Twitterより
個人的にはコスプレやAIの絵で僕の漫画の二次創作をやってくれるのは作品へのリスペクトを感じられるので嬉しいけど、手描きであってもエロ同人作られるのは嫌悪感しかない。リスペクトのかけらも感じない。よっぽど規制して欲しかった。
— 奥 浩哉 (@hiroya_oku) May 13, 2023
リスペクトを感じられたらどのジャンルでもOKです。
— 奥 浩哉 (@hiroya_oku) May 13, 2023
リスペクトが感じられたらOKですってば
— 奥 浩哉 (@hiroya_oku) May 13, 2023
訴訟になりますね。
— 奥 浩哉 (@hiroya_oku) May 13, 2023
自分が生み出したキャラを凌辱されて嬉しい作家の方が少ないんじゃないですかね。
— 奥 浩哉 (@hiroya_oku) May 13, 2023
この記事への反応
・規制したければ規制すれば良いのに…
著作権者なら一言えろ同人は辞めてねって言えば良かった
・二次創作は権利者から黙認されているだけなので「やりすぎない」ということが重要ですが、「具体的な線引きを行う」というのは二次創作では悪手です。まぁ同人誌もCG集も自分の手で描くならば数100時間(もしくはそれ以上)という膨大な時間がかかるため「リスペクト無し」という人は少ないと思います
・たしかに
・提案。
以下を公開したら二次創作者と原作者の齟齬がなくなりそうと思った。
①リスペクトの定義
②リスペクトを感じる感じないの線引
・AIの話になると同人が~って流れいつも見るけど、そういう人は昔からいただろうし、其々に問題があるのに何故か一緒に語りたがる。
・先生には著作権があるので訴えればそれ一発ですぜ
・もちろん作家により考え方が違うと思うので答えではないけど、奥先生のこの解釈は好き。
・あの…自分がやられて嫌だったのなら…他の方への配慮もして欲しいと思う次第です…。
【【画像】『いぬやしき』漫画家・奥浩哉さん、ついにAIを完璧に使いこなしてしまう! クオリティすごすぎるwwww】
【『GANTZ』奥浩哉先生「公園廃止の教授の気持ちは痛いほどわかる」「凄く可哀想な被害者なのに世間に叩かれてる」】
まぁ…自分が作成したキャラをああいう形にするなどそういった事をされると嫌になるかもね…


GANTZ ラストメッセージ
嫌いなものはゴキブリ
結局AI批判って泥棒が同業叩いてるだけだもんな
変なタイトル付けてると殺すよ
俺はグランザイラス!👹
デカレンジャーぶっ殺してやる!👹
あいつらはいかに売り上げ出すかしか考えてねーわ
そりゃAI賛成派だろうな
漫画家で実業家、今スキャンダル渦中だわ。
せめて作品見ろって思うよ
千手観音で読むの辞めた
>「死ぬからこそ……大切でいとおしいんだよ……」
これ、煉獄さんのパクリじゃないからね。
午前10:33 · 2021年9月30日
煉獄さん「老いることも死ぬことも、人間という儚い生き物の美しさだ。 老いるからこそ、死ぬからこそ、たまらなく愛おしく尊いのだ。」
同人誌は黙認前提なんだから作者が声あげたら辞めるだろ
やめなきゃ出禁になるだけだし
GANTZ ファイナルハザード
べつにゲーム速報という訳でもないからいいんじゃね?某まとめサイトみたいにIT速報を名乗ってるくせに時計タイマ反日反ワクばかり取り扱ってるまとめサイトよりはマシだろ
やっぱり漫画家ってキモいわ
個人の感覚で言われてもあやふややんけ
なんで皆どっちが悪いって話に持っていくんやろ
どっちもダメでいいやん
進撃のパクリではないか的な発言をする。
↓
それを知った奥、ツイッターで逆ギレ、進撃の作者にまで八つ当たり、逆に中田に諫められる。
↓
その後「自分用にイラスト書いてくれ」と粘着してくる変なファンに絡まれたのもあって
奥、ツイッターから逃亡。
変なタイトル付けるな
殺されたいのかな?
