日交代交代で全日営業しろ役所なんか
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:37▼返信
日本がどんどんダメになるわけだ

こんな資源もない国が他の国に勝つには働くしかねーだろ、休んでどうする
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:37▼返信
仕事が遅すぎるのは人手不足やから言うといて更に遅らせんのか
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:37▼返信
公務員の中に養いたい身内でもいるの?
もしかしてコネで公務員になった人が大勢いたりするの?
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:38▼返信
教員はどうするの?役所は??
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:40▼返信
うちの職場の上司とか七年休み無いんだけど取れるところは違うなー
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:40▼返信
>>106
昔はそういう話もあったみたい
試験中にホワイトボードに答えを書いていくからそれを移すだけ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:40▼返信
>>107
役所はもう今はパソナで溢れてんだから余裕やろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:41▼返信
週休3日で良いから土日にもやれ
そして開庁時間遅くして閉庁時間延ばせ
平日仕事してる人間は役所に行きにくいんだよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:43▼返信
はあ?

ふざけんなよ!!!!
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:43▼返信
実際は休日出勤して金稼ぐんですね
税金の支出大幅増
いい加減人事院の無能共クビにしろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:44▼返信
国家公務員って検察や官僚とか鬼ほど忙しいけどな
週休3日にしても名目が休みになるだけだと思う
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:44▼返信
公務員ばっか賃金上げやがってよ
GDPが台湾に抜かれたらしいやん

クソ無能!!
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:45▼返信
もうAIに仕事やらせとけよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:45▼返信
>>105
だって無償で募集かけても誰も来ないし
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:46▼返信
ふざけんなよ! 腹立つなあ
人事院ってなによ こいつら
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:49▼返信
暴動起きそう…
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:49▼返信
何で国家公務員限定なんだよ
地方公務員はどうなる?
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:50▼返信
※116
受付窓口とか電話対応はもうチャットGPTでいいよ・・・
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:50▼返信
無能
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:52▼返信
公務員から民間に広がっていくからぜひやるべき

今後はAIによって仕事が減るのだから、一人が働く量を減らすワークシェアリングが必要
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:53▼返信
まったく国に貢献せず、おかしな怪文書で政治家潰しに加担してるゴミ公務員に週休3日ですってよ(笑)
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:53▼返信
雇う人間増やす→指導しないから使えない人間増える→仕事増える→結果週休三日は失敗だ
ってならなきゃいいがな
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:54▼返信
公務員の仕事は減るけど給料は増えて、国民の税金は増えます
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:55▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ

ほら顔真っ赤で反応┐(´д`)┌
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:58▼返信
教員の状況を何も解決できてないのにほんと能天気なもんだな
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:59▼返信
給与8割になって週休3日なら好きにすればとしか
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:59▼返信
休んだ分残業しろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 22:03▼返信
産休育休の皺寄せで不満漏らしてるのに休み増やしたら人回るのか?
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 22:10▼返信
給与を減らして人数を増やすならいいけど給料そのままで休みを増やすなら駄目だな
そもそも公務員はつかえねぇから公務員なんだぞ

たぶんこれはパソナの奴隷を増やすってコトなんだろうけど
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 22:10▼返信
休みでも給料入るならエエけど、休み増えた分の給料減るなら意味ないなぁ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 22:10▼返信
公務員と民間を両方経験した私から言わせると、公務員はマジ仕事しない。
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 22:10▼返信
これは強制にしないと無理
時短勤務とかのやつに大事な仕事任せられないのと一緒
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 22:19▼返信
底辺は休まず働けよ^^
はい。
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 22:23▼返信
国家公務員てそもそも定時上がりなんてほぼいないんじゃねえの
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 22:31▼返信
働いて見返りがしっかりしている方がいいように思えるなぁ...
特に配送業介護職とか、この手の話で低賃金体制が浮いて見えるヤツに対するテコ入れ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 22:31▼返信
3日連続休みより水曜日休みの方が良いよな
どっかの国がやって能率上がってたんだっけ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 22:32▼返信
ここに書いてる奴らは週休七日制だろ。
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 22:33▼返信
公務員「週休3日にしたいけど業務量的に厳しいなぁ」
公務員「せや!役所の営業日1日減らせば業務量も5分の4になって解決や!」

ってなったら流石に笑う
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 22:37▼返信
公務員の年間人件費=30兆円
自民党「防衛費1兆円足りないから増税するで!w」

