『ロロナのアトリエ』『花咲くいろは』などのイラストレーター岸田メル先生
ツイッターでAIイラスト問題に言及
忙しすぎてあんま追えてないけど、AIは著作権の問題と、AIで出力されたもんに価値があるかどうかは分けて考えたほうがいいよな、俺は前者は当然守られるべきだと思うし、後者はそれでいいやつがいるんなら価値はあると思うからね
— 岸田メル (@mellco) May 11, 2023
俺が汗水垂らして描いた絵と、AI絵出力したい人が頭ひねって出した絵と、努力の大きい方が価値がでかいなんてことは全然ないからね 欲しい人や好きな人がいればウンコだって価値はあるし、好きになってもらう、楽しんでもらうって気持ちでものづくりしていきたい
— 岸田メル (@mellco) May 11, 2023
とはいえ人による表現を守るためになんらかの規制は絶対に必要だと思います 法整備やルール化が不要だと思ってるわけじゃないです
— 岸田メル (@mellco) May 11, 2023
でも誰かが努力したものに受け手が価値を感じるのもまた自然な事です それに色んなものが自動化された中では本質的に手仕事の希少性は上がりますからね レアなものには魅力があるんですよ https://t.co/sKqMwSIt4p
— 岸田メル (@mellco) May 11, 2023
価値とかではなく、人のものを勝手に使うなよってことだよって意見をもらったけど、今まで何度も瞬間的に絵柄を模倣されてきた身からすると、それって結局人の脳を通すか機械学習を通すかの違いで、あとは物量と時間の問題だと思うんだよね 時間と労力の壁が取っ払われてしまったから問題なのであって
— 岸田メル (@mellco) May 11, 2023
これも何度もネットで議論されてきてると思うけど、引用、模倣は創作的には問題無いので、違う部分でボーダーが必要だと思う
— 岸田メル (@mellco) May 11, 2023
でも出回っちゃったもんは仕方ないし、これはオリジナルじゃありません!って言う事くらいしかできないわけです AIイラストが普及したらそういう事ってもっとたくさん起こりうるわけで、それそのものに価値があるかどうかは置いておいて、どうにかそういうのを防いでいく手段ないかなって思います
— 岸田メル (@mellco) May 11, 2023
AIにほんものそっくりなのにモラルに反したものを作られるリスクね これは実写でも問題になってるよね
— 岸田メル (@mellco) May 11, 2023
とまあ色々だらだらとツイートしてしまったけど、今の考えはそんな感じ 今後変わるかもしれないし、不勉強なところもあるし、でもこうなってしまったからにはそういう時代を生きていくしかないね
— 岸田メル (@mellco) May 11, 2023
そりゃ楽しいよなー、自分で見たいものが自分で作れるわけだし でも俺は昭和の人間だから過程が楽しくて出来あがったもんにあんまり興味はないんだよね ほんとにたまーに気に入るものができるくらい なのでそれで楽しめる人はシンプルに手軽でいいなって感じ https://t.co/L2SRHsH3qY
— 岸田メル (@mellco) May 11, 2023
機械学習で生成されるもので成果や仕事を奪われたくないという市場保護のような話と、権利侵害の話はそれこそ分けて話すべき事だと思いますよ。 https://t.co/JWvjjup93c
— 岸田メル (@mellco) May 11, 2023
まあでも、それは本当に感情論なんで、権利や法規制の話とはずれるんだけどさ
— 岸田メル (@mellco) May 11, 2023
忙しすぎてあんま追えてないけど、AIは著作権の問題と、AIで出力されたもんに価値があるかどうかは分けて考えたほうがいいよな、俺は前者は当然守られるべきだと思うし、後者はそれでいいやつがいるんなら価値はあると思うからね
俺が汗水垂らして描いた絵と、AI絵出力したい人が頭ひねって出した絵と、努力の大きい方が価値がでかいなんてことは全然ないからね 欲しい人や好きな人がいればウンコだって価値はあるし、好きになってもらう、楽しんでもらうって気持ちでものづくりしていきたい
とはいえ人による表現を守るためになんらかの規制は絶対に必要だと思います 法整備やルール化が不要だと思ってるわけじゃないです
(にしても岸田メル先生ほどの人の「努力の大きさと価値は無関係」の言葉は重いし強いな
ほんと日本人はなにかと「手〇〇」に無駄に価値を感じようとするからな)
でも誰かが努力したものに受け手が価値を感じるのもまた自然な事です それに色んなものが自動化された中では本質的に手仕事の希少性は上がりますからね レアなものには魅力があるんですよ
価値とかではなく、人のものを勝手に使うなよってことだよって意見をもらったけど、今まで何度も瞬間的に絵柄を模倣されてきた身からすると、それって結局人の脳を通すか機械学習を通すかの違いで、あとは物量と時間の問題だと思うんだよね 時間と労力の壁が取っ払われてしまったから問題なのであって
これも何度もネットで議論されてきてると思うけど、引用、模倣は創作的には問題無いので、違う部分でボーダーが必要だと思う
あくまで自分の経験だけの話をすると、自分がキャラデザインしたキャラでエ○コラ作られたり、エ○とまではいかなくても雑にポーズとか表情とか変えられたやつが結構出回ったりして、それをオフィシャルだと思われるのって本当に心の底から嫌だったんですよね
でも出回っちゃったもんは仕方ないし、これはオリジナルじゃありません!って言う事くらいしかできないわけです AIイラストが普及したらそういう事ってもっとたくさん起こりうるわけで、それそのものに価値があるかどうかは置いておいて、どうにかそういうのを防いでいく手段ないかなって思います
AIにほんものそっくりなのにモラルに反したものを作られるリスクね これは実写でも問題になってるよね
とまあ色々だらだらとツイートしてしまったけど、今の考えはそんな感じ 今後変わるかもしれないし、不勉強なところもあるし、でもこうなってしまったからにはそういう時代を生きていくしかないね
(多くの人の絵描きになりたいという願望をこのAIが満たしてくれるのですから、本当に仕方がありません😓...
台湾で見たことですが、絵が描けない人のほとんどはAIがとても好きです。
もう1つは、絵は描けるけど知名度が低くて平均的なレベルの人たちです。
この二種類の人間は消えることはありません。)
そりゃ楽しいよなー、自分で見たいものが自分で作れるわけだし でも俺は昭和の人間だから過程が楽しくて出来あがったもんにあんまり興味はないんだよね ほんとにたまーに気に入るものができるくらい なのでそれで楽しめる人はシンプルに手軽でいいなって感じ
(あなたが今まで瞬間的に絵柄を模倣されて来たことと、それに慣れたことは、生成AIが今後どうあるべきかに何の関係も無いです
あなた一人が時間と労力の差に焦点当て、機械学習で成果やスタイルや仕事を奪われることを半ば許容してても、他の絵描き達はこれを間違っていると思っているし、傷ついてます)
機械学習で生成されるもので成果や仕事を奪われたくないという市場保護のような話と、権利侵害の話はそれこそ分けて話すべき事だと思いますよ。
でもさー、とはいっても、努力して一生懸命上達するぞーって頑張ってる人たちからしたら、上手くなりたいのになかなかなれない過程のつらさも知らんのにAIで描きました!AI絵師です!とかいってすごいクオリティのもの出されるのって、めちゃくちゃ魂がもがれる思いだよね それは想像できるな…
まあでも、それは本当に感情論なんで、権利や法規制の話とはずれるんだけどさ
この記事への反応
・これは正論
・描くことに費やした労力がその価値を左右するなら、そもそも画材を画一化したデジタルイラストって一体……みたいな話にはなるよね
神絵師が片手間で描いた絵と初心者が何十時間かけて描いた絵とか比較してもそう
・本物はやっぱり言うことが違うなぁ…
二次創作で小遣い稼ぎと自己顕示欲を満たしてるアンチAI絵師様とは違うなぁ
・影響力のある人がこういう当たり前のこと言ってくれるの助かる。
努力量がどうこうでAI批判してる人達はAI議論のノイズにしかならないからいい加減やめてほしい。
・さすが大物イラストレーターって感じがする(゜ロ゜)
・なんか、一部の絵師さんや一部の人たちだけど、
間違った方向の批判をしてる人も目立ってたよね。
確かに努力は凄いことだけど、過去どんなAIに取って代わられた職人だって努力してたわけだもんね。
より便利で、使いやすい、いいと思う方に人は自然と流れていくし、AIに罪はないよな。
・やっぱちゃんと売れてる作家は比較的に客観的中立な視点での冷静な問題切り分け出来てる人多いなぁ。
喚いてるだけの連中と格が全然違う。
・絵がデジタル的に特徴量をベクトル化できたことでオープンソースになった、ひとたびオープンソースになったらソースコードそのものの価値はまた別の意味合いを持つようになった、というソフトウェアエンジニアが通ってきた道をこれからはアーティストが通ることになる、と理解している。
・今後のAI絵とか二次創作とかのボーダー判定にはこの考え方を基準にするのが一番適用しやすいと思う。
・さらっと「何度も瞬間的に絵柄を模倣されてきた」とか凄い言葉が、つよい…
・岸田メルさんの強化学習データも出回ってると思うんだけどな
そこんところどうなんだろうね
・岸田メルの見解は強者の理論とも言えるけど、ぶっちゃけお気持ちを一切排除するとまったくもって正論だと思う。
ただネームバリューの低いクリエイターからすると死活問題だからしょうがないね。
・奪われ続けた岸田メルさんは覚悟が違う
【岸田メル - Wikipedia】
岸田 メル(きしだ メル、男性、1983年(昭和58年)9月3日 - )は、日本のイラストレーター、愛知県名古屋市南区出身。名古屋芸術大学中退。 本名は岸良 一(きしら はじめ) 。
略歴
高校時代より、地元の劇団に所属し俳優活動を行う傍ら、2004年(平成16年)頃より実用書のカバーや雑誌へのイラスト提供など、イラストレーターとしての活動を行う。劇団解散後はイラストレーター業に集中し、ライトノベルの挿絵など、様々な仕事をこなす。2009年(平成21年)発売のPS3ソフト『ロロナのアトリエ』にはじまり『トトリのアトリエ』・『メルルのアトリエ』・『ルルアのアトリエ』 、とアーランドシリーズ4作のキャラクターデザインを担当。2010年(平成22年)放送のアニメ『ソ・ラ・ノ・ヲ・ト』や2011年(平成23年)放送のアニメ『花咲くいろは』などでキャラクター原案に起用される。
2017年(平成29年)発売のPS4/PSvitaソフト『ブルー リフレクション 幻に舞う少女の剣』では、キャラクターデザインに加え原案、監修を担当した。
各種イベント参加時やTwitter等で姿を見せる際はコスプレや変顔を披露し、強烈な印象を与える事が多く、中でも仮面を付けて両手に長剣を持った姿(通称「ドヤ顔ダブルソード」)は有名であり、『うーさーのその日暮らし』等の作品でパロディにされたこともある。
イラストレーターとしての活動以外にも、テレビやラジオへの出演、イベントMCなど、各メディアで精力的に活動している。
2017年(平成29年)4月より、Eテレの小学3年生向け社会科教育番組『コノマチ☆リサーチ』にて、メインキャラクターである売れない漫画家『ハジメ』として出演。 作中で手書きのイラストも披露している。
関連記事
【pixiv運営、AI無断学習問題の対応を発表! → 更に炎上「結局何も変わってない」「企業ができることに限界ある」】
【pixivFANBOXとファンティア、AI生成作品の取り扱いを当面のあいだ禁止!支援サイトで金稼ぎしてたAI絵師死亡】
【『DLsite』『Ci-en』も AI生成作品禁止を発表!pixivFANBOXとファンティアから逃げてきたAI絵師さん・・・w】
さすがメル先生


でもAI絵って結局、絵を理解してなくてパクってるだけだから、盗みとおんなじなんだよ。
同人ゴロなんかとは核が違うな
例えばやしろあずきみたいな!
でもあれただ加工してるだけだから、元絵とほとんど変わらないような絵も出せるし。
もうある?
ただ生成過程でやめろって言われてることやったりするのは論外だわな
このへんの権利問題はちゃんとして欲しいな
AIは何も描いてなくて加工してるだけだって。うまく見えるのは上手い人の絵を加工してるからってだけで
それ人間もできるから。
本当にわかってなくて草
それで商売できてしまうのが問題なんだぜ
?
まっさきに職を奪われるタイプの絵師だと思うけど。漫画とか描ける人じゃないし。
ただ、AI絵は細部グッチャグチャだから雰囲気だけならともかく完成絵としてはうんこだ
AIが描いた絵を転売してるだけだよ
資産家のボンボンが値上げ? 知らんがな とか言ってるのと同じ空気は感じるな
そもそもAIがちょっと加工するだけでいくらでも絵が作れるからな。
やっぱパクられたら嫌という気持ちは誰にでもあるんだろうけど
最終的に出力されたもので判断されるのであって学習時は関係ないんだよね
AIが学習するか自分が学習するかの違いでしかない
感情は関係ないとか言いながら感情論で殴るやつはなに考えてるんや
>努力の大きい方が価値がでかいなんてことは全然ないからね
↑おお・・さすが先生は寛大だわ、AI絵師に嫉妬してる人生負け組の絵師たちと言う事が全然違うw
AIに他人の絵パクらせてるだけなんだから
これも完全に勘違いしてるよな。ただのガチャだから、上手い人の絵が合成されたら上手い絵が出てくるだけ。
思い通りに描けるわけではない。
絵師界隈ってそもそも何の許可もなく他人の絵柄を模倣したり、著作物をそのまま使ったり、しまいには裸にして官能的な作品にしたり
AI騒動って、今まで自分たちがプロへやってきた無礼がそのまま自分たちへ跳ね返ってるだけなんだよね
このレベルだと岸田メルが描いたということに価値が生まれるから
幾ら無名が岸田メルそっくりな絵を描いても意味が無い
数式的なやり方だからなあ努力がどうこうというよりゲームやアプリのデータぶっこ抜きと大差ない
やっぱりメルさん、AI絵師が自分で絵を考えてるって勘違いしてるな。
ただのガチャでしかないのに。
はちま、頼めるか?
現行のAIイラスト技術は無断使用された無数の画像で作られたデータベースから構成されている以上、努力とか価値とか以前に盗品のコラージュでしかないんだが?というか、どいつもこいつもお気持ち表明する奴はAIを便利なツールとか新しい手段とか捉えてるけど、
中身は「数十億の無断使用の画像」を使ったコラージュ機だからな?