NVIDIA Tegraを搭載したニンテンドースイッチの成功により次世代機にも同社の技術が使われると言われている。
NVIDIAといえばAI向けのGPUを開発しており、ChatGPTにも使われるNVIDIA A100が候補に挙がる。
もしAIコアを搭載したスイッチ2が現行機と同価格で発売されればPS5の劣勢は確実なものとなり、PS6の発売も危うくなるだろう。
アスペさんw
鈴木イチローはアスペルガー
「かなり前からGANTZの終わりは大好きなザンボット3のオマージュにしようと決めていた」
――「GANTZ」の13年の連載、本当にお疲れ様でした。ちょうどこの「GANTZの素」も最終回。映画ではありませんが、以前から「GANTZ」という作品を描くにあたり、影響が大きいとおっしゃっていた「無敵超人ザンボット3」について語っていただきたく。
奥:そうですね。「GANTZ」の全体的な部分でももちろんありますが、特に最終章に関しては本当にオマージュを捧げた部分があります。
――そんな時代が(笑)。
奥:まあでも今回は「ザンボット3」の話なんで。最期に敵のボスに主人公は、「お前らは何故戦うのか?」と問われるんです。主人公は「人類は尊いから、地球は尊いから」と返すんですけど、でも「その地球人はお前らに感謝なんかしてないじゃないか」と切り返されてしまう。
一次創作者が言うのは別によくね
他人の話じゃなく自分の作品のことだし
GANTZ ビヨンドマックス
絵師様(笑)とAIも同じじゃんw
Nvidia source code leak points to Nintendo Switch 2 with Ampere GPU
NVIDIA A100 80GB PCIe は、2020年5月のNVIDIA社のイベントGTC2020で発表されたAmpereアーキテクチャのA100のHBM2メモリを80GBに倍増したGPGPUです。
鈴木奈々もアスペルガー
やはり鈴木はアスペルガーが多いよね
「かなり前からGANTZの終わりは大好きなザンボット3のオマージュにしようと決めていた」
――「GANTZ」でオマージュしている部分はどのあたりでしょう?
奥:宇宙からの侵略者に対して、別の宇宙人の技術を使って備えていたというところが大枠ではそうですね。あとは特に最終回。「ザンボット3」では砂浜に神勝平が乗った頭部だけが落ちてきて、そこにそれまで彼に好意的じゃなかった人々が集まってきて感謝すると。
で、ヒロインが2人いるんですけど、その内のかわいい方は爆弾にされて死に、おカッパでぽっちゃりの地味な方が生き残って、彼女の膝枕で主人公がその状況に呆然とした表情で終わるという。
それをほぼそのままやってますね。もうかなり前から終わりは大好きな「ザンボット3」のオマージュにしようと決めていたんです。あれが僕のアニメの理想的な終わり方だったんですよ。
・OpenAIのChatGPTにも使われている最新の高性能GPU
・性能は624TFLOPSでPS5の60倍
・最新のAIで圧倒しPS5のオワコン化が確実
変なタイトル付けるな
ぶち殺しされたいのか?
ぶち殺すぞ
>手書きであってもえろ同人は嫌だ→AIでえろ絵はいいんですか?
これやべえだろ
反AIの老害下手くそ絵師は滅ぶべし
ニンテンドースイッチ2
メーカー希望小売価格9,999,980円(税抜)
俺は勝利をリスペクトする!
嫌なら公開しなきゃいい、もしくは自分が作ったものと他人が作ったものを区別して考えるしかないね
念のため言うけどコイツが嫌がってるのがリスペクトを感じない二次創作ってのなら無理って話ね、作者が意図しない金儲けに使うのは勿論犯罪だしそれを肯定する気はない
禁止と言ってもやめないから規制されてるんだろ(笑)
その精製過程を考えたら絵を描くという行為に対するリスペクトの欠片も感じられんのけど
そっちは良いんだ
↑
パクリパクリ言ってくる奴に二次工口同人作家でもいたんかねぇ
殺す
お前自分の彼女が自分が抱いてるから他人に抱かれても別に構わんって思えるの?
