Twitterより
AIイラストでやってみたいことがついにできました。
— Noa_AI (@Ark_Noa_01) May 14, 2023
i2iがすごすぎる。でもグラボ壊しそう。#AIイラスト #AIart #初音ミク pic.twitter.com/oUr8Pw7Ghq
グラボは常にフル稼働です(汗
— Noa_AI (@Ark_Noa_01) May 14, 2023
AIの進歩が速すぎてすぐに置いて行かれます。
— Noa_AI (@Ark_Noa_01) May 14, 2023
手探りでやってますが思った以上に上手くいきました!
— Noa_AI (@Ark_Noa_01) May 14, 2023
この記事への反応
・なんかやべぇのきたʕ•ӫ̫͡•ʔ
・あ、すごい。ついにできてる。。。
・開始1秒後以降全然しないの超絶技巧すぎる。
・このディティールのまま動かせるのすげぇ!時代だ!
・可愛い
・AIもこういう使われ方なら創造的でええね!
・おおっ、最近はこう言うことの出来るAIソフトあるんだ!
何が凄いって、重心の外側に足突いて身体を弾く動きなんてー、並みのアニメーターなら出来ない動きまで綺麗に決めてるやんけ~(○.○)!!!!
動きは微妙に硬いけど(何でだろ、中割り足りてないってことかな?)、デッサンは堅いし凄いぜぃ。
・やばいな
これどうやってんだ
・もう絵柄の一貫性が確保できるようになってるのか…
普通にアニメの作画補助とかモブキャラをヌルヌル動かすのとかに使えそうだな…
・はえ~凄い動く、これ近い未来AIがアニメ描くなんて事になるんかな
【【正論】大物イラストレーター岸田メル先生、AIイラスト問題に言及「努力の大きさと価値は無関係」「引用や模倣は創作的には問題無い。違う部分で線引を」】
【中国絵師さん、AIに仕事を奪われ報酬が10分の1に… 現場の状況をまとめた記事が報道される 「私たちの生計手段は突然破壊された」】
すげーな…
近い将来、アニメーターの仕事を奪ってそう
近い将来、アニメーターの仕事を奪ってそう


3dをイラスト化するにしても結局最初から3dをイラストに見えるように作ればいいだけだし
3Dアニメ作るわwww🤭👍
元の動きを作れるわけじゃないんだから
元の動きをイラスト風に加工してるだけだろ
もっと進歩してから来て
歯折れた
A.VをAIで変換した動画ってもうあるの?
近い将来、やしろあずきの仕事を奪ってそう
わからないけどあったら見てみたい
AI使うアニメーターの年収は上がるんじゃないの?
AKIRAのような魂のこもったアニメーションは無理。あの作品は唯一無二の至高
3Dモデルのポーンを動かしてアニメーションさせるのってモデリングとは違う難しい専門技術だから、これが自動化されるとモデラーが一人でアニメ作れていいと思うけどね
ただの文字やん
AIはこういうの強いだろうな
絡みの所が極めてなにか生命に対する侮辱みたいな事になりそう
これを素人が何分で作成できるかって事よ
同じ成果物でも予算1%で可能となったら既存の方は死ぬ
今目指してるやつは諦めて別の職探せ
し し
ろ ろ
あ あ
ず ず
き
AIフル~♪
一番最初にAIに仕事奪われるのははちまのバイトだな
それはそれで見てみたい
ギャグアニメの一つでも見事にパロってみればアニメ業界ヤバいと思えるんだが
手順としては3Dモデル作成→3Dアニメ作成→AIでアニメ化なので手間が減ってるかというと・・・
一番描くの手間だからじゃね
後は素材が転がってるからとか
MMDにあるからモデルもモーションも作らなくていいので
絵師もライターも作曲家も死ぬ
ざああああああああああああああああああああああまあああああああああああああ
なんだとてめえ、、、!
AIなら大物漫画家の記事作るだろな
あー3Dアニメ生成してから作ってるならいらんな
次はバトルやってみてほしい
努力と手間の押し付けかよ
だったらテレビとか洗濯機とかエアコンにキレろよ
ならオワムスメでいいな
マジでチャットbotに今日のトピックス聞くのと大差なさそう
わかったらさっさとブルーカラーにでも転職したまえ?
