触れるためまだ観てない人は
ネタバレ注意
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
宇多丸『シン・仮面ライダー』を語る!【映画評書き起こし 2023.3.31放送】 | トピックス | TBSラジオ
記事によると
庵野さん流に解釈・アレンジしている、というのがもちろんベースなわけですけども。ただ、結果的にやっぱりものすごく『エヴァンゲリオン』っぽい!としか言いようがない部分も、めちゃくちゃ多い作品なんですよね。結果的に。
まずあの、ラスボス的なキャラが目論む「こうすれば人類、みんな平等だし、幸せじゃね?計画」っていうのがあるわけですね。で、そのビジョンとしてもですね……あとその、動機ですね。要するに、身内の不幸が動機になってるわけですけど……完全に、「人類補完計画」そのものなわけですよ! そこでもう、「エヴァじゃん!」が来るわけですね。ゆえに、その他者性を全部ないことにしちゃう、というその計画が、最終的に主人公たちによって乗り越えられていく、というそのプロセスとか理屈も、特に『シン・エヴァンゲリオン』っぽいっていうか……そういう『シン・エヴァンゲリオン』っぽい改心の仕方をするわけですよ。「エヴァじゃん!」っていう感じなんですね。
あまつさえですね、自分で制御しきれない暴力的な力を、しかもそのなんというか、一種父的な存在から強制的に与えられた……タスクと力を強制的に与えられたヘタレな男の子が、半分人工物でもある美少女に叱咤されながらも、導かれ、守られ、最終的には愛されていく。で、使命を果たす決意をする、という……「エヴァじゃん!」っていう感じなんですよね(笑)。
浜辺美波さんのキャラとしての実質は、ぶっちゃけ「綾波レイ+アスカ+ミサトさん」ですね。完全にね
『シン』シリーズの、特に官僚とか役人に対する、謎の信頼感(笑)も健在。
仮面ライダーである前に、やっぱり『シン』が先に来る別の何か、なんですよね。
『シン・仮面ライダー』ではすね、さっきから言っている「エヴァじゃん!」なラスボス計画とその乗り越えが、非常にウェットかつ説明的なセリフで……悪い意味で垢抜けない、やっぱりウェットかつ説明的な描写、演出なども垂れ流し状態で、ダラダラダラダラ描かれるばかりで。すさまじく、かったるいんですね。「思ったより……つらい」っていう感じ。
主にCGを使ったり、デジタル的な処理をしているアクションがですね……先ほど言った意図的なアナクロさ、チープさにも当然、なっていないんです。デジタル処理だから。(意図的なアナクロやチープには)なってないから、正直、本気のチープっていうか…ショボい。
アナログだけど最新、みたいなことはできたはずだと思うんだけど、そっちには行かなかったんですね。これ、非常に残念でした。
アクション的になにが起こったのかよくわからない画や繋ぎが、今回、多すぎです。
怪人デザインのフィット感の悪さ、「絶望」の掘り下げのなさ、事実上「いるだけ」のK……
そもそも、このオーグという怪人なんですけど……「人間チームだけで倒せるんかーい!」っていうところもあったりとかして(笑)。特にあの、長澤まさみさん演じるね、サソリオーグの扱いは本当にひどすぎる、といったところだと思いますね。
『シン』シリーズ全体を通して全部に共通する特徴なんですけど、各キャラクターたち、各登場人物たちの性格描写が、実は口癖とかしぐさにのみ、託してるんですね。
なのでまあ、もちろん記号的な人物感っていうか……言っちゃえばアニメ的な人物描写。
比較的人間ドラマが重要ではないゴジラやウルトラマンはよくても、仮面ライダーは、どうしたって等身大の、生身の人間ドラマに焦点がくるから。そうすると、やっぱりこの記号的なだけの人物がああだこうだ言う……しかもちょっと理屈っぽいことを言う、みたいなのが、なんとも薄いというか、浅いというか、弱点として見えてしまいがち、というのもあるかもしれませんね。
庵野さんに全てを背負わせすぎなんですよね、言っちゃえばね。庵野さんが何でもできると思うなよ?みたいなところもあると思いますんで。
僕はですね、やっぱりその「オタクの二次創作最高級版」が、なにか突き抜けたものになる……というものをみんな期待して、『シン』シリーズには来ると思うんです。そして、『シン・ゴジラ』ではそれができていたと思うし。『シン・ウルトラマン』の一部もそれができていた。でも、今回は……ちょっとその、なんていうか、「オタクの二次創作の……」ぐらいにとどまっちゃってる感がある。
ライダーが背負う孤独・孤高がちゃんと描かれてないからラストの台詞も盛り上がらない。
庵野監督、人の心が無いレベルのダメ出ししまくってアクション監督を降りる寸前まで追い詰めてからの直立不動涙目ガチ謝罪して現場に引き止めるの、教科者にしてはいけない綱渡りマネジメントすぎて怖くて泣いちゃう pic.twitter.com/isy03c2dZK
— さめぱ (@samepacola) March 31, 2023
以下、全文を読む
【NHKの『シン・仮面ライダー』ドキュメンタリーが地獄すぎると話題に「庵野監督が現場を振り回してる」「生身のアクションシーンはほぼカットしてCGに差し替え」
【ネタバレ注意】大物映画評論家・宇多丸さん、『シン・エヴァンゲリオン劇場版』をボロクソに批評! 「◯◯◯がキモい」にオタクも共感】
この記事への反応
・本質的に人間に興味がない人に
等身大ヒーローである仮面ライダーを描くのは無理だったように思う。
この人は仕事(プロフェッショナル)は描けても
善意や大義(ヒーロー)は描けない。
だからすぐに政府や官僚が出てくる。
・“庵野さんに全てを背負わせすぎ”それはそう…
・庵野とと庵野オタは同じ。
人間や自由人権が嫌いで、大出力に一体化したいんだよな。
・この記事でも浜辺美波さんだけは魅力的だったと
絶賛されてて草
浜辺美波さんじゃなかったらどうなってしまってたんだこの映画
・そうそうチープさに振り切ってほしかった。
「本気のチープ」を見せられてつらいのもよく分かる。
・ラジオで聴いてるとあっと言う間なのに文字量凄いな。
どんだけ早口なのか。
・ オーグのチープさカッコ悪さ。
人間ドラマの薄っぺらさ。共に同意。
特にオーグは寒すぎて見てらんなかった。
アニメを生身の人間が演じる寒さが払拭し切れていないというか。
特撮ってそういうモノなのかもだけど。
人間が嫌いで興味ない人に
人間臭いヒーローの物語を作らせた結果
芯を外しちゃった、的な?