公務員「週休3日にしたいんですけどw」

おかしないこの国?
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 22:39▼返信
※138
でも国家公務員の給料上がったらそれはそれで腹立つやんか
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 22:40▼返信
国家公務員とか立憲の小西や小川とか前川みたいなあたおかがウジャウジャいるからな
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 22:40▼返信
人件費増えるだけだぞ。
別に効率とか考えてない公務員なんだから、仕事が回らないんだったら人数増やすだけ。
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 22:42▼返信
外交交渉で北方領土 竹島を取り返したら担当外務官僚に特別ボーナス10億円上げてもいいよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 22:43▼返信
彼ら公務員の休日の出費もすべて税金から賄われています
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 22:45▼返信
会社員も4勤3休にしろ
毎日定時で給料は減らさずにな
今どき5日も働かせんじゃねーよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 22:46▼返信
公務員さん好き放題してて草
公務員栄えて国滅ぶ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 22:47▼返信
公務員さんが自分の給料を減らすわけないだろww
あの手この手して泥棒して据え置きかアップするに決まってる
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 22:53▼返信
公務員様よう働けや
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 22:53▼返信
おまえら公務員を減らすのが先だよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 22:53▼返信
これは評価する、公務員でこれが当たり前になれば民間にも広がる可能性は高い。
只、現在の人員と業務量を考えたら実現可能性は0だよね、先にブラック過ぎる環境を変える為に職員を増やすのが先でしょ。
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 22:54▼返信
ふざけんなよマジで好き勝手しやがって
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 22:54▼返信
そして質の悪い公金チューチュースキームの下請けが蔓延るのです
お・し・ま・い
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 22:54▼返信
民間と違ってアホみたいな業務の質を求められるからな、こんなもんこれでええやろが全くない。
泥棒だの奴隷だの書き込むようなレベルの奴らには知ることもない世界だ。高給で休めるのも当然
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 22:54▼返信
これはね血税を使うから出来る芸当なんだよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 22:55▼返信
>>140
賃金でてりゃ文句ないんだけどな笑
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 22:56▼返信
いい人材を集めるために、そして官が率先して待遇改善の姿勢を示すという点でも、これは良いことかも。

もうこうなったら週休6日制度にしちゃいなよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 23:02▼返信
この方法だと残業へって給料下がるんだよな

裁量労働なら別に良いんだが
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 23:03▼返信
週休7日制まだ??
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 23:03▼返信
>>161
もうお前やってるやん
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 23:03▼返信
これでその分余計な公務員減らすなら賛成なんだけどね
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 23:04▼返信
週休三日とかは好きにすればいいと思うけど、公共機関や行政機関は年中無休にしてほしい。
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 23:07▼返信
なお警察消防教師自衛隊は別な模様
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 23:07▼返信
>>142
防衛費上げるの反対してるのなんてパヨクだけで叩かれてるのは増税や税金の使い道だぞ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 23:09▼返信
>>165
肉体労働だししょうがないな
逆に言えばAIに潰されない重要な仕事でもある
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 23:09▼返信
>>51
日本が貧しくなったのは
昔より働かなくなった学ばなくなった
当然の結果
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 23:11▼返信
人妻研究会に見えた……
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 23:20▼返信
隔週でいいから土日もやるならいいと思う
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 23:22▼返信
代わりに残業が増えまくるんだよなあ
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 23:23▼返信
派遣や下請けは週休1日も無いけどね
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 23:23▼返信
>>99
減らさなくていいよ
日本の給料は安い安いと言われてるんだから、週休三日でちょうどいいくらいだろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 23:32▼返信
>>168
昔は仕事のために生きることを美徳とするようなブラックな価値観だったからなぁ…
文句を言わず無償で働く蟻がいたから、企業は人件費を抑えることができて儲けることができていただけ。
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 23:35▼返信
>>17
お前みたいな公務員を見下すクレーマーにも笑顔で対応しなければならないストレス手当てが必要だから、少々高めになるのも仕方ないと思ってる
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 23:38▼返信
>>88
そのためのマイナンバーカードなのでは?
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 23:41▼返信
給料3分の1ならそれでいいよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 00:01▼返信
いや絶対ダメ
逆だろ公務員は働け
民間が週休3日だ
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 00:09▼返信
毎週水曜日を祝日とすれば良い
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 00:17▼返信
ただでさえまともな成果のない国家公務員に週休3日なんておこがましいわ
税金減るならいいよ?
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 00:22▼返信
とても良い制度だと思うので時給制にした上で導入してくれ
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 00:29▼返信
>>181
勘違いしてるだろうけど、週40時間のままだから、一日8時間が10時間になるだけで業務量は変わらんぞw
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 00:40▼返信
どういう職種が対象かわからんけど
役所の営業時間が短くなるのはやめてほしい
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 00:45▼返信
じゃあ市役所とかさあ、日曜にやれよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 00:54▼返信
質もクソも現状既に給料泥棒したいやつしかおらんやろ役人なんて
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 01:10▼返信
3日休んでいいから土日どっちか役場開けてくれ
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 01:11▼返信
>>168
じゃあお前が馬車馬みたいに働けば解決だな
頑張れよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 01:13▼返信
>>10
まーた足の引っ張り合いですか
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 01:14▼返信
>>17
そうやって下方修正すると民間含めどんどん給与の水準が下がっていくんですが
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 01:15▼返信
はちまに住み着くこどおじとフリーターと派遣が大暴れしてますね
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 01:26▼返信
時給制にして好きなだけ休めるようにすれば良い
あと残業禁止で1日8時間厳守
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 01:37▼返信
アホだろ
一般中小なんて国民の休日すら休みにならないのに
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 01:37▼返信
給料に触れてないのが怖いな
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 01:41▼返信
※182
やっと正解が出た
イギリスで試されて話題になった週休3日も同じな
国家公務員、特に官僚で週休3日なんて現実的ではないけど
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 02:12▼返信
時間短縮で「仕事の質は落とすな」では かえって地獄
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 03:05▼返信
人事院って、ほんとろくでもないよね
公務員の数を減らせなんて誰もいってないのに減らして現場や世間を混乱させるし、
みんなが望むのは公務員の給与を中小レベルで検討しろと言ってるだけなのに
絶対に高給を譲らない腐った団体
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 03:35▼返信
週休三日制でいいので消費税廃止しようぜ
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 03:36▼返信
税金で好き勝手やってんじゃねーよ
まずは住民税減らせよ、払った金額に対して全くリターンを感じられん
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 03:36▼返信
公務員専用週一生活保護制度って呼べよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 03:39▼返信
公務員の五人に一人を生活保護者にするよりこちらの方が遥かに税金にはダメージになるからな
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 04:12▼返信
>>17
公務員は平均年収447万(七割は到達しない)を
余裕で越えてくる現代の貴族様だからな
上位3割層に入ってくるのは高すぎる
せめて平均350程度まで抑えないと
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 04:17▼返信
休み増やしてもええよ
もちろん給料は減るけど
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 04:17▼返信
>>134
ワロタw
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 04:18▼返信
>>136
底辺は既に年中無休じゃぼけぇ
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 04:20▼返信
氷河期以降絞ってんだから
公務員の数は勝手に減るがな
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 04:24▼返信
そもそも日本以外って
碌でもない状況なのに真似てどうすんだよ
対面気にしすぎ
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 04:24▼返信
>>206
体面
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 05:19▼返信
税金でほざいてんなよ?
あぁ?
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 05:22▼返信
マジレスすると仕事量減らせよ
国家公務員全体巻き込んで壮大な実験するんじゃねえ
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 05:44▼返信
理想はいいんだけど、それ具体的にどうやるのよ?
それない提言なんてなんの意味もないやろ
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 06:55▼返信
設定は下僕だけど、実態は貴族だよな
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:39▼返信
週休三日制で一日の勤務時間11時間は辛かったです。ワイは週休二日制でいいや。
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:15▼返信
ご立派な公務員様が頑張っているのに日本が何十年も沈んでいるのはなぜ?