岸田メル取り上げるなら
今がんばってるアイドルカフェの方をまとめてやれよ
GWは全出勤してたんだぞ
大物のイラストレーターより、はちまが忖度してる大物漫画家【やしろあずき】の記事が見たい
描く過程もないからどうなるか想像できないしな出力だから
なんか生理的に無理😓
イラストレーターに価値はなくなるでしょう。
なにいってんだか。AI絵師はその一番悪いとこだけを煮詰めたような存在なのに。
それ人間の絵師にもそういう人が悪い人がいるってだけ。AI絵師は100%それ。
絵師も絵師で自分で言うほど考えてないだろって言いたいんじゃね
プロからすれば絵師も散々、パクってくる相手でAIと大差ないんでしょう
アホ丸出しで草
最初に著.作権の問題は別なんだから分けて考えろって言ってるやろ
絵描きは記憶消してから絵を描くべきだよな
技術利用とそれを悪用した権利侵害が今はごっちゃになってからめんどくさいだけで
人間も他の人間の手法とか模倣しとるやんって話ですやん
おまえの理論だと、二次創作全般ダメだし、ジョジョとかスラダンとかもトレパクしまくってて違法になるぞ
AI絵師は公開して売ったりしてるし
さすがちまき先生
言うて人間が悪意を持って朴るのと、AIが無作為に出力するのは意味が違うからな。
盗まれた立場としての損害は等しいとしても泥棒と無作為のサンプリングは起点が全く違う。後者はレギュレーションの設定一つで制限出来る訳だし。
メル「感情論だよねー」
逆
岸田メルってやしろあずきと仲良かったよな
AIは模倣してるんじゃなくて特徴を著作物からコピーしてるんだが?
人間でも公式絵からコピーして切り貼りしてコラージュしたら怒られるだろ?
AIなら許されるわけねーだろ
恐竜の糞やジャコウ猫の糞と色々と価値のあるウ◯コはあるからねぇ
AIはパクるパクるって言うけど、そのパクられた、パクった絵はどこにあるの?
ひと目で分かるやつ教えてくれ
探しても見つからん…
二流も超一流目指せばいいだけの話
ていうか自分の絵をAIに食わせればむしろ最高の環境のように思うけど・・・
金銭が発生するサイトがことごとくAIイラスト規制に走った時点で答えは出てしまったよ
AIイラストと商業利用は相容れない
鉱物が無限に湧いてきたら価値が下がるようなモン
絵画の価値も芸術家のストーリーとセットだし
やっぱ二次創作しか出来ないアンチAIってガイジやん
おまえの理論じゃジョジョとかファッション誌からトレパク、スラダンとかNBAの実写写真からトレパクしてることになる
ネット中に数多ある絵がそうだぞ。それを学習と言う名目でデータベースに蓄えてるだけ。
それは実際にやってるし・・・・
俺って今まで散々と絵柄をパクられた
でも平気!他人に消費されても俺の絵の価値はちゃんとあるから
AI使いたいなら使えば?でも侵害は怖いから何か線引きはして
両方ダメってことでしかないのでは
ぜひその権利クリアなAI絵を使ってくれ。盗みじゃないなら別に問題ない。
漫画とかアニメーターとか納期優先の人にとってAIは便利ツールになると思うぞ
いつもの日本ムーブですな
まず仕組みを知れよ
どの経緯でどこから画像データ収集してるか知ればそんな疑問無意味だって気づくから
だからそういうクソな事してるとそうやって一生言われ続けるだろ?
AIイラストは規模が違うだけでやってる事そのままだからな?
?
権利を主張するなってことだけだぞ
コピーじゃねーよw 本当理解できてねーんだな
まだAIのこと勘違いしてるよなぁ。あれただのガチャだからプロンプトといっても絞り込んでるだけ
絞り込んだときにそこにいい絵が無かったらちゃんとした絵は出ないよ。
二次創作も同じように潰さなきゃなw
お前そればっかだなw
欧米が規制に走ったから今度はパクリの本場中国かよ
特定のイラストからの学習に収まらない加工が多数あるっていう話なんで
メルの想定してる問題とはちょっと違うかな
安泰な大物絵師様は高みの見物よ
AIはまだ生まれたばかりで、これからより人間の意図にあった絵を生成するようになってくる。
それが一瞬で無限に作れるわけで絵にお金を払う人間なんていなくなる。
じゃあ誰も何も描けないな
反AIばっか見すぎたんだな かわいそうに
たしかに努力してニッコマにしか行けなかったバカと、努力せずに東大にいけた天才なら
当然後者が評価されるから、学習する側のスペックよりも結果なのはわかるけどね
二次創作は潰したかったら原作者や出版社が簡単に禁止できるからね
二次創作禁止作品なんて普通だし
むしろ学習と出力自体は問題無いって流れだし、高価なAdobeは使われずにみんな無料のSD使いそう
加工・変形してるから見つからんだけだよ。でもたとえばアクセサリーとかはそのままパクらないと描けないし
服の皺だって同じ。実際にはあまり変形すると破綻するから元絵にないものは書けない。
結局、納期に追われてないゴミ絵師が感情論で発狂してるだけ
納期追われてるイラストレーター、アニメーター、漫画家はAIをツールとして使っていくと思うぞ
知能低いなあ 二次創作なんぞいくらでも企業や作家がその気になれば潰せるぞ
調べてみろよ ときめもとかマジで訴えてるからな
根本問題として「学習を許諾していない(明確にノーと明言している)」ような人のイラストですら
問答無用で雑多に学習しまくってAIが出力する為のデータとして使われてるのを知れ
感情論でしかないが、モラルも道徳心もなく人の努力や意思を相当ないがしろに発展した技術だぞ
俺もAIはいいんじゃね派だったけど成り立ち知ったらまぁコレはあかんだろとしか今は思ってないし、
語るなら最低それがどういうものか知るために使ったり調べたりしてから語りなさいな
中国はもう商用利用してイラストレーターの報酬は10分の1になってるよー
そうやって作られた物がどんどん日本に入ってくるんだ
国や企業が規制したのはAI絵に価値がないと判断しただけの話だからな
たしかにww
まさかAIが自分で考えて無から絵を作ってると思ってる人ですか?
機械なんで入力されたデータが無ければ何も返答しないですよ?
こいつも叩けば絶対余罪出まくるタイプだと確信してる
二次創作の犯罪者絵師さん達が発狂しちゃうから、やめたれwww
>これからより人間の意図にあった絵を生成するようになってくる。
でもAIにそういう機能がついても絵の知識というか描くための用語一つ知らない無産にはつかえないよ。
モナリザの無断コピーで商売したらアウトだがモナリザの模写は合法だからな
そのへんぐちゃぐちゃに混同してる馬鹿がAI擁護しだすとマジで話が通じない
誰でも出来る、簡単に出来る、というものに人は価値を感じにくいのも確か
???
なんか、発狂してて草
しっ!言っちゃダメ!
AI自体は間違いなく受け入れられてくよ。それを悪用する事については別途対応すべきってだけで
欧米は日本より規制早かったし排除の法整備進んでるよ~ はい終了
まるでAI絵師は二次創作しない犯罪者じゃないような言い分だけど違うしなぁ。
気持ちはわかる。奴らは手軽に稼げるツールとしてAIを使ってるだけで絵を描く事が好きな訳じゃないから
加えて、中にはそれまで時間をかけて絵を描いてきた人間をAI以下だとこき下ろしてくる始末
実際AIが悪と言ってる人は少ないんじゃない?利用者のモラルが低すぎる
って思ってツイ見に行ったらAIコラボしまーすが固定ツイで笑った
する必要の無い努力を省いてメダルや大金獲得してるよな
それと同様でよくある話
特徴量と拡散モデルの仕組みさえ勉強すれば、生成AIにパクリやコラージュっていう言葉は出てこないのになあ…
これ見て勘違いした馬鹿AI絵師がやりそうだな・・・
ガチガチに禁止したとこで日本の法律ガン無視できる外人どもはやってくるよ
そうだよ、二次創作で稼いでる奴もAI絵師と同じく権利侵害の犯罪者ってだけだ
おまえは正しい
アレも原作が禁止したらできないだろ
論文ガイド読んでみたけど、ノイズ分布の拡散方向に指向性もたせる為にある程度のマスク行う程度じゃね?
>特徴量と拡散モデルの仕組みさえ勉強すれば
細かい仕組み知ってるのに、人の絵を使わないと絵が出せないってとこは理解してないのはなんで?
そもそも、その言い分だと、パクらずに絵が描けるんじゃないの?じゃぁ他人の絵を盗まなくてもいいよね?盗まないで描いてよ。
AI使ってる一部の人は新参な上にそれらふっ飛ばして使ってるから問題になるんよな
使い方が悪い人たちのせいで正しくAIを使ってる人が損をする
にしても岸田メル先生ほどの人の「努力の大きさと価値は無関係」の言葉は重いし強いな
ほんと日本人はなにかと「手〇〇」に無駄に価値を感じようとするからな
すぐにシュバってきたけど、メルにやんわり嗜められてるの草
その特徴量を学習するために使ったデータはクリーンなんですか?って話なんだけど、理解できるかなぁ?
AI批判してるやつの画像一覧見るとほぼ無断転載や著作.権ガン無視してるから面白いよな
今はそこが混ざり合って被害受けてるから文句出てるんだよ
画風云々の話は本質的な怒りの部分ではない
いつも思うんだけど、結局、これに尽きるんだよ「じゃあ絵を盗まないで描いてよ」って話。
それなら問題ないってずっといってるじゃん。でも実際は盗んで誰それの絵にそっくりな絵を描かせてるだけ。
Loraと通常モデルの違いもわからん人多そう
あわよくばAI使ってコラボとか楽して金稼ごうとしてない?
ファンアートはともかく二次創作で稼いでたら犯罪やんけ?
国が決めなけりゃ意味がない
正直凄く対岸の火事に見てるんだろうが、自分自身が脅かされてるのが見えてねーだけな気は凄いする
そういう事は可能だが、一応最低限のモラルと節度を守ってやってはいないというだけであって
当人が許諾するような姿勢見せたなら容赦なくやられるし、反AIでAI絵師装った奴は普通にやりそうではある
長ーーーーい!!
プロに仕事振る側が使い始めてるもん、AI絵
弊社のイメージするキャラはこんなんで、これを元にこれこれこういう絵をプリーズっつって
なんで画像収集場所の話しないの?都合悪かった?
タイトルだけ読んで中身読んでないのでは?
似た絵という点で同じ過ぎるだろw
駄目だコイツ、考えることを放棄してる
本末転倒で草
AIって効率上げて金稼ぐ為のツールなのに禁止ってアホだろw
現行モデルは盗んでないで
権利ガーって話ならいっしょやぞ
二次創作のガイドラインにのっとってやってるなら合法だと思うが何が言いたいんだろ
ライン無視して違法な収益上げてるなら普通に訴えられて終わりだしそれは二次創作というかどの商品でもだろ
老害は絵柄古すぎてもう需要ないから無傷なんよ
AIで困るのは最先端の人気絵師たち
アンチAI絵師「AIはダメ権利侵害!でも、二次創作で稼がせてぇ🤪」
こんなんばっか
結局感情論
効率よく作業進むならAI使ってもいいと思うがね
AIはデータそのもを1ミリのズレもなく学習するから人間のそれと
同じとして扱う事自体おかしいと思うんだけど
そこについてはここまでの人でも同じとして話すんか
その部分以外は概ね同意なんだけど
AI使わない二次創作は描いてる人の絵の特徴どうしても出るから本家に似てるのって少ないんだよね
字書くのと同じで
AIだとそのまんまこれじゃんってのが出てくるけど
こんなタイミングで長文だしてもなぁ
精度や物量が違うだけで人間の脳みそと変わらんってことだな
人の持ち物盗んで効率上げて許されるはずがないだろ
二次創作で稼いでる同人ゴロも同じ犯罪じゃん
犯罪者同士仲良くしろよwww
そりゃ三流絵師どもが自分を棚にあげてAIにパクられるとか言ってたらこういう皮肉の一つも言いたくなるよね
Twitterで現在進行形で話してるみたいだけど、可能性とか技術の話はするけど、肝心のAIイラスト生成理論においては無知蒙昧が過ぎる。使われてマネタイズされてるの無断使用の画像の塊なんですけど?
それは権利者や許可取った組織がやることだろw
絵師や漫画家とかはAI使えるようにしといたほうがいいぞ
近いうちにこれが当たり前になるからな
供給が増えても需要は増えないんだから
人間の仕事の大半は無駄から生まれてるんだよ
アニメもネトフリとかAIで背景とか中わり作る研究とかやっとるしな〜
岸田メル学習モデルにしていいよってこと?
人手不足解消で
現実に中国とか信用できないからな
本質的に人間の学習とは速度以外は変わらんし
仮に学習方法が根本改善されたとしても結果は同じになるだろう
そうなったとしても「そっくりだけど盗んでないから良し!」と絵師は言えるか?
俺の絵柄をパクるなと騒ぎ出すのは火を見るよりも明らかだろう
ai絵批判はが何人このパターンで自滅したんや
AIはいいけど使う側は節度守ろうねって話じゃないの?
長すぎて読んでないけど
しかも大抵の場合「既に人生あがってる自分の立場」を意図的に無視してその他大勢にマウントかましてくるからな
一生困らん金を既に稼いでるなら、そりゃAIによって絵師が滅ぼされようともどうでもいいわな
今の日本ではそんな無駄に労力割く余裕ないです
AI効率化してまだまだAIに出来ない肉体労働してください、介護運輸建築農業が待っています
いままでは生き残れたかもしれんが
どうにかしてAIとの落としどころを見つけるしか無いだろうな
ニーアオートマタアニメみたいに無期限休止されるくらいならAIで楽させてやりーさと思っちゃうけどね
下手くそ無産絵師「AIは俺の絵パクるな!」(誰もパクらない)「あっ、岸田メル先生の絵柄パクリますね〜パクリを批判するやつは嫉妬!」
こんなダブスタだからな
小畑健とか村田雄介レベルでもそこら辺は実写物をトレスしてるぞ
ChatGPTでも欧米はまず法規制してからだって話なのに
アホ岸田やマスゴミは前のめりでデジタル関連遅れてるから
これで挽回できるとうれションで飛びつくバカっぷり
所詮欧米の後追い猿真似しかできねえ劣等種なんだからヘコヘコ猿回しされてりゃいいんだよ
けど現行のイラストAIは始まりがグレーゾーンだから一旦滅んでいただくほうが良いかな
それまさに二次創作無産収益泥棒のことやん
容認はしないけどこの流れは止められないから絵師は感情的に頭ごなしに否定せずAIとの上手な付き合い方を模索してきましょうって話
こういうただただ読解力がない人達が反AI活動をしてると思うとかわいそうで涙が止まらない
気に入らない正論に対してレッテル貼り
模倣か否か程度の議論にしかなってねーけど
AIの性能が引き上がってくると、多分この議論さえなくなる
どっかしらのタイミングで人間とやってることが変わらなくなるから
もはや模倣でもなんでもなく独自の絵柄であり得ねぇ速さで仕事するAIが出てくる
ないよ
AIでやりましたでええよね
ピジャとかな
その人に特化させて学習させないとソックリな絵は出てこないんよ
ピジャみたいなトレパクイナゴが散々やってきたやんそれ
じゃあ二次創作も規制しようか
人もAIも変わらない、模範されまくったし嫌な模範もあったでもしょうがなかった
創作物に模範付きもの
ただ模範物がオリジナルではないという区別する仕組みは必要
手を描くのは下手だから、正確なデッサン描ける人は普通に生き残るでしょ
それ二次創作無産イナゴ絵師の絵やん
横から失礼だが、わかりやすい、理解できたわ
絵だけじゃなく写真も犠牲になってるっつうのに
それみんな言ってることやろ
ランダムノイズ使ってゼロから作ってるね
ちなみに現行モデルは絵を盗まないで学習してますね
AI使って効率上げれば惑星のさみだれみたいな悲劇が止められるかもしれんぞ
だとしたらなんでAIはいつまで経っても指が描けないんだ?