一般大衆の善意が信じられないから
すぐ官僚や政府を出すという感想に納得
人間臭いヒーローの物語を作らせた結果
芯を外しちゃった、的な?
一般大衆の善意が信じられないから
すぐ官僚や政府を出すという感想に納得


見た感想を書くと褒めるようなところはない
褒めてる部分もあるだろ
ウルトラマンだって微妙だっただろ
まぁあれば樋口監督なんだけどさ
いうて興行的には並だしそれほどでもないような
当然の帰結
でも彼氏彼女の事情(原作あり)は最高だったよね
仮面ライダーは相当アレだったんだな
アニメあるから無問題
良くも悪くもズレてるから違う物作れるんだろうしなぁ
庵野とエヴァに絡めてしかレビューしてないやんけ
仮面ライダーとしては面白かったかどうかを聞きたいんだよ
エヴァなんて知らんけどシン仮面ライダー面白かったよ
女は綾波みたいなキャラになるし
エヴァ知ってたらシン仮面ライダーはエヴァだけど
イデオン知ってたらエヴァンゲリオンはイデオンってだけだからね
「僚役人に対する謎の信頼感」については、なんだろう学生運動とか頑張ってた人かな?
邦画ゴジラ歴代2位から3倍の興行収入だぞ
日本歴代興行収入ランキングでも73位
終わり方がでしょ
元ネタ知ってるとウルトラマンじゃん獣神ライガーじゃんダ・ガーンじゃんって色んなの出てくるよ
見れたもんじゃない
桂
みんな一つになれば、すれ違いや容姿の優劣や誤解も無くなる!ってのがイデだよ
今回は単体で作ったから見ててキツいキャラ多過ぎた
あと英語をネイティブ風に合わせるの本当にキツいからやめろ
独自解釈が無いんだよな
設定に対する独自解釈はあっても仮面ライダーに対しての解釈が見られなかった
樋口真嗣がいるか居ないかでしょこれ
ほならね論言い出される作品ほど惨めなもんは無いだろ
それ持ち出さなきゃ批評の批判も出来ないって言ってるようなもんだぞ
でも面白くねぇじゃん
俺の中ではアバターポジションなんだけど
っていう結局冨野のニュータイプ論から脱却できてないんよね、庵野は
知らんけど
できたものに合わせて論理作ってんじゃねえかな
オダギリジョーの役とか(笑)
アニメキャラを俳優が演じてるのキツいよな
実写で撮るならデフォルメ表現を抑えなきゃいけないのに、まんまアニメだから
ハビダット世界持ち出しておいてエヴァじゃないは流石に無理筋あるわ
あーこれはじめからケツまでビギニンズに仮面ライダーのがわ着せたパロディなんだなって映画ファンなら誰でも気付いてニヤリとできるのにこのハゲはいまだに庵野以上に庵野の過去作抱きかかえて映画観てるんだな
知名度だけで売れてるだけだから、大作を期待してみるようなもんではない
アマプラでええやん
ウルトラマンの監督庵野じゃないよ?
ニチアサでもアニメ風のキャラ造形にしてたとしてもある程度バランス取って気持ち悪くないようにしてるしな
円谷なんかはアニメ風のコミカル描写やらせるのは宇宙人とかにほぼ限定してるし
シンシリーズって割と一年以内にアマプラ無料きてたしな
それ人の意見丸パクリしてない?
その批評多分the First出た時の評論の流用だと思うけど
もしかして監督と脚本ごっちゃに考えてんの?