差ができにくくなるのが問題
それな
バズり目的なのか手間を伏せるから評価しにくい
手間を考慮して真面目に考察してる人おらんかな
完全にAIの時代や
24時間労働もできないしAI以下やん
どこまでAIがやってるのかによってはすごいけど
アニメーターさんが描いたやつの方が魅力があるなぁ
あと、この前のu149のライブシーンみたいなカメラワークにどれくらい対応できるか
背景は別途作れればいいから、後は拡縮を制御させるべきかどうかかな
一円でもあいつらにやりたくない
それだと結局3Dモデル制作とモーション製作の手間は今まで通りかかるし進展としてはイマイチな気もする
だからコマ数は多いだろうに、ガクガクな動きに見える
3Dモデルは裸体とか棒人間で良くなるんやない?
知らんけど
この立ち位置になりそう
すでに描ける人からするとむしろ手間だったり
側面背面のデータが無いと勝手に考えて補完させたらブレブレなわけだし
って考えたらどっちにしろ製品に耐えられるツールとしての完成形にはモデルが必要なんだよ
i2iじゃプロの仕事には使えませんww
ほとんどの無能なAi絵師は真似できんだろ
たぶん全身モデリングして年契約でメーカーへ利用権を譲る仕事になるよ
メーカーはモデルをもとに自動生成するだけ
バーチャルな世界で若い美貌を保ったまま何年でも作品を量産できる
既出にもほどがある
黒だったよ
実はこっちの方だとめちゃくちゃ役に立つ可能性がある
頭悪いなぁ
まだまだ個人が試行錯誤して作ってる段階なんだから大きなムラがあってもおかしくないだろ
もう絵がずれることがなくなった進化のスピードやべぇ
たった1年ぐらいで静止画→動画→アニメーションまで来た
これを持ち上げてたらアニメの技術について無知だって自己申告してるだけですよ
3流スタジオはAIアニメスタジオにとって変わりそう。
クソワロタ
外資獲得は出来んけどね。むしろ海外のほうがAI生成が嫌われてるし
AVってのは意外にシチュエーションで売上が上下するからなあ
情報を食ってるってアレが結構露骨な界隈
生成系はエ.ロアニメと大して変わらない位置づけのジャンルになると思うわ
それと、そういうのだとそもそも実在の人物をモデリングする必要は皆無だし
これ使うって今より手間が増えるだけなんですが・・・
クソワロウなよ
俺そんなにおかしいこと言ったか?
現状アニメ調3Dを扱うアニメスタジオなんて普通にあるし
そこがこれを使うってなると1行程手順が増えることになるんだけど
今回の動画の方が自然な動きに見える
理由は関節の動きかな?
お前がこれがどういうものか理解してないから笑われてるんじゃね?
お面をつけて踊る生身の人間のような不気味さしかない
モデルもモーションも作れない奴には無理やで手間も変わらん
そんなことないよ。
俺の予想は当たるんだよ。
だってお前これがどういうものか理解してないじゃん予想もくそも無く
理解出来てないお前が笑われてるだけだよ
106じゃないけども俺もクソワロタと言っておくわ
とりあえず君はファンボのAIエ○絵で満足してたほうが幸せだと思うよ?
あ、でもAIはファンボ締め出しくらったっけ?じゃ別のとこでAI楽しんでくれ!
AIスレ立てて煽ってるのこいつなのかな
クソワロタ
元動画なしでt2iで動画にするところまではもうできる
今回みたいにAIで手書き風に変換できるなら使えそうだけど
どうしても、キャラや小物を同一にさせないといけないから面倒クサイ
チェック用のAIも作らないとな
なんつーか装飾過多な絵で見てて疲れる
>>俺の予想は当たるんだよ。
よwwっwそwwっうwww当たるんだよwwwwwwwwwww
今年一番笑ったかもwwwww
ならこんなとこないんでそれが活躍するとこ行ってきなよwwwwww
アニメが動くように見えるには、どこにコマを沢山使って、どこのコマを抜いて描くかってのが重要なんよ
後、動いているように見せる作画技術も必要
どの動きを切り取ってコマに描くかとかね
それを全く考慮しないで描くとこうなるという見本例みたいなもの
もっとヌルヌル動かせるもんかと
>>120
>>123
さらに言うとね、俺
105じゃないんだよ。
反応がおもしろくて遊んでたんだよ。
クソワロウなよって返しから違和感なかった?