漫画とかアニメとか納期優先されるもんは、昔から実写物トレスされとるぞ
荒木飛呂彦、井上雄彦、村田雄介、小畑健レベルでもやっとる
いや、どうみてもOKは出してないやろ…
賛成派も否定派も感情的になりすぎて話合いになってねぇし
元々素材とかで背景や小物代用してた人からすると、欲しい素材を生成出来るのはすごい助かるし、作画コスト減らす為にAI活用するのは創作活動をAIにサポートして貰うって理想的な形だとは私も思う
最近それも克服されちゃったね
どっかでオリジナルに昇華しないと言われ続けるし
個人的には多様性を失うのが怖いかなって
手を描くのを下手な人のも学習してるから
AIが進化して、人体の構造把握したり人体のデッサンとかも学習したら改善されるかもね
もうかけるようになっとる
動画のも指が変だし今のAIの特徴なのかも
絵を盗まないで学習?なにから学習するのかな?ん?
今後様々な分野で急速に発達し無能な知恵遅れははじき出されて路頭に迷うだろう
似非絵描きどもの発狂芸を笑ってる場合じゃないよ
今後様々な分野で急速に発達し無能な知恵遅れははじき出されて路頭に迷うだろう
似非絵描きどもの発狂芸を笑ってる場合じゃないよ
手書きからデジタルに移行の時も、出来た人とできなかった人でかなり明暗分かれたからな
その業界の人はAI使えるようにはしとけよ
まともに描けたのと変なの両方出てくるけど前者だけを選んで上げてるのよ
アニメや漫画の背景とか料理の作画は外注だったり、実写トレスからAIになりそうではある
AIアンチは聞きかじりの知識しかないので、
Loraやi2i、モデルの違いもわからんのです
人にもAIにも学習の際にどれが正解かを判断する機能が備わってるけど
現状のAIはこの判断が人にまだまだ及んでない
その為の経験を蓄積するのにまだまだデータサイズが足りないらしい
許しが出たんだからどんどんやろう
それなんてモデル?
ルールを守ってる人を犯罪者呼ばわりして言い掛かりつけてる人も多いよ
どこが正解なんだ?
大量生産によって独自の価値を持たない職人が淘汰されるなんて当たり前だろ
俺らが今人並みの生活を送れてるのもそのおかげだぞ?
昭和に戻りたいのか?
どちらにしても結果として出来上がるのが模造品なんだから一緒よ
「頑張って描いたんだ」なんて違いは元絵の著、作、権とは関係の無い話
既に自分は人間に絵柄もキャラも散々パクられた後だから今さらAIにパクられたところでなんとも思わんって言ってんだよなぁ
ほぼ写真そのままだとやっぱり問題があった
だから最近の漫画家は自分で撮影したり衣装やセット持ってる人もいる
あとは3DCGを使うパターンもある
AIは1度しか出ない小道具には便利そうだけど毎回違うもん出力されると作画崩壊だな
>大量生産によって独自の価値を持たない職人が淘汰
それがまさに今回規制されたAI絵師なw
メル言ってるじゃん、自分も散々やられたからAIにやらても変わらない
模範は創作物にあるもの否定はできない
ただ模範物と原作とは区別するしくみ、法ルールは必要
合法の学習用画像サイトやフリー素材で作られてるぞ
そもそも使用モデルの違い理解出来てるんかいな
こういう書き方をしてるってことは自分は絵描きじゃないのによく口を出せるものだ
AI絵師とAIを活用する絵師の境界はかなり曖昧だと思うけどな。規制なんかただのポーズだよw
どう考えても違うだろ
AI絵とどっこいどっこいなレベルの、AIに比べて筆の遅い絵師を守るために無理矢理AI絵を排除した
独自の価値を持つ、例えばこの記事で上がってる岸田メルなんかは大量生産されようが何の問題もない
誰でもできるしめっちゃ給料安そう
人権費<AIにやらせる作業
企業「AI絵師とか価値ねえから規制な?」
イラストAIには文句言ってる輩をTwitterで何人も見掛けて
やっぱりこいつらただの馬鹿だなと思った
まだ現実見れてないんか
価値がないから次投稿したらアカウント消すまで言われてんだぞ
AIは居なくても良いって言いきるぐらいだし
理由は単純炎上するから
お前もうまとめサイト見るの止めろよ
ここに無断学習の物がどれだけ有るんだ?
だから言ってるだろ、権利と模範は別に考えてと
権利省けば機械工業品の模範物でこの世は溢れてるだろ、時の職人から模範したもんだ
それ許して製造してるだろ
ただ職人に権利があれば勝手に模範するなと声は出る、それがAI絵と同じ
権利省けば人間機械学習も同列に許容する、証明されてんだよ
アートでもそうだけど、誰が描いたかが一番重要だからな
もっと個性的な作風が評価される世の中になって欲しい
ってか、おおくの
特技や自分の拠り所がそこにしかなかった人
この辺りは必死やろなあ
文章も訴えればパクリが成立するぞ
訴えないお前が悪い
よく分からないんだが、何、自分の下書きをAIを使ってタッチアップしたもの手を加えてAI臭消した作品出しても駄目なのか?だとしたら、そのさいとは中途半端なゴミしか残らないなw
失業したやつらを収入ある奴が養わなければならん
度重なる増税が待ってる
法律で許可されてるので、それを理解してる人にはもはや論点ですら無い。
走ってる人と同じ立場にはなれんよ
>でもさー、とはいっても、努力して一生懸命上達するぞーって頑張ってる人たちからしたら、上手くなりたいのになかなかなれない過程のつらさも知らんのにAIで描きました!AI絵師です!とかいってすごいクオリティのもの出されるのってめちゃくちゃ魂がもがれる思いだよね それは想像できるな…
83年生まれのイラストレーターだったら、イラスト描きを始めた頃はリアルの紙にほんものの水彩で塗る必要があったわけで
00年代の半ばから、線画をスキャンして塗りはPCで何度でもできる時代、10年代からは主線もPCで各時代…って移行して、その度に技術がないただの絵描き風情がーされてきて
それを乗り越えてデジ絵ならではの色調整った淡い水彩塗り風の絵が特徴のイラストレーターなんだから
次は構図と下絵もデジタル提案される時代に移ることに抵抗ないと思う
AI絵で一番文句言ってるのはデジ絵の段階でクリエイター気取りになっちゃった00年代生まれの子じゃないかな。
逆にプロンプト入れると既存の絵そのまんま出てくるイラストAIもあるけどね
それ使うと退場させられるのかな?バレないといいねえ
その法律を変えるかどうかって話になってるのが今だからなあ
AIだろうがねじ伏せられる才能もあるし
貧しくはなるかもしれないが生活水準は上がるんじゃないか?
例えば昔の金持ちよりも今の時代の俺たちは良い暮らしをしてるわけだし
アナログからデジタルへの移行を見てきた絵師とかは
この部分を理解してるからだんまりの人も多い
自分がAIを使う側に回ることを考えたら強く物言えねぇのよ
それ絵師たちが勝手に言ってるわけでなく?
文章も訴えればパクリが成立するぞ
訴えないお前が悪い
さあ訴えてみろ
AIは他人の絵を吸収率100%で一瞬で済ませる
人が描く場合は何度も試行と努力を重ねて到達する領域
模倣やトレスが良くないのはAIに通ずるところがあるからだと思うね
まあ模倣やトレスはそれで金銭を得ないならいいと思うが、
人の目に晒す場合は予め告白しておいた方が安全
やしろあずき
まあ他も追従するだろう
金にならなくなったら問題のあるAI絵師は消えるんじゃないの?
知らんけど
クリスタはAI機能の搭載中止したんじゃなかったっけ
既に去年からある
国会では見たこと無いですね
海外じゃ無断学習の集団訴訟起こってるからどうなるかわからんな
クリスタはこっそりAI機能を搭載し始めた
言ってることそうなんよね
日本人なら日本の法律だけ気にすれば良い
バブル期知らんのやな
同人誌1冊出せば1000万稼ぎ
銀行員がコミケ会場に待機して金を持ち出してたあの時代を
まあはっきりいって今の日本はめちゃくちゃ貧しいんだわ
そうでもないだろ。むしろこういう高単価なイラストレーターほど今後厳しくなっていく。なにしろ同じようなクオリティの物がほぼゼロ円で作れてしまうのだから。発注する側からしたらどちらを選ぶか明白だよね。
精々固定客で食いつなぐしかない
そうなんだけど擁護になってるらしい不思議だね
まさか影機能をAIと思ってるの?
これだからAI壊死様はwwwwww
岸田メル先生いわく「努力の大きさと価値は無関係」
著作.権は日本だけの問題じゃないから規制に向かうって話ね
それを暴く手段もないってとこやろ
描きたいから描く、その価値は自分の中にしかない
消費者の評価や値付けは自分にはどうにも出来ないもの、ルール決めはされたらありがたいがAIと言うあるものが消える事はないし期待しても仕方ない
俺も分かるわ、と言うか他人の絵に心惹かれない感覚はプロでない俺にもある
アクスタみたいなのとかイラストグッズみたいなの全然興味ない、それに金出す価値あるか?って感じ
AI絵にも上手いとは思ったがそれで金出したいとは特にならなかったな
お前は国が豊かだったからバブル起こったとでも思ってんのか馬鹿が
岸田メルはこれまで手描きでそれやられてきたしAI独自の問題点ではないよ
って言ってるのが今回の記事だ
そのそっくりな絵に本人のサイン(複製)が入って売買されてるのが問題なんだよ。その絵が本物なのかどうかは作者しか判別できない。たとえそれを「偽物です!」と訴えたところで流通を止める事は現状不可能
AI絵を検出するAIが既に実用化されてるで
日本でもSkebで導入されたって記事あるな
豊かとバブルは全然関係ないやろ
雇用と経済が理解できない脳ミソで口出すな
バカはお前だわ
AI絵師がAI絵をそんな売り方してるなんて聞いたことないが
ベルヌ条約みたいなの知らんからこんな的外れなこと言えるんでしょうね…
絵師が建てた問題まとめwiki見ても俺はAIだから起きる問題とはほとんどが思えなかったし、むしろ禁止ありきで理由づけしてるように感じた
それぞれの国で独立してるのでそんな仕組みではない
けどバブル期にはネットもスマホもないんだよ
それでも本気で現代よりバブル期の方が良い生活だと思う?
そりゃオマエに絵心とかそっちの才能ないだけなんよ
生活水準の話してんのにバブル期は同人誌一冊1000万稼いでたとか言い出したのお前だろ
条約あるからなに?
今じゃないバブルの話出しといて何を言ってるんや…?
独立してるから無断で使えるなんて思ってるならなんの貿易戦争も起こらないね
AI絵師板でもうお葬式とお通夜まですませて
終戦した問題じゃないんか
10万円以上するグラボ買って量産体制整えた矢先に狩り場が閉じられたとか
AI絵師さんがシクシク泣いとったけど
「独立してるから無断で使える」なんて書いてないよ
藁人形論法は止めてね
使えないって認めたね
知らないなら黙ってればいいのに馬鹿はこれだからw
最終的にそうなってしまうから商業絵描き達が騒いでるのにな。メルだと商用単価50万↑だろ、それをAI絵師が5000円1日でやれますと言ったら?奴が言うとおり選ぶ側の自由だからな。
まあ10年後くらいには元の同人絵描きに戻って即売会で手売りしてるだろう
AI絵憎しでそういうのまで見に行ってるんだ?
心が歪んでるなあ
なんの反論も出来ない奴草
恥の上塗りは止めようね
>>349
被害妄想ですね
海外がある以上はAI技術を止める事は不可能だな
結局ものがある限りは換金手段なんていくらでもあるんだからAI自体の規制が無い限りは一生いたちごっこや
具体的には?
まとまった換金ルートってかなり限られると思うが
この人認知症?
間違ってないよ
むしろ規制進めてる業界の情報とか知ってたりして
それを怠る奴はそもそも模倣元へのリスペクトが無いし権利元に害を与える存在でしか無いのよ
人間も機械も同じと言うけど感情が伴ってるかどうかと言う点で両者は別もんだって事理解した方がいいよ
それは仕方ないので受け入れようねって言ってるんだよ
岸田メルもそのイラストAIの餌にされてろよゴミwwwwwwwwwwwwwwww
うひゃひゃひゃwwwご愁傷様っwww
頭悪いだけ
別に規制抜けの手段なんて幾らでもあるやでwww
公式の負けやwww
ざまああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
メルは絵上手い分あんま頭良くないからAI絵と創作絵の利害の差分がどれだけあるかわからないんだよ
全然違うのに同じだと思い込んでる
それなら紙と鉛筆で絵を描いてる人をもっと褒めてあげてよ
そうか?頑張って描いてた時はpixivでプロイラストレーターにブクマされたりもしたけどな
描ける感覚があるから他人の絵を研究対象としてしか見れなくてなんか好これる熱量がないんよ
絵に対して微妙にシビアになる感覚
この絵すげえやべぇみたいなのはマジであんまりない、無いわけでは無いけど
そういう絵を見た時は感動より嫉妬の方が強いな
どうやって描くんやってどういうセンスやねんって元絵見ながらイライラして絵描いてる事が多い
歪んでるのはクリエイターに大ダメージ与えてるのに何とも思わないお前やろ
あずきはAIどころじゃない
君は絵が下手で頭が悪そう
逆、海外は規制の流れ
そのAIイラストでダメージ受けたクリエイターは誰なんだよ
涙拭け
受け入れようねなんて一言も言ってないんだが
頭おかしいんとちゃいますか
許可も得ず勝手に画像を取り込んで全く違う絵を生成して金儲けをしてるAI絵師
同族嫌悪ってやつね
お前の事じゃんw
でも自分で描けた方が満足度が違う、それだけ
メルは規制は必要だと思います言うてんのに何でそんな結論に至っちゃったの
消えても問題ないよ
ただ絵描きより客のほうがAI嫌ってるみたいでな
AI絵のトップ絵師って手描きトップの100分の1ぐらいしか売れてないし
もちろんAI絵はむちゃ綺麗なんだが買い手は評価しなかったもよう
散々海外で裁判なっとるやろがな
絵描きもサンプルや素材としてしか評価してないけどな
プロ絵描きからしたら品質低過ぎてそのままじゃ使えるわけがないし
別にこれはメルの話とは関係ないんだが
いや消えるのは規制されたAI絵師やろ
どういう思考回路になっとんや
他人のイラストを食って出力した時点でそれは漫画のコラ画像みたいなもん
コラ画像を「自分の描いた漫画です」なんて言う奴はいないだろ?