さすが学生時代から見てるだけに、 よく解ってるんだろうな
はちカスバイトは叩きたいからな。
ラジオ聴いたが、遠回しに半ば仮面ライダーに未来は無いし、ライダーシリーズではトップの出来の感想だったのにね。
単に東映のアクション部が致命的に如何しようも無いって事が浮き彫りになったし、現代東映の実写部はもう東宝に勝てる見込みが無くなったのはハッキリとしてしまった。
シンゴジラのときはオタクっぽさはあるとしつつも絶賛してたぞ
感性の問題だから仕方ないのか
ジョジョしか描けないからジョジョ描いてるのであって
シンドラゴンボールとかシンこち亀とか描いてるわけじゃないし…
官僚も人間じゃん
ゴミバイトが知欠なだけだろ
なんでウルトラマンよりライダーに本腰いれてんのかわからん
自分から出てくるものじゃなくて周りに求めるって
じゃあ監督しないで客として見ろよって思う
バカは何でもエヴァ
というか近代ライダーシリーズではトップ言ってたから、ライダー自体もう好きじゃないんだろう。
人間ドラマなんか描けたこと無いよ、エヴァも自分自身の要素切り出して作り上げた自伝だろ
ばお~来訪者さん…
ゴージャスさん…
金銭面での決裂やろな
ポジキャンもネガキャンも金で買える様は金次第
そこをケチるとこうなる見せしめ
人間を信頼してなくて嫌いってのは本当に思う
結局例年通りの営業利益に落ち着くんかね
でも本人があの調子でしょ?詰んでるやん
仮面ライダーに未来はない→現行作品の関連グッズがバカ売れしてる
東映のアクション部がどうしようもない→どこが?
そのまま実写に落とし込んでるから現実感もなくてすげーチープに映るんだわホント
荷物の割り振りが死ぬほど下手クソな上になんの指示もなくスタッフの荷物の持ち方にキレ散らかすからだろ
いろんな映画のパロ観れるからお得だよ
原作なぞってたのってクモオーグ戦と最後の意識だけになった本郷だけで他は独自解釈じゃん
叩きたいだけだろうから許してやりな
脳内に自分だけの世界が存在してるんだと思う
無駄に音に迫力あるのに全く筋に必要ないアクションシーンとか
いきなり役者たちは棒立ちで大根演技とか
あえてB級ってこんな感じだよねあるある入れてるんだよ?
立場というか役割を描写すればいいからな
そこに人間性が要らない役回りってこった
結局人間味が入ってないからみんな似たようなキャラになるけどなw
所詮エヴァしか作れない人だったっこと。
キモオタ共が考察()とかやって持ち上げてただけだろ
なに作ろうと庵野はエヴァにしかならんだけよ
それって逃げなんすよね
その程度の興味なら観るだけ時間の無駄
このひと天皇制反対なんだ
こんな過激な主張しててもメディアに出れる日本にメディア規制があるとかウソだよ
シンゴジラからそうじゃねえか
人としての行動より役割としての行動しかしてないだろ
企画と脚本は庵野だよ
出涸らしども
あれよりは酷くないんだろ?
先ごろのWBCの話題で「「侍」とか命名すんな アメリカ代表が「ナイト」って言うか?」みたいなケチ付けてた人
この人の映画を絶賛してメディアに登場させたのが宇多丸
たまに別のベクトルでも鋭く切り込める天才がいるけども
全員で死ぬか、精神として一つになるか、しかないし
庵野にはこれを求めてるわけだから別にいいじゃん?
んでライダー好きで面白くなかった人もいるだろうけど
面白く感じたライダーマニアも多数いるわけなので、それでいいじゃない
バカ売れしてないでしょwシン仮面と旧シリーズでどうにか売れてるだけ。今の仮面ライダー自体、言っちゃ悪いけど下火でしょ。
それにCGも大体同じアクション部という。どこがって本当にお前映画とドキュメント見たのかw?もうハッキリと言えば大体でしょ。
あの同人マンガ全く終わる気配ないよなw
そういう話じゃなくて、庵野秀明が人間不信こじらせすぎて
普通の人の中から自発的に強い正義感を持って誰かを助けられるヒーローが出てくると信じられないから
職業的義務の範囲内でしか動けない「助けるのが仕事」の人=官僚、警察、その他国家公務員
という世界観に限られるって話でしょ
例えていうなら、制作者が非モテこじらせすぎて
何の強制力もないのに男を好きになってくれる女の子がいるのが信じられないから
出てくるヒロインが全員キャバ嬢になってます、みたいな恋愛話作ってるって指摘や
ギーツのアーツが売れまくったの知らない?
ハリウッドがニチアサと同じ条件でやると見るに耐えない程のアクションとCGになるの知らない?
父の死から、暴力に対しての強大な力、正義の執行を欲してはいたけど
突然与えられた物理的な力と、それに付随する使命感に戸惑いを見せただけで
主人公にヘタレなところは一切ないだろ?
多分宇多丸は庵野作品がそもそも嫌いなんだよ、良い部分全く語らんもん
アーツで余ってたのなんてセイバーくらいだよな
平成1期あたりはギリ店頭で買えたが、今は予約なしじゃ無理だわ
エヴァは知らない、うちのjkの娘は普通に面白かったって言ってたけどな
いつもは信者がめんどくさいアニメ畑の映画は忖度批評しかしなかったのに
初代ライダーはわりとSFだったし(無茶苦茶にしても)
タイトルも👎
庵野って基本駄作だけどな
エヴァ信が持ち上げてるだけで
庵野にすべて任せすぎってその通りなんだけど
なにせ本人が極度のヲタクだし人間嫌いで他人を信用しないから
結局最後はぜんぶ自分で手を加えなきゃ気が済まないんだから無理よな
エヴァ空白の14年の映像化の可能性がグッと上がったよな。
そうでもしないとカラーの社員を食わせられないし。
いうて仮面ライダー興行的にどうなん?
