• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



関連記事
【ヤバい】同人作品販売サイト『DLsite』にて、とんでもない方法でAI作品を売り、人気ランキング上位に食い込む作家が現る! 「やり方がエグすぎ」「詐欺」
pixivFANBOXとファンティア、AI生成作品の取り扱いを当面のあいだ禁止!支援サイトで金稼ぎしてたAI絵師死亡
pixiv運営、AI無断学習問題の対応を発表! → 更に炎上「結局何も変わってない」「企業ができることに限界ある」




AI生成の粗製濫造作品で溢れていたDLsite、
ファンボックスとファンティアから締め出されて逃げてきた
AI作品が大量に流入していたci-enが
AI取り扱い停止を発表





記事によると



・AI作品の取り扱い一時停止について

いつもDLsiteをご利用いただき、まことにありがとうございます。

DLsiteでは、2023年2月23日においてサークル様向けに発表しております通り、
AI作品の受け入れに関して [ 独自の基準 ] の整備や、AI作品の非表示フィルタの実装、
ランキング表示の調整などの対応を継続して行ってまいりました。

しかしながら、画像生成AI技術のは急激な発展に対し、
対策やガイドライン・ポリシーの整備が追いつかなくなってきており、
現状のままAI作品の販売を継続することによる既存のクリエイター様への影響を考慮し、
一時的に「AI生成作品」の販売を停止することといたしました。


AI作品の取り扱い一時停止対応の詳細は下記になります。

「AI生成作品」の販売を停止、「AI一部利用」については販売を継続いたします。
お取扱いを停止させていただく「AI生成作品」は次のとおりです。
お取扱い停止作品:作品形式がマンガ、CGイラスト、動画、素材集のうちいずれかの作品となります。
お取扱い継続作品:作品形式がノベル、ゲームの作品

※作品の主体が画像生成AI技術に依存したものであるかを基準として考えており、
 その他の作品形式においても、依存度が高い作品と判断された場合にはお取り扱いいたしません。

今回の一時停止対応により、ご迷惑をおかけすることとなる皆さまには深くお詫びを申し上げます。
DLsiteでは今後、生成AI技術やそれらを取り巻くコミュニティの状況に応じて
ガイドライン・ポリシーおよび対応の見直しを行なってまいります。

何卒ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。








記事によると



Ci-enでは、画像生成AI技術の急激な発展に対し、対策やガイドライン・ポリシーの整備が追いついておらず、現状のままAI生成コンテンツの投稿を受入れることによる既存のクリエイター様への影響を考慮し、一時的に受入れを停止することといたしました。

今回の対応の詳細は下記になります。

●AI生成コンテンツを投稿しているクリエイター様について

・今後、投稿記事、クリエイターヘッダー画像、プロフィール欄など、
 クリエイター様が編集できる箇所にAI生成コンテンツは投稿できません。
・Ci-en内にAI生成コンテンツを投稿していなくとも、
 AI生成コンテンツが見れるよう別サイトへ誘導している内容は投稿できません。
・上記に該当するクリエイターは、随時、クリエイターアカウントを停止いたします。
・クリエイターアカウントが停止された場合、有料プランに登録されていたユーザー様に返金対応をし、クリエイター様への振り込みはいたしません。

この記事への反応



FANBOX「AI生成物弾くわ」
AI利用者「ファンボがAI生成物禁止だ!じゃあいいもん、ファンティアに行k…」
ファンティア「ウチ停止するわ」
AI利用者「は~ファンティアクソクソ!っぱCi-enやわ!!!」🦗大移動
Ci-en「いや何こわ…ウチも停止するわ」
~完~


FANBOX、fantiaに続いてDLsite(ci-en)もAIの生成画像を一時停止。
ちゃんと例に漏れず新着やらをAIの合成画像で荒らしてくれたからちゃーんと停止されちゃったね!
AIと違って利用者は学習出来ないんだものね、仕方ないね………

ほぼ全て一時停止になったけどどう?pixivさん。何か言うことは?


DLsite、Ci-en、FANBOXを封じられたAI絵師の霊圧が消え去っていく… 一つまた一つと…

ci-en、DLsiteありがとう!!

AIはあくまでクリエイターを支援するツールであるというスタンスを表明している辺り、良い塩梅の落し所だと思います。

dlsiteもAI作品停止か。
ここにきて同じタイミングで同じような対応が来てるあたり、やっぱクレカ決済が原因の可能性あるよね。


酒がうまいよぉおおおおぉおぉお!!!!!!!!今どんな気持ち!!????!?酒がうまいねぇ笑ほんっっっと惨めだねぇ、くそほどつまんねえ癖にいきがって周りに迷惑かけてなぁ!!!
ほんともういらねえよにどとでてくんな


やっと!Ci-enが対応してくれたよ!!!
ありがとう!!!エイシスさん!!!


pixivからはじまってFantia、Fanbox、DLsite、Ci-enと次々と増えましたか。AI絵を規制するのはまだ十分でないという考えもありますが、AI絵を完全禁止するのも余りいい考えとは思えません。ですから、やはりAI絵のみしか掲載出来ない掲載するサイトや販売サイトを用意するしかないのかもしれませんね。

ci-enも遠からず…と書いていたら本当にそうなりましたわ。




DLsiteはAI使っててもノベル挿絵やゲームのCGならオッケーというスタンスか
まあ良い落とし所




B0BPLF9G62
スクウェア・エニックス(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません





B0BPH5SQXQ
カプコン(2023-06-02T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(477件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:31▼返信
まだpatronがある
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:31▼返信
これもう差別だよマジで事実で真剣で
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:32▼返信
とにかく締め出し!
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:32▼返信
逃げてるのはやしろだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:32▼返信
>>1
もうやしろあずきから逃げない?
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:32▼返信
ざまぁーーーーーwwww
7.投稿日:2023年05月11日 23:32▼返信
このコメントは削除されました。
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:33▼返信
逃げてるのはーーーーーーー?w
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:33▼返信
ほぼイラストオンリーなのが駄目なだけだから、小説やゲームもAIで生成してしまえ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:33▼返信
やしろの件はいつまとめるの?
やしろの子分の嘘裁判や嘘鬱はまとめたのに?
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:33▼返信
てかAI専門のサイトあるだろ
そっち行けばいいのになんで差別されたニダってキレてるんですかね?
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:34▼返信
>>1
やしろあずきから何時まで逃げてんの
相変わらず時分には甘く他人には厳しいスタイルだなゴミクズ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:34▼返信
いや、バレなきゃいいだけだからなw
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:34▼返信
ざまあ
AI作品だらけでくっそ見辛かったから助かるわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:34▼返信
AI絵師の負け、やしろの完全勝利
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:34▼返信
AI絵師 終了www

ざまぁメシウマ師ね!
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:34▼返信
AI歓迎の販売サイトを作れば今ならこぞって入会するからチャンスやぞ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:34▼返信
はちま起稿はやしろあずきを応援しています。
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:35▼返信
普通にAIと言わずに投稿すればいいだけだからな

疑わしくても、証拠もなしにAI認定したらカウンターで訴えられる可能性もあるんじゃね?w
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:35▼返信
※1
patreonもAI禁止にしようとする流れになってる
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:35▼返信
やしろあずきの件から逃げてるはちまさん…w
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:35▼返信
>>15
やしろの絵は下手すぎてAIで学習させる価値ないからな。さすがやしろあずき。
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:35▼返信
AI乞食の換金所が次々とAI乞食を出禁にしててワロタ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:35▼返信
自称AI絵師はプロンプト売れば良いんじゃね?
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:36▼返信
Ai絵師の追放系なろう小説書けるな
NovelAiで(笑)
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:36▼返信
何千枚のCGのみ売ってるようなヤツが漫画やゲームにするとかある程度の形に整える努力するとは思えない
せいぜいAIで作った痛いポエムを一緒に添えるだけになるよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:36▼返信
dlsiteの対応はありがたい
同人ゲームは許されてるなら問題ない
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:36▼返信
ここでAIを受け入れるサイトがあったら、一攫千金だろうな
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:36▼返信
アハハハハ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:36▼返信
ファンティアって無法地帯だ思ってたけどこういうのは締め出すんだな
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:36▼返信
あれほど言ったのにAIゴロは煽る事しかしねーから締め出されるw
所詮は盗人w
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:36▼返信
AI絵師()〇ねばいいと思ってたのでいい感じ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:36▼返信
コレコレやガレソから逃げるやしろあずき。
お仲間のやしろあずきを擁護も批判もせず他人のふりを決め込むはちま奇行さんw
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:36▼返信
AI出力師より自分で描いてるだけやしろあずきの方がマシww
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:36▼返信
>>26
でも売れるんだよねw
残念でしたw
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:37▼返信
こりゃあ。やしろあずきとやってますわ鉄平
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:37▼返信
いや、アホすぎやろ
粗製濫造は手書きでも当てはまるわけで