ここにこの作者のめんどくさそうな人柄が出てるな
何でもっと普通にコミュニケーション取れないんだろうか
お前らが編み出したものでもないからな
仮に奥作品のAI絵で知名度上がったり、同人作品売り出す人が出てきたら手の平返して屁理屈捏ねまくって「原作者の権利と権威」でファンネル飛ばしまくって潰しにかかるの目に見えてんのよ
AI絵を批判させたくて他人に自分の意に沿う発言を促し続ける日本語読めないカスが全面的に悪い
むしろ優しい対応だろこんなの
結局AI肯定してる人間は「俺は別に困らないし」って思考でしか無い
逃げ切り確定の老人政治家と一緒
実際言える立場じゃねえだろ
線引きされて困るのに自分で首絞めに行くのか
それをわざわざ手書き漫画家がAIと手書きを分けていっちゃう時点で
ほんとに性格ネジ曲がってんな
健全二次ならまだファンアート言えるけど、ハード工ロとかやり過ぎだわ。
やってもコソコソとやるもんであって自慢できる事じゃない。
この人は違うよな
言葉だけの論争なら一般人に負ける可能性高いのによくやるな
そりゃめんどくさいんだろ
絵師がAI規制に発言を利用させようと群がってくるんだぞ
AIお絵描き同様、モラルないヤツは一緒に沈んどけよ
自分はいいけど人にされるのは嫌ってタイプなのかな
本人許可済み定期
個々で版権のガイドラインが出てる以上AIみたいに一律で禁止は出来ないだろうな
それをAIはOKで、手書きは不愉快みたいな言い方するって
ただ今自分がAIにハマってるだけで、AIを正当化したいがためだろ。
それが見たくて描いてるんだよな〜
定期的に燃料投下してる炎上老害だから
でも現状だとそのリスペクトのない二次創作物を食わせたr18作品が蔓延っておしまいやん
Jinもな
叩かれる覚悟ならねただ開き直りは違う
いつからか市民権得てる風潮になった、20年前は言われる覚悟ですいませーんだったよ
し
エ
ろ
あ
ず
き
そりゃAIに肩入れしたくもなるわ
それはR18の絵を規制したいなら、投稿サイト側で記載すればいいだけの話やん
AIがあってもなくても変わらない
AIのほうが同人ゴロみたいな人増えると思う
→AIが学習できなくなる→AI絵が廃れる
あれひどいよな
ミヤネとかヒカキンみたいなやつやられまくってたよな
あんな事して自分は不快だとか
同じ見た目してるだけの全く違うキャラクターが工口いことしてるだけっていう
マンガアニメは好きだけど、なんであんなもんが盛り上がってんのかさっぱり分からん
「今自分はAIにはまってて、AI大好き、でも世間がAI批判するやつばっかでムカつく
AIのほうが上でAI絵師大好き。手書き絵師嫌い」って。
それはここじゃなく、Twitterで本人に言ってくれや
リスペクトを感じられるかどうかってはっきり言ってるんだけど、ヒステリーってなんで話通じないんだろうな
イラストAI使って実在芸能人のグラビアイラスト制作してます
進展あったの?弁護士に相談してるって言ったよな。誰か書類送検されたのかな。
消費者側からするとただただありがたいんだけどもっとやれっていうのが作者に失礼なのもわかる
実在する芸能人って誰や?
教えてくれ
それってAIや手書き、コスプレ関係ないよな。
AIやコスプレでもえロに使われたら同じ。
それをいうなら「AIでもコスプレでも手書き二次創作でも勝手にえロに使われるのは不快」っていえばいい。
二次創作もそんなのばっかりになるだろうな
同人ゴロがAI使っただけ定期
薄着の女性は痴漢されるだろうな理論ですか?
居丈高になれる要素なくね
AI絵師もキモいけど
AI警察も最近うざい
どんどん暴走してるからなぁ
サイトにしても絵師にしても他人のふんどし使ってる意識を持たないとこうなる
酒鬼薔薇の犯人にも許可もらったのか?
私の作品を使って性的な二次創作は禁止で、もし使ったら訴えるって。
本人に言ってこいよ
まあ言えないからここで愚痴ってんだろうけど
自分の描いた漫画の元ネタにした作品をツッコまれたらキレて、その元作品を感情論で否定し始めるようなその都度の感情で生きてるコイツの「リスペクトが感じられたらOK」って、これほど都合のいい定義もないぞ
お前、読解力無さすぎやろ
手書きとかAIとか関係なく
エ、ロでリスペクトが感じられないものはNGだって言ってるだろ
チョサク権は親告罪だからブラックじゃないよ。グレーゾーンと呼ばれる所以はこれ
君はバカなのかな?
ハッキリと線引をしないのは、後から○○って言ってたからやりましたって抜け道を作らないためだぞ
ガイドライン出してない出版社とか作家も全部そうや
自分が気に入らないものはNGって個別判断をするために明確な線引を出してない
リスペクトがあるかどうかは本人が決めると言ってる時点で定義などあってないようなものだぞ
いやだから俺次第だよって意味だろ
はじめのつぶやきには関係なくなんて言ってないわな
あとから突っ込まれたから言ってるだけで
アホすぎて草
禁止に出来ないって言ってるやん
止めようと思ったら訴訟だって
答えになってなくて頭悪すぎて草
同人でもオリジナルはあるから
無許可二次創作って言ったほうが良いよ
その中のリョ・ナにするのは理解できんな
リョ・ナ自体はオリジナルキャラでやるなら勝手にやればいい程度に思うが
二次でやる場合はそのキャラや作品が嫌いだからやってるのかとすら思える
単なる技術だもんな
それのなにがいかんの?