これは特撮エアプ
平成入ってからの仮面ライダーは滅茶苦茶売れ行き出したから
剣の時に本来は終わる筈だったのに馬鹿みてえにグッズ売れたから今の今まで続いてるんだし
実写でやる意味があんまりないと思う
アメコミ原作なのにCGをほぼ使わずに成立させるジョーカーとかが正に実写といえる
楽しめた俺でもこの論評を読んだら「そうですね」という感想しかない
あえてバットマン出さなかったしな
多分ってなんだよw
お前も宇多丸エアプなのに勝手に悪評出してるじゃん
作ってる映像は過去の他人が作った作品のパクリで、それを編集して適当な話に纏めた物が庵野作品。
今回のライダー映画も石ノ森先生の原作マンガベースのストーリーに綾波やゲンドウといったエヴァのキャラを散りばめ、ハビタット計画と言う人類補完計画を登場させてる。まあ庵野氏自身がアイデアの引き出しが乏しい人でエヴァをなぞる以外出来ないんだから仕方ない。
ゼネプロ自体がパロディ集団だったし、元ネタが無ければ何も出来ないパロディ文化の申し子、庵野氏を監督に起用した時点で東映経営陣の失敗だった。
全てオリジナルとかハードルたけーよ
引き出し!?
そんなものは無い。
だからこそエヴァでは「最後の引き出し」と言われてるのを出す事が出来る。
絶対的な悪の組織があり、絶対的な正義のヒーローがスカっとカッコよく倒すだけでいい
特撮ヒーローに求められてるのはそこだからな
実際黒澤明も干されたしな
莫大な予算と時間使って良い映画撮れたとしても結局は興行だから予算内期間内で仕上げられるやつの方が監督としては優秀だし
制作予算の少なさの割には善戦じゃね?
まあ映画だけでは回収できなさそう
ニチアサでは一強
と言うかあの枠維持し続けられる力が全てを物語ってるだろ
創りてが「何やっても○○(過去の代表作)」に言われるのは仕方無いし宿命みたいなモンさ。
相性悪いよ。前2作品は元ネタが金掛けてるから今でも見られる水準。
ライダーは当時から低予算で身体くらいしか張れるモノが無かった。
だから元ネタが使えないのが多いし金掛けてるのは再生怪人大集合とかバトルアクション主体でストーリー性が無い。
中身ある映画を創るには不向き。
まあそれが楽しくて地雷の可能性があっても見に行ってるからね
正直シンウルを見た時点でシンカメにシンゴジレベルは期待してなかった
素人監督が作った観るのが辛い映画になってしまったんだろうな。
個人的には島本和彦の感想が聞きたい。
チープ演出下手くそなんじゃないの
チープ演出間違えるとマジでチープなだけだからマジで萎えるよね
しかも意図しないチープよりチープだからな
仙台のライブも行くから楽しみや
今世界征服って言われても全部奴隷にしてインフラ成り立つの?とか言われるご時世、説得力ある悪とは?に庵野監督が用意したのは嘗てエヴァで追求したかったが頓挫した「幸福って何?」だった。
一見幸せに見えるが本質は地獄、これを組織的に実行するのが今の秘密結社のアイデンティティとして相応しいと。
使い回すとか再利用と揶揄されても構わない覚悟の上で庵野監督は提示した。
令和ライダーはそれやらないで不評
今の所それをやってるキングオージャーは好評
千三百円あるならレイトショーで見れるから見た方がいい。
大多数の人はそもそもヒーローもの自体求めてないがな
庵野がどうスポイルするのかが楽しみだった
感想出してないのがな
グリッドマンには感想出してるけど
ウルトラマンタイガもこれで失敗してるし
そもそも特撮でそんなお題目出しても失敗するんだよ
石ノ森作品を作者から直接受け継いだ人間が例え友人とはいえこんな同人映画にコメント出すわけないw
岡田斗司夫は一生庵野秀明監督の事で喋って動画上げて喰ってこうとする詐欺師だからな。
いい加減詐欺師豚は豚箱に入れ。
令和ライダーはマジで駄作ぞろい
シン仮面ライダーが100点満点中20点なら令和ライダーはどれもこれも0~5点ぐらいの出来
まぁそんなゴミと比較してマシだから問題ないとか抜かすならしょうもないがね
貶す人はハリウッド映画やマーベルヒーロー映画大好きな人ばかりなんだよね。
大体CGとかに文句付けてるのばかり。
逆に他人の感情を予想したものに「多分」以上の形で語る奴はやべえやつだろ
評論なんてその語りが面白いかどうかが問題であって当てになるかどうかは相性次第だと思ってるぞ
宇多丸と感性が合うやつがどの程度居るのかは知らん(特にアニメ特撮系の感想で)
だから今回のは戦闘員がプラーナを搾取する為の洗脳された人間で仮面ライダーがそれをぶち○す描写に力入れてるんじゃない?嫌いな人間を。
知らんならそもそもコメント書くなやw
宇多丸は少なくとも作品を見て咀嚼して批評してる訳で
多分とか書いた奴は別に宇多丸のレビューとか見てて書いた訳じゃないエアプじゃん?