まあ俺もコラ画像でゲラゲラ笑うことはあるしアングラなネタならいいと思うけど、絵師とか作品とか言っちゃってるのはおかしいよなあ
って絵師()がマウント取ってるだけっていう
頭数手書きの方が多いんだし、AIで出してるだけのやつにまだセンスなんてないんだし当たり前じゃん
いやまあ
「消費者目線では絵にかかった労力なんて関係無い」って問題提起に
「売上から見るに、大いに関係がありそうだよ」って返事な
元から描いてると言っていいかどうか
自分の主張に沿う現実の一部分しか見えないんだから
人に価値があるんですよ
はいはい規制されたんだからもう投稿しないでね
他人の作品をパクってる二次創作の絵師も全く同じじゃん
ほらなwww
結局機械相手にマウント取りたいだけやんw
反論するやつはみんなAI絵師なんだ?w
いうて絵師は手に職が付くまで努力する根性あるけど
AI絵師がセンス身につくまで頑張れるかね
そんな根性あったらとっくに手描きでデビューしてそうなもんだが
具体例を出せないならあなた自身も理解していないということ
コラ画像には人間の意図した工夫や創意があるから笑えるけどAI絵にはその意図すら無いんだからコラ以前の存在なのよな
それは例えば値段であったり妥協できる程度のクオリティだったり価値を感じる部分は人それぞれで消費者に対して職人が価値観を押し付けるのは間違ってるって話
メルの記事なんだからメルに関して意見を交換すべきやろ
横だけど「AI絵 訴訟 海外」でぐぐったら
具体例ゴロゴロ出てくるで
絵師自身が規制を作るんじゃないんだから感情論でいいんだよ
バンバンお気持ち表明していけ
求められる適性も進んでいく方向性も違うからな
カスみたいなイラストしか描けんけど漫画絵としては最適解だったりする絵もあるし、棲み分けの問題だろう
具体例を出せないならあなた自身も理解していないということ
物理的に存在してるわけじゃないんで大量生産品ですらない
劣化コピーされたデータでしかないんだよAI絵は
まとめブログのオレ的ゲーム速報・やらおんが追随してるのに同じまとめのはちま起稿が取り上げないのは、はちまの管理人とその漫画家が友達だから。
前に彼と俺で飲みに行った事があって彼が運営するバーの壁にやしろあずきのサインがあった。俺もサインを頼まれたけど「やっぱ漫画家の付き合いがあるから」と後から拒絶された。俺より漫画家を取るんかー!ガレソさん出番ですよ。
星野ロミ
AIが完璧にゴッボ真似て新作絵を描いてもゴッボの絵の値段が付かないどころか誰も買わないやろ
さいとうなおきやら、しぐれういやら人気イラストレーターが描いたから価値があると言う話に落ち着くやろ
いくら強くてもGPS将棋が8冠取れる訳ないからな
はちまでもさんざん出てきてますやろがい
絵を描くことに興味のない俺にはどうでもいいこと
漫画も話が面白ければ絵とかどうでもいいし
ドラゴッボ
有名なやつだと
Karla Ortiz、Kelly Mckernan、Sarah Andersenの3名が
Stability AI、Midjourney、DeviantArtを相手取って集団訴訟起こしてるな
それはこれまで手描きの世界で散々起きてたことなのよ
それをAI特有の問題点のように言うからおかしいんだよ
まあ無いと思い込むのもいいんじゃない
一生脳が腐ったままでいいんならね
クリエイターにダメージなんてAI関係なくやってることだって話をまさに岸田メルがしてるわけで
結局ヒス起こしてる連中って話通じないんだよなぁ
何でやねん
メルがAI絵に対して自分の考えを言ってるからその流れでこのコメ欄もAI絵の話になってるだけや
ハンバーグの記事に対して何の肉使ってるのか話してるみたいなもんや
具体的に答えられない馬鹿と違って分かりやすい要約をありがとうw
クリエイターに対する嫌がらせなんてAIない時代からやってることだけど、なんでAI相手だと外野が発狂してんの?
まあ
二次創作の白黒は二次創作の記事で
AIの白黒はAIの記事で語るのが当り前じゃね
安いが買うだろ、ひまわりの複製画はコピーだぞそれで売れる(2万ぐらい)
AI相手にパクリは許さない!とか他人の努力を盗んで金が欲しいだけ!とか言ってるからキモいんだよ絵師(笑)って
AIで加工されたものばかりだし今更この流れはもう変わらんだろ
長い物には巻かれろだよ
手描きの絵もAIの絵もそうやってそれぞれの価値で住み分けされていくんじゃないかな
と言っても手描きが生き残れるのは絵画といった芸術方面で商業イラストは生産性でAIには勝てなくなるだろうな
絵と実写を混同するバカ
単なる例えな上に物理的に存在しないから大量生産品じゃないという理屈も分からん
それは元のオリジナルの価値がとてつもないから
※362とか※364香ばしすぎんだろ
絵師ですら無い完全部外者なのに勝手にお気持ち表明するお前ほどキモい奴はおらんと思う
AIの白黒にアレコレ言ってる奴が自分も似たようなことしてたらそりゃ槍玉に上げられるだろ
生産じゃなくて生成なのよ
わからんかな?
ラフを綺麗な線画に一発変換、雑な影指定を美麗な完成影に一発変換、素晴らしすぎんだろ
対してAI絵師さんって「月10万の有料記事を目指して頑張る」って言うけど
それ完全に趣味の範囲だし「べつに良いんじゃね」としか
まあそれはそれで突っついたら良いんじゃねえの
二次創作やらんから分からんけど
AI無い時代の嫌がらせには発狂してないと思い込んでるアホ
あ、あぁ……ごめん
君が言葉遊びしてたって気づけなかったよ
大量生産品ってのも単なる例えのつもりだったんだけどね
通じないのはお前や
ダメージ以外何も与えてないAI絵とファンアートを一緒にすんなって話なのに
AIは実写調も行けるしほぼそのままイラスト調に切り替えるのも簡単
加工された後の差は今後も小さくなっていく
例え方ゴミだね
もはや君自身がAI絵師さんでも良いと思うけど
それで月100万稼いでも何も問題ないよね
できるかできないかの話じゃなくて絵と写真は違うって話なんだが
新しいテクノロジーに対して速やかに順応できる技術に対して貪欲なクリエイターがやっぱり強かったよ
2Dイラストから3Dモデリングに乗り換えた人なんかも大勢いた
クリエイターというのは手法ではなく創造し生み出すことこそがその本質なんだよ
デジタルが主流になっても手描きに拘る人は残っているしAIでも多分そんな感じになると思うわ
技術のある職人を絵師、工場で大量生産してるのをAIとして例えたら分かりやすいだろ?
前者はクオリティは高いがその分値段が高く、後者はクオリティはそこそこだが値段は安い
つーか岸田メルだって同じこと言ってるだろ
お前の読解力がゴミって気づけ
さすがに月100万は
数万サークル中100サークルぐらいしか達成してない(しかもほぼチームで)狭き門やな
専業AI絵師さんは月10万でもほぼ無理ゲーみたいだが
どっかから工作でも依頼されてんじゃねーのかとか怪しく感じるわ
逆風になりすぎたからAI可哀想で、勉強もしてねーのに無意味に口出してきてるなら
すっこんでろよアホって所なんだが。マジでコイツが勉強も興味もなかっただろうAIに急に口出しする理由が謎
2次創作とかAI絵とかを憎まなくていいんじゃね?
まあ顧客の規模次第だよ
フォロワー数に比例して課金者も増えるのでTwitter頑張ってね
三流絵師は駆逐され、実力ある絵描きは数十人、数百人の金出してくれるパトロンの専属絵描きとして生きていくデジタル中世になると
こいつらの画風パクっていいね貰ってきたような底辺乞食が発狂してんだから話通じるわけがない
特にそれを言ってるのが他人の著作物の登場人物を極めて直接的に使っている絵師だから猶更
そこそこネームバリューある絵柄が使って良いって太鼓判押してくれたのまじ助かる
このタイミングがどういうタイミングか分かってないなら
お前がすっ込んでろって感じなんだがw
クリエイティブは手法や過程ではなく創造性なのよ
さすがやしろあずきの友だち
AIが当たり前に使われるならクオリティで魅力は出せないし絵風もコピーされて終わりなんだ
絵師に何が残るかっていったら、絵じゃなくて絵師自体の人格とキャラクターだけになるんじゃねーかね
ならんやろ、ズレてんなそいつ
理由も何も単にこのタイミングで言いたくなっただけだろ
お前みたいに絵師でもない奴が口出すよりよっぽどいいと思うが?
必 死 だ な 絵師()
そういう真似してるからお前らは信用されないんだよ?w
AI絵師が絵師と別物だと思ってんのお前らだけだからな?w
あえて今ってことだろ
可能性の話をするなら十分あり得る未来の一つではあるだろう
どったの?何か嫌なことでもあったん?おじさん相談のろか?
無いでしょ
何故?似たような事例なんて幾らでもあるぞ
FANBOXが5月10日にAI禁止を発表
同日ネットでAI絵師が発狂しまくり、アンチAIがざまあしまくり
荒れに荒れまくった翌日の5月11日に、多くの絵師の発言の中からメルが拾われただけやろ
この先はAIを利用したイラストに適応できた人から新時代の波に乗っていけると思う
自分で絵が描けるというアドバンテージが無くなってしまう前に開拓するのが良いと思うかな
規制ありきだって言ってんのにほんま都合のいいとこしか読めないなお前はw
そういうセリフはまず自分の作ったもんや自分の写真をネットに無償提供してから言おうぜ
他人にだけ無償提供要求してる間抜けだって事自覚してから発言しような
それだよな
過去に奪われた話とか知らんし、今自分がやられて許せるのかね?
絵があんま評価されないから何か寂しくなったんちゃうの
ただ人力での模倣はまさしく言葉通りの模倣なんだけど、AIがやってる模倣ってのは作品そのものをコピーしてデータとして取り込んでるからなあ・・・同じではないよ
最終的に出力する作品は複製じゃないかもしれないけど、その過程で複製しちゃってんのはアカンでしょ
AI擁護してる人って結構そこらへんわかってない人いるんだよな
全員がその界隈ではないとは思うが、一応報告すると
議論するにあたってじゃあお前がやってみろよって言葉ほど馬鹿なことはないな
アホだね〜
大量生産品は工場を建てて生産機器も購入して人材も雇用してそこまでしてやっと出来上がったもんなんだからきちんと価値があるわけ
それに対してAI絵は何の取り柄もないクソ人間でもノーコストでボタン押すだけで出来あがっちゃうから完全無価値なのよ
そんな価値ある物と無価値な物を比較してる時点で頭がおかしいの
ここまで言ってもわかんないかな〜
わかんないよね頭が悪いみたいだし
場を荒らすような頻度で投稿しまくったり
絵師を煽ったりするのはやめれ
単にマナーの問題や
メルの場合ネームバリューあるから、AI絵が氾濫しようが関係ない。メルって名をつければ売れる
ただ今ネームバリューのない人間は、質が良いイラストが右を見て左を見ても存在する界隈で
どうやればネームバリューだせるんだって話で、その時代がきたならその術はどこにもない
手で絵が来たところで無駄で同じくAI使うしかない。結果自分で描こうなんて輩は絶滅危惧種になるよ
ネームバリューある絵師は自分のネームバリューのキャラデザのAIデザインを描かせて楽をする
岸田メルは時代が来れば速攻で自分でモデルデータ販売する立場になると思う。それが一番お利口だしな
統一された物語性や世界観なんてものはAIのイラストではまだ難しいからそういったものがあるクリエイターが生き残っていけるようになるんじゃないかな
絵だけではやっていけないってのは割とAIが出る前から流れは始まっていたでしょ
なんの取り柄もないクソ人間でもボタンを押せば大量生産できるのがNC加工機って言うんだよ?
お子様には理解できないだろうけど^^
バカなんかな
AIが手描きをサンプルしてる限り価値なんて無くなるわけがねえわ
と言うかわざわざ手描きを模倣してる時点で手書き風のAI絵には何の価値もなく本当に手描きした絵にしか価値がないって事いい加減理解しとけや
量産型カントクは滅びろ
加工機購入できてる時点でそいつはクソ人間じゃねえんだよ知能障害w
AIはなんせ生成してるだけだからな、一瞬で出来てしまう。これが商業的に認められると今まで10時間は掛けて描いていたような絵を描き続けることは経済的にもできなくなる
イラストの単価が下がりまくり、仕事とするには大量の案件をこなさないといけなくなり、結果みんなAIに頼る
だから誰もがAI絵を元に数分加工して仕上げ絵を投げるようになるだろうな
結果、クオリティはガンガン下がるだろうし、イラストレーターの数は間違いなく減るだろうな
今まで多くの人間にパクられてきた大御所だからこそ自分をパクってきた3流絵師どもがAIはパクり!なんて言ってるのを看過できなかっただけやろ
AIイラストが主流になったらAIが出力しただけの絵には市場価値がなくなるんだよ
AIイラストに対してさらに付加価値が必要になってくる
その付加価値として何を想像できるかで新たな時代の波に乗るクリエイターが出てくると思うよ
主流になったらとか言うあり得ない未来を語られてもな
チャットGPTにRPGツクールのプラグインを注文したら
板前が寿司を握るぐらいの感覚で作ってくれるのは戦慄が走る
正論なんて言うのは簡単だよ
このコメ欄にも沢山正論言ってる人もいる
草生える
社会に出たことないお子様なんだな
分けるんじゃなくて、そっち終わらせてからにしないと土俵に立ててないって話だろ
だとしたら理解が浅いにも程がある
あとで意見変わるかもってわざわざ保険打かけてるのも死ぬほどカッコ悪い
そんな浅い意見言う前にもっと勉強してから意見しろよとしか言いようがない
価値を決めるのはそれを購入する客であって別に何のとりえもないクソ人間が作ったから無価値ってわけじゃないぞ
つーか工場建てて生産機器も購入して人材も雇用してって……それ商品価値になんか関係あるか?
お前は何か物を買う度に一々そんなことに思いを馳せてるのか?
供給されるの早くて安くてクオリティそこそこだからAI絵でいいやって層は間違いなくいる
そんな当たり前のことにも気づけないから例えに対して大量生産品は工場を建てて~とか馬鹿みたいなこと言い出す
なるかならないかは未来にならないとわからないけど
個人的な意見では商業イラストはAIを利用していくようになっていくと思っているよ
断言できるが絶対にそうなるね。ならないって思ってる人は夢見すぎ
今のAI絵と手描きの差(クオリティ、評価のされ方)って手描きのクリエイターに利用しちゃいけない空気があって成立してるバランスでしかない。そこの防波堤というか認識が緩和されAIが当たり前に使われるようになることが社会的に許容されれば、普通に今手描きの人も使って、AIでぱっと作って違和感の仕上げだけを人がするようになる。そうなると誰かが言ってるように「アシストツール」としての役目は果たすだろうが圧倒的な『量産性』『再現性』の前に多くの人手はいらなくなる。結果として絵を描く人間の需要は間違いなく減るし、描く人間のモチベーションもまぁ下がって界隈の盛り上がりはなくなるだろうな。
頭のいい人間はここまで予測が出来てるというか、海外が盛り上がった理由は結局コレ。日本は遅れてんだよ
言われた事しか出来ない土方は間違いなくヤバいと思う。
フルスタック型とか全部やれる人、自分で学習してモリモリ作れるタイプはわりと今は天国よw
反論に困ると草生やす事しか出来なくなるのは君の悪い癖だね
イラストもそういった工業製品の仲間入りすると思う
確かに
マイクラ作ってと言う指示だけで数分でそこそこのものが出来たのは正に戦慄だったわ
加工機うんぬんは絵で言うPCやスマホだろ?
