名称未設定 1







「jcom」と名乗る自称AI絵師がイラストレーター荻poteさんにリプライ

荻poteさんの絵柄を学習させたAIイラストをpixivFANBOXに投稿し、2023年4月は16万9200円も稼いだとアピール

さらにjcomは「絵柄に権利はありませんよw」と煽る










荻poteさんの絵柄を学習したデータは共有サイトCIVITAIに投稿されている

https://civitai.com/models/23093/loconlora-ogipotepote-style

ダウンロード (1)






この騒動でAI絵師・AIイラストに対する反感が高まったが…

jcomはAI絵師を中傷するために作られた自作自演アカウントではないかとの指摘






















pixiv運営も反応

サービス共通利用規約・ガイドライン類改定の事前のお知らせ




記事によると



pixiv事務局です。

pixiv及びその関連サービスでは現在、画像生成技術を悪用して特定のクリエイターの利益を著しく阻害する行為について多数お問い合わせいただいております。

pixivでは今月中に、サービス共通利用規約・ガイドライン類の改定をすべく、準備を進めておりました。
このたび多数お問い合わせをいただいている状況を鑑み、ユーザーの皆様には先立って改定する内容の一部をお伝えいたします。

詳細な表現は変更となる場合がございますが、作品制作過程に関わらず下記のような悪質な行為は利用を制限させていただく予定です。

・運営者、他のユーザー、その他の第三者になりすます行為、またはそのように誤認されるおそれがあると当社が判断する行為
・特定のクリエイターの画風・作風を模倣した作品発表を、反復・継続して行うことで、当該のクリエイターの利益を不当に害すると当社が判断する行為
・特定のクリエイターの画風・作風を模倣した作品発表を幇助するツール等を配布・販売することで、当該のクリエイターの利益を不当に害すると当社が判断する行為


急激に発展している技術への調査や規定・ガイドラインの改定や機能変更が追いついておらず、皆様にはご迷惑をおかけしております。
法的な制約、一般的な心情を踏まえた上で、皆様に安心して創作を楽しんでいただけるよう取り組んでまいりますので、まずはサービス共通利用規約・ガイドライン類改定のお知らせをお待ちいただけますと幸いです。

今後ともpixivをよろしくお願いいたします。

以下、全文を読む

この記事への反応



煽ってる自称AIイラスト作者も、告発してる人も、つい最近アカウントを作ったばかりらしい。

知ってた
むしろ反AI連中のことならこれくらいやってくるだろうなとしか思わない


クソみたいな捨て垢で対立煽り見え見えや。正直今のAI論争はイデオロギー戦争みたいになってる気がするわ。この中身がまじでクズな親ai派なのか、ただの愉快犯なのか、ai=悪を印象づけたい反ai派なのか。

集中学習モデルみたいなわかりやすいのはダメ、それ以外なら良いよ的な感じ?

「不当に利益を害する場合」とか言ってますけど、生成AIで出力された画像全てに当てはまると思うんだよなぁ。ここまで炎上しても生成AI産画像を全面規制しないんだからpixivさんも甘い汁吸ってはるんやろか?


対立煽り野郎の絶好の遊び場になってるな。AI規制の前に対立煽りしてる人類を規制すべきでは

実際その通りだろうな
絵柄に権利はない
その絵柄も広義でみたら誰かの模倣にあたりそうだし。
完全なオリジナルなんて本当にあるのかねぇ


フェミみたいに対立煽り概念はバズを生み易いし、AI利用者側の愚行がバズりやすい概念になってるのが厄介よな

今回の件がデマだとまだ確定したわけではないが、例えデマでもバズった方が都合よいと感じるAIアンチは沢山いるやろしな


一部の過激AIアンチがとうとう禁じ手を使い始めたのかな、という感じはある

AI絵関連は、対立煽りに目をつけられた時点でSNSでの一般の議論は難しいわな。
感情を切り離せない状況だと、対立煽りが簡単に自作自演や反対/賛成のフリして有名人に難癖つけてたり釣ったりできちゃうからね
後は法律、文化、技術の専門家トップ層でどうぞよろしくお願いしますって感じ。


fanboxで376人支援者いるならデイリーAIランキングに入ってそうですね

「急速に発展する技術」と書いてあることから絵柄を模倣するAIのことなんだろうけど、利益を著しく阻害行為という言い方なら著作権侵害とは言ってないし、プラットフォームとしてそういう方針なら別にいいんじゃね。

こっわ……
1次情報でAI絵師が喧嘩売ってるんだなって断定してしまって本当かどうか疑うことができない自分がマジで怖くなった


事実かどうかは別にして、これが手書きならば許される行為なのか否かってのは、ちょうどよい思考実験のように思う





関連記事
【賛否両論】「画像生成AIは著作権侵害!クリエイターの搾取につながる!」イラストレーターら法規制訴え

【炎上】AIイラストの法規制を訴えた絵師さん、『ぼざろ』成人向けイラストを有料公開していたことが判明 → 謝罪








悪質なAI絵師が居るのも事実だけど、ここまであからさまな煽りだと自作自演を疑っちゃう