多分で悪評撒き散らして良いならそれは「誹謗中傷」にしかならねえんだよなぁ
あれも現場の空気悪くしまくって樋口真嗣の邪魔ばっかりしてたみたいだが
初めから好きではないの誤りでは?
オタキング岡田さんは自力で企画成立して下さいよ。もう誰にも相手されない業界に居場所は無いんですから。
岡田斗司夫は口が上手いだけの山師でペテン師で詐欺師。
本来は主人公自身が考えて葛藤し、そして戦い抜く姿を映像で魅せてほしいとみんな期待してたのに、
浜辺美波が全部保護者のごとくお膳立てし説明・手助けしてついて回ってしまった。
だから見てる人はけっきょく誰が主人公かよくわからん中途半端な作品になったのが残念。
エヴァも当然TVリアタイでシンエヴァまで追っかけてるし
ライダーはライダーでCSMを毎作買っちゃうような感じだけど
最初っから最後まで眠いところもなく、面白かったよ
ラストの石森版ライダーの展開は、おおおおやっぱそう来るよな!!わかってるぅううう
ってなったし
ライダー&エヴァのめちゃファンの俺が超楽しんでるのに
文句言われてもだわ
庵野監督は総監修とかで誰かにやらせると思う。
なんでや
いきなり神崎士郎のように「戦え」と言われて戦えるか?
あんな可愛いねーちゃんが導いてこそ、内心で(おっしゃ、やったるか~)と共感できるやろ
サマーウォーズだってまんまデジモンなんだけど
擁護するわけじゃないが、創立当時で企画:ガイナックスだったら
岡田も企画者だろうに
ゼロイチ思考のおまえはアホ師やんけ
いい加減大人になれって言われる年齢じゃなくて
そんなに嫌いなら山奥にでも籠ってろと
目を閉じ耳を塞ぎ口を噤め
キングオージャーはそれ程単純でも無いぞ。正義側のシュゴッダム王国が五国同盟ノ中核と言う立場を利用して五国全部支配しようとしているのだから。国王が。バグナラク侵略戦争も利用しようとしている。
たぶん切り抜きしか見てない(見れない)人たちってこう見えちゃうのかね。
そもそも岡田斗司夫は全方位に言いたい放題してるから庵野監督に限ったことじゃないわ。
・・・
エヴァじゃん!!
島本和彦としては言いたい事を言うと関係が壊れてしまう危険性があるからね。何より岡田斗司夫と関わる関連や人とは一切の付き合いを断つ方針なんでね。庵野監督が。
岡田斗司夫との見解に一致する部分があるなら尚更だろうし。
アオイホノオで岡田斗司夫が不可欠なのは分かつてはいるから現在の状況でそれを悪化させたくないから慎重にならざるを得ない。
見た映画のレビュー何個か聞いて「宇多丸の評価は意見が合わんな」って言ってるんやが
「多分」って言ってるのは「宇多丸はそもそも庵野作品が嫌いなんじゃね?」に対してな
今までのレビューで称えられるべき所に追求したの全然聞こえてこないから
「多分庵野嫌いなんだろう」と予想したコメントだったんだけどそれを書くなってのは意味が分からん
にわかか
役者の演技は褒めているぞ
一部の抜粋だけで判断するより
とりあえず聞いてみたら?
無料で聞けるよ
弁明は要らないよ
「多分」お前は宇多丸が嫌いなんだろうから
最初からこう書けば良いのに
>「仮面ライダー(1号・2号)」が題材って知ってたら実写も漫画版も知った上で観るべき映画なんだけど
気色悪いなお前。でも良かったな、興行的には大失敗。つまり旧作知らない世代はほとんど誰も見てない。
旧作を知ってる一部のマニアだけがニヤニヤする作品になって大満足だろ?
シンの実写では、ライダーだけが庵野の持ち込み
岡田斗司夫に通報してきたわ
震えて待て^^
で?そのお前の評論は
どうして変わったんや
岡田がズレてることをたまに言うのは本当だけどな
スラムダンクは原作ありきの映画なのに
スラムダンクとして初めに見てほしいという思いが込められてるなんて言ってんだから
岡田が言ってることが正しければ宮城が主人公の映画で桜木と流川のタッチシーンや安西の名言なんていらねえしな
シンシリーズで一番好き
って言ってる奴の批評は信用しないことにした
自分は真逆
「エヴァじゃん」というより「庵野作品じゃん」と言った方が良いんだろうけど
一番のヒット作を当てはめるのは仕方ない
宇多丸嫌いだったらそもそもラジオ聴かんわw
アニメ映画の評論に関しては特に首をかしげるけど一般映画の評論はまあ見方の1つではあるなくらいの存在
楽曲関連の話は普通に面白い
>>236
自演っぽくなるけどw俺も同じww
それは逆説的に、どの映画見ても「庵野作品」だなってわかるということなので
特色が色濃く出ててそれはそれでいいんじゃねえの
興行的な失敗を喜んでる気色悪い奴に言われてもねwどんな人生歩んだらそうなるの😰
よくあれ映画館で見た人達みんな理解できたなと思う
なんとなくで見るぶんには楽しいけど
とまではいかない絶妙なくそ加減
↑
本業ラッパーなんだけどね
褒めすぎだろ
エヴァの人類補完計画さえわかってれば大丈夫
あとはなんとな~く昭和1号2号、できればV3、
そしてロボット刑事Kと、石森漫画版知ってると風を受ける設定や終盤でニヤニヤ出来るけど
なんやそれ?ってなるのは人類補完計画だけだから観に行っていいと思うよ
それを言ったらナディアにもあるしエヴァも途中まではあった
エヴァの途中から私小説化したね
いや昔からウルトラマンは上手くやってたぞ
恐怖の帝王を作った周りの問題なの?