絵師もAIも職人で言う加工機は持ってる前提の話なんだよ理解できたかお子様
思うのは勝手だけど規制が進んでるこのご時世権利関係が決着つかない限りどうにもならんよ
皆葉英夫さんがアートディレクターとして統括しているけどグラブルのイラストは社員が絵柄を統一させて描いているんだよ
そういうのをAIイラストレーターが担っていくようになる
韓国の漫画なんかも似たような生産工程だからAIに適応していくんじゃないかな
AI使ってるゴミども特有の問題点だからね
pcやスマホじゃなくてAIツールだろそこは
あとpcやスマホみたいに誰でも買い与えられるもんを加工機みたいな自分で買わないと絶対に得られないもんと混同するなアホ
許してやってくれ
彼は例えとして大量生産品を出すと大量生産品という言葉の意味を指摘してくる馬鹿なんだ
現状法律上アウトのツールでしかないからそんな未来はないよ
誰でも買い与えられるwww
そう思ってるからお子様なんだって言ってんだよwww
どれも自分で買わないと得られないだろwww
え?お前PCやスマホ買い与えられてるの?
いい大人が自分で買わないとか何の取り柄もないクズやん
あ、それともお子様だったかな
子供が使ってて指が吹っ飛ぶスマホはちょっと
流石にそれは設定が貧乏すぎない?
今時スマホ持ってない子供なんかおらんぞ
だよなぁ、結局、経済効率上の理由から日本ではAI絵+の表現しか出来なくなる
そうなったら一気に日本におけるイラストレーター文化は消滅や
そもそも、絵を描くモチベーションに人気イラストレーターと言う社会的な立場を得る為って目的も少なからずあるからな
AIで画一化すればもうちょっと絵を弄るだけなんて馬鹿馬鹿しい作業に才能が寄るはずもない
新陳代謝がなくなれば益々AIの絵は同じ絵しか吐かなくなる訳で人間って慣れれば飽きるからイラストの価値もどんどん下がっていく
誰も金太郎飴のイラストライン工にはなりたくないやろ
そして様々なパターンで出力したものを各クリエイターが修正を加えていくみたいな
それで統一された絵柄の生産性が相当上がる
絵描きが一枚一枚描き上げていくというのは消えていくと思うよ
だから君はなんで単なる例えなのにその内容じゃなく例えてる部分に噛みつくの?
子供時代買い与えられなかったのなら可哀想と言うほかないな…
辛い人生歩んでるんだな
なんかすまんかったわ
例えになって無いのに例えになってると豪語するからやろ
猿に読解力期待した俺が馬鹿だったわ
だからそう思ってるからお子様なんだってばwwwwww
パパに買って貰ったスマホしか持ってないからそんなこと言うんだね可哀想にwwwwww
そういうレベルでの代物でしかないって事にも気付けなかったか…
義務教育もできてなさそうだな
例えとして理解できてないのは君だけで他の人は皆理解してるよ
法律上アウトならpixivで使ってる人らとか全員捕まってるんですけど
理解できてるってコメント一つもないのにw
誰もそんなことは言ってないな
AIを全肯定しろとも言ってないし
無産チー牛ゆとり社畜
会社で家畜させていただいてる分際で生きながらえているだけで
自分じゃ何の力もない乞食 独身クソオバ並みのクズ無能なw
、賃貸しアパート社会のコジキ勘違い野郎w
無産チー牛ゆとり社畜
会社で家畜させていただいてる分際で生きながらえているだけで
自分じゃ何の力もない乞食 独身クソオバ並みのクズ無能なw
、賃貸しアパート社会のコジキ勘違い野郎www
無産チー牛ゆとり社畜
会社で家畜させていただいてる分際で生きながらえているだけで
自分じゃ何の力もない乞食 独身クソオバ並みのクズ無能なw
、賃貸しアパート社会のコジキ勘違い野郎wwwwwww
一品物をではなく大量生産を買う人もいる → そりゃいるわ
一品物ではなくAI絵を買う人もいる → そんな奴いねーよハゲ
まぁ作るのに努力してるかどうかというのは買い手は考慮しないね
ノコギリを手作業で作ってた職人は今はもう居ないだろ
量産されたノコギリを何処のホームセンターでも売っているし誰でも使っている
そういう事なんだよ
それをチェックや補正をするだけで良くなる
一人が何枚も描いたり人の絵柄に合わせて描ける高い技術力を持った人材が必要なくなって生産スピードも上がる
そんな便利なツールを商業の場で利用しないわけないと思う
量産されてるポスターが世界にうじゃうじゃと蔓延っているけど
オリジナルの価値は下がってないだろ
PCやスマホを親に買ってもらうのとか仮に大人ならだせえって言ってるのに
その返事がPCやスマホなんて親に買ってもらって当たり前の代物だわってやっぱなんかズレてんだよなぁ
IQ20以上離れてたら会話通じねえって言うけど正にそういう感じ
幼稚園児でももっとちゃんと会話になるぞ
頭腐っとるんか?
お前本当に大丈夫か?
一品モノではなくAI絵を買う人がいたからわざわざFANBOXはAI絵を名指しで禁止にしたんだぞ?
仮に買う奴がいなかったら一々FANBOXで禁止する必要ねえだろ
わからせに行かないと不正がはびこる
なんかさっきからAIを使った時点で罪なんだとか犯罪なんだとかおかしなことを言ってないか?
確かにAI絵代表みたいな絵してんな
あんな絵ばっかになったら物凄いつまらん世界になりそうだけど
誰でも無料で作れないから売れてたんだぞ
少なくとも性能の良いPCは必要だし、生成する環境を整えるにはある程度の知識も必要だ
イメージ通りに生成させるために単語が分かる程度の英語も必要だしな
いやあれはクリエイター支援のためのサービスだからクリエイターでも何でもないAI絵師を排除しただけなんだが
買う人がいたから禁止したわけじゃないぞ
そもそもその模倣元の定義をどうやって決めるのかって事になるけどなあ
いろんな絵が少しづつ混ざってるならどうやって判別する!
?が!に化けて変な文面になった
何もしたこと無い奴には分らんだろうけど
AIとやってることはたいして変わらん
だから買う人が一人もいなけりゃ支援されないんだから放置でいいだろ
そこらへんも乗り越えて水墨画とかも描けるし、素人には見分けが付かないレベルに達する
だとしたらもうどっちでもよくなる。世の中効率化よ。
性能のいいpcが必要なんて話聞いた事も無いしプロンプトやシード値なんていくらでも公開されてるからある程度の知識もクソもないんだが
適当言い過ぎでしょいくら何でも
省力化の追求の果てに採算が合わなくなって趣味の世界になってきたんじゃなかろうか
代わりにAI絵師が重用されるは違う、コピー機の前でコピー取るのに新たな人を金払って雇う必要ないからな
残念ながらイラスト文化が消えるだけ
そうなるとAIの絵も学習対象がなくなってずっと同じ絵のままかもね
こんだけ話題になってて本当に誰一人買ってないわけないって普通に教育受けてたら分かると思うんだけどな
どっかのパクリ状態だけど、AIの自己学習で独創性が出てきたらいよいよ人間と変わらんくなる。
まあAIイラスト専門サイトが過疎りまくってる時点でお察しだけどね
その程度のことを知らないでAIイラストに文句を言っているのはどうかと思う
VRAM8GB程度のPCでは512×512くらいのイラストしか満足に出力できないんだよ
文句をいうならまず文句を言う対象を勉強してみた方が良い
オリジナルの幾何学模様とかはもう作れるから、その日も近いかもな
それにしても気持ちわりい絵だなw
キモオタメル♪
なんならゲームのCGからでも学習できるしもう用済みやw
1人もいないは言いすぎたけど買うのはアホだけでしょ
CG買うpcがあれば自分で無料で好きなだけ作れんのに
そのレベルの知識でずっとAI語ってたのかお前?
好きなだけも作れんし無料ってのも作業時間を考慮しない場合の話だな
作業時間を考慮した場合普通に買った方が安い
使った時点で犯罪になるとか言ってる奴は大分ヤバイぞ
そう思うのは勝手だけど「AI絵 pcスペック」で検索するといいよ
10万pcで十分って答えしか出てこないから
FANZAでも行って調べてこい
AI生成CGでも買ってる奴は山ほどいるぞ
それ多分グラボだけの価格だと思う
AI生成サイトありまっせ
あそこは性能悪いからな
AIの学習時期も古いし
人の努力は好きだよ。
20分30分とかかかっていいなら全然行けると思うぞ
黙って逮捕されて人生を棒に振るってろよ、ってOKよな。
512×512ならそれで十分って書いてるサイトばっかだったぞ
20分30分時間かかるのを無料なんて言わん
そのAIはもう二世代も三世代も古いけどな、だから過疎ってんだろ
ググっただけの知識しか無いやろ
それはローカルでの動作最低環境や
グラボのメモリが少ないほどhighres使おうが出力解像度に制限がかかるし学習精度も下がる
え?まさかパソコン使ってるからAI絵師と変わらないニダ!とかベトナム戦争でウリ達が民間人虐殺したから日本軍もやってるニダ!!とか天安門は日本人がやった!とかふざけた難癖つけた韓国人中国人みたいな発想してんの?
時間かかろうがかからなかろうが無料は無料でしょw
それをソシャゲとか同じ絵柄の絵を何枚も使うようなビジネスで使われないなんてことはないと思うよ
メインのイラストレーターの絵を学習させてそれを数名の社員でチェックや補正をしていけば生産性は大幅に上がるんだから
今のところその認識が近い
そして多少自覚してるからかあとで意見変わる可能性あるとか言う恥ずかしい保険かける始末
課金意欲ミリも湧かない自信があるわ
キャラの魅力が全てのソシャゲで量産絵はそれこそやべーわ
使うとしたら買い切りのゲームの方が向いてる
アトリエ絵をあげてもそこらの絵描きより反応少ないぞ
なら手書きも無料だから一緒だろ
そこまでは思ってないと思うけど倫理観に関しては絵描きもAI絵師もそう変わらないだろうと盛大に勘違いしてる
手書きは自分の時間取られるけどAIなら別の事できるじゃん
少なくともAIイラストに対しての忌避感ばかり高めるとこういった手法で中国や韓国に生産性で負けてさらに厳しい状況になると思っているわ
日本車をパクるからヒュンダイ!って名前にしたり日本のブランド農作物の苗を盗んで販売、和牛の冷凍精子を盗んで韓牛!とか売り出してるあの国からネット繋がらない様にしたら良いんじゃね?
あと、白鳥プランでスマホしてる在日も一括でシャットダウンしたらあら!平和よ
絵描いてない人にはわからんかもだけど絵って生産性じゃないのよ
あの、毎回同じこと言うし、見てて中国人韓国人が存在したらダメ、みたいな印象しか湧きません…
生産性が上がれば開発コストを抑えられる
開発コストが抑えられればその分他のサービスにコストを費やせるようになるんだよ
そこらの絵描きの方が100%少ないぞ
同人ガー!はいはい賠償金 850万ね 弁護士?自分で雇えば?
勉強不足ですみませんって自分で吐露してるのがやべーわ
忙しいなら黙っときゃいいのによくにわかで発言する気になるわ
人の物を盗むのを生産性って呼ぶのか
現状合法なのにどうやって?
仮に将来規制されるにしても法の不遡及って知らんのかな?
うんそれは工業製品の話ね
芸術デザインは生産性上げれば売り上げ上がる物じゃないのよ
キモすぎ🤮
最初から読んで欲しいんだがゲーム開発でメインのイラストレーターの絵をAIに学習させて社員が絵を生産するのも盗むことになるのか?
ツイッターであげてる絵見てきてみ?
フォロワー44万居るのにここまで伸びないの逆に凄いで
生産性(爆笑)Amazonでやたら売ってる中韓製品の質の悪さが頭の悪さの証明だろ。
お前、おっさんの糞尿入りキムチの食い過ぎて脳が虫食いされてんのか?
だから芸術デザインを保つためにアートディレクターを据えるんじゃん
そのアートディレクターを中心にイラストをAIで量産する手法が今後の主流になっていくと言っているんだけど
確かに
アトリエシリーズも解雇されたしブルリフも全然売れてないし完全に落ち目やろこの人
目立たないとやばそうだからフライング気味にAIに口出してみただけやろこれ
ツール高銀通した時点で何が入ってるか得体がしれないのは間違いない
ツール高銀って何だよ
言っちゃなんだが人間がデザインしていても駄目なものが混ざっていたことも何度かあったと思うぞ
・OpenAIのChatGPTにも使われている最新の高性能GPU
・性能は624TFLOPSでPS5の60倍
・最新のAIで圧倒しPS5のオワコン化が確実
お気持ち攻撃だけで乗り切るつもりかと言いたくはなる
NVIDIA Tegraを搭載したニンテンドースイッチの成功により次世代機にもNVIDIAの技術が使われると言われている。
NVIDIAといえばAI向けのGPUを開発しており任天堂が興味を示す可能性が高い。ChatGPTにも使われるNVIDIA A100が候補に挙がる。
もしAIコアを搭載したスイッチ2が発売されればPS5の劣勢は確実なものとなり、PS6の発売も危うくなるだろう。
使うとしても現状サンプル止まりだから量産も主流も無理かな
何か具体例があるなら聞くけどね
将棋は100%正解の解答が存在するから機械とは相性いいけど創作に関しちゃ機械は相性悪いぞ
今後と言っているんだが
AIイラストは日進月歩で進化しているんだから
めちゃめちゃに規制されまくってる状況が見えてない
彼らはお友達です
どうかな
自分にはそう見えないけどな
もう少し仕事に使えるレベルの革新的な何かがあってから主流とか量産とか言って欲しいわ
そうだと思ったわ
これから売れようとしてる人には AI は憎むべき存在になるだろうし
イラストを使う立場としては結果が全てだから ネームバリューがある人に絵を依頼するか無料で AI から 絵をいただくか
その二択だろうし
本当に個人で稼ごうとしてるAI絵師はpixiveの規制とかは逆にチャンスだよ
だって競合のAI絵師は減るし、絵師は今まで通り素材を提供し続けてくれる
一般向けのAIイラストツールのアプデ頻度が極端に落ちることを除けばみんなハッピーや!!😆😆😆
特定の人の絵柄をそっくり真似て絵を生産できるようになったってだけでもう十分革新的だと思うけどね
それで同じ絵柄で大量にイラストを必要とするゲームなんかへのAIの利用は止まらないと確信したわ
トーンとベタぐらいは何とかなりそう
背景やキャラ絵は商用利用が厳しいから多分無理かな
そもそも模倣でも個人使用であったら何ら問題ないけど、トレスの状態でお金にしてるのが問題なんだよな。しかも無断で
そこらへんがごっちゃになってるな、この人
たぶん、自分たちは関係がないんだろうな。と思ってるんだろうね
これでもお気持ちで文句言ってきそうやわ
一枚だけなら判別難しいけど量が増えるほど判別は簡単になってくぞ
あと詐称してるのがバレたら普通に逮捕される
悪いけどそれぐらいだと絵描き的には革新的ではないかな
わからないとダメなやつや
今までの倫理的にAIを使って無断で盗んだイラストから生成して売るのはおかしいのは理解できるけど、AIイラストかどうかの判断なんてつかなくね?