セルシスといい、セルフ経済制裁大好きやな日本企業は
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:37▼返信
海外じゃどこもAIに風当たり厳しいし
やっと日本も動いたなって感じ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:37▼返信
そらそうよ
素材あればいくらでも量産できるからなアレ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:37▼返信
やしろの絵は上手いと言い難いが、話のセンスはあるよな
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:37▼返信
残念w
AIの証拠でも出されない限り問題ないからw
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:37▼返信
※28
独占状態になるから唯一無二のサイトになる
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:37▼返信
あーあ業界としてやばい方向になったな
売れないならタダでばらまくぞガチで
絵師の方々物量にコロコロされる
アニメーションまでするタダの絵に駆逐される流れだなコレ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:37▼返信
まじか
絵が描けないからどうしようもないなこうなると
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:38▼返信
こんなことで刑事訴追されるのか
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:38▼返信
>>34
アンチ乙。やしろはトレパクと画像無断使用の常習だぞ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:38▼返信
販売サイトもAI自分たちで検証して理解し始めたからこうなっとんのやで
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:38▼返信
震えて眠れ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:38▼返信
※19
アホじゃねーの
判断するのは管理者側だし間違った判断された場合はAIじゃないって証拠出せばいいだけ
一体何に対して訴える要素あるん?www
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:38▼返信
>>43
ツイッターで大暴れするの目に見えてるなw
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:39▼返信
はちまはやしろの記事を禁止😁
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:39▼返信
ずっと絵描きにあこがれてた努力もしない無能が使いだしたって印象
ミジンコ並みの承認欲求と最底辺の倫理観持ち合わせた阿保が暴れすぎた
AIだけしか使えないAI絵師()は一生クリエーターとして認められないから覚悟して時間を消費しろよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:39▼返信
いやこれ隠しや誤通報に繋がりそうだわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:39▼返信
めんどくせーなあ
二次創作も全部通報や
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:40▼返信
足並みをそろえる流れだね。それは正しいのでは
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:40▼返信
そりゃ禁止しないと本来のユーザーが離れていくからな
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:40▼返信
※43
顔真っ赤だぞ?w
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:40▼返信
馬鹿しか持ち上げてないwwww
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:40▼返信
>>43
今まさにただで垂れ流しなのに何を今さら?w

あー、そうそう。アメリカでのAI規制がこのまま進んでAI作品に表示マークが義務付けられたらTwitterもアメリカ企業なんだしちゃんと法律守ってね?w
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:41▼返信
fanzaも秒読みだろうなこれ。これでやっとAIが金儲けにならない状況になったが、さて
ここからがどうなるかだな
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:41▼返信
AI風に見せた絵を出してAI認定してきた正義マンをカウンターで訴える商売が捗るなw
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:41▼返信
つまりAI絵をポチポチでノベルやゲームに変換するツールをAI絵師に売れば大儲けできるという事かな
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:41▼返信
※37
まるで海外なら自由と言いたげだが
海外の方が AIに厳しいんだなこれが
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:41▼返信
フリー素材で大量に流れる高品質の絵
オタ向けのいらすとやみたいなサイト出来たら
もう知名度が今ある奴しか生き残れないよ?
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:41▼返信
※53
絵心もない低能共にAIだと分からないようにする&魅力的な絵の出力ができるかな?w
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:41▼返信
とかやってる内に日本一人負けのいつものパターン
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:42▼返信
>>43
楽して儲けたいだけだからタダならやらないよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:42▼返信
Aiって隠して販売して訴えられる奴が数人は出そうな予感
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:42▼返信
規制かけるのか
ある程度安定してるから風当たり気にしてるんだろうけど
緩いところがかっさらう流れもありそうだな
絵師使ってるところは嬉しいだろうな
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:42▼返信
普通の絵師にAIとして通報するのが捗りそうだなw
そいつらにいちいち証拠出させるつもりかよw
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:43▼返信
ただでも締め出しくらったら業界破壊するためにやるだろ?
何言ってんだ?
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:43▼返信
クレカほとんど欧米の会社だしな
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:43▼返信
※66
それ言えば反論になると思ってる脳タリン多すぎだよなw
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:43▼返信
一気に販路ツブされてんなあ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:43▼返信
>>68
AIと特定できない限り問題ないからな
むしろ証拠もなしにAI認定して風評被害を与えた奴は訴えられるまである
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:43▼返信
>>68
訴えられるというか通報されてBANされるだけだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:44▼返信
別にAI生成タグつけなければいいだけやろ?
証明できるわけでもないし
78.投稿日:2023年05月11日 23:44▼返信
このコメントは削除されました。
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:44▼返信
>>1
AIでやしろあずきの絵を学習させろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:44▼返信
※54
苦しくなるとニジソウサクガーーー

VTuberなんてむしろ二次創作活動どんどんやってくれってジャンルですよ?でもAI絵だけは禁止されてるんですけどねぇwwww
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:44▼返信
架空の絵師の名前でっち上げるだけでいいんだから意味ないよ
発注したらこれでしたーみたいな言い訳で逃げられるぐらいザルで
使ったもん勝ちの糞ルール
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:44▼返信
AIサイト作って自分たちでやってってことでしょ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:44▼返信
>>76
それだとAIっぽい絵を描いてる奴もBANされるが、よろしいか?w
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:44▼返信
どの道、外圧で規制はされる
短い春だったなw
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:44▼返信
無産AI絵師さん発狂wwwwwwwwwwww
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:45▼返信
>>76
嫌いな絵師をみんなでAIだって通報してBANできるようになるな
胸熱
87.投稿日:2023年05月11日 23:45▼返信
このコメントは削除されました。
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:45▼返信
絵師廃業とか煽ったのにな・・・ 
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:45▼返信
AI禁止が一時的措置でなくほぼ永久措置に変わったとして、そうなったら今度は手描きの成り済まし
の悪質化が課題になる。技術は進化して見分けがつきにくくなる一方だから、巧妙な成り済ましを
どう見抜くか、そういういたちごっこになってしまいそうだな
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:45▼返信
欧米は権利関係あるから規制してるもんな
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:45▼返信
ここまで電子レンジも使えない無能がAI絵師に嫉妬してるコメントで溢れてるって感じだな
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:45▼返信
なんて表現したらいいかわからんのだけどAI絵って似たようなのばっかなんだよなぁ
初めは真新しさ的なのはあったけど大して進化もしてないように見えるんだよな素人目だけど
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:45▼返信
予想よりもずいぶん早く潰されたな
アメリカもEUも日本よりAIの規制強そうだし、低能が触れる環境は人類にとっての脅威って事やね
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:46▼返信
日本っていつもホウセイビガーとか言ってとりあえず禁止してその間にすべて中国に持っていかれるよね
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:46▼返信
ツール履歴がデータ内に残るようになれば完全
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:46▼返信
>>83
サイト側の判断だから仕方ないな。証拠を出せば解除されるかもよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:46▼返信
何と言うか同人ゴロや同人イナゴですらこんなんやらんわってくらい節操が無かったしなぁ…
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:47▼返信
まぁAI絵の本来の活用方法はアニメーターの代わりが出来るとかそう言う方面に期待するもんで、有象無象の絵描きですらない奴の金儲けの道具にするのはおかしいからな
プロ専用のツールとして今後は発展して行って欲しいね
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:47▼返信
っていうかもう裏ではAIかどうかお前らのビー玉みたいな目では見抜けないようになってるからな
どうAIと判断するのかこれからどうなるか楽しみだ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:47▼返信
これでA I禁止の新たなイラスト投稿サイト立ち上がればpixivから客奪えるんじゃない?
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:47▼返信
※91
逆にAI絵師のどこに嫉妬すると思ってるのか教えてくれww
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:47▼返信
で??????????????????????????????????????????????????????????????????