どうでもいいけどそっちにも興味を持たせてくれるように言ってもらえると良かったのにな
十年以上前の作品たちと比べて劣ってたら作る意味ねーよ。いい役者使って金も使ってこれだからな。歴代ではイチバンましなんて忖度でしかねーw
なにやってもエヴァみたいなものが出来てしまう
まだゴジラやウルトラマンはエヴァぽいのも意外と合うんだけどライダーになると全然違うから粗が目立つようになる
それならそうと今度は庵野に頼りすぎて、そんな意識じゃ面白いものはできないと、お前らちゃんとアイデアだせといったら全然クオリティが下がってるものしかでてこない
庵野大変だなとしか感想でてこない
樋口が監督なんだが・・・
お前の感想は樋口作品だなぁなのか
だからうまく調理できる樋口が必要なんだけど
ライダーには樋口いないからもう庵野が暴走するだけになった
どこらへんの樋口要素があんの?
背負うも何も樋口が監督なんだが
ウソまでついて庵野上げしないでいいよ
何だ。そりゃ聞く価値無いな。
邦画の○○映画だしアレ褒めててシン仮面貶すバカのアメブロガーいるし。
信者必死すぎだろw
背負うも何も監督が樋口なのは事実で庵野一人ですべて背負ってるわけじゃないだろw
どれだけ庵野の手柄にしたいんだこいつ
如何にも続編あります感はそうした意味の意図返しか。
もう発症してるよ。創作活動は休止するって。シンエヴァの解説動画で自分だけで無くて嫁さんまで被害が来たので。岡田斗司夫ノとか。
ラジコで有料配信してる宇多丸のラジオがあるのに
違法アップロードした海賊動画をソースとして貼り付ける、はちまのバイトさぁ。リテラシーどうなってんの?
これで、はちまが捕まらなかったら「捕まるよ、マジで」なんて大嘘だよな。ありますよ、ここに違法アップロード動画。捕まえないんですか?
そして出来たものが最低のシン・シリーズでライダーでいなくなった樋口の重要性が増しただけだろw
いや、もう飽きてるんだよ。キッズは他と違って素敵とか思うんだろうがw
樋口は大きいのが出てくると撮るの上手いんだが等身大はそんな上手くないんだよな
昔の事は否定しとらんのに何でアホ呼ばわりするんや。
大体その大層な企画を岡田は当時下請けに丸投げして楽して儲けようとしたのを庵野秀明監督が勿体無いし絶対にいいモノを創れると奪取した位だし。
もし庵野監督が動かなかったならクソアニメムーブが既に広まってた業界だから名作にはならなかった。
庵野ってウルトラマンとヤマトじゃないか大好きなの
だから岡田斗司夫は全部だろうが一部たりとも言うなって事。
全方位に言いたい放題言って儲けたい口が上手いだけの詐欺師。
詐欺師で山師でペテン師の岡田斗司夫には義は無い。
マジンガーZだしヤマトだしガンダムだしイデオンだし沖縄決戦でもある。
でも目指したのはゴワッパー5ゴーダム。
岡田斗司夫こそ今迄の報いを受けるぞ。
庵野が本気出したら消されるわ。
詐欺師は嘘と本当を混ぜて話に信憑性を持たせる。常套手段。
岡田斗司夫動画を評価する人が多いのは問題。
岡田斗司夫か?
貴殿は庵野秀明の金魚の糞のさきっぽだな。
自分の作家性を出さねばクリエイターとして評価されない段階に突入して追い詰められた事で自ら曝け出した手段が私小説の手法に。
他まとめサイトのバイト君乙w
オタコンテンツは大抵好きだよ。
ガンダムも。
マジンガーも。但し頭悪い展開が嫌なだけ。
褒められる部分があっても、それは元の初代ライダーの真似をしたものでしかないし。
三作共見たけど順番は付けられないな。
シンゴジよりシンウルの方が面白かったけどシン仮面は2作品よりつまらないとは言えないし寧ろ良い部分の方が多い。
レイトショーでなら1300円払えば見れるよ。
大ヒット後にだんだん落ちぶれていくパターンですよ
ウルトラマンとゴジラは周りが有能だったとしか
だからこの宇多丸氏のレビューは正確に作品内容は把握出来てるが命題が分かってないからガッカリという的外れな結果になっている。
改めて手塚とパヤオのヤバさが浮き彫りになるな…
仮面ライダーとしては面白くないよ
精神世界で平和を、なんてイデオンの頃からやってたろ
全然違うと思うよ。
大体アニメに限った上での話だし。
台詞とかまんまエヴァなのが出るのはワザとやってるんじゃないかなと思う。
だからエヴァだっていうふうにはならないと思うけど・・。
原作のショッカーはナチスをモチーフにしてるけどやってることは明らかにコミュニストだから
この人よっぽど庵野が好きだから庵野の作品ばかりみてて「また同じじゃん」ってなるのでは・・。ふつーは他の作品もみてるからまた同じ・・とはならないと思うけど。
言われるだろうからなぁ。いきなり「サザエさん」みたいなの作り出したら「いやおまえはそういうの作るやつじゃないだろ」って言われるやろ?