実験のレポートみたいなもんだしな
そうそう、こういう反応が見たかった
ちなみに106は俺だけど106以外は俺じゃないよ
言い訳が酷くてクソワロウタよ
このレベルのならもう何度も出てきてないか?
他にないんか
ああまず3Dアニメ制作会社に3Dアニメ作ってもらってAI制作会社にi2iしてもらうという2倍の手間と予算かけたらアニメーターは廃業だな
技術のある人が使ったらこの程度楽にこなせるんだよなぁ
アホな奴らの溜飲下げるのに必死やw
そんな真っ赤な顔してどうした?風邪でもひいたのか?
きちんと見ると遠近の部分の太さおかしかったりあるけどここら辺は直せるのかね興味はある
どっから出て来たんだそれ?お前の頭の中の妄想からか?
これ多分MMDをAIで2D化しただけだから
良いグラボかcolabの有料プランは要るけど大した技術はいらん
着眼点そこ?
普通に動かせるようになるんだろうな
ただCGアニメでもそうだけど、出力したあとあれ手で修正してんのよな
特に日本のアニメは感覚でオーバーパースや動きつけるから導入しても大変や
はぁ〜つくづく進化の速さよ
アニメ→ただ台本読んでるだけ
なぜVtuberの方が人気になったかは明白
AIで3Dモデリングデモとか、グレーのテクスチャ無しの素材にテクスチャ作成デモとか
線画から、簡単な色指定で精度が高くなったイラスト作成デモとか、いろいろあるだろ
mmdレベルのダンスならAI使ってクオリティ底上げした方が良いよ
途中で目の色変化したりとかさ
タイツの模様が浮き出たり消えたり
生活保護受けてるから要らん
パヤオは面白いっていう人だから
これで金儲けしようとするから叩かれる
うるさいよ。
予想だけは本当に当たるんだよ。
AIのクオリティーがあがってさらに凄いことになるよ。
既に人類は衰退しました生命に対する侮辱の限りを尽くしてるから問題ない
中国人が書いた日本語文章みたいになってて草 衰退しましたの所は無しで
カップラーメンが有名店ラーメンに変わったり、パチ組のガンプラがモデラー作成風に変わったり
色々と動画で盛れるようになるな
古井戸モーションとかでヌルヌルにして
録画するとなめらかになる?
修正が必要だとしても手描で全部描くよりはるかに楽だろ
絵師…関係ないんすけど…😅
たぶんw
次はお前らの番だから覚悟しときな
人間じゃ無い奴らが人間の作った物をパクる為にやってるから違和感しか無い彩色&ケツフリダンスしか出来ないって良く分かるサンプルだな
これだけなら懐かしいフラッシュ動画って感じだな
ものは使いよう…かな
ゲームも最低限の管理する人間だけで作業員要らなくなる
アナログへの回帰ブーム来そう
自分とは違う分野で働いてる人だから絵師もアニメーターもただ凄いねって思うだけだけど敵意は抱かないよ普通w
これの欠点は、著作・権のある元動画だとすぐに特定出来てしまうため、ネット上に上げることが出来ない
この人みたいにMMDでも、変換出来るみたいだね
これでお金が発生すると「なんだかなぁ」ってなる
もちろん自分の絵だけを学習させてやる分には全然かまわないんだけどさ
3Dコマ撮りやん
生成に時間がかかるからコマ数落としてるんだろうな
まぁツイッターに上げるときはコマ数増やせよ…と思うけど、チェックすべきところはソコじゃないしな
一応触ってはいるからどうしようもないくらいAIの方が人気になったら乗換えるかもしれんがw
なぜもっと楽観的考えことができないの?