権利者の感情次第で判断したいって大半の出版社や漫画家がそうしてることやん
アホな批判はやめてくれ
後から言ったからいかんのか?w
アホは黙っとけよ
何の感動も何の脈絡もなく性行為の描写しまくってる人に言われてもなぁ。
先生イライラすんなって笑
乳輪残像表現は僕の発明とかほざいてる時からあたおかと思ってたけど
権利者の判断に文句をつけてるやつらは何様なんだw
キモすぎるわ
同人ゴロの明日はどっちだ
それに対して文句を言えるのは本人だけやろ
どういう関係で描いてるかは外野は知らんのだし
あれ作ってしまったからに、ずっと「お前は芸能人の肖像権無視して卑猥なの作ってるやん」って
言われちゃって説得力なくなっちゃったね
二次創作でもエ、ロはダメ、という例なら山ほど見てきたがリスペクトがあるかどうか云々は
見た事ないからそのたくさんあるという例を一つ挙げてくれよ
酒鬼薔薇の犯人をほぼまんま漫画に登場させた過去もあるしなwしかもレギュラーw
マジどの口が言うんだって感じだわ
吉岡里帆から訴えられてるんか?
文句を言えるのは吉岡里帆や所属事務所やろ
そもそも無許可なのか?
実際言ってる作家いるし言えばほとんどの人が従う
同人も一つ一つ訴えればいいやん
めんどくさいなんて言わずに
詳しい人はそもそもAI絵=無断で人の絵を学習した盗難品だと思ってるから
今言われてるAIの問題そのまんまを奥自身がやらかしてるのが笑えるって事だよ
しかもその奥が僕の作品でエ、ロ描くな!って怒るという超ダブスタ
で、許可を取ってない証拠はあるんか?
君の勝手な妄想で批判を続けるのクソダサいよw
え、許可を取ってるっていう証拠あるの?
現実的に許可をもらっているなんて考えにくいんだけど。
見逃してたらごめん、許可もらってる証拠を見せてくれたら前言撤回するわ。
AI擁護派の作家って皆一様にこれよね。自分さえよけりゃそれでいいと。これから成長する若者が
潰れていなくなっても知らねえと。若手がいなくなりゃ市場は死ぬだけ。最期まで漫画の未来を憂いていた
手塚先生があの世で嘆いてるわ
2次創作全般の問題だから
AIを問題視するなら2次創作同人も問題視しないといかんくなるよな
同人は好きだけどAIは否定するダブスタ野郎が多すぎる
お前が言い出した事なので
立証責任はあなたにあります
批判をするなら証拠を出してからにしろ
アホガキ小学生が何時何分何秒地球が何回回った時だよ、みたいな反応で草生える
常識的に考えりゃわかるもんだろ、かつてのアイコラ問題の時と一緒なのによ
議論の基本を知らないアホだな
妄想を展開しておいて、その妄想が間違ってるなら、それを相手に証明しろとか
キチガイ過ぎて草
権利者がどう感じるかどうか。あとは描く側の表現力の見せ所でしょ
妄想で批判してる訳では無いのかな?
妄想で批判してただけならさっさと謝罪したら?w
盗作と二次創作は別物だぞ、AIは前者、同人は後者だが区別ついてるか?
ミヤネ屋の時みたいに許可を取ったって証拠出せば簡単に否定できるんだから出せばいいだけやん
はよ
モラル皆無の二次創作落書き師息してるかー?wwwwwwwwwwww
そこは謝罪しる!っていえよセンスねーなw
個人の主観で否定する事の何がいかんのや?
権利者が権利を講師することを批判するキチガイか?
落書き師さん自分たちの首絞めてて草w
早く許可見せろよ
AIがパクリと豪語するなら、版権ものの絵なんかパクリどころの騒ぎじゃないからなw
それは無許可って妄想を展開したやつに言うべきことだな
二次創作については抑制したい出版社や企業はしっかりガイドライン出すし、出して欲しくない
漫画家も呼びかけてる。で、大抵の場合はエ、ログ、ロはダメっていう明確な戦引き。ダメか
どうかは俺が決める、なんて聞いた事ねえんだわ
もっかい、謝罪しろ!って言ってよ面白いから
AI絵師にリスペクトなんかあるか、ただ似せて荒稼ぎしてるのにリスペクトしてますは無理あるやろ
君の勝手な切り分けには興味ないわー
イナゴ落書き師よりはリスペクトあるんじゃね?w
実際先生がそう思ってるんだから、そうなんだろw
作者は神様やぞ
論理的思考持ち合わせてないんですねー
キモすぎて草
それだけでも効果あったんじゃない?