どんだけ赤字なの?
評価が凄くわかれると思う
庵野監督の作品にはどれにも匂わせや繋がりを感じさせる表現や描写があるので
それに違和感や嫌悪感を抱く人は観ない方がいいかも
シンて名打ってんだからエヴァっぽい要素があるのは評論家なら分かってただろうに
アクションのCGのチープさが本当邦画のだめな感じのチープさで見ててゾワゾワした
1から100まで説明しないと理解できないの?
批評ってそういうもんだよ
サソリオーグを人間というか政府の人間があっさり殺しちゃってて
仮面ライダーのいる意味ないじゃーんってなる
ああいうの萎えるんだが
庵野は国家権力はヒーローより強いってやりたいんだよねやたらと
お客さんの求めてるのがソレじゃなかった
って結果出てるからね
シンエヴァ見て才能枯れたって言う人間がシンウル見て褒めてんの草なんだわ
あんなのただの原作の総集編じゃんよ、ゴジラの方が遥かにマシ
エヴァにこそ、元ネタ仮面ライダーじゃん!って正しく思ってほしくてこの映画作ったんだろうなと感じた。
実際エヴァの元ネタ、ウルトラセブンとウルトラマンと仮面ライダーだし。
シンシリーズ以外の映画もちゃんと見ないと駄目だよw
宇多丸さんもたいしたことないんですねw
私小説的な作品は別にこの人の専売特許じゃない。賛否両論を呼んだのは、途中までは普通にエンターテイメント路線のようなフォーマットが、まとめる段階でまとめるのを放棄して、メタな話になったから。実際、しばらくロボットや戦闘のない実写映画撮っていたし、それが本当にやりたいことなんじゃないかって思うんだけど。壊すのが作家性とかないよ
お前みたいなバカがいるから、コンフィデンスマンみたいな、底抜けの駄作がヒットするんだろうなw
それ長澤まさみ思いっきしメインじゃんwww
そういう一周回ったところに理解が追いついてこない連中多すぎなのが、今回の敗因だよなw
今の日本人はぜんぶ解説付きの映画じゃないと楽しめないんだろw
メイキングでも解るけど自分の気に入らないものは全てなかったことにしている
それがシンシリーズってことなんじゃないの
つまりはこの映画の評価は全て今の庵野自身への評価ということになる
怪獣に倒されたウルトラマンを遺伝子から複製するとか
とかいう陰謀論者おっさんが好き好んでみてるアニメだろ?
はっきり言ってついていけん
でも、それでも、面白かったよ。やっぱり仮面ライダーは強烈な存在感があった。
「オタクの二次創作」だけど、愛情込めて丁寧に豪華に作られてた。細かいネタの考察も楽しかった。
出す作品出す作品右肩下がりに興業が下がり続けると考えると・・・
東映が如何しようも無いのは孤狼の血 LEVEL2を見るとよくわかるな。
世界どころか国内でもトップ取る気がないゆるんだ仕事、スクエニ根性丸出し。
宇多丸はアンチ庵野だからな。予想通りな評論(dis)
アクションの話が売り上げに論点ずらししてて草
作れんのかと問われて作れなかった庵野
餅は餅屋に任せればよかったんだよ
成功したらそいつの手柄
失敗したら周りが悪い
ヤマカンとかと一緒
なんで改造人間がただの人間にあっさり殺されるんだよ
口が上手いだけの詐欺師って事実じゃないか。
事実を通報するのに意味あるのか?
みんな岡田斗司夫の話は面白いとかジブリ作品の解釈が良く分かるとか言うけどジブリもカラーも公式で否定してるんだ。
実写はエヴァの完結編の実写パートが当初は声優が顔出しで演じる部分があって撮影していたが使えないと判断して予告編でのみ使用し観念的な表現のみに留めるが、それを活かしたいが故に実写に拘りラブポップ、アニメの表現でカレカノ、式日、キューティハニーへと辿る。そこでマイティジャックリメイクとか企画を出すも結局通らずガイナックスの経営が悪化し身売りで崩壊寸前なのを救うにはエヴァを再びやらざるを得ない状況に追い込まれカラー設立で金を出して貰えた。
総集編としか捉えられないなら内容理解出来て無いな。
ちゃんと話が繋がってるのに。
あっさりというよりか辛勝って感じだったろ
何人も殺されてたし
ちゃんと観たの?
予算は滅茶苦茶出てるよ。破格値クラスで。ショッカーライダー6体分着ぐるみ用意してアクションシーン撮影して全部没にしてる位。
本当にそう思う。通報とか言う始末だし。
岡田斗司夫のシンエヴァ解釈で庵野の嫁さんがマリのモデルとか言うから嫁さんが叩かれ大騒ぎになり普通解釈や考察におおらかな公式が反応し否定した位異例。
ヤマカンは実写一本撮って終わりかな?