やしろあずきは???????????????????????
やしろあずきは???????????????????????
やしろあずきは???????????????????????やしろあずきは???????????????????????
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:47▼返信
なんでイラスト関連だけこんなにうるさいんだろうな
馬鹿が多い業界なんだろうけど
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:47▼返信
>>87
低能の思考って予想しやすいよなw
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:47▼返信
>>91
稼げなくなってご愁傷さまw
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:47▼返信
※94
無知乙
規制は中国の方が厳しい
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:48▼返信
>>5
AI以下のクオリティの絵も禁止にするべき
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:48▼返信
AI絵師(自称)が悔しそうで何よりッスww
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:48▼返信
割れ厨「ニホンガー」
欧米のほうが規制早いんだよなあ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:48▼返信
残念ながらAIは手がーとか違和感がーとか表によく挙がってるような明らかなAI絵の時代はとっくに終わってる
お前らがしょうもないやり取りしてるここ数ヶ月の間に、見抜けないほど進化してるからな
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:49▼返信
まぁ一番困るのはAIで儲けようとAI絵描きにもGPU買わせてた革ジャンなんだけどなw
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:49▼返信
※92
似てるのはみんな配布されてるモデル使ってるから当然そうなる
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:49▼返信
嫌がらせに手書き絵師がAIだと通報されても本物なら証拠のpsd提出で即終了なんだよなあ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:49▼返信
欧米はどこも規制してないぞ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:49▼返信
コメントからしてAI持ち上げてるのってパヨク系な気がする
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:49▼返信
次はFANZAか
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:49▼返信
※103
平気でボーダーライン超える阿保が多すぎたんや
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:49▼返信
万引き絵師は人間じゃありません、ってさ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:49▼返信
>>100
まさにそうけしかけてるんじゃないのか?w
ここにいるようなコメ欄のバイトとかw

絶対今受け入れたら金になるからな
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:50▼返信
せめて絵師を煽らずにこっそりやってりゃよかったのにな
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:50▼返信
いいな
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:50▼返信
AIだから価値が低いって誰が決めたんだ?
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:50▼返信
プラットフォームに守られないと生き残れないほど存在価値を脅かされる絵師さんw
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:50▼返信
どこも一時停止と言ってるので、どういう扱いにするか決めるまでということだろう
イキリバカAI絵師がいる限りは落としどころが難しいだろうが
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:50▼返信
※120
これ
寄生虫の癖して調子乗りすぎてたな
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:51▼返信
あ、逮捕まで行きそう 盗作で金稼いでた奴らは
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:51▼返信
AI絵師は悪!
見つけ次第に殺せ!
1匹残らず駆逐してやるッ!!
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:51▼返信
>>98
それな。面倒な中割りとかある程度省けるようになるなら願ったりだろうし
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:51▼返信
>>113
片っ端から通報されて片っ端から提出させて、片っ端から確認作業するつもりかよ
どこまで馬鹿なんだw
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:51▼返信
>>120
これ
攻撃的なヤツ多かったし規制はしゃあない
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:51▼返信
>>67
ただでやっても得しないからな
この手のは金銭が絡むから活発になる
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:51▼返信
こことやしろあずきがどういう関係なのか教えて
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:51▼返信
ていうか手書きは途中の下絵、デッサンをつけるようにすれば良いと思うんだよね
それも書けないゴミをまずふるい落とせれば良い!よ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:51▼返信
絵師を名乗るのも恥ずかしい落書き師さん安堵の表情で草w
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:51▼返信
やしろあずきから逃げてるはちま起稿さん・・・w
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:51▼返信
AI絵師の敵はAI絵師

自らの陣営に努力もしない、倫理観の欠如した屑が多数いることを理解しといてね
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:52▼返信
>>86
無理無理
この絵師嫌いだからみんなで通報してくださいって呼びかけるつもりなの?そんなの誰も反応しないよ 不祥事起こして炎上しない限りはそんなことはできない
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:52▼返信
AI絵師厨が詐欺で逮捕とか出てきそう
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:52▼返信
逮捕されたら是非実名と盗んで売ってたポル絵も晒して欲しい(笑)
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:53▼返信
普通の絵描きみたいに自分で会社に売り込みに行けばいいじゃんAIでも絵師なんだからwww
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:53▼返信
>>137
女の敵は女のように
絵師の敵は絵師だからやるんじゃねえのw
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:53▼返信
オレ一応絵描けるんだけどさ、AIで「これぞ!」ってのをガチャで出して
あとは決め打ちでトレースとまではせず清書して仕上げるとかは出来るんだよ
絵ってのは色とか構図とかバランスとかあれこれ悩むのが9割なんで
決め打ちでガンガン塗ると6時間くらいで描けちゃったりすんのな?それでもめっちゃ短縮よ
これはセーフ?
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:53▼返信
※134
どんな有名な絵描きも最初は落書き師だぞw
君 努力 とか必死にしたことないでしょ?
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:53▼返信
チョ・スンヒ 絵師が逮捕されんのか
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:53▼返信
>>142
キモい
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:54▼返信
やったあああああああああああ
ランキングにAIがいるのくそウザかったんだわ!!
最初から別枠作るなりしてれば別にここまで鬱陶しくは感じなかったんだけどな!
行動が遅えんだよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:54▼返信
いやこれ普通にAI絵師邪魔認定じゃん
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:54▼返信
>>142
それはセーフ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:55▼返信
>>143
じゃあ俺も落書き師だなw
ペン持てば誰でも名乗れるからw

普通の人が出来ることを努力とか大それた風に言ってるから
底辺なんだよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:55▼返信
クリエイターの為のツールが落とし所だろう
それ以外は出力してイキってヘイト買うだけの無能がいる時点で戦えん
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:55▼返信
>>136
本当にな
AIの可能性を追求しまくってる人は素直にすげえと思うけど、余りにもアコギな事してるやつが増えすぎた
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:55▼返信
>>129
つまり売る側が機能不全になるまで無限通報で追い込むつもりと?業務妨害宣言とはたまげたなぁ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:56▼返信
>>128
作画が良質なものを低コストてできる未来がくれば本当に革命的な時代になるだろうしマジで期待しているんでAIの正しい活用する方向に行って欲しいわ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:56▼返信
※149
勝手に名乗れば?w
誰も困らんしw
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:56▼返信
だって他人の努力を勝手に盗んでるだけの雑魚でしょ?コレが原因で、生活保護で生きて来て何も才能が無い親から子へ無能が濃縮してる脳タリン民族が排除されるきっかけになりそう。
156.投稿日:2023年05月11日 23:57▼返信
このコメントは削除されました。
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:57▼返信
AIで作ったことを黙ってやればいいよw
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:58▼返信
どうせ数年後には全くわからなくなってカオスになるわ
AIは進化するからな
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:58▼返信
日本はすぐに規制規制で海外に後れを取るんだよな
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:58▼返信
※156
まるで海外を知らない人みたいですね
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:58▼返信
※149 その内に銃乱射事件とか空き缶テロリストの中国人の真似しそう。あ、アニメ会社か出版社にガソリン巻くタイプか?
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:58▼返信
「一時的に」がミソ
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:58▼返信
しかし小学生でも出来る落書きが出来るだけで、ここまで偉そうに出来るんだから

よっぽど親や環境に恵まれなかったんだな、とは思う
164.投稿日:2023年05月11日 23:58▼返信
このコメントは削除されました。
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:58▼返信
最近のdlsiteの同人ゲーはAI絵ばっか
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:59▼返信
フェミに潰されかけたえろ絵描いてるあるるもちゃんだって今じゃ稼げてるのにAI絵師ときたら・・・
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:59▼返信
AIで出力したのをトレスじゃなくて模写すれば手描き作品として扱われるだろうになんでやらないの?
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:59▼返信
AI擁護派のコメントが何とも見苦しい

擁護派ってよりAI絵師そのものなのかもしれんがw
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:59▼返信
※159
日本しか見てないんです?
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:59▼返信
>>162
シーーッ!w

そろそろカウンター入れてやろうと思ってたのにw
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 23:59▼返信
>>167
絵が描ける上でAI使ってるやつがほとんどいねえからだろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:00▼返信
もう無駄だ
AI絵師が過去20年の絵とアニメを全てデータにするそして好き放題やる
novelAI と stable diffusion はパンドラの箱を開いた 日本で頑張っても海外で滅茶苦茶にされる
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:00▼返信
しかしあれだな