統一教会のせい?
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:40▼返信
国家は知らん。でも役所なんかは交代制で年中無休でやれや
民間と休日連動させるな
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:00▼返信
いつまで経っても民間は「自由」と「裁量」に任せるだろうな
どうしてもという場合は出てもいいみたいなあいまいさの中で発生するサービス出勤
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 11:02▼返信
給料減らしていいからもっと人雇え
雇用の受け皿になれよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 13:48▼返信
官僚様や国家公務員様がいくら長時間労働しようが国民の生活は苦しくなる一方
こいつら何の仕事してんの???
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 15:13▼返信
民間だと逆になりそうだな
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 16:40▼返信
>>13
そこはシフト制なのでは?
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 16:42▼返信
>>13
AIやパソコンのおかげでそれほど人がいなくても成り立つはずなんだよね
人に聞かないと無理!っていう知能低めの人が減ればね
セルフレジ空いてるのに人のいるレジにに並ぶ奴らとかね
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 16:48▼返信
逆だ逆
公務員がホワイトなんじゃなくて民間が異常にブラックばかりになったんだ
失いたくないから無くしていい物まで後生大事に抱えてるから民間はBLACKになった
捨てていいものは捨ててきた国がホワイトになるのは必然なんだ
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 16:51▼返信
>>14
官庁から民間にも広がっていく流れがあるから、ここを否定してたら民間はいつまでもそのままになっちゃうよ
それに、公務員が恵まれてるなら優秀な人も集まりやすくなって全体的に良くなっていく
最近の議員の子供とか今まで誰一人逆らわなかったから何やってもいいと思っててあり得ないこと普通にしてるじゃん?
もともとの知能が高くてもなんでも思い通りになると使い物にならなくなるんだね
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 23:02▼返信
公務員は土日も交代制で働けや
インフレに持ち込むために公務員一時的に増やして議員減らしたり色々できるのに
クズだから休むことしか考えてねえ

直近のコメント数ランキング

traq