そもそもいまこの人の漫画を二次創作したい人がどれだけいるかっていう話だけど
もし奥が認めたAICGが後に無断盗用されたものだと判った場合、盗用作品を認めた奥にもとばっちりが
来るハメになるんだが。二次創作について一切が黙認されているのは、アングラなものに公式が
少しでも関わるリスクが大きすぎるから基本勝手にやってろ、だがハメ外すと許さんってスタンスなんだよ
AIを擁護してるのも既に指摘されてる通り、奥が今ハマってる事と実在女優を無許可でエ、ロコラした
事実があるからだろうな
AI絵がダメな理由に挙げられる例の一つとして、AI絵は誰かの描いた絵や誰かが撮った映像を取り込んだり、ネットから抽出してミキシングしたモノ。元になった作品なり芸能人なりの権利がうやむやに侵害されている点がある。販売サイトで禁止の方向に向かっているのはこの辺
肖像権のある芸能人に似すぎていると駄目な例として奥が公開した吉岡里帆AI絵が挙げられているわけだが
こういう自分がやるのはOK。自分がやられるのはNGってのを「OKもNGも個人の主観」だけで主張しているのは、傍から見て都合のいい奴だなと
そしてどんどん勝手に学習されてって嫌ってるイラストも量産されるというオチにしかならんのが分からんとはね
権利者が権利を主張して批判するやつキモいよね
君みたいな発言の根底には2次創作してやってるってうえからの精神が透けて見える
小学生並みの頭で論理的思考出来るの!?マジで!頭いーねボク
ほら言ってw謝罪しろ!
ゲームを配信してやってるVみたいなもんだなw
どこまでクズなんだ
君は非親告罪化に賛成なんだろうね
残念ながら今の日本の法律では、親告罪で個人の主観で決まるんですよ
バカだから知らないかw
勝手に妄想してこないでよ
見る方は好きだけど絵なんか描いてないし
pixiv見てもこの人の作品なんて見たことないし流行りのものばっかりでしょ
だいぶ前から作者がそうとうアレって判って皆引いてるぞ。あってskebくらいだろ
pixiv見てるオタクって
AIと2次創作を切り離そうとするけど
問題の根底は全く同じだからなw
論点すり替えんな~
自分達がグレーゾーンにいるのを自覚してくれ
論点は元々そこだと思うが?
論点ずらしてるのはお前やな
これな
2次創作もこれからドンドン厳しくなってくやろね
AIで著作、権を騒いでたおかげでw
こういうのってゴロは見てすらいなくてまともなファンが影響受けるんよね
嫌だって言えばウマ娘みたいに警察発生してくれるから思い通りになるかもしれないし
AIを盗作と言うのは無理があるよ
盗作だから世界で問題になってる定期
二次創作も盗作だーで論点すり替え定期
二次創作は親告罪だぞで論破定期
作者であっても出版社に所属などしてる場合その契約で権利は出版社に渡してる状態だから本当にイヤならツイッターでいうことではなく会社に言うこと
言われるまでパクり続けて、言われたら先生にケチをつける
まるでモラル皆無だな、絵師は
この際同_人ゴ ロを一掃するべき
権利を渡してることなんてねーよw
アホが知ったかすんなや
誰もモラル皆無逆張り大好きマンの奥の二次創作なんかもうしてないと思うんですがそれは
>pixiv見てるオタクって>AIと2次創作を切り離そうとするけど>問題の根底は全く同じだからなw
うん、勝手なあんたの妄想だわな
そしてそんな話してないしな
もともと誰も描いてないっていうのが気に触っちゃったんだね、わかるわかる
なんで自ら首を絞めたんだ、AIがダメなら二次創作なんかもっとダメって分かってたろうに
出版権など権利をまとめて契約で渡すんだが
だから作者は基本文句言えないんだが
今まで野放しだったのがおかしい
一掃後はコミケ出身の作家を訴えて全員を漫画界から追放するべきだな
あとには誰もいなくなりそうだが
AIでひと稼ぎしようと思ってたから恨み節出ちゃった感じ?