そもそも問題、販売であろうと個人使用であろうとツール自体を規制しなきゃAIイラストの流入を止めるのは不可能
AI絵は悪質なのが多いって事に多分あとで気がつくんだろうな
どうやって判断するんだ?教えてくれ
絵描き的にかw
人の絵柄に合わせてそれなりのクオリティの絵が描ける人を集めるのはそこそこ大変だと思うけどね
普及すると価値がないからな。
大衆工芸品になるわけでもないし。
ちょっと性質が違うよね。
残念ながらそんだけだと何の意味もないんだわ
もっと1万10万100万って絵を食わせないと
あとはスマホのみの人もいたりする
やってるとわかるがゲームイラストってのはめちゃくちゃシビアな品質とガイドライン設定して神経使いながら描いてる
少しでもタッチが変わるのはNGだしAI絵なんか使おうにも結局全修正になって使いもんにならん
1から描いた方が遥かに早い
普通に作成過程のモノを提出になるんじゃない?
あと個人使用ってめちゃくちゃ範囲狭いからそこまで叩くのはやりすぎだぞ。私的な範囲って話だし、家から出すな状態だぞ、あれ
aiのすごい綺麗な絵にはあまり価値を感じない
綺麗すぎても抜けないんだよな
二次創作最低だよね
FGO「ほんまか?」
マジの大物でも露理に手を出したりケツ穴確定したりしちゃうけどね
と思う老害が多いのよ
絵描きごっこはええよ
それこそ短時間で何パターンも生み出せるAIはそのシビアな品質の絵を描くサポートとして十分使える物なのに
こだわりに共感するから抜けるんであってただの寄せ集めで辻褄を合わせる事にだけ注力した物でしかないAI絵が抜けないのは道理でしかない
臭そうなジジイに語ること無し
まあ現状それ出来てないんで
出来てから言ってください
汗水垂らして出した結果に対しては正当な報酬を出さないとダメなんだけどな。
正しく窃盗AIで小遣い稼ぐ様な奴らしか残らない
その価値観は3DCGでは抜けないと言っている人と大差ないものだと思うわ
自分用に調整してみろよ泥棒
ジャンジャン使えば?
良い頃合いになったら法廷で会いましょう
理由はもちろんお分かりですね?
確かに、今はまだ、な
すまんFGOはAI絵使てる言われてもおかしくないわ
企業はデータ持ってるから作者に月額マージン払う交渉すりゃいいだけだし
人がわざわざ手間ひま掛けて描くから価値があんだろ!
そんな基本的な事も解ってねーなら絵描き辞めちまえよwwww
AIと言う文字列に夢を見てるロマンチストの理想論でしかねえのよ
でも大半の消費者はそんなことわかってないよ
1時間で描ける絵なら1000円くらいでいいでしょとか言うのが消費者だから
【悲報】岡田斗司夫は豚だった!?!?
アイツら、鏡見ないからあんな風に自分が見えてるとか妄想をしてんのか?
キモい!!
綺麗すぎるから抜けないんじゃないよ
もう散々抜き散らかした既知の絵の劣化品だからピクリとも来ないんだよ
もっと良いものをお前はとうの昔に見てるんだよ
つガイドライン
おめぇぶっころがすぞ!
まだその投資先をAIに変更してどうなったか結果出てないけどね
中国ゲーマーはかなり嫌悪感示してるらしいからまた風向き変わる可能性もある
極端な馬鹿を全体のように語るのAIっぽくて好きだよ
中国人消費者ですらAI絵には価値はないって言ってるのにw
中韓にはパクリがあるもんね!
結局何でもいいんだよ。
だって自分に関係ないんだから。
でも会社でお前の給料半分カットって言われたら焦るだろ?
そんな人が本当に少なければいいだろうね
絵を描いたことがない人じゃ今のAIと手描きの見極めはもう難しいと思うよ
消費者のこと何も分かってねえなこいつ
センスゼロ
人間の目甘く見過ぎ
見極められるならわざわざ手描きとAIが住み分けする必要ないじゃん
わからないから現状は各サイトが分ける方向にシフトしているんでしょ
そんなのはAIに置き換わられても仕方ないのよ
どこからも締め出されるサダメだから干上がってどうぞ
何万何千万って人間に見られかねないこの時代に見極めは難しいとか見通しが甘いにも程があるな
AI絵である事なんてすぐバレる
何度も言ってるけどサービスのポリシーに反するから排除されただけだよ
SNSに投稿されるのとアップしたイラストをAI絵師にパクられるのは諦めるしかない
直近でもアニメーターがAI使って描いた絵をAIイラストって見破っていた人がいたようには思えなかったけどなw
NFTやろw
パクり続けた結果日本より絵師のレベル上がっちゃったけどなwww
AIだとわかっていて6万人がイイネしたんですよねwww
あれ死ぬほど加筆修正してるぞ
AIイラストには加筆しちゃいけないなんてルールあるんですかwww
なお誰1人絵師の名前は出てこない模様
だからAI絵師だってそれが普通だってのw
出力結果そのまま出してるゴミしか居ないと思ってんのかよw
加筆修正したらそれはAI絵じゃなくなるんだなw
中韓ソシャゲ見てるだけでわかるやろw
中韓人が日本のショボ絵師の画風なんて気にするかよw
別もんになってたらそりゃもうAI絵ではないだろ
下敷きにしてトレースしただけじゃん
実際周囲に異常に高圧的でいい噂全く聞かない
第二のやしろになれるか?
どうなんだろ、ベースをAIで作ってるなら個人的にはそれはAIイラストだよ
希少性(笑)とか言ってキャンバスに描いたもん売り歩いて今後生きてくつもりか?
諦めるしかないな
時代がそうなってしまったんだ
知名度ゼロだよな
キムヒョンテぐらいしか知らん
残念だけど世の中は規制の方向に進んでるんだすまない
大体、AI出現前から人の作品と流行りの絵で金稼ぎしてるような連中がどの口で文句言うんだよ
未だに頑なに拒否し続ける奴はほんまよくわからん
本文ちゃんと読んだ?
そんなこと一言も書いてないけど・・・
忙しいのであんま追えてねえです(やべえよ!何か話題になる事言わんと干される!やべえよ!)
コラージュに同意。
人間が模倣して能力を身につけることと、AIに機械学習で使用許可のない絵を部品にして性能上げることを同一視するのが変なんだよ。
機械学習という言葉に騙されてるのか、AIを人と同一視したいのか知らないが、機械学習はAIという道具の性能を上げるために情報という部品をつけることだ。
次元が違う。
おやしろ様の祟りじゃ
アンチ全員2次創作で稼いでると思ってんのがすげえわ
中国人ゲーマーですらAI絵に不快感を示してるってニュースになってんのに
昔からきしょいコスプレしていいね乞食してる承認欲求こじらせパワハラおじさんやぞ
おっしゃ試しに投票してみっか
暇な奴いたら付き合ってくれ
AI絵をトレースにしか使ってない絵をAI絵と呼ぶ奴はこのコメにイイねしてくれ
ここが線を引くポイントになるね。
幸いAIの絵ってどういうものかすぐわかるし。
AI絵をトレースにしか使ってない絵はもはやAI絵では無い、と思う奴はこっちにイイねしてくれ(連打も可)
これらって窃盗剽窃の類いなんじゃねーの?
AI絵は常にどういう意図でこの絵を描いたんだろう?ってのが無いからね
・OpenAIのChatGPTにも使われている最新の高性能GPU
・性能は624TFLOPSでPS5の60倍
・最新のAIで圧倒しPS5のオワコン化が確実
そしたらGPU使ってファジーに穴埋めさせるんじゃ
これだと品質が低いので具体的なクオリティの高い画像を指定してそっちにデータを寄せて補正をかける
これで権利関係が曖昧な画像の出来上がりじゃ
端から見りゃ、そりゃお前は絵描き引退しても死ぬまで生活できるくらい既に稼いでるからだろ・・・としか思わん
ギリギリで絵を描いてきた人間や、これから頑張ろうとしてる人間にして見りゃ不安しか無いわ
うーん使い道ゼロ!w
まーた美大出身者が書きそうな苦言だなあ
そんなの見てる側が勝手に想像すれば良いし
普通の人は圧倒的画力の女子と背景で十分感動してるんだよ
AIと人間の仕組みは全く違うので「勝手に模倣するな」で合ってるよ
で、法整備は必要だし
規制とルールは違うのか?それこそお気持ちじゃないのか?
お前はそうかもしれんが普通の人はAI絵には懐疑的だぞ
一般人の方がAI(笑)とかバカにしてるけどな
メルも言ってるけどどちらかと言うと仕事のタネになりそうな絵描き達の方がAI技術には注目してる
自分のコメントに返信するなよ
PCモニタで見ると改行の位置がおかしいんだよ
学習と出力の媒体が人間かAIかの違いだけだしな
妬むなよ
金鉱でも見つけたんですか?
脳内一般人に自分の偏見を代弁させるなよ
そりゃそいつの問題だろ
なんでも人のせいにするなよ
嫉妬か
いざ学習されて自分の画風で量産されたらどう思うだろうね
人間も他人の絵を模倣して書き方学習する所から始めるだろう?
これも模倣するなって言うの?
AIを道具として使うか使わないかの違いだけで
どちらも人間が公開した画像に変わりないのよね
だからAI使用者の模倣だけを咎めるのは違和感しか無い
選択肢は「どちらも有り」か「どちらも無し」の二つだよ
調子に乗り過ぎてすっかり過去の人じゃねえか
階段で高層階まで登れば足腰や心肺機能の強化になるけど
近くにエレベーターがあればそちらを使うだろ? それは問題なのか?
やっぱ文句言ってるのは仕事なくなる底辺だけなんだろうな
現状クリエイターに対する嫉妬か金稼ぎしか頭にない輩が業界荒らしてて創作のサポートじゃなくて阻害してるから規制されるんやで。
だから一度規制してからガイドライン整備して共存を模索していきましょうって話、メルも現状を肯定してないぞ
この記事の岸田メルのイラストとか本人に許可取ってると思うのか?
プロはわりと肯定的だと思うがな
自分の名前で絵が売れる人たちはAI絵はむしろ量産の助けになるしな
背景とかホント楽になるし
岸田メルの話を自説に都合よく捻じ曲げるな
データを圧縮して解凍(改変)してるだけなのを学習という言葉を用いて欺罔しているだけ。
0から組み立ててないから似たような構図ばかり。仕組みを理解して運用するのが表現。AIがやってるのは元データの無断改変。
売れてるってことはAI絵に需要があるってことだろ?
作者の名前云々じゃなく、生み出した絵に金出してんだからさ
いつの話だよw
それなら他の理解の有るところへ移るだけだ
着せ替えも出来るようになったのは一瞬で時代変わったなと思う
中国はイラストレーター単位でブランディングしてないからな。個人じゃなくて部署単位でキャラデザやイラスト周りやってるから下っ端解雇してAIで代用出来た。日本やアメリカはイラストレーターに付加価値があるから事情違う。んでキャラクタービジネスは日本アメリカの独壇場だから今の体制を簡単には崩さないよ
現状でAIがそれらの要素を理解しないまま描いた絵が既に相当優れているので
今後色んな創作物からの学習量が増えていけば表現は改善していくと思うよ
構図も書き込みも、何もかも人間が負けてそう
既にAIに小物作らせると現代アートみたいなもんを生み出してるし、イラストでもなにか凄いことが起きるやもしれん
正論パンチやめろ!
AIにお気持ちする暇あったらブルーリフレクションどうにかしてやれっていう…
いって言ったら、嫌って言うと思うんだけどな。
やっぱりよく分かってなくて言ってるんだよ。
この言い方はズルいな
まるで自分は人の絵を模倣してないかのような言いよう
岸田メル自身、誰かの絵を模倣したからアニメ表現の絵になってるんだろうに
素直に「何度も瞬間的に模倣してきた」と言おうよ。真似しないで上手くなった絵描きなんていないのは、絵描きの間では常識
俺が努力しないのはお前のせいだ
ってかwwwwwww
業界トップレベルの人の話すら一旦落ち着いて聞こうってならないし
そもそもAI絵ってどんなに進化しようがハードディスクに絵を取り込んで、人の絵を加工することしか出来ないんで。お前のいってる構図とかもさ・・・。そもそも絵のことわかってない機械がまともな構図なんて思いつくと思う?
どの構図がいいかなんてわからないんだよ。頭が折れ曲がったりする構図しか思いつかんよ。ちゃんと人間が描けるなら誰かの絵を使ってるだけだよ。
あとは見る側が選べばいい。人間の可能性を楽しみたい人、AIの進化に感嘆したい人、どっちでもいいからただ成果物を愛でたい人、それぞれアリだと思う
君はそうであって欲しいんだろうね
むしろ人間より不自然な構図を回避できる仕組みを組み込みやすいんだよ
中国すら規制してんのに頭おかしいんか?
絵を描いたことがないからわからんのだろうけど、アニメの絵を練習してアニメの絵を描けるようになるわけじゃないよ。だからお前はAIの学習が人間と同じって思ってるからそう思うんだろうけど。
AIはアニメの絵を見てアニメの絵を描くからな。人間はそもそも皺の形とかも自分で考えてかくからどっかに元があるAIと違うんだよ。
目が曇り過ぎてて草生えるわ
半年後なんて一切何も変わってねえよw
今度はあんだけ嫌ってた海外がの出羽守になるのね
まだそんな知識レベルなの?
批判するなら技術進歩の動向ぐらい追えよ
はぁ・・・。じゃぁなんで実際に、手足が折れてるようなAI絵がたくさんあるんだよ。嘘ばっかりやん。
仕組みはそうでも実際はそうなってないやん。
それはアルゴリズムとデータ次第だろ
もうまともな意見じゃ反AIに傾倒してしまった人は止まらないだろうな
反ワクチンみたいなもんだから
そりゃ発展途上だからだよ
だからさ・・・。絵を美しいって判断することもできないのに、どうやってアルゴリズム作るんだよ?それはちゃんと絵がわかることが前提の仕組みだろ?
美しいと人間が思うものを学習するんだよ
そのエレベーターはお前のではなくて他人のなんで使わんでください
来年にはどのレベルまで成長してるかわからないな
本人は嫌だけど今更だしAIだから起きる問題とは言えないって言ってるのよ
屁理屈ばっかりやな。実際そうなってないやん。なんでか?絵がわからないからどう修正したらいいかわからないんだよ。
その修正の仕方も誰かの「答え」をみないとわからない。
つまりテストの問題を自分で解けない子供がカンニングして答えを写してるようなもん。
だから他人の創作物を手本にしてるのなんざ人間も同じなんだっての
模倣じゃなくて改変な
それは学習の過程であって出力の過程ではない
はぁ・・・。手の角度のここがおかしいやろ。とか、色をもう少しこうしたら綺麗にみえるやろ・・ってのを自分で判断できないってのがどういう意味なのかわからんのか?