庵野と一緒にするならあと9本は撮ってくれよ。
公安で犠牲者多数だけど数の力で鎮圧したぞ!だからね。あっさりでは無い。そのサソリオーグの毒を入手してハチオーグを滝があっさり殺してるのとごっちゃになってるね。
サソリオーグの毒はブラーナ接種して強化した肉体でも致死に至る威力がある。
怪人が人間の数の力で鎮圧できるレベルだと世界征服なんて出来ないぞ
個人の幸福をオーグの力与えてあがえるから勝手にかなえてどうぞ
でも後の事は知らないって放任主義の新興宗教になってる
ただの特撮ヒーロー映画なんだからこんなもんで良いんじゃね?
ヒトが太刀打ちできない存在ってなったらそれこそATフィールド持った使途になっちゃうしエヴァと一緒やん
サソリは仮面すら被らない舐めプだったじゃん観てないの?
カメラ位置、ライティング、編集等でそうなっている様な映像に仕上げるのはお前の仕事だっつーの
宇多丸が昔から一番嫌う使われ方じゃん。
やってることレベルが笑ってはいけないシリーズに俳優出す内輪ウケと同じ。
まぁあれはバラエティだからいいけど、シン仮面ライダーは紛いなりにも映画ですよね(笑)
だからこそ正面切って全面戦争とか出来ず秘密裏に活動して暗躍してるのよ。ショッカーは。
宇多丸さんの昔から一番嫌う使われ方がどうかした? それが何なの?
笑ってはいけないの内輪ウケと同じとか、あっちはバラエティだからいいって、
そんなのこいつの感想ですよね(笑)
そういうリアリティ演技は戦争映画やホラー、ドキュメンタリーでやるのに必要なのであってチャンバラ活劇の特撮にはいらないんだよね正直
よくわかんない身内向けアニメだけ作っとけばいいんだよ
あるいはもう後進のためっつって引退しとけ
シン仮面ライダーがアマプラとかで配信されるようになったらまた
こりゃひどいなって話になると思うぜ
なんだかんだで劇場まで行って金払って見てるのは庵野に好意的な人が多いし
岡田斗司夫も真面目に企画してれば良かったのにいつの間にか仕事しなくなり遊んでばかりだったのでガイナックスをクビになりましたとさ。
アクション監督とか殺陣決まってないアクションとか危険すぎてやらせられる訳無いからな
本気で殴りなぐられやらせるなら自分がやれよって
マジンガーZもある
シンシリーズって、子供の時に見たアレを、今見た人が同じ気持ちになるように再構築する、というものなんだと思う
むしろシンゴジラがうまくハマり過ぎただけで、昔からこの辺が元々だと認識してるからガッカリもしてないし
それでも充分娯楽としてはキューティーハニーよりも楽しめたけどね
庵野だけじゃなくて押井もそうだけど、アニメ監督が実写撮るとあからさまに人間嫌いが出るのオモロイよね
人間臭さみたいなものを根本的に嫌ってるのがアニメの良さにもつながってるのがよくわかる
シン・ウルトラマンはアマプラで見たわ。わざわざ見に行かなくて正解な内容だったわ。
今回もだからいってねー。サブスクで待ってるわ^^
ブラックサンぐらい徹底していればなあ。ブラックサンのゴルゴム三神官なんか学生運動でイキって総理と交渉して怪人20万人の命なんて言うたかが学生に背負えないものを背負わされて、自分たちが仕出かしたことの重さに負けて政府の犬になった連中や
本気で相手を怪我させるアクションならたけしのハナビみたいなアクションになるな
というかレッドマンを望んでたのか庵野はw
シン・ウルトラマンはアマプラで見たから不満はなかったが、たしかに映画館で見てラストがアレだったら批判するわな
メフィラスがウルトラマンと酒を飲むシーンとか好きだわ
製作としてあまりにも周りを受け入れないんだと思う
当時の初代仮面ライダーの制作陣も「チープに作ろう」なんて思ってなかったはず
時代が進んだ今ではチープに見えるだけで、当時は当時の全力の技術を出してたんだよ
カップヘッド的なクラシック感を出したかったんじゃね?
ああいうのはちゃんと作り込んだ後にやるべきものだと思うが、庵野はそっちの作り込み「だけ」やってた感じあるなぁ
シンウルトラマンあたりから何したいのか、ストーリーが読めなくなってた。
仮面ライダーはもう、ストーリーも演出も何したかったのかわかんなかった。
SHOCKERはホンマに何したかったんやろ
だから庵野さんに庵野さんの独自色を出すような作品作らせたら、何をどうやったってエヴァの○番煎じにしかならないのも当然
「アレだけかよw」程度で面白いと思えるんだろ?
まさにバラエティの内輪ウケじゃねぇか
そんなもんに「映画」としての面白さ見出すなんて、本当にレベルの低い同人映画なんだなw
まぁお前みたいなオツムにはぴったりなんだろうw
そもそも意図的なチープと、ただのチープが混在してるから結局酷い映画にもなってしまってる。
原作愛だのオマージュだの分かったから、それならそれを台無しにしないように作れよって思う。
逆にこの人は謎の不信感持ってそう(笑)
で令和で下火になったんだよな