実際もうすでに溢れかえってるんだが
著作物を無許可で使用してるって意味では全く同じ問題や
それは著作財産権な、常渡や売買も出来る。だけど仮に売ってしまった場合にも著作者には
著作人格権というものが残るので、奥のように訴える権利はあるよ
無知がひどいな
まさかアニメ制作などの著作物の許可などの管理を作者がしてるとでも思ってるのかこいつ
それな。
作品を単なる学習データ用の素材扱いしてんだぞ?
実際ウマ娘は厳しい管理下に置かれてるし
この流れは絶対に二次創作にも規制の流れが来る
それこそフェミさん界隈にも話を持ってかれたら相当やばいね
奥の言動見てたらわかるけどいつもこんな感じよ
乳輪残像表現は俺の発明って言っちゃうヤツだぞ
後先なんて考えてたらこんなアホ発言しない
俺は絵師じゃねーよ無産だよ
嫌ならやめろって作者なら言う権利あるのになんではっきり言わないんだろって思っただけだよ
禁止できないといっても作者が発信したら従う人は多いだろうし
何でですかねホント
だからその権利行使できないように契約作るんだが
そんな常識も無いのかこいつ
何も描かないお前がどう思うとどうでもいいだろ
先生が思ってることが全てなんだからw
だってAI批判するのって大体二次創作絵師の同人ゴロばっかじゃん
そりゃお前が言うなって話にも繋がるわな
いい加減、同人誌=二次創作の意味で使うのやめろ
規制するならちょさく権の非親告化か?それだと二次創作だけでなく全体に多大な悪影響及ぼすので無理
ロボ子でいえばほとんどのコマに(c)表記が大量につくか書き換えになるレベルだぞ
その権利を行使できないようにして出版社が一括で管理するんですが
目的→金の為だけのエ、ロによる一本釣り
残念だったなAI作者の頭が同人以下で
それがリスペクト度0だとしてもキャラを凌辱するエ.ロはリスペクト度−100ってことだろ
リスペクト無いどころか下に見ちゃってるからね
ここまでアホだともう何もいえんわ。スパイダーマンの一切の権利をソニーに売り渡した後でも
著作人格権持ってるスタン・リーが色々口出しできたのはそういう事だぞ?無知って恥ずかしいね
許可取れば良いだけやん
行使できない契約をしなかったからでしょ
ソニーはそういう契約してないだけで出版社は基本するなんてガッシュでみんな学習したことだと思うんだが
もういい話にならんわ、著作人格権でググッてこい
奥浩哉は元々デジタルアートに好意的な人間だから、AIイラストに感じても自分が使える道具が増えたぐらいにしか思ってないだろう
そもそも、人の著作物をデジタルツール使って描いて、勝手に売り捌いてる工口二次同人作家がどの口でほざいとるねんって話やろ
親告罪なんやからそうやろ
ソニーに渡したのって映像化権なんだが
煽るのに知識が無さ過ぎる
1コマ2コマとかじゃなく明らかな用途で、かつ奥より先にやってた
作家・タイトルって具体的に誰のどれ?
著作人格権は日本の法律の概念でアメリカには無いやん
だから行使できないように契約するんだが
契約の意味理解できませんか?
配信に乗せたらアウトと言ってるものは、マジでネット警察が動いて配信できないし
本気でやられたら、無理になるのは明白
AI絵師を貶めたことによって、各方面から二次創作はどうなんだ
と、確実にあおりを食うぞ同人界隈は
好きなキャラが勝手にゲイにされてるのは死ぬほど腹立つな
工口がどうとかより二次創作でキャラ崩壊させてくるやつが一番の害悪
いうてガンツの同人ゴロって存在するんだろうか・・・?