人の判断って、つまり人の絵をパクるってこと?それしかできないんだから。
AIイラストでもそう言う方面作ろうとしたら面白いのだが
AI絵師はプロンプトも大した事ない安易な
工口絵で金儲けする事しか考えてないから
あんな連中ではAIの真価は発揮できないよ
そうだよ
事実中国ですらAI絵に自社素材と許諾素材しか使ってない
そこが人間の介在できる余地だってAI話題になった当初から言われてる事じゃん
描くから選ぶの時代になったんだよ
普通の人間からしたら楽して描いてんじゃねえよクズとしか思えないんだが
手の角度や色はパラメータ化できるので判断できるよ
というか、最初っから人の絵をパクること前提の仕組みでしかないのに、
なんでそれ理解しようとしないんだろ?「学習」っていっても擬人化して「学習」って言ってるだけで、実際に人間のように理解して描いてるわけじゃないんだがな。いつも思うんだけどじゃぁその「学習」って何を学習してるの?答えられんだろ。人の絵を取り込むのを学習って言ってるだけだから。
半年でpcではくてスマホのフリーアプリでもAIイラスト作れるようになったから
思っている以上に進むよ
美しさも学習できる
人間が理解してるって具体的にどういう意味なん?
理解って何?
無理だよ
骨や肉の変形までパラメータに出来ないから
いやそういうこといってんじゃなくて、そりゃ人間だって見たら手の角度くらいわかるだろ。
その角度でちゃんと綺麗にみえるのか?ってのがわからんって話。お前だって絵を自分で描いて下手くそでもどこが悪いかわからんだろ?分かってたら自分で修正できるもんな。
余裕で商業OKのやつあるけどなw
アニメーターの知り合いも多いが、アニメ絵を練習しないでアニメーターになった人なんて見たことないし、皺も現実のまま描くのではなく、デフォルメするにはどうしたらいいか?と言うのはやはりアニメ絵から学ぶ
岸田メルが既存のアニメ絵を模倣せず、自分でアニメ表現を発明したと思ってるなら大間違い。どうして浮世絵時代に現代のアニメ絵が1枚もないかと言うと、皆その時代の周りの絵を真似してるからだよ
自分で言っててこれ少ししたら解決されそうなことだなあってわからんか?w
理解がどこまでか・・だが、まぁ結局、絵の良し悪しがわかるとこやろうな。絵師とかだったら他人の絵をここをこうするともっとよくなるから、、とか言って直したりもできるだろ?
そうであって欲しいのは君の方やろ
不気味な絵しかないのに何が回避できる(キリッ
だよw
背景はAI任せはキャラ手描きイラストでももう普通に見かけるしなあ
なぜ解決できるって思うかの方が不思議。
絵がわからないんだぜ?どうやって解決するんだよ?まぁ百歩譲って解決できたとしよう。ならそれはそれでいいよ。自分で絵がわかるんだからパクらなくてもいいだろ?盗まなければなんでもいいよ。
人間が言語化できないプロセス→ディープラーニング
こんな感じになってて、今のところ実は絵で言語化できるプロセスを落とし込めてないのがAI絵の課題
それを超えたら手が変とかそういう問題はなくなる
なんつーか、AI絵が生み出したフェチを人間が真似する未来が見えるわ
まあ、やしろとは比較にならないくらいまともに
漫画家やイラストレーターとして活動してはいるし
自社開発の自社素材運用ならOKやで
お前は何かひとつでも参考にしたら盗んだって騒ぐんだから無理だよ
AIが学習しているという前提がある以上お前の中ではずっと泥棒でズルした最低のツールに変わりないから
それは学習できる
将棋ももう人間の考えた手になんて頼ってないやろ?
イラストもそのうち人間がAI様に教わるようになるで
絵の良し悪しって何?
あのフォトショのアドビが作った権利関係クリアのAIだぞ
これすら反AIからグダグダいちゃもんつけられてるけどな
どこが得意分野なんだ?AIの仕組み全く分かってなくないか?
人の答えを使って答えてるだけだぞ。自分で考えてたらそもそもキチガイみたいな絵しか書けない。現実エアプだから。
いや、はちま民みたいな中学生レベルの英語も怪しいレベルだと
プロンプトきちんと組めるか怪しいから
底辺すぎると指示が的確でないから
AIがうまく活用できないってのは起こりうるよ
AIアンチももはや指摘できないだけでさw
分かりやすく言うと「アニメの目」を生まれて一度も見たことない人が、アニメの目を描けますか?と言うこと
答えはNO。アニメ風の目も髪も、見たことがあるから描ける
絵は結局どこまで行っても模写なのよ。既存の絵柄と既存の絵柄を学習し、新しいパターンで組み合わせることで「オリジナル」と呼ばれる。AIとやっていることに根本的な違いはない
数学の計算とイラスト制作を一緒くたにするアホ
人間が上手く言語化できない何となくの部分を大量のデータで学習してしまうのは得意分野なんよ
そのうちキャラもAIか人間かわからなくなるんだろうよ
ケンガンオメガは既に背景の一部にAI使ってるな
一次創作者はAI活用しようとするのに二次創作は反発してるの逆だろと思う
妄想がひどい
3DCG知らないのかな?
将棋を数学の計算と思ってるアホ
だから全然違うんだよ。そもそも人の真似しても後ろから見た絵は描けないだろ?
そもそも人の真似してないんだよ。人間の目も、実物をみてそれをもとに自分なりにアレンジして描いてるだけ。
エレベーターに乗ることで得られるのは時間的な利益でしかなくてそこに賃金が生まれたり足腰鍛えた奴の仕事を奪うことなんてないだろ。たとえがおかしいぞ。
だからさ・・。じゃぁその3DCGと同じって言うなら人の絵を学習しないで描けるだろ?そうじゃないんだよ。
とはいえ、AI絵師は手を自力で描けないがな
手は絵描きでもある程度上手くならないときちんと描けないし
それはAIでも描けるようになる
コメント欄でこれで背景作業が楽になりますねって肯定意見ばっかりだからな
誰も学習元なんて気にもしてない
まさか自分らに飛び火すると思わなかったから歓迎してたんだろうな
AI背景はネットに落ちてる写真拾って加工よりは
まだグレー度が低いって微妙な立ち位置だからなあ
仕組み考えたらパクることしか出来ない仕組みってわかるだろうに。それで人間と同じとか・・。
荷物運ぶならエレベーター使えよw
それに依頼主はさっさと届く方を選ぶやろw
人間は学習しないで絵を描いているのか?
調べたらトレスに使ってるだけやないか
まぁでもメールより手紙のが好きって人はいるし
絵師も描けないだろw
赤坂アカのイラスト見てみ?w
人物を自分の絵柄におとしこんでるんよな背景とかのを
ああいうのこそAIを上手く使いこなそうとしている人の好例だと思うわ
分かってないのはあなたの方では
AIの学習は特徴量のベクトル空間に言葉を配置していってるのであって、個々の画像は保持してないよ
そりゃ今の時代に油絵をありがたがってる希少種みたいなもんやろw
何故なら、生身の人間とアニメのキャラは等身が違うからです
アニメーターの基本的なやり方は
「①後ろのポーズを自撮りする」「②キャラ表を見ながら、後ろのポーズを描く」
結局キャラ表見ながら描いてるし、髪のパターンや皺、手足の単純化などは、既存のアニメを模写して学習したパターンを採用している
お前は依頼した人間でも配達人でもないんだからエレベーターは使うなよな
俺ぐらいになるとこの位わかっちまう
中国人でも手書きでCG描け言うとるやろがい
AIだって実写モデルを階層マージしてるが
ここに石置くと明らかにまずいよとか
今の絵のAIは逆にそれがない
指六本あるとまずいよ、みたいのを入れると精度は跳ね上がるだろう
跳ね上がるだろう(跳ね上がらない)
根拠は?
カス絵師の絵は金にならないが、AI絵は金になった。
需要はどちらにあるのかって話よ
立体で計算してないから
だからそういうのを入れればいいといってるんだが
メルカリ見てみ
子供が描いたような手描き絵は売れてるけどAI絵は全く売れてない
現実見れるように頑張ってリハビリしていこうね
半年前に話題になったAIと比べてみ
かなり進歩してるから
処理が複雑すぎて無理
見てやるから提示してみろ
ソースはメルカリw
メルカリすら確認できない生きる価値もないクソゴミ低脳無能野郎w
どういう風に複雑なん?
いやいやw
すげぇ馬鹿だなと思ってさw
デジ絵の話してんのにメルカリww
古代の洞穴美術から始まり、1900年代までの約20万年の間、日本の現代アニメの絵を描いた人は一人もいない
手塚治虫がディズニーを真似、ディズニーが手塚治虫を真似たように、他の絵師達がお互いに模倣する行為を20万年間続けた結果生まれたのが「アニメの絵柄」。それを岸田メルは自身の数十年と言う短い人生の中で発明したことになる。これは、個人で「数学」そのものを発明するのに近い
岸田メルが言ってんだから雑魚絵師は黙ってろって言い出すぞこれ
デジ絵普通に売ってるのも知らないぐらいお前が途方もなく馬鹿なのはわかったわ
そもそももう安泰な有名プロ絵師はAI肯定派が多い気がするわ
有能なアシスタントやからなこれ
メルカリ大好きすぎるだろw
世界の広さ知ったほうが良いぞ?w
模倣って大事よね。模倣によってバージョン違いや改良品を生み出していくことで文化は発展していく。個々がバラバラに完全オリジナルを生み出すなら、そこに文化なんて無い。
お前も世界言う前にAI絵は売れないっていう本題に戻れよw
いや売れてるから問題になって各サイトが扱わなくなったんですけどw
サイトポリシーに反してるから禁止されただけで売れてるから禁止になったわけじゃないんだが
いやもはや学習元の特定もできないレベルで進化してるなら突っ込みようがないでしょw
人間だってあらゆる学習データを組み合わせたもんをオリジナルって言い張ってるだけやで?w
そもそもメルも規制は絶対必要って記事内でも言ってんのになぁ
都合の悪い部分は見えない聞こえない〜
頭狂ってるねw
中国ですらAI規制せなあかん!言うてるのに中国以下の気狂いだぞお前
・絵師が逃げて収入減
・一人当たりの投稿数が多くてサーバーコスト増大
これらに見合うだけの利益が無かったからでは?
ピクシブは「FANBOXはクリエイターの創作活動をより良いものにするために始めた」と同サービスのコンセプトを説明。作品を公開するだけでなく、制作過程やクリエイターの考え方の発信を通じたコミュニティー形成も期待しているという。
一方、現在は短期間で大量に作られたイラストなどを販売するためだけにFANBOXが使われることが多く、「それは本来私たちが目指していたサービスの姿とは異なり、このまま見過ごすことはできない」(ピクシブ)としている。
政府に不都合なことを言語モデルがペラペラ喋っちゃうのが原因だから、また別の話だけどね
既にキャラ単独イラストではAI生成絵が圧倒的なクオリティになりつつあるな。
他人の数十億の絵や写真を学習した上から自分の絵でファインチューンならできるけど、自分だけの絵を使って出力なんてのは無理だよ
いやAIイラストにはマークを必ず入れるよう規制したり単純に著作物保護の目的で色々対策してるよ
あんな指6本とかキチ絵よく保存する気になるな
建前って大事だからね
その例えだと階段に上ることのメリットが無くなるんだが話の流れ理解してる?
捻くれてるねぇ
AI以前に2次創作者にパクられまくってるわけだしな。
そして一番騒いでるのは、絵柄パクられない人たち。
チートみたいに気分害すだけならまだしも勝手に人の著作物で金稼ぎまでしてんだからチートの比じゃないだろうな
真面目に問い詰めても無駄だと思う
コメント見る限り想像を絶するレベルで頭が悪いみたいだし
今AI絵のサイト行ったけどマジで神なんだが!?
もうスケブで頼む必要すらないやん!!
AI絵で十分○ける!
AIアンチはもう無駄やでホンマ
日本が中国如きに10000歩ぐらい遅れてて泣きたくなってくるわ
しかも規制と同時に著作法を考慮して誰にも迷惑かからないような正しい運用方法も模索してるって言う
しかもこれ去年の話ね
なんで遊びと仕事を同じ土俵で語ろうとするんだ?
そもそも手描き界隈って何だよ?
ユーザーからすりゃそんなの別れてないぞ
それ最終的に皆自給自足で良くなるからAIはともかくAI絵師()の価値はなくなるな
勝手に変な例え話始め出したと思ったら主題からどんどん遠ざけて行って都合が悪くなったら逃亡
ってのを何度も繰り返してて見てて頭痛くなったわ
悲劇のヒロインぶりすぎじゃね?
特定のツール使ってるだけでマウント取るやつも
ツール使ってないことにプライド持ってるやつも
両方アホ
ちなみにAIに仕事丸投げして小遣い稼ぎしてた連中は最底辺のゴミで論外な
自分のpcで作りゃいいだけだしな
まあそんなもんはどの分野でも言えることだしな
AI絵師は今のうちに稼いどくのが大事やね
Kindleもまだ規制してないし
サイトに行く必要すらないよ
自分で作ればいいんだから
趣味ならいくらでもやりたい放題だぞ
でも自分で作るより他人が作ったもん見るほうが楽やろ?
結局供給元がなくなることはないだろうなあと思う
いかにもAI出力したことないコメントだなぁ・・・w
そうなるかは分からんよ
Excelですら使いこなせない人間はいくらでもいるんだから
ツールそのものがよほど平易に進化しない限り、ツールを使いこなせる人とそうじゃない人の価値に差は生じる
無理無理。
PCのスペック足りないやつばっかやろ
ほんならAI絵である必要すらなくね?
そもそもプロの絵と比べるとAI絵しょぼいし
AIアンチは勉強してないから必要スペックや手法がわかってないのか・・・
そこはともかくチートの例えは合ってると思うわ
個人や仲間内でひっそり遊ぶ分には自己責任で問題ないがオンラインの様な公の場で堂々と使えば問題となる
AIも個人や仲間内だけで使うならどれだけ他人の絵を取り込もうが構わないが一度それを外に出してしまえば大元を知ってる人や本人から色々言われてしまうのもやむ無しって事さ
ゲームのサイトにいる奴なんてそこそこのPCとグラボ持ってる奴ばっかに決まってるだろ
供給量が段違いだからなあ
プロ絵師の画集が3年に1冊だとして、AI絵なら週1で出せるっていう
それこそプロの絵である必要がないという話にならないか?
それに発展途上のAI絵のクオリティの話をしても現実逃避にしかならんよ
スマホではちま見てるだけのニートしか居ないぞ
プロの絵全部見たってんなら話はわかるけどそんなん絶対無理だよね
???
でもそこを埋めるのはAIが得意とするところだろ?
特に絵に関して言えばエクセルと違って人によって用途が変わる訳でもなく最終到達点は絵を描いてもらう以外ないからな
「こんな感じのグラフ作って〜」
って言葉で指示すれば、誰でも使えるようになるからなぁ
もうpixivなんざより圧倒的に綺麗で魅力的な絵ばっかだぞ
今ですらこれなんだから1年後はもう完全に人間なんていらんて・・・
???
見たけど過疎ってて死臭が漂ってたぞ
現実の現在のAIがしょぼいのは事実でしかないんやがなぁ
押井守「なんだって真似してみるところからしか始まらない。オリジナルなんて嘘っぱち」
室井康雄(元ジブリアニメーター)「上手い人の絵を真似しないと、上手くなれない」
さいとうなおき(人気イラストレーター)「3ヶ月間、憧れの絵師の絵を真似して描きまくって下さい。そしたら上手くなれます」
岡田斗司夫「人間も他の絵描きを真似して学習してる以上、AIにだけ真似するな!と言うのは無理筋だと思う」
確かにな
手書き界隈はよく分からんが例えはなるほどなってなったわ
人間別に綺麗な絵を見たいわけじゃねえんだ
各々に刺さる個性を求めてるんだわ
正直AI絵に関しては美人は3日で〜が当てはまると思うわ
野良オンラインマッチでチートはダメだけどプロ同士の公式対戦ならチートでも何でも使ってOKって言いたいのか?