「今後手書き動画はより一層の売りとなりそう」
「アニメーターは今後まずAIで生成して、アラをなくすだけの仕事になりそう。これでブラック環境は大きく改善できそう」
「アニメーターは描くのみならず、今後はディレクションのセンスも問われるんよね」
など
NVIDIA Tegraを搭載したニンテンドースイッチの成功により次世代機にも同社の技術が使われると言われている。
NVIDIAといえばAI向けのGPUを開発しており、ChatGPTにも使われるNVIDIA A100が候補に挙がる。
もしAIコアを搭載したスイッチ2が現行機と同価格で発売されればPS5の劣勢は確実なものとなり、PS6の発売も危うくなるだろう。
次世代機スイッチ2に使われると噂されているNVIDIA A100
・OpenAIのChatGPTにも使われている最新の高性能GPU
・性能は624TFLOPSでPS5の60倍
・最新のAIで圧倒しPS5のオワコン化が確実
ロックバンドの若い頃のやったことない架空ライブとか作れるとええな()
音楽業界掻き回してやりたい放題やな
mmd定期みたいなAIアニメは多かったけどコレは凄い
最終的にAIが色々出来るようになるのなんてバカでもわかる様なレベルのことだから予想もくそも無いだろ
もしかしてそのレベルのことを今まで俺スゲーって思って生きて来たのか?
そのレベルならテレビがある時代にテレビの中のキャラを動かせる様になったら売れるや
インターネットが出た時代に通信で色んなキャラを交換したり対戦させるゲーム出したら売れるって思ってた奴は大量に居たからそいつらのが凄いぞ
これ言ってしまえばMMDを画像化しただけなんだが・・・もしかして理解してないのか?
近いうちにアニメ塗りじゃないアニメが普通に放送される日が来るかもな
ただそれが見やすいのかとかアニメとして正しい表現なんかは見てみないとわからんが
ツイ元見て来いよマヌケ
これなら3DCG使えばいいやんって感じ
AIで作成するときにもっと人間っぽく出来る訳で、それをわざとしないでやったんだと思う
今は動きの保管までは出来ないぞ
今後アニメーターに求められるのはコンテや構成力になりそうだな
これで何をどうアニメーターの仕事を奪えるんだ?
キャラの動きを誰かにやってもらってモーションキャプチャーでもしてキャラ3Dで踊らせて、そこからアニメに変換するのか?
なんでそんな手間を?
アニメータの仕事を奪えるもんなら奪ってあげて欲しい
AI作画の人間とは比べ物にならない超高速な描画速度と最低ラインを突破してる画質の脅威ってところやな
出始めでこれ、猛烈に進化し続けているAIがどうなるのかは楽しみ
3Dアニメと変わらんというか、これは単に3DアニメにAIでイラスト風フィルターを掛けたってだけの代物だからね...
アンリアルエンジン5で作成したものを変換したものとか
バレリーナの顔だけAIで変換したものとか色々あるよ
このバレリーナの奴はAI処理したった言わないと気づかないレベル
動きの補完はまだまだだけど、
これ3Dで発注したら数百万するぞ?
アニメーターは来年息してるのかどうか・・・
モデルも声も翻訳もAI任せや
動画生成って言うなってなんども言ったよね?
自分の絵で学習させてやろうとすると一気に地獄を見る。
コメント欄のお仕事も奪われるやん
動画の仕事はAIにとって変わられる可能性はあるが、
それでも単調な動き以外のケレン味のある動き、パースを崩す動きはAIにはできない
フルモデルでの3Dモデルのアニメ需要が減るかもな
○○でええやんて言う人は大体はどうでもいいってだけやねん
これで奪われるのはモーションキャプチャー技術かなあ
もう手書き動画のガンダムは限界でAIの補助が必須なのに複数のモビルスーツを動かす大乱戦や死屍累々は
グラボの技術的限界もあって到底、無理がある・・どうしたらお絵描きAIを動画奴隷に出来るんだろう?
チャットAIにガンダムマラソンを学習させると沈黙しやがるし・・なんでや福祉の技術が軍事利用なんて
よくある事じゃろがい!!
一から作ることを放棄した連中なんだからこれが限界なんだろ察してやれ
こんなんでグラボ壊してたらホント何も作らないまま終わることになるな
加工技術は凄いけどAIじゃない
どの道後で修正しないといかん
やってないでしょw
そういう技術の発表はあったけど
AI生成関連全部この感想
AI生成関連全部がつまらない人はAI以上に面白いものを提示できない
まあそうなんだけど、実態はアニメーターの仕事の中身が変わるんだよね
オペレーターにも当然センスが求められる
設定まわりの量と密度がすごいことになりそう(自社ライブラリ)