その前にまずお前は著作人格権を行使しないという契約することを理解しろ
そしてスパイダーマンに関しては映像化権であってそれ以外の著作に関するものは売り渡してもないし契約もしてないんだが
それこそググればすぐ分かる事実
しかも今更描く奴おらんやろ
著作權保護を頑張るのは進化のスピードを遅くする握手
それを解ってない同人ゴロが全方向に正義ヅラで喧嘩売ってんだが
二次創作作品なんか描いてみろ、商売も出来ずネットの玩具になり下がるだろうな
この人こういうグレーなことやってますよ、と誰も言わなかっただけで
集中的に狙われたら、先生側も何か言わざる得ないからな
いやお前が間違えて勘違いしてるのになんで相手が悪いにしようとしてるのお前
そういう当たり前の事すら抜け落ちてるクソ絵師がpixivやTwitterに多すぎる
ただリスペクトがないって基準になると、とある作者のエ〇が最高に好きだったから突き詰めてみたって言われたら結局はお気持ちの問題になってしまう
法的な話なのかモラル的な話なのかよう分からんな
二次創作は親告罪だから問題ないと言うなら現状の法律じゃAIイラストは取り締まれんし尚更法基準じゃ問題なくなるだろ
モラル的な話なのだとすれば二次創作もAIも他人の作品を利用して自分の成果にしてる時点で同類のゴミよ
ドギツすぎてあまり表に出てこないだけやで
普通の工口じゃないからな
一銭も稼げないただのクソ雑魚落書き師や、お小遣い程度の時間の無駄絵師ならいいけど
有名な奴ほど標的にされる
作者「嫌やけど楽しそうやし我慢したるでな!」
AI絵師「すまんパクるで!」
絵師達「いやパクりはよくないだろ」
作者「えぇ…」
いや、それはいいだろw
自分の創作キャラなんだからw
『自分の描いたうちの工口いキャラが至高だから
他人が勝手に改変した原型を留めてない訳のわからんキャラなんか認めん』って話やぞ
女優の顔引っ付けてエ.ログラビア作ってるやつは
訴えられても勝てるかはともかく、女優の事務所や当人のアカウントに
この作者が貴方のエ.ログラビア作ってバズらせてます!!!って垂れ込まれたら、どうしようもねえキモさが広まるから危ないな
作家にはウィンウィンだな
屑と争うのは時間の無駄だし接触したくないから口にしないだけで
つまり一言でいうと・・・
公式が同人の癖になにいってんだこの馬鹿?
自分が描くのと自分ではない人が勝手な妄想で捻じ曲げて作るのは別の話だけど何言っているんだ?
公式で書いているからって同人で書いてもいいんだってはならないよ
無闇に攻撃しないで黙認してくれているだけでしかないが内心で歓迎しているとは限らない
AI否定派は手痛いカウンターを受けることになるな
許可取ってるんですか?でノックアウトだからな
元ツイ見て先生の気持ちが分かったわ
奥浩哉はそのタイプやぞ
クオリティが高く、かつ原作者へのリスペクトもある二次創作しか認めない
AIは好きじゃないけど二次ゴロはもっと好きじゃなかったから
良い展開だわ
著作、権は大事にされるべき
全面禁止にしても問題ないやろ
ほとんど見かけないし
この人宮根とか作中でやりたい放題してなかった?
奥も客観的に作画の劣化が加速している。AI絵使用"者"の肯定に熱っぽく前のめりだったり、出力されたAI絵を基に自筆で描いたりと本人も劣化の自覚が有ってAI絵の代筆に可能性を見出したような感じがする
だったら原作者にロイヤリティ払えって話だよ馬鹿が
パクり絵師って言えよもう
ドラゴンボールの鳥山明もそんなこと言ってたな
手描きしんどすぎてもう描けないってなってる時に、デジタルツールに助けられたって
5%ぐらいの絵師はオリジナルで勝負してんじゃね?
95%は二次創作とかパクりやらかしてるだろうが
コミケとかの売上の殆どを占めている超巨大な組織みたいなもんだ
それを敵に回したら余計に潰されるだけだぞ。 共存の方法考えるのがAIの生きる道だ
ゴタクはいいからまとめて消えろや犯罪者
萌え系じゃないから人気ないんじゃ?