バレても問題ない使い方しかしてないと思うけどな
AI絵見ながら描いてるとか
それがわかってない層が暴れてる印象
粗製濫造しても検索の邪魔になるだけ
そうやって色んな人の邪魔をしたから運営がキレて排除に動いた
最後がゴミクズなんだけどw
真似してそこから自分の絵に昇華させられるかどうかが大切
そいつだけの個性がなきゃ埋もれるだけだ
それ問題ないの?w
大丈夫?w
このサイトはコメントバトルするためだけにゲーム買って知識溜めてるような奴ばっかだよ
特にコメント欄に巣食ってるような奴はな
ゲハ記事とか行ってみろ
実際にPC機器使ってないと分からないような専門知識をひけらかすクズ連中ばっかだぞ
AI絵が出始めてからまだ半年程度
今はまだ一目でAIだなと分かるからBAN出来るけど、やがて人間の絵と見分けがつかなくなったら、規制するのは不可能になる(人間のフリしてAIに描かせている人を、客観的に区別出来ない)
10年後は無理なんじゃないかね
AI絵師が自分で絵を描くためには人間の心を入力したり小説を読んで感動したりする心が必要なんだけどその情報ないからパクるだけ。
たくさんの絵から合成するから変になるだけで、合成する絵が少なければ元絵そのままだから人間の絵と区別つかないんだが・・。だから綺麗なAI絵って実際のとこ元絵と大差ないんだよね。はちまの新しい記事だとおっさん描いてもらったつもりが元絵そのまま出てきたってあるし。
だろめおんとかトレースに使ってるぞ
10年経っても無理だと思うわ
100年経てばワンチャンある
手がぐっちゃぐちゃな時点で分かるわ
そもそもそれおかしくない?ブレードランナーはどうやって作ったの?誰かの真似したの?って話になるし。
さらに、人間が絵を上手くなるのはどうしたって練習が必要なんだけど、それを機械が絵を蓄積するのと同じにされてもなぁ。
そもそも人間って、筆の使い方とか色の作り方とかそういうのを練習してるんで。で、その人間の作った完成品を変形させて使ってるのがAI。
でもAIの絵ってその人間の描いた絵を加工するだけで見栄えを修正していく機能なんてないだろ?そもそも絵が誰でも描けないのはどこが悪いかわからなくて修正できないからなんだよな。
ブレードランナーはニューロマンサーが元やな
文句言われる筋合いはないやろ別にwwwAI推奨派なら黙って餌にされてろよwww
規制されたDLsiteと同様の販売サイトで言えばFANZAもデジケットもBoothもKindleも生きているし、コミッションサイトもSkebとSkimaが禁止してるくらいで他が生きてる
そもそも絵に必要な販売資格がないから、AIの環境構築より手間かけずに自分でECサイトを立ち上げられてしまう
そこに誘導するためのpixivやtwitterは未だに規制ノータッチだし
結局法レベルで商品自体の規制が無いと、一部の販売媒体が規制したところで手を変え品を変えで金に変えられてしまうんや
頭悪い奴ってなんでこうすぐ極論に走るんだろうな
例えば日本ではドラクエを真似た西洋風ファンタジーが人気だけど、ドラクエはテーブルトーク(卓上)RPGを真似をしていて
TRPGは指輪物語を真似していて、指輪物語は民話や神話を真似している
ほんで神話は、他の神話や歴史を真似して以下同様
絵が誰でも描けないのはどこが悪いかわからなくて修正できないからなんだよな。
だからAIがこれをやってるんだろ
一次創作のみで頑張ってきてればAI絵師否定も筋が通ってた
押井守さん曰く
「攻殻機動隊は元ネタのブレードランナーから離れようとしたけど、結局アジアの街並みだし、雨は降ってるし(笑)」
労働と創作活動はちょっと違うというところがポイントやで
AI絵師批判してんの主に一般人だぞ
絵師はむしろどう利用するか考えてる段階
正論というよりはただの日和見主義にしか聞こえない
そもそもAIのしていることは模倣じゃなくてただのコピーなんだからその理屈は当てはまらないだろう
最初に「あまり追えてない」って前置き入れてる時点でなぁ…
むしろ何でそんな中途半端な知識でこんなセンシティブな話題に手を出した?って思った
データ内に含んでおけばいい
「この絵はAI絵で、この絵からパクりました」ということを
明記しておけば何の問題もない
人の絵をミキシングして遊んでいるだけなんだからそれが嫌とは言わせない
その明記を去年真っ先に法律にしたのが中国
まだ話し合ってて何一つ決まってないのが日本
いやだからさ・・。何度も言うけどAIには絵の良し悪しがわからないから絵の修正そのものができないんだって・・。
それずっと言ってるつもりなんだけど聞いてないんかな・・。そういう修正とかの判断ができないんだよ。判断するとしても誰かの絵を見て、この人はこう描いてるから・・って判断しかないわけ。まぁそれは判断というか完全にパクリでしかないんだけど。
すまんな
AI絵師擁護する奴にまともな奴はおらんのや
日本語も難しくてできないから勘弁してやってな
もうちょっというとさ、、もしAIが人間のような心を手に入れて人間のような絵を描けるようになったとしても幼稚園児レベルの絵しか描けないと思うんだよね。いまかけてるのは単に誰かの絵をそのまま使って加工してるからかけてるだけ。
幼稚園児だってコピー機の上で上手い人の絵を動かせば、ちょっと線は歪むけど自分で描くよりは上手い絵はでてくるだろ?
今のAIが出来てるのって結局は幼稚園児レベルなんだよ。
メルさんのしてる話は感情論と権利侵害の区別の話やな。
略して著作法でええで
人間も判断材料が無から生まれてくるわけじゃなくて正しいもの、上手い絵との比較から生まれているわけだから、それとAIの違いは時間だけやろってメルせんせーが言ってるわけやな
メル先生はにわかで適当な事言ってるだけなんや
アホだから勉強前に適当な事言っちまったんや
すまんな本人の代わりにワイが謝っとくで
AIがメルと見分け付かない絵を大量生産してメル絵氾濫状態になっても文句言わないと宣言したわけだ
岸田メルの絵柄パクで名を売ってたイラストレーターいたけど、もう今は全然違う絵柄なんだよな
絵の良し悪しや修正は人間が指示する
AIはそれを学習して出力するんだよ
むしろ修正は得意
いやだから・・。お前さんAI使ったことすらないだろ?絵の良し悪しの修正も人間が支持できないんだよ
ランダムに出すだけだから。
修正っていうか、結局ランダムに書かせるだけだろ?それは修正って言わないよ。
はぁ・・。全く言葉通じてない。
じゃぁ修正得意で、人間が指示とかちゃんと出せるんだったら漫画とかかけるだろ?なんでないの?
指示っていうか、ただの「絞り込み」でしかないから絞り込んでも下手くそな絵しか出てこなくなるだけだから。
結局ボタンぽちぽち押してなんかのタイミングで上手い絵が使われてそれが出るだけ。
DLSSってのがあってな
君の言ってるのは出力
俺が言ってるのは学習
いやだから・・・。人間の場合、無から生まれるわけじゃない・・まではじゃあいいとしよう。でも人間は他人のパクって出すわけじゃなくて、自分の人生の経験から出していくんだからねぇ。人には好みとかあるし。
つまり「こころ」があるから描けるんだよ。で、AIは心がないんだよ。って、、、それ全然わからないのはなんで?
また屁理屈言い出したけど、そもそもじゃぁ絵の知識もないのにどうやって指示出すんだよ?
構図もなんもわからないのに。
結局は、なんか一部分だけランダムでまた出してね?ってやるだけだろ?
おお、知らなかった。ありがとうb
はぁ。。正直、お前はなんか自分で都合のいいように解釈して
事実を認めてないだけなんだよな。だから言ってることは揚げ足取りや嘘ばかり。それ、自分に跳ね返ってくるよ。
また自分の都合のいいように解釈してる。それお前のくせなん?親にもそんなこというの?
翻訳すると具体的な反論はないってことでいい?
冷静でもいられるだろう
殴り合ってんのはもっと下の同人作家レベルの連中よ
無責任なこと言わんで欲しい
パクり野郎共がよ
その殴り合いに対しての責任はないやろ
(・∀・)ニヤニヤ
他人の絵の記号をパクってるからアニメキャラが描けるんやで
アニメーター一同「パクってるからアニメキャラ描けるんだよ」
これ自体が、絵描きはみな真似で上手くなってる事実を表してるよね
そもそも学ぶの語源は真似ると言われてるくらいだしな
5月10日の改革に足並みを揃えるなら全面禁止になるんかね
著作侵害は、クリエイターに文句言われるまではセーフ、って法律
AIは文句言われたってことだな
すべての絵師に訴える権利が生じてしまうわけやな
構造的に
AIと根本的な違いはない(違うのは学習速度だけ)
描いたことあるものしか描けない、は絵描きの間ではよく言われること。ゼロから自分で創作してる人は、それだけ何も見ないで描いてる訳だから、上手い絵描きは「見ないで描くな。上手い形を見ながら描け」と必ず言う
人間だって、他の絵師の模写経験がゼロなようじゃ、写実系以外上手く描けないよ(写実も結局実物を模写してるから描ける)
海外は萌え絵より本出しまくってるプロの絵を真っ先に学習されて無料で配布されてるから凄い反発がある
プロカメラマンがAI利用して賞をとったが辞退してる。AI画像と写真は別物とすべき、部門を分けて作るべきといってる。その一方で「これは自分の長年のプロとしての経験がないと作れなかったと断言できる」と言っているのも理解できる。
あと一年もしたらヤバい領域に達してそうなんだけどその時もまだ余裕こいてられるんかね、この人
じゃあ自分も1から模写して勉強すりゃいいのに何でわざわざ禁止されまくってるAIに任せて裁判に発展するような迷惑行為しようとすんだよ
アホなんちゃう?
100%達するわけねーわ
やれるんならさっさとやれハゲ
お前ら本当AI好きやな
絵師職人の市場保護を権利や技術の話に絡めてしてると・・・
発展が遅れて、AI生成技術を身に着けた海外のAI絵師に国内の仕事を総ざらいされるのが目に見えるというか・・・
大手IT企業や個人のAI技術はどんどん開発・発展してるし、グラボなど機材面でもAI向けに開発に力を入れ、どんどんAI絵というのが身近な物になっていってるし・・・
あっという間に分からなくなるよ
想像力ある?
法整備なんて性悪説に基づいて迅速にやらないと取り返しつかなくなる
しかも、あたかも自分のようにしているのも問題になっているから、そのあたりをどうするかだよな
倫理観が問われる問題でもある
人間の学習はAIの学習と別と言ってる所にありそう
有名人からすると、他人に真似されてきてない奴が人間の真似はセーフとか語ってると気持ち悪く感じるんだろうな
記録も記憶もされたくないけどワールドワイドウェブには載せたいというお気持ちルールはおかしい。メルカリの専用出品並みのマイルール。
そんなに大切な作品なら、絶対に覚えないでください今後の参考にしないでくださいって念押ししてから撮影禁止の画廊で見せるべき
絵描きはいらない
絵柄が変わっていって模倣されたら違う絵にしてやるってタイプの人だからなあ
そのネタ古すぎる
コピルアクみたいなヤツか?ウンコーヒー
盛大にディスってるような・・・
素人がAI使っただけの絵が褒めてもらえる時代は永遠に来ない
手描きならセーフってこと?
一連の発言はそういうことだよね
あくまで最終成果物に悪質性があるかで判断しようねという
NVIDIA Tegraを搭載したニンテンドースイッチの成功により次世代機にも同社の技術が使われると言われている。
NVIDIAといえばAI向けのGPUを開発しており任天堂が興味を示す可能性が高い。ChatGPTにも使われるNVIDIA A100が候補に挙がる。
もしAIコアを搭載したスイッチ2が現行機と同価格で発売されればPS5の劣勢は確実なものとなり、PS6の発売も危うくなるだろう。
市場保護と権利問題はわけて考えるべきは意味わからない
昔のネットの肥溜めで終わってたのが暴れまわって、近年ネットに来た人を食い荒らしてるような感じ
絵も描けないし、審美眼もあるつもりもないけど、AI絵が嫌いすぎて、方向性が似てる海外の人が描く絵柄にも拒否が出始めて普通につらい
岸田メルはただのパクリというのが理解できていないな
AIで特定の絵描き個人の絵のみをデータで使うとその絵柄そっくりのものしか出てこない
これは学習ではなくパクっているから起きることなんだよ
言ってる意味がわからない
浮世絵師は浮世絵みたいな絵しか描けないって当たり前じゃないか
今じゃ手のひら返してるけど
メル先生もあまり深く調べてないんじゃない
>瞬間的に絵柄を模倣されてきた~
って、信者以外が聞いてもアルミホイル巻いとけとしか言えんだろ
これな
お前は0からその絵を生み出したのかよって
そんな作家この世にいるわけないのに
何で他人にパクられたとか言ってんのこいつ
が、他人の作品を使って盗人猛々しいねんみたいなAI絵師のモラル面を批判する意見はアホ
他人の作品やキャラを無断で利用する二次創作文化は許容してるくせにAIは許さんって身勝手すぎるやろ
・OpenAIのChatGPTにも使われている最新の高性能GPU
・性能は624TFLOPSでPS5の60倍
・最新のAIで圧倒しPS5のオワコン化が確実
バカ発見器にちょうど良い
断言してもいいけど
色塗り上手いだけの過大評価絵師の典型だから自分の方にAIが出力する画風が寄ってきたら手のひらクルクル回すぜ?コイツ
文章分かりづらいけど最終的にはなんらかの形で規制はしてほしいって言ってるだろ。
今は絵師個人個人の学習元データに対する意思表明をしている段階にすぎない。
しかしメル氏は既存のAIに対して、既成事実としてある程度諦めの気持ちもあるみたいだが
なにがその「岸田メル」って名前を世に知らしめたか少しは考えてみれば?
何がってトトリのアトリエとかのゲームだろ、あとツイッターでのしょうもないコスプレ
ガチでこいつの名前なんて
そのゲームのキャラ描いたってこととそれと、あと炎上で名前出るのくらいでしか知らんわw
AI関連で「自分も散々パクられてきた~!」みたいな声明出してたのドン引きしたんだけど
誰がお前なんかパクったんだよw
AIはトレパクコピペだけど、人間なら何かしら見て描いてきたわけで、そのレベルならお前もパクリ野郎だろうに自分のことは棚上げ
まあ普通は絵が上手くなる過程の学びをパクリとは言わんけど
こいつの言う「パクられた」なんてそのレベルじゃないんかと、違うなら具体的に示すべきよね。卑怯すぎる
本当に盗作なら訴えれば白黒はっきりつくのに
それもせず内心だけで「俺の絵柄は瞬間的に模倣されてる……何度も……何度も……」とか思ってる奴がいるって
信者がいるから擁護されてるけど
具体例1つも示さずお気持ち表明とか卑怯としか言えんわ