AIすら使えない脳みそパープリンがAI絵師様に嫉妬してるってのがよく分かったわw
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:00▼返信
「なんでAI絵師こんな早く〇ぬん?」
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:00▼返信
>>158
書いてるか出力してるか検知するAIもできるだろうねAIは進化するから
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:01▼返信
AI絵師終わるの早www
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:01▼返信
※156 ションベン飲んでウンコを食うのを自慢してたキチガイ民族みたい
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:01▼返信
>>1
コメント数がやらおん以下ってwwww
はちまはもうやしろに頼るしかないの?
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:01▼返信
ノベル、ゲームがOKならミニゲーム作ってご褒美画面だせばええだけですやん
解凍したら「CG」フォルダに絵入れておけばゲームやらんでもええわけやし
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:02▼返信
AI使わず創作やってきた既存の人たちを敵に回すわけにはいかんしな
野放しにしてたらヘソまげてよそに逃げられかねない
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:02▼返信
日本がまた鎖国して中国に技術越されるな
ソシャゲやドローン技術みたいに
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:02▼返信
海外が好き放題やってると思い込んでるやつは少しは調べたらいいのにってとこだな
無知は罪
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:02▼返信
規制しはじめてる海外の方が権利関係の賠償金凄いだろうな
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:02▼返信
>>175
そういうのも含めて冤罪やら出てきてカオスになるって事だよ
これ当たるから覚えといていいよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:03▼返信
こういう組織の論理での拒絶があったほうが一般化するんだよな
今なら導入クソめんどい「知る人ぞ知る技術」だけど。追い詰めると「タダ」を武器に本気でパンピー普及に動く
毛沢東みたいに大量のアホで押し切る作戦に出る
ある意味悪手だぞw
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:03▼返信
>>182
うーん
もう少し勉強した方がいいね君

ネットの情報を鵜呑みにしちゃうタイプ
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:03▼返信
やしろあずきは?
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:03▼返信
AIの進化を止めることは不可能って子供でも分かるよね?
AIを排除しようとしても意味がないってことも分かるかな?
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:04▼返信
所詮、テコンVか海賊版ガンプラしか無い奴らが作った万引きAIじゃけぇ
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:04▼返信
>>184
冤罪?自分で書いてる以上0が1になることはないよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:05▼返信
>>180
アホだろお前w
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:05▼返信
>>183
億単価だし、アメリカから賠償されたら在日特権とか関係なく毟り取られるだろうな
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:05▼返信
>>107
小学生は絵描けなくなるね
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:05▼返信
※186
具体例返ってこないね、頑張って
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:05▼返信
>>185
ありそう
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:06▼返信
今作ってる作家のみならずこれから作家になるかもしれない新人の芽をマジで摘み取ってる
状況だからな。どこの誰が未来の神絵師・天才作家になり得る才能を持ってるかもしれないのに
その子の選択肢がAIのせいで失われたら未来の市場自体が無くなる
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:07▼返信
強権使って規制する欧米、企業のルールで勝手にどうぞの日本
いつも通りだな
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:08▼返信
盗作販売してた奴らって画像アップやバカッターで自慢してたから追跡されて奴らが大好きな賠償金請求で火だるまになりそう笑
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:09▼返信
あれ?AIでパクリなろう漫画を販売してる中韓電子漫画アプリもヤバいんじゃね?
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:10▼返信
急激に増えても手付けれんわな、初期から様子見しとけって話でもある
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:11▼返信
好き勝手やった結果がこれ
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:11▼返信
元々小銭稼ぎ程度だろうし何事もなく去ってくだけだろうな
むしろそこまで稼がせてしまったことがもう失態
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:11▼返信
人権ガー!はいはい賠償金1000万ね、で終わりそう
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:13▼返信
AI絵師は石を投げられるような事をしている自覚が無いから居なくなっても誰も困らん事実に気付いて無さそうのが笑える
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:13▼返信
やしろは?
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:13▼返信
>>193
??
糞みたいな絵を売るなってことやろ
なんで書くこと自体を禁止と思ったんだ
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:14▼返信
>>205
お前やしろかAIを認めないツボ売り岸田ガー!しか言えないの?
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:15▼返信
AI絵をトレパクすりゃいいんじゃね
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:15▼返信
>>208
発想がキモいよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:15▼返信
※199
ゲームもやばいな
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:15▼返信
AI絵バブル来る前に終わったwwww
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:15▼返信
英断
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:16▼返信
>>1
マジかよ、やしろあずき最低だな
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:16▼返信
趣味ですらパクらないとダメ、ってソレ人間か?って話
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:16▼返信
はちまってAI擁護派だったよな
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:18▼返信
AI画像専用の投稿サイトは既にいくつも有るので
今後は有料カテゴリーが実装されて大儲けしそうだ
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:18▼返信
AI絵売れてるのステマに使われたdlsiteでも規制か
実際売れてなかったんだろうな
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:19▼返信
>>204
それは二次創作やってる手描きの作家も同じだよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:20▼返信
>>214
誰からも影響を受けてない完全オリジナルの作家って誰よ?
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:21▼返信
>>214
趣味というか絵が描きたいというより絵師ごっこがしたいだけっぽくね?
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:22▼返信
※218
また屁理屈言い出した・・。そもそもただ盗んでるやつと創作活動してるやつじゃ
全然違うわな。
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:22▼返信
ゴミの容量増えるだけだもんな
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:22▼返信
>>214
パクりですらないから
AIが描いたものを転売してるだけ
アートはAIに著作,権が発生するが、現状AIに人間の権利は適応されないから著作,権フリー、デザイン性に著作,権はないから出力者が権利を主張できるものは何もない

224.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:22▼返信
「まだまだFANZAがある!!」

その後
「アッー!!(´;ω;`)」
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:23▼返信
※219
人間が絵の練習するときに参考にするのと、ただ盗んでるのを一緒にするなよ。
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:23▼返信
他人の作品をドロボウして二次創作のエ.ロ絵やエ.ロ同人誌を販売して


「著.作権侵害してる犯罪者の絵師さん」たち、


また「AI絵師ガー!!」つって論点ずらししてごまかしてる感じだ?
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:23▼返信
ちなみにAIの界隈がFANBOXからの移住先として目をつけてたのはこの2つではないんだよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:24▼返信
DLsiteでAIイラスト買えなくなったのか・・・
欲しいの結構な数あったのに早く買っとくべきだった
残念
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:24▼返信
※218
じゃあ手書きで描けばいいじゃん
できるんでしょ?www
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:25▼返信
ゲームは作れるけど絵が描けないってやつには光明だったんだろうけどな。
共作しなさいってことだろうけど安価には出せないな。
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:25▼返信
※226
思うんだけど、それどっちの悪口なん?AI絵師にしか当てはまってないと思うが・・。
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:25▼返信
※228
自分でAI使いなよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:25▼返信
※228
それ盗品なんですけど。買う方も買う方だわ。
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:26▼返信
※225
AIも参考にしてるだけで、その結果をAIが描くか、人間が描くかの違いやで?
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:26▼返信
※230
そういうケースだとOKっていってるやろ。まぁ一応創作活動だしなぁ。
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:27▼返信
DLsiteはAI弾かないとマジでまともに検索できなかったしそらそうやろと
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:27▼返信
※227
普通にci-enに群がってらっしゃいましたがw
Patreonも規制の方に転がりそうやし、大きい所はAI禁止になりそうやね
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:27▼返信
※234
いや、AIが絵のこと理解して描いてるならそれでいいけど、なんも理解せず盗んだものを加工するだけの
機械だからな。それ通らんやろ。
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:27▼返信
>>231
両方だけど?AI絵師だけって何?また自分で考えた妄想ですか?
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:27▼返信
※228
同じ呪文唱えて似たような画像作りなよ
それが出来るのがAIなんだから
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:27▼返信
>>235
そうなんや
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:29▼返信
※238
まず君がAIのことを理解してから叩くべきだと思う
的外れで説得力がないわ
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:29▼返信
※234
それAI絵作ってる人がいつも言ってるけどさ、全然違うでしょと個人的には思うな
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:29▼返信
※239
盗んでるのはAI絵師だけやろ。それにマナーも最悪やろ。二次創作も平気でやってるし。
とにかくあれなんだよ。創作っていえるもの、なんもしてないもの。
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:30▼返信
邪魔だったからありがたい
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:30▼返信
DLsiteあまくないか
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:30▼返信
※237
ただの願望ですね
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:30▼返信
>>209
そうか?絵の描き方を学ぶことにも繋がるしちょうどいいじゃん
AI絵師名乗ってるやつの大半は絵のド素人なんだから
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:30▼返信
AIチャット AIで作ったCM AIで作った音楽
AIで作ったファッションモデル AIで作った映画

などなど、世界中の企業がコスト削減のために使えない人間はクビにして

AIを使いまくってる現状を知らない、老害のジジイ達w AIについてこれないチー牛のジジイは消えろ
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:30▼返信
そりゃそうだろ
AI絵が氾濫してイラストレーターが萎えて辞めてしまったら
残りカスはいつ辞めてもおかしくないようなAI絵師しか残らず
企業としてはリスクが高くなりデメリットでしかない
クリエイターを守り、囲う方が安定的な収益も得られる
251.投稿日:2023年05月12日 00:30▼返信
このコメントは削除されました。
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:30▼返信
AI出力師さん、落ち着いてw
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:30▼返信
※242
お前が的外れなんや。実際、AIに絵の良し悪しわからんだろ?じゃぁ何を学習してるんだ?
言ってみろ?実際、何にも学習してないんだよ。パズルのように上手い人の絵を組み合わせて描くだけ。

それを学習とはいわん。
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:32▼返信
>>244
AIが台頭する遥か数十年前から、他人の作品をパクったエ.ロ絵・エ.ロ同人誌の販売はありますが?

悔しいからって、1秒でバレる大ウソつくのやめてもらっていいですか?
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:32▼返信
絵のド素人でも絵が作れるほうが良いわ
プロしか使えない機械より需要が多い
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:32▼返信
そんなにAIで出力したイラストでボロ儲けしたいのなら
AI専用イラストサイトでも作ればいいじゃない

ご自慢のAIにでも頼んでさw
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:33▼返信
※254
いやだから、それあるからなんだってんだよ。xxさんが殺人犯したらお前は殺人犯していいとでも
いってんのか?
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:33▼返信
AIボタンポチラーさん可哀想・・・ウッ(´;ω;`) ・・・クスクス
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:33▼返信
AI出力師同士でイベントやったりサイト作ればええやん
ダメージなんかないだろ 嫌われ者同士で勝手に乳繰り合ってろ
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:34▼返信
AIが出力した絵を手描きトレースしたらもうわからんし、真面目に描いてる絵師もAI疑惑がついてもうどうにもならんな。
どうにかして証明できるんだろか?
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:34▼返信
※257
両方アウトなはずなのに片方だけ養護するダブスタやってるお前が馬鹿だと指摘されてるのよ
あ、横からだけどね。
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:34▼返信
やしろあずきは神
あんなに面白い漫画家は他にいないだろ
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:34▼返信
※254
これさ・・。これなんだよ。だから規制されたんだわ。この発言見たら誰だって規制に動くわ。

いやそもそも人間の絵師はいっつもあれだよ?やりすぎたらコミケ禁止されるとかいって自浄作用あるから。
だからお前が取るべき行動は逆だったんだよ。AI使うけど人の絵はぬすみません。二次創作もやりませんってやらないとダメだった。
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:35▼返信
>>257

>231.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:25▼返信
※226
>思うんだけど、それどっちの悪口なん?AI絵師にしか当てはまってないと思うが・・。

「AI絵師にしか当てはまってない」とか、平気で大ウソつくバカがいたのでね
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:35▼返信
※261
なんか言葉遊びやな。
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:36▼返信
ゲームのCGとかラノベの挿絵表紙で使うのはセーフならいい落とし所では?
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:36▼返信
世界中の企業がコスト削減のために使えない人間はクビにして

AIを使いまくってる現状を知らない、老害のジジイ達w AIについてこれないチー牛のジジイは消えろ
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:36▼返信
AI絵師とやらにはなんの個性も希少性もない一番代替が効く存在
だれもがAIで絵を出力できるようになったら、真っ先に消える存在
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:36▼返信
やしろあずきもはちまでは規制してます
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:36▼返信
※264
いや、そもそもお前の言ってることおかしすぎるんだけど・・。
それにAI絵師のマナーの悪さは事実やろ?ここまで酷いのAI絵師くらいじゃん。
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:36▼返信
レスバするのはいいけど※じゃなくて>>使ってくれや
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:37▼返信
>>267
いやAIを使ったりするのはいいけど使い方を間違えるなってことでしょうよ
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:37▼返信
AIが出力した絵を手描きトレースのパターンはこっそり広まってそう
なんかのきっかけでAIバレして問題化するのかなあ
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:37▼返信
絵師は世界に一つだけの花
出力師は雑草

放置したら雑草でお花が枯れちゃうからね
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:37▼返信
やしろあずきから逃げてきたやしろ寄稿さんw
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:38▼返信
>>270
無理やり論点ずらしをしなくていいからwマナーww お前の大敗北な
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:38▼返信
※264
なんだろうね。このAI絵師は。自分は人のものを平気で盗んで、AIの学習とかも学習じゃないのを嘘ついてるのに、
他人にはほんの少しの間違いも許さない(まぁ大筋間違ってないんだがな・・。)のはなんだろうねこれ。
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:38▼返信
>>20
そら明らかに悪貨流入の流れだからなあ
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:39▼返信
AI自体を否定している人はズレているけどAI絵師を否定するのは間違ってない
今まで絵を描いていた人たちをバカにしてたのは意味がわからんかった
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:39▼返信
クソ、最悪やんけ
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:39▼返信
二次創作の話持ち出して的外れなことばっか言ってる程度の脳みそだからこうなったんやで
もっと賢かったらよかったんや
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:39▼返信
※276
論点ずらし?うーん。最初っから無理やりAI擁護してるほうがおかしいやろ・・。
それにしてもここまで頭おかしいのなんで?
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:39▼返信
またAI絵師が勝ってしまったのか・・嫉妬に狂う、ド素人のお絵描きさん(絵師w)たち
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:40▼返信
流石にこのままAIキメラ絵が溢れかえったら誰も同人ソフトなんて買わなくなるからな
企業側はこれ以上荒らされる前に対応したって事か、問題はAIで出力した事を隠して販売する奴らの見極め
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:40▼返信
>>270
嘘ついたらアカンで。
最近も自分のことを棚に上げてAIイラスト叩きまくってた
手描き作家のマナーの悪さがここでも何度も記事になってるやん。
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:40▼返信
もうオリジナルでやらなきゃアカン時代よ😉A.I.でオリジナルがやれるのか疑問だが 従来の同人作家もオリジナルにシフトしないとね。皆他人のフンドシでお金稼ごうとするのがせこすぎる。転売ヤーと同じクズ。
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:40▼返信
>>282
無理やり論点ずらしをしなくていいからw お前の大敗北な

最後にレスした方が勝ちやぞ?かかってこい!!
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:41▼返信
ミントも単体なら綺麗だけど
繁殖力が強過ぎて邪魔者扱いされるから
AI出力師そっくりだよね
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:41▼返信
※279
自分はAI絵を作ってる人を馬鹿にする行為も同様に理解できない
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:41▼返信
個人的に楽しむ素人と、AIを有効利用できるクリエイターが得をする流れだな
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:42▼返信
※285
???
それ別にマナー悪くなくない?あいつ盗人ですっていってるだけでしょ。
まぁドラゴンボールの絵を使ったりしてたけど、まぁそれも素人の漫画だししょうがないやろ。そんなど素人が頑張って盗みは悪いっていって、下手くそでもちゃんと絵を描いてて、、、

俺は立派だと思った。AI絵師は本当にくそ。
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:43▼返信
AI絵師って出力を楽しんでるだけで金儲けなんて望んで無いでしょ?散々同人ゴロ叩いてんだからw
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:43▼返信
※289
AI絵師をバカにしてるっていうか盗みはよくないよねって言ってるだけでは・・。
まぁ盗まれるようなことするから罵倒されるのはあるし。
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:43▼返信
>>289
それはそう
出力された絵を金銭絡めず個人で楽しんでいる人はいいと思う
そういう人まで叩くのはお門違いだよね
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:43▼返信
※19
Pixiv、SkebはAI検知AIを採用しているので、多少加筆した所で無理
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:43▼返信
>>291
言ってる意味がわからん、日本語で書いてくれ
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:44▼返信
※296
その様子だと伝わったようだな。
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:45▼返信
※283
俺は販売サイトから追放されたAI絵師!いまごろ後悔してももう遅い
チートスキルAI出力で追放されまくってザマァの大勝利!!
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:45▼返信
※296
あれは子供の純粋さだよな。AI絵が許せなくて大好きなドラゴンボール使って描いて・・。
絵師はお仕事とかに触るから言えないから自分がいってやろうって・・。そんな気持ちだな。
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:46▼返信
個人で楽しむ分にはいいんだよ別に
AI絵師は線引きをしっかりするべきだった
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:46▼返信
俺もAI神絵師になって、年収10億円稼いで、いいね100000とRT100000もらって気持ち良くなっていい?
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:47▼返信
現実から目をそらして二次創作ガーとか言っててもどうにもならんだろうにw
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:47▼返信
誰かがAI専門のサイト作ればいいじゃん
なんか3D?CG?で作ったアニメの専用サイトとかだってあるんだし
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:47▼返信
>>291
結局人が描いてたらいいと思ってんだね
じゃあAI絵をトレパクすんのは?
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:47▼返信
>>297
言ってる意味がわからん、日本語で書いてくれ
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:48▼返信
>>301
もう夜も遅いからこういう寝言も出るわなぁ
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:48▼返信
絵師の絵をパチリ続けてたら絵師自体が減る可能性だってあるしオリジナルを食いつぶして新しいもん生み出せなくなる焦土状態になる前にこういった処置は必要だわな
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:48▼返信
※294
君は理解してないな
AI画像が駄目なら金銭絡んでなくても駄目だし
AI画像が有りなら金銭絡んでも問題ない
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:49▼返信
DMMに逃げるのかな?
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:49▼返信
どんだけAI絵師に嫉妬してんだよw んで嫉妬してる奴の絵見ると、ゴミみたいな底辺絵だから笑える
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:49▼返信
散々AI絵師擁護してたのに手のひら返してAI絵師煽り出すはちまwww
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:49▼返信
次の流刑地はどこなの?(´・ω・`)
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:49▼返信
※307
手描きの二次創作を養護する話としてよく出るのが
二次創作からその後オリジナルのプロ作家が出てきたって所なのよ
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:50▼返信
>>310
悔しいねえ〜w
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:51▼返信
刑務所惑星FANZA
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:51▼返信
>>303
アホやね
サイトが潰れる可能性があるからこぞってAI禁止にしてるのにわざわざ死ぬサイト作り出すバカがいるかよww
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:51▼返信
>>314
刺さった?自分の事を言われてると思っちゃった感じだ?w 効いてて草
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:51▼返信
ゲームがOKってのは結構デカいな
素人が一番稼げるコンテンツだから
漫画はまだAIじゃ無理だし
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:52▼返信
禁止したところで区別がつかないんじゃどうしようもない
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:52▼返信
>>300
キャンプ場荒らしまくって規制が入るパターンと同じだわな
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:52▼返信
>>317
効いてる効いてるw
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:53▼返信
まだいくつも避難所は有るんだけど最終的には
AI画像専用の投稿サイトに有料機能が実装されてそこに集まる形になるのかな?
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:53▼返信
Al絵師は絵師じゃねぇだろ
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:53▼返信
>>19
今はAIか判断できないと言っても
販売先が、下書き、線画、下塗りの工程も一緒に出せ
って言われたらAIには無理なので完全に終わる
普通にちゃんと描いてる奴ならレイヤー表示するだけだから数秒で出来る
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:55▼返信
>>319
つくぞ
一枚だけだと難しいが数が増えてくと必ずこいつ怪しいなってなる
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:55▼返信
※312
あと大きいところはFANZAぐらい
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:55▼返信
※316
もう出来てから結構時間が経つモノを知らないとか単なる情報弱者だな
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:55▼返信
>>322
有料サイトなんかにこじきが集まるわけないじゃんw
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:57▼返信
今日も神AI絵師の素晴らしい絵でオナ.ニーしました^^ もう素人絵師のゴミみたいな絵じゃ抜けない
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:57▼返信
やりすぎたんだよ
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:58▼返信
>>283
脳がキチっちゃったか
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:58▼返信
>>280
ざまあwww
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:58▼返信
そもそもAIは自分で作れるわけだし、AI絵師とか初めからイランだろ
自分でやればいいのよ。デジタル絵師もいらんけど
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:58▼返信
>>318
AIイラスト使う事自体嫌いだけど、ゲームなら一応手間かかってるしなあ
AIイラストはオワコン
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:58▼返信
ちなみに「Al絵師」なる称号はほぼAIイラストを叩く人しか使ってない
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:58▼返信
まあAI絵師が集まって将来的に向かってるのは漫画村だからな
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:59▼返信
そりゃ見る側としても絵描きを守った方が良いでしょ
AIAI言ってる奴は絵描きが消滅して全部AI絵になって欲しいんか?
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 00:59▼返信
>>274
奴らは雑草じゃなくて病原菌だよ
植物ですらない
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 01:00▼返信
※328
だから販売者と購入者が集まるって話だろアホ
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 01:00▼返信
時代の最戦隊はAI絵師だしな、ついてこれない老害のジジイどもは置いていく
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 01:01▼返信
そもそも他人の作品をパクって二次創作描いてるガイジが、AI絵師ガーっつう権利ねえだろボケ
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 01:01▼返信
アメリカではAI使っている事を隠してAI生成したものを商品化したり配布すると
実刑になる法案が提出予定になってる

たぶん世界中で同じことになる
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 01:02▼返信
いやこれで絵描きを守れるわけではないのよ
手描き絵からの無断学習と出力結果を公開する行為は今後も続いていくからね
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 01:02▼返信
データが集まれば集まるほど最大公約数になっていくから、AI時代になっても本当にクリエイティブなやつは残る
よくある判子みたいな同じ顔の萌え絵はAIで全然いい
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 01:02▼返信
うわっこれAIイラストだ
って出力しか出来ない人らはこれからは+aが求められる時代になるだけだな
ゲーム作りや漫画作り頑張るんだぞ〜
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 01:02▼返信
企業「あ、こいつら無能味方やんさっさと切らんと」
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 01:03▼返信
>>344
ハンコにも種類があるんやで
AIには無理や
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 01:04▼返信
逆にAIで作成したものしか認めないAI限定絵師サイトとか行けるかな?
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 01:04▼返信
ファンザはどうした?
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 01:04▼返信
>>343
商売したりえっち絵グロ絵作らなきゃOKよ
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 01:05▼返信
ゲームがOKってことは一番稼げそうなソシャゲもAIでいいってことか
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 01:06▼返信
>>341
キャラをパクるのと絵をそのままパクるのは別もんやで
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 01:06▼返信
一連の流れを見ても分かるように手書き絵に信仰心持ってる輩が大勢いるんで
既存の作家の大半はそこからの課金で今後も生き残れると思うよ
AIとの画力勝負に負けただけでは失業しない
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 01:06▼返信
>>340
自分が置いてかれてる事に気付いてないみたい
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 01:07▼返信
>>352
一緒だよ、残念でしたw
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 01:07▼返信
>>335
何が言いたいのかこいつ
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 01:08▼返信
>>329
残念ながら素人絵師の絵も大量に食われてんだわ
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 01:08▼返信
※352
他人の絵からの学習結果を、人間が描くかAIが描くかの違いだけだよ。
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 01:08▼返信
>>341
オリジナルの絵描いてる人がAIに文句言ってるので、それ無駄な足掻きなんだよなぁ
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 01:08▼返信
AIの研究は良いけど、あれで金儲けしようとするやつらは滅んで良いわな
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 01:09▼返信
>>353
ちゃうで
AI絵がゴミしかないから手書きの方がええわってなってるだけや
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 01:10▼返信
そのオリジナルの絵描いてる人も二次創作はしてるでしょ
Twitter見てれば分かるよ
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 01:10▼返信
>>348
試しに作ってくれや
100%潰れると思うが
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 01:10▼返信
AIで出力しただけのCGに金を出すのがそもそもありえないわ
自分でやればいいだけじゃん
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 01:11▼返信
>>355
違うよw残念w
コミケは同人はOKだけどAIはNGだよw
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 01:11▼返信
禁止以前にAI絵に同人ゲームとweb小説の挿絵以外の需要ないと思うけどな
そこだけ残ればなにも問題ないんじゃないの。AIの画集とか誰も買わんし
逆に普通の絵描きはそこを取られていいのかと
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 01:12▼返信
>>364
ほんまやな
買うやつはバカの極みだわ
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 01:13▼返信
>>362
ワンピースとかドラゴンボールの人ですら虹やってんのにな
虹バカにしてんの基本的にクズとバカとアホしかいない
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 01:14▼返信
>>360
ツール制作者「人の絵で稼ぐぞおおおお!www」
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 01:14▼返信
>>358
んなわけないじゃんw
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 01:15▼返信
>>366
FANBOXの課金だけで月に数万超える人がゴロゴロ出てる状況だったらしい
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 01:17▼返信
※370
そう思うでしょ・・・?
だから話が噛み合わないのよ
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 01:19▼返信
>>1
つーかさ、こういうモノを趣味としてではなくすぐに金稼ぎに持っていくよーな連中はロクでもない連中ってことよ
AIで他人様の画像使って楽にエ◯画が生成出来ると分かった途端金に換えにいくとかほんとゴ◯以下でしょw
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 01:21▼返信
※360
それもう金儲けを憎んでるだけやん
合理性が何もない
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 01:23▼返信
人間クリエイターの築き上げたプラットフォームに後乗りしてないで
AI専門サイト作りなよ
時代がAI絵を求めてるんなら自然とそこに人が集まるはずさ
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 01:23▼返信
>>340
時代のながれは早いからな
クラブハウス並の流行りだったなai絵師は
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 01:24▼返信
>>375
100%悪だと自分で分かってるから作らないんだよな
ほんと分かりやすいよ
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 01:25▼返信
FANZAはすでにがっつり規制かけてて販売まで半年かかったりするし
フィルタリング機能もちゃんとしてるからAI絵はそんな売れない
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 01:25▼返信
>>366
工口需要は大きそう
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 01:26▼返信
他人の書いたもので他人の庭荒らしてるんじゃ当然だわな
AI利用者の民度が改善されるか、対AIイラスト用のチェックスクリプトでも開発されない限り一時停止のままでいいよホント
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 01:26▼返信
AIそのものは歓迎してる人がそこからの金儲けだけは叩くのって
下手くそな手描き絵で稼げない連中が嫉妬してるってことなん?
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 01:29▼返信
AI画像専用の投稿サイトは既にいくつもあります
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 01:32▼返信
他人が作ったモデル、他人が作ったLora、他人の絵のスタイル
これで出力したモノで金を取る?どうかしてるよ
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 01:34▼返信
そりゃただAIに指示出しただけの物をまとめて金取ろうなんてのはねぇ
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 01:34▼返信
>>382
めっちゃ過疎過疎だよな
ランキングトップで閲覧数1000ちょいとかそんなん
AIのみで集客なんて全然出来なくて草
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 01:38▼返信
>>368
それは作者の許可を得たやつだろ
無断での二次創作は訴えられればアウトやで
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 01:43▼返信
個人ですら分単位で作品?上げ続けれるからな…鯖負担やら考えたらそらそうなるよね

悪貨とは言わないが…模造貨が良貨を駆逐してる状態だしな
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 01:43▼返信
シナリオは神で絵が下手な漫画とかは許してもいいけどCG集でAIはズルい
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 01:45▼返信
AI絵投稿サイトとかは既に目つけられてあるだろ。ちちんぷいぷいだっけか?
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 01:48▼返信
で、どうせそこら規制をしない海外業者に市場持って行かれるまで予想出来る
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 01:49▼返信
AI側が必死こいて二次創作を貶めようとしてるけど
二次創作が業界全体でこんな閉め出し喰らったことないよね
まあ業界の発展諸々含めて一次創作者も二次創作者も互いにグレーゾーン決めてた話を
100か0かの極論厨が必死に同列にしてただけやからな
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 01:49▼返信
そして大量の画像でサバだけ圧迫されて対して稼げないまで見えた
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 01:51▼返信
>>383
手描きの二次創作にもダメージありそうなこと書かないで!

>>387
その程度なら単に枚数制限すれば解決やで
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 01:53▼返信
国内はこれでほぼ兵糧攻め完了
細かいとこはしばらく放置してから草刈りだろうなw
まだ〇〇が~△△が残って~とかいってる残党共は根絶やしになるまでほざいてろw
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 01:53▼返信
要するにAIイラストを叩きたいだけの人が
何の正当性もない主張を繰り返してるだけだよね
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 01:56▼返信
ファイル共有ソフトの二の舞にならんように馬鹿共を早めに狩り尽くさないとね
作品や業界に影響がでてからじゃ遅い
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 01:57▼返信
>>395
どういう理論でそうなってしまったのか逆に聞いてみたいわ
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 01:58▼返信
>>391
そもそも二次創作してない一次創作者なんかおらんしな
誰も触ってないAI絵なんか話にもならん
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 01:59▼返信
>>390
海外の方が先にAI規制進んでる定期
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 01:59▼返信
技術の進歩に背いて抵抗しても最後は大きな流れに飲み込まれて
渋々認めていく展開はこれまで他のメディアで何度も経験した

個人的に一番大きかったのは音楽業界のコピーコントロールCD(レーベルゲートCD)だなあ
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 02:01▼返信
>>382
販売ができないって話なのに投稿とか言い出して草生えるわ
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 02:02▼返信
>>380
民度なんか改善されるわけねえわw
そんな素養があるならそもそも荒らしてないw
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 02:04▼返信
二次創作はみんなやってんだよ そっからうまくなっていくんだよ
だからやり過ぎたもの以外は何も言われないよ 
そこが分からないだよな でも仕方ないと思う

だって絵師じゃないもんな 絵なんて描けないし描いたこともないもんな 
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 02:04▼返信
>>340
ジジイどころか死んでる事にすら気付いてないじゃんお前
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 02:05▼返信
>>310
飯うめええええwwwww
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 02:06▼返信
>>403
他人が作ったもんでイキろうとするの韓国人っぽいな
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 02:09▼返信
>>400
いやAI作曲とか出てきたらそれももちろん規制されるよ
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 02:10▼返信
はちまAI絵師煽ってるけど思いっきり擁護しまくってただろwww
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 02:31▼返信
本来違法なのを黙認されてるからでやってる癖に金まで取ろうとしてた企業が規制とかいってもなぁ
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 02:37▼返信
>>396
寧ろ二の舞になってるんじゃねーの
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 02:37▼返信
AI関連記事でAI擁護しまくってたクソゴミどもが今頃泣きべそかいて死にそうになってんのかと思うと笑いが止まんねえわwwwwwwwww
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 02:38▼返信
>>409
金を取ろうとしてたのはAI絵師であって企業じゃねえんだが
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 02:46▼返信
糞ワロタwww
死んだじゃんwww
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 02:52▼返信
ぶっちゃけこれって見分けられんの?
自己申告?
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 02:56▼返信
>>414
具体的に禁止された事自体がでかいんよ
もはやAI絵師に人権無い事が確定したわけだから
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 02:56▼返信
ざまあwwwwww人様の絵でai絵作るのは腹立たしかったから規制されてよかった
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 02:57▼返信
>>410
某共有ソフト制作者みたいに海外じゃAI絵師がガンガン逮捕されまくってるしな
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 03:01▼返信
>>410
二の舞でも自分で自分の首絞めたようなもんだしなぁ

ぶっちゃけ絵を描けないAI絵師様が困るだけで商業利用や研究自体は普通に進んでるし誰も困らんだろ
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 03:02▼返信
>>414
1枚なら分からん可能性あるけど、複数なら分かるでしょ永続的には無理じゃね
隠せるスキルあるならAI使って商売するかなという疑問もあるし
手軽だからやってるのに逆行してることにもなるし
どちらにせよ9割以上死ぬだろうね
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 03:02▼返信
※391
同人誌即売会にメーカーや出版社が出展してること知らないんだと思う
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 03:06▼返信
>>420
脳に障害があるから都合の悪い事は見えない聞こえないなんだろうね
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 03:33▼返信
AI作品検索妨害過ぎたしな
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 03:42▼返信
正直まだ応急措置でしかないよな
法的な制限が必要
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 03:51▼返信
>>412
魔法で運営されてると思ってる?
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 04:03▼返信
AIに作らせた絵で金取ろうとするから悪いんだよ
金取らずに無料で好きなだけ垂れ流しとけ
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 04:04▼返信
AI絵も個人で楽しんでる分には全然良いよ
転売ばかみたいに誰でもできるからって儲けに走るゴミが増えすぎたのが問題
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 04:10▼返信
ザマぁとしか
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 04:11▼返信
さて緑のクソグラボ売ってくるか
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 04:27▼返信
まだFANZAがある!!!
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 04:29▼返信
ステロイド打ってボディビルの大会出てたみたいなもんでこれからはステロイド界で頑張ってくれや。
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 04:32▼返信
>>193
AIアンチって知能に障害でもあるんかな
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 04:33▼返信
※407
既にあるけど規制はされてないよ
合法なものは法律変えないと規制も出来ないけど
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 04:36▼返信
AI使った金儲けを憎んでるだけで合理性が何もないわ
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 05:29▼返信
>>433
自分の写真が勝手に売られても文句無いんならそれでいいんじゃない
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 05:36▼返信
AI絵は個人でこっそり楽しむものって方向性になるのかね
436.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 05:37▼返信
一番恩恵があるのはトレパク絵師だろうな
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 05:40▼返信
いいぞもっとやれ
438.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 05:55▼返信
次世代機スイッチ2に使われると噂されているNVIDIA A100

・OpenAIのChatGPTにも使われている最新の高性能GPU
・性能は624TFLOPSでPS5の60倍
・最新のAIで圧倒しPS5のオワコン化が確実
439.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 05:55▼返信
【噂】任天堂の次世代機はNVIDIA A100を搭載か

NVIDIA Tegraを搭載したニンテンドースイッチの成功により次世代機にもNVIDIAの技術が使われると言われている。
NVIDIAといえばAI向けのGPUを開発しており任天堂が興味を示す可能性が高い。ChatGPTにも使われるNVIDIA A100が候補に挙がる。
もしAIコアを搭載したスイッチ2が発売されればPS5の劣勢は確実なものとなり、PS6の発売も危うくなるだろう。
440.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 05:56▼返信
レイヤー食いまくりのやしろあずきさん
441.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 05:59▼返信
AI専用サイトあるのに絵師サイト狙って追い出そうとしてるんだから嫌がられるわな
442.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 06:17▼返信
生成AIは圧縮解凍(改変)技術の亜種だよ。
AIが絵を上手く描けるかどうかなんてどうでも良よくて、だってそこは正解と不正解パターンをひたすら人力で補正指示してるだけだから。
この技術が本当に進化を発揮するのは権利をロンダリングして支援サイトで小金を稼ぐ事ではなく、
超圧縮されたデータを完全に元通りの形に復元出来るようになった時だ。そうなると人類の叡智の全てがUSBメモリに入るくらいに圧縮出来る。
443.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 06:18▼返信
>>433
大量生産の粗悪品が並ぶと鬱陶しいだろ?
amazonみたいにさ
444.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 06:30▼返信
へーここがやしろあずきのテーマパークかー
445.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 06:36▼返信
有料課金ありのAI専用プラットフォームとかそんな訴訟リスクまみれのサイトの責任者に誰がなりたがるんだ?
他人任せでノーコスト、ノーリスクでフリーライドするのが好きな人達でしょ?
446.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 06:40▼返信
>>444
ゆっくりしていってね
447.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 06:40▼返信
誰も困らんし問題ないな
448.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 06:41▼返信
クリエイター支援を悪用してマルチ商法がやっと沙汰されるか。
449.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 06:41▼返信
>>442
トライアンドエラーを人間がしてる時点で無理だと思う
450.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 06:42▼返信
>>445
少し考えればすぐ分かるのにな
小学生未満の脳みそしかない
451.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 06:47▼返信
>>445
実際にAI任せでノーコスト、ノーリスクでフリーライドしてた連中だからね。
452.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 06:53▼返信
海外のプラットフォームが残ってる限りどうしようもない
453.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 06:58▼返信
自分で勉強して描こうね
454.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 07:05▼返信
>>451
タダ乗りがフリーライドになると何かかっこよく聞こえるな
455.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 07:10▼返信
AI絵は決して下手くそではないが構図が全部同じだから売り物としての価値が皆無に等しい
456.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 07:16▼返信
AI絵販売サイト作ればクソ儲かるだろうなw
457.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 07:18▼返信
糞邪魔だったから助かるw
458.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 07:18▼返信
>>456
天才かよ!?
459.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 07:21▼返信
>>456
すげえ…多分思いついたのお前だけだわ…
460.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 07:33▼返信
こういう処理しても他国がAI関連に金を注ぎ込んでるから数年後には溢れ出すだろうなぁ
461.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 08:52▼返信
>>460
してないぞ
462.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 09:04▼返信
酒がうまいよぉおおおおぉおぉお!!!!!!!!今どんな気持ち!!????!?酒がうまいねぇ笑ほんっっっと惨めだねぇ、くそほどつまんねえ癖にいきがって周りに迷惑かけてなぁ!!!
ほんともういらねえよにどとでてくんな

きっしょ そんなんだから壊死ってキモがられるんだよ
463.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 09:13▼返信
なろうでAI絵使ってる位がちょうどいいわ
464.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 09:18▼返信
>>462
おっ?絵師ガチャの人ですか?w
図星でしょ?w やーい負け惜しみ〜w
465.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 09:33▼返信
質の低いしょうもないのばっかだったから助かるわ
466.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 10:23▼返信
>>441
寧ろ絵師こそ邪魔じゃねえの?
マネタイズの餌位しか役割ねえのに何粋がってるんだよってそういう話

AI出力の方が手早く作品作って投稿できるのにそれを排斥って頭悪いよな運営も

まあでもすり抜けは幾らでも普通に出来てるみたいだし無駄な努力って所かな?wうひゃひゃひゃwwwご愁傷様っwww
467.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 10:26▼返信
>>434
じゃあ写真なんか取るな定期
468.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 10:27▼返信
だって、今のAIって結局は学習データとして食わせたものをパッチ合成してるだけだから、
(途中で数式に抽象化してたとしてもそれは方式の問題、合成を自然にみせるだけのこと
やってることそのものは変わらない)
オリジナリティを加えたり、1からオリジナルを創作してるわけじゃないからな。あくまでもパッチワークの2次創作を出ない。
禁止になって当たり前だと思うわ。だから著・作・権的にも微妙なものばかり。
元々自分で描いた絵のみを食わせるならわかるけど。
469.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 10:39▼返信
絵に限らず、今のAIって「食わせたデータ(過去の著作物)」を「目的に合わせたデータを複数に引き出してうまくつなぎ合わせる」ってものだから。
AI頼りすぎ、全能って思い込むと、最終的に「皆新しいデータをつくらない、オリジナル(新規に食わせるデータ)」が作られなくなり=AI出力も過去出力されたのと同じものしかでない。
ってなりそうだけどな。実際、大量生産で似たようなものばかり出てるのはその傾向でしょ。
「前例にない、前例に頼らないオリジナルを考える」って機能(思考)、ロジックを人間はまだコンピューター(AI)に持たせられてないから。
470.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 11:16▼返信
>>431
それな
471.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 11:18▼返信
ぷぎゃ
472.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 13:09▼返信
またAI絵師負けたんか
473.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 14:10▼返信
やってみようと思った途端終了してて草
474.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 14:14▼返信
AdobeがAI生成の素材OKにしてる時代になにをとも思うな
エ□消費のものなら量産型で尚更な気がする。そんで生成出来ない弱者が安い金を積むで別にいいんでは
癖のある作家は描き続けるし需要もあるし本人が描いた事にほとんどの人は重きを置いてるだろうからなぁ
ただAIはサイトごと分けてほしいのはある
475.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月12日 18:32▼返信
生成AIがウケたのってもう誰も書かない知らない古くさいオワコンの新規絵を待望するオジサンたちに
高度なコピペとコラージュする能力がある生成AIがオワコンに新しい息吹きを吹き込んで魅せた
時代についていけない老兵たちの同窓会そのものだった側面があるんだ
その輝きは決してカネと交換してはいけない思い出だったんだよ
だが愚かな人々は分からなかった
476.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月15日 19:05▼返信
AI絵師として食っていく!みたいなやつもいるけど
それで食っていくなら高性能なPCや〇〇万するグラボが必要とか言う流れになってるっぽいし  絵師が仕事するなら高額なペンタブとイラストソフトが必要 みたいなんと変わらんな
477.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 22:37▼返信
馬鹿がやらかしたせいでAI製はゲームも禁止になったな

直近のコメント数ランキング

traq