ただ、それで『俺は二次創作してあげてる神絵師様だぞ』みたいな変な意識持ってるドクズが最近多いからなぁ
せめて『私は二次創作させていただいてるどうしようもない名無しの絵師でございます』って意識は持たなきゃ話にならない
それが嫌なら一からオリジナルでやれとしか言いようがない
逆張りもなにもこいつはこいつが作った作品のキャラの話してるんだから奥は物言う権利あるだろ
コミケは二次創作だけじゃないで…
じゃあ無くなれよ
創作主の温情なきゃ活動もできんのに何を調子に乗ってんだ
文字読めねえな
AI絵だろうと手書きの絵だろうとって話をしてんのな
それ以外の理由ねえじゃん
リスペクトなんてあるわけねえんだわ
カリスマ性0
ほんまっwwwリスペクトしてるっすwwwwwwwww
うひゃひゃひゃwwwご愁傷様っwww
それをファンが勝手に自分で描いてるかどうかでアウトセーフ判定をやりだしたら、そりゃあ原作者としては一言いいたくなるよね
やしろあずき
やしろあずき
そもそもこれまでアシスタントを雇って
他人に自分の漫画の一部を描いてもらっている背景があるからだろうなぁ。
たぶん、AIが絵だけではなく漫画全部生成できるようになり漫画家の立場も危うくなったときに
初めて慌てだすと思うw
コスプレとか手作りじゃなければ着れば終わるじゃん
実際作品好きじゃないけど衣装が工ロくて目立つって理由でコスプレしてるやつもたくさんいる
ヨコオタロウ「ZIPでクレ」
キャラ尊重してるかどうかでいったら一目瞭然だろ
ここでは便宜上、権利元を一次、二次創作を二次、AI絵を三次と呼ぼう
今まで二次は「黙認」されていた、一次は被害者だが訴訟や費用などの法律的な難点があるせいだった
そこに三次が新たに出現する、三次は二次の権利を侵害をするとして、三次は「禁止」されると仮定しよう
すると、一次は権利を保護されない、二次は権利を保護される、三次は違法行為
二次は「黙認」と「禁止」で二重に権利を保護される構図だ、これでは不平等ではないか
なぜ二次創作だけがこんな法的優遇を許されるのだろうか
同人界隈は自由にさせすぎたわね
二次創作にはパロディも含まれるのにどこからどこまでを誰が戦引きして誰が判別するんだよって話
あとAIは三次創作ですらないただの盗作って百万回は言われてるよな
同人って身内でコソコソやるもんだと思ってたのに(キャラの名前伏せたりとか)
そういう偉そうな人や儲け主義の人出てきたのいつからだろう
AIの二次創作は作品のリスペクトどころか創作ではないだろ…
二次創作って食っていこうとすなや…
コソコソやって
自分で許せるならいいのでは?
もちろん公にする経路や度合いによっては関係者の判断が必要な場合もあるでしょう
もともとCGなぞる画法だったりだから
やしろあずき並みに賢いな
ワイ「なるほど」
奥浩哉「よし、レイープシーン描くか」
ワイ「????????」
エ.ロだから俺的にはリスペクトがないとか勝手な物言いやね
これから日本のエンタメはどんどんチャイナぽくなっていくと思うね
上っ面だけで主張が無いっていう
この人の作品なんだから主観で決めようが勝手もクソもないだろw
この人がダメだと言ったらダメなんだよ
パクるのが当たり前になりすぎて中国人みたいな思考になっとるやんw
一部の倫理観欠如してる人以外は辞めるのでは?
まあこの人が前からこれ繰り返し主張してるのに皆辞めないなら申し訳ないけど
え、ろ=リスペクトがないとは思わんがこれはまぁ作者が嫌がってるならやめたほうがいいやろね
盗作と言われても法的に盗作扱いになるわけじゃないし二次創作と一緒でグレーゾーンでしかないでしょ
君が主観でAIを盗作だと思うのと同じように世間一般は二次創作も盗作だと思ってるんだわ
二次創作も君みたいにパロディーガーとか言い訳して見逃してもらってるんだから同じ穴の狢よ
こいつ自身がやってんだから
まさにこれw
AIは目くそ鼻くそも何もわからん
ただ人間が命令した事を忠実にやってるだけなんだよ
AIだってふたなりお姉さんが新○児と交尾してる絵を生成しろ!と指示されて戦慄してるんだ
怖いのはいつだって人間なんだ
AIのアシスタントやれボケ
てか、この人は背景とかAIに投げれるところは普通に投げそうな感じがする
現実見ようや
ウマ娘とか馬主怒らせないために出すなって言ってるやろ
作者が嫌だって表明すればよっぽど儲かるものじゃない限り描こうともしなくなるだろ
墓穴を掘るのはよせ
それだと裏を返せば投稿を認めるサイトが有るから
AIと二次創作は同じだということになってしまう
わざわざ作者が表明しなくても法律で禁止されてるものを
お前らが独自解釈して二次創作やりまくってきたことへの苦言や
AIイラストになると手のひら返して叩くからおかしいって話に繋がるわけだ
知らんわ。なら訴訟起こして法律変えて見せろや
それな
知らないよ。なら作者が訴訟すればいいよ
倫理観欠如?はちま見てるお前が言ってもな(^^)
俺ならそういう同人でもなんでもいいよ。
そんなに嫌なら作者が訴訟起こして戦えばいいよ
知らんわ。所詮は主観や
嫌なら訴訟起こして法廷で戦うしかないね
同人ゴロは本来自分で書かず、複数の書き手に書かせて編集し売上を独り占めするゴミの事。
まさにAI術師ww
AIに書かせて編集してるだけだし。
同人ゴロって本来これなんよね
いつの間にか違う意味になってるけど
お?AI絵師(笑)かな?
自分でエ.ロ同人書いてる漫画家は